GORILLA NV‐SB570DT
16GB SSD/クイックGPS/VICS/ワンセグチューナー/あるくナビなどを備えたポータブルナビゲーションシステム(5.2V型)

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月13日 04:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月11日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月9日 00:05 |
![]() |
8 | 4 | 2011年5月5日 19:02 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月30日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月30日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今日、この製品を見に行ってきました。
550DT?は、5万でありましたが、これの現物はありませんでした。
パナソニックが三洋を完全子会社化した事により、3年更新無料のゴリラで出るみたいですね。
2ヶ月待って、これにしようかと考えてます。
バッテリ時間は短くなってますが、交換可能です。
皆さん、知ってたかなぁ。
そうだったら申し訳ないです。
0点

追記
内容です。
・パナソニックホームページ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-1/jn110512-1.html
・AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445078.html
書込番号:13002330
0点

3年更新無料は嬉しいですね。
現在ゴリラの730DTを使っていて、次に買い換えるなら同じく更新無料のエアーナビかなと思ってましたが
2画面表示が出来ないなど使い勝手に難がありそうなので、ホント良かったです。
ちなみに、パナソニックブランドのゴリラ登場は下記のスレで知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155444/SortID=13000317/
書込番号:13002855
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ちょっと確認したいのですが、
持ち運ぶ際は、電源、ワンセグ、VICSのそれぞれの配線を取り外さないといけないのですか?
本体に差込口があって、クレードルにはないみたいだけど。
以前、所有していたNAV-U35は、電源はクレードルに繋がっていて、はめるだけで良かったので、取り外しも楽でした(今は行方不明)。
お願いします。
0点

>持ち運ぶ際は、電源、ワンセグ、VICSのそれぞれの配線を取り外さないといけないのですか?
その通りです。
↓の拡大写真から確認出来ますが、それぞれの端子から外す必要があります。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sb570dt/
書込番号:12997891
0点

結構、取り外しも手間かかりますね。
最低限であれば、電源のみでいけますね。
ワンセグは、本体にアンテナがあるみたいで、一応見れる感じ。
ありがとうございます。
バイクでの使用もあり、ポータブルなのでバッテリーは欲しい。
いろいろ考えた末に、これに辿り着きました。
市街地での詳細地図、検索が欲しくて。
今、所有している60csx英語版の補填をする為に。
でも、これ買ったら全部これ頼りになるだろうけど。
書込番号:12998085
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
安い買い物ではないので様々なレビューを吟味して吟味して、辿りついたのがこれでした。
私が見た4月中下旬は価格が59000円位でした。
過去5万を切っていた時もあったのでせめて後5千円下がらないか様子見をしていたところ、
オートバックスのチラシで49,800円の掲載が!!しかもNV-SB571DT!!!
これは買いだと思い、その日の夕方買いに行ったら既に売切れ(どういうこと??)
もう1店舗も売切れており、近隣店舗に問い合わせてもらったところ、
1台だけ在庫があり即決で押さえてもらい、翌日購入できました。
事前リサーチした通り、
ルート検索の適正さ、GPSの反応の速さ、16GBの地図、
FMVICSが既に搭載されており(他社はオプションが多くしかも高い、)しかもビーコンではなく多重放送などなど、
その秀逸なスペックは実際に実用性も秀逸でした!!
説明書なくても直感的に操作できるので、本当に簡単便利です。
よく調べれば分かると思いますが、
他社のはタッチパネルの反応が悪いとか、音声案内が遅いとか云々のレビューが多いですよ。
一例ですが、P社はサービスセンターの反応が悪いとのレビューが多く、
実際、P社のナビ購入を迷った際、製品スペック(FMVICS)についてメールで問合せたところ、数日間応答なし。
電話で確認した時のオペレーターも感じ悪かったので、こういう事か・・・と思い選択肢から除外。
持論ですが、良い物だったとしても嫌な気分にさせられるのは使っていて後味悪いので、
対応が悪い店や製品は買わない様にしています。
その後確認したらカーナビ部門の金賞にもなっていて嬉しい驚き!いい買い物できました^^
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
↓によると約4万円以上となっています。
http://www.e-yaji.net/5adovaisu.htm#qa13
尚、実際の修理代とは異なる可能性もありますので、ご注意下さい。
書込番号:12970928
0点

スーパーアルテッツァさん
有難うござます。
少しの段差だったのに、本当に弱いもんなのですね。
こんなに簡単に、ヒビが入るとは----
他のカーナビも同じなのでしょうか。
書込番号:12970952
2点

このモデルの修理代金として知りたい場合は、下記のURLからご自分が居住する地域のサービスコールセンターへ電話して「タッチパネルの交換はいくらですか?」と聞く方がさらに正確な料金が判ると思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/repair_tel.html
なお、ゴリラが割れ易いということはないと思います。私は車から取り外したら直ぐ100円ショップで売られているソフトケースに収納しています。
書込番号:12972810
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
たとえば、A-B-C-Dの地点を通過してEに行きたいので、いつもNAVIでルート作成し、コリラにSDカードで取り込もうとする場合スムーズにできますでしょうか。
いつもNAVIでは、ブルーのフラッグのマークをA,Bにクリックしてスタート-1-2-ゴールという表示をさせルートを検索させるわけですね。でもいつやっても、たとえば、Aの交差点の次にB交差点を通過させようとしてもまっすぐ行かずに変に迂回したルートが表示されたりしませんか。通過地点(だいたい交差点)が多いとメチャクチャなルートになってしまい、使い物にならないのですが。やり方が間違っているのでしょうか。
0点

近所で経由地を設定しても、こちらの思うようにはルートを引いてくれません。
いつもNAVIは、長距離ドライブで経由地を設定して使うものだと思います。
書込番号:12954936
0点

蛇足も含め。
1.「いつもNAVI」は一番の詳細地図表示して道のどちらかも注意して設定する。
2.必要ないと思っても、経由地点は5箇所必ず設定する。
3.「いつもNAVI」からSD経由でゴリラが入手するのは「スタート・経由・目的」の各地点情報のみ。
4.「いつもNAVI」とゴリラの地図鮮度は先ず異なっている。
5..ゴリラでの「探索条件」の”季節・時間規制を考慮する/しない”の違いも生じる。
上記で駄目ならスレ主様のルート探索としては使い物にならないでしょう。
書込番号:12955117
1点

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん ありがとうございます。
教えていただいて安心いたしました。
batabatayanaさんの仰るように詳細地図にしてすると改善される場合がありますね。(交差点のどのあたりにポイントを持ってくるか迷いながら)。経由地点がいつくかありますと、1つはうまくいっても、次の経由地点ではうまくいかず、その繰り返しで、全部うまくいかせるようにすることはなかなかむずかしそうです。
書込番号:12955295
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
以前、同様の書き込みがありましたが、
最終的に事象と対策がうやむやになっていましたので
質問させて頂きます。
下記のHPを参考に、オービスデータを作成し、
試してみたところ、以下の結果となりました。
参考HP:http://www.enaviblog.com/2010/05/nv-sb570dt.html
<オービス>
1.高速道路
設定:有料道路、アラーム3、進入角度を考慮しない
→正常に500M付近でアラーム3が鳴る
2.有料道路
※未確認
3.一般道路
設定:有料道路、アラーム3、進入角度を考慮しない
→地図上にオービスアイコンは正しく表示
オービスが近づいても通り過ぎてもアラームが鳴らず
<取締>
1.高速道路
※未確認
2.有料道路
※未確認
3.一般道路
設定:有料道路、アラーム3、進入角度を考慮しない
→地図上にオービスアイコンは正しく表示
オービスが近づいても通り過ぎてもアラームが鳴らず
※オービス、取締ともにSDカード取り込み後に再設定はしていません。
SDカード取り込み後、あれこれ設定変更してみたり、
一度初期化をして再登録などしてみたものの、改善されません。
できれば全て鳴るようにしたいのですが、
同様の事象が起きている方はいらっしゃいますか?
また、対策をご存知の方がいましたら、ご教授頂きたいです。
0点


伊豆の助さん有難うございます。
あまり反応が無いので、あちらのHPのやり方では
解決できた方がいらっしゃらないようですね。
一度こちらで試してみることにします。
書込番号:12955450
0点

自分は静岡なんですけど最近更新していただいたようでますますわかりやすくなりました。
そのうち他地区も更新してもらえると期待しています。
とても楽でいいです。
ゴリラはアラームなるし進入角度も設定できるんでいいですね。
そろそろ7インチのゴリラにしたいと思ってます。
ゴリラ用オービスデータ(中部版)2011年04月20日更新(^^♪
書込番号:12955763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
