このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年6月25日 15:24 | |
| 4 | 3 | 2010年6月11日 15:27 | |
| 3 | 7 | 2010年6月11日 15:38 | |
| 4 | 11 | 2010年6月6日 18:04 | |
| 16 | 6 | 2010年5月29日 22:01 | |
| 11 | 4 | 2010年5月21日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
32RX1は「フルハイビジョンパネル」、「倍速・モーションクリア」が魅力ですが、録画機能が外付けHDDであることから、32H1(内臓HDD外付けHDD)と比較し迷っています。
画質は32型でもフルスペックのほうが明らかに良いのでしょうか。私が住んでいる地域には比較できる電気店が無いので、教えてください。
3点
>32RX1は「フルハイビジョンパネル」、「倍速・モーションクリア」が魅力ですが、録画機能が外付けHDDであることから、32H1(内臓HDD外付けHDD)と比較し迷っています。
>画質は32型でもフルスペックのほうが明らかに良いのでしょうか。
この機種の過去ログを見ていくだけで、色々な評価や同様の質問が有りますよ。
自分も32インチを検討中で、RX1が候補機の一つですが、RX1:フルHDパネル(1920x1080)とR1:ハーフHDパネル(1366x768)の差を感じていません。
唯一、機能的なところでは、倍速機能の有無が有りますが、私の目では、R1でも残像が気にならないというか、RX1と差が無いと感じています。
逆に、R1の方が画像処理回路が新しくなっており、輪郭部の処理などはR1の方が良い印象を持っています。
他の機能もR1/H1の方が上の項目が多い点も有りますね。
書込番号:11536631
![]()
0点
37H9000Wスキャン→37H1倍速・モーション、お利口になっているのではと思ったら32H1
フルハイ、倍速 vs 新仕様、IPS液晶、外付け内の整理(その他の新機能も含め私の環境では後者)
32H1側の背中をチョット押してみました・・・踏ん張るかはご本人次第
設置スペース、価格(エコポイント差は5000点)など余裕があるのでしたら37Z9500を選択肢の片隅に
8月には32RE1の発売も併せて
書込番号:11542561
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
このシリーズは二番組同時録画には対応しないです。
書込番号:11481343
1点
HDDと録画の関係はとくにないような。・
書込番号:11481351
0点
早速のご回答ありがとうございました。
やっぱりダメですか・・・。
できたらと思ってましたが、諦めます。
書込番号:11481361
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
購入を検討しています。
外付けHDDに録画できるとのことですが、CMカットなどの編集機能とかはあるんでしょうか?
またヴァルディアにコピー(移動になるのかな?)できるのでしょうか?
移動してから編集できるのでしょうか?
1点
>CMカットなどの編集機能とかはあるんでしょうか?
ありません。
>またヴァルディアにコピー(移動になるのかな?)できるのでしょうか?
レグザからヴァルディアにコピーするのは『レグザリンクダビング』といいますが、この機種は非対応です。レグザリンクダビング出来るのはZシリーズと、R1・RE1です。
この機種で出来るのはアナログダビングといって、RX1の外部出力からレコーダーの外部入力につないで録画させることが出来ます。ただしSD画質なので画質が劣る(ハイビジョンでなくなる)し、外部入力扱いなのでソニー機以外はDVD化しかできません。
>移動してから編集できるのでしょうか?
移動後の編集は出来ます。
ヴァルディアはもうお持ちですか?お持ちなら32R1あたりか37Z9500を検討したほうがいいかも。
書込番号:11464849
0点
> レグザリンクダビング出来るのはZシリーズと、R1・RE1です。
H1,HE1もできます。
書込番号:11465286
0点
みなさん、お答えありがとうございます。
そうですか、アナログダビングになるんですか。
やっぱりちょい録画って感覚なんですね。
レグザリンクダビングができる機種は限定されるんですか?
レグザリンクができればコピー(もしくは移動)できるものだと思ってました。
ちなみに今あるヴァルデイアはちょっと古めのRD-E301とRD-S502の二機種です。
とにかくDVD-R、もしくはDVD-RAMに番組を残したいので、
安価で32型のを探しています。
書込番号:11472943
0点
S502とE301ですか。残念ながらその2機種だとレグザリンクダビングは出来ません。出来るのはもう1世代あとの『S303・S503・X8』世代と2世代あとの『S304K・S1004K・X9』世代だけです。
それだったらこの機種でもいいのかも。ハイビジョンでDVD化したい物はS502で録画して、SD画質のDVD化でいい番組は32RX1で録画(32RX1のHDD内ではハイビジョン)してアナログダビングでE301かS502に録画してDVD化すればいいのでは。
あとは値段がかなり低下した32R1でもいいかもしれませんが、倍速液晶とフルHDパネルじゃなくなるのでそこら辺どちらを取るかはスレ主さん次第です。
書込番号:11474115
1点
参番艦さん、お答えありがとうございます!
そうですか、うちのヴァルデイアもレグザリンクに対応していないのですか〜☆
実際にRX1、R1の画質を見てきましたが、自分の目ではほとんど見分けが付かなかったです。
値段的にもほとんど変わらないので画質もさることながら、多機能面(レグザリンク)でR1に気持ちが動きかけてます。
もうしばらく悩んでみようと思ってます(^^;
書込番号:11475093
0点
>とにかくDVD-R、もしくはDVD-RAMに番組を残したいので、
対応機種だったらね
TS2に予約録画なければ、就寝中等のLAN経由ダビング(複数タイトル可)でR1のほうが
オプションの利用価値増えたみたい
また、外付けの録画リスト欄の違い
RX1:すべて・曜日別・ジャンル別・連ドラグループ別
R1:すべて・未視聴・曜日別・ジャンル別・連ドラ別(連ドラ予約で追加)・マイカテゴリ別
マイカテゴリ別:タブが「お気に入り1〜10」、名称変更可、移動可(ヴァルディアと手順は同じ)
安易にヴァルのフォルダ感覚
やはり映像を見ている時間のほうが多いので、オプションの機能は参考までに
書込番号:11481387
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
初めまして。
今使っているTV(ブラウン管21型)の調子が悪くなり、
急遽買い替えを検討しています。
今のTVの大きさ&部屋の狭さ(6畳)を考えると32型がいいと思って
大きさだけ決めて近所のケーズデンキに行って見比べた結果、
今一番気になっているのがレグザです。
店頭に並んでいた、32A950S、32R1、32R1BDP、32RX1を比べたら、
画質ではRX1が一番良く、早い動きのテロップもきれいに見え気に入ったのですが
録画した画像が残せないのがネックになってます。
RX1をあきらめるとするとどれがオススメでしょうか?
上記機種以外でもかまいません。
詳しい方いろいろ教えてくださいませ。よろしくお願いします。
2点
>画質ではRX1が一番良く、早い動きのテロップもきれいに見え気に入ったのですが
>録画した画像が残せないのがネックになってます。
???
RX1もUSB-HDDでの録画に対応していますが?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/32rx1/index_j.htm
内臓のHDDでの録画が希望なのでしょうか?
東芝の場合、「内臓」「外付け」に関わらず、
「圧縮録画」が出来ないので、HDDの容量が小さいと、
録画できる時間が短いため、不安になるかも知れませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=32RE1,32R1,32R1BDP,32RX1,32A950S
<↑の「カンマ","」から先もリンクの一部なので、「コピー&ペースト」してください。
「32RE1」も追加して比較できます。
中盤に「録画/再生」の項目があるので、よく確認してくださいm(_ _)m
<録画出来ないのは、「32A950S」だけです。
書込番号:11400375
0点
>録画した画像が残せないのがネックになってます。
録画機能付きというなら、名無しの甚兵衛さんが言う様にRX1も付いています。
他の候補機でも、
32A950S:未対応
32R1:対応
32R1BDP:対応
「残す」というのが、VARDIA or DTCP-IP対応サーバーへのダビング機能というなら、
32RX1:未対応
32A950S:未対応
32R1:対応
32R1BDP:未対応
>急遽買い替えを検討しています。
>RX1をあきらめるとするとどれがオススメでしょうか?
REGZA内なら、RE1を薦めたいところですが、まだ先ですからね。
次点でR1ですかね。
>上記機種以外でもかまいません。
価格猫さんの希望機能が解らないので・・・
録画機能が必須なら、価格.comのスペック検索で絞り込めばリストup出来ます。
個人的には、現時点でWooo L32-XP05を注目していますが。
書込番号:11400759
0点
>録画した画像が残せないのがネックになってます。
(メディアに)残したいのなら別途BDレコーダー購入
でOK。
録画TVってそもそも「見て消し」です。
HDDが一杯になるまでは残せますよ。
書込番号:11400778
0点
32型にこだわらず予算と設置スペースに少しでも余裕があるなら、37型や40型も検討してみては如何でしょうか。
例えば37Z9500なら、レグザリンクダビングにも対応してますし、フルHDと広視野角のIPSパネル、Wスキャン倍速、W録+地デジ視聴など画質・機能共にワンランク上がります。
またREGZA Zシリーズはモデルチェンジを控えています。
新型の画質には期待する一方、一時的に価格が跳ね上がります。
今すぐ欲しいなら37Z9500は狙い目だと思いますよ。
書込番号:11401069
1点
みなさまレスありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ありません<録画した画像を残す>というのは
メディアにダビングするという意味でした。
HDDが壊れたときのための保存用にしたり、
録画番組をDVDに焼いて車で見たりしたかったので。
今使用しているDVD&HDDレコーダーは、起動に時間がかかるうえ使いづらく、
よく調べないで買って本当に後悔しているので、
TVリモコン一つで番組表を出してすぐ録画できる機能は魅力的です。
メディアに残したいなら新たにデッキを購入するのが良さそうですね。
教えていただいた他の機種や、32型以外の型も視野に入れ検討してみます。
大変参考になりました。
書込番号:11404516
0点
>録画番組をDVDに焼いて車で見たりしたかったので。
コレは、結構ハードルが高いような...
まぁ、ポータブルの「CPRM対応DVDプレーヤー」なら大丈夫です。
「カーナビでDVDを再生」となると、できない場合が殆どです。
>メディアに残したいなら新たにデッキを購入するのが良さそうですね。
この製品を買うにしろ、その辺は、「使い方次第」だと思います。
映画など、また観たいと思う番組は、レコーダーで録画(予約)して、メディアにダビング。
普段視聴している番組とは裏番組で、気になるけど残そうとまでは思わない番組を
テレビで録画(予約)しておくのも、「使い方」だと思います。
<保険」として使える場合も有ります。
※「アナログダビング」なら、レコーダーへのダビングも出来ますし...
書込番号:11404875
0点
実は最近のDVD再生できるカーオーヂィオ(海外製の安以外)は、CPRM(DVDの地デジ録画規格)に対応の機種がずいぶん多くなりました。
書込番号:11411895
0点
かでん技術員さんへ、
情報ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね、安価なポータブルタイプでも対応できるのだから、
カーナビでも対応してもらわないと...(^_^;
まぁ、実際スレ主さんが、どういう製品を使っているのかは判りませんが、
「最近の製品なら大丈夫そう」ということでしょうか...m(_ _)m
書込番号:11412009
0点
来年7月になれば、日本のアナログTVは、すべて、調子が悪くなりそうですね
32RX1は、外付けHDが、使えますので、32RX1が良いと思います
秋には、LEDに切り替わると思いますので
たぶん、新型は、もっと薄くなります
書込番号:11426208
0点
こんばんは。
ここ数日PCに向かえず〆もできていなくて失礼いたしました。
たくさんレスいただきありがとうございます。
その後も各店の店員さんに話を聞いたり、家族と話し合ったりした結果、
今はノノリリさんもお勧めして下さった37Z9500を検討しています。
まず家族が「やっぱり37型の方がいい」と言い始めた事(これが一番大きい)、
倍速がついている事、斜めから見てもきれい、W録画機能、などからです。
こちらは後継がでるまでの繋ぎ要素が大きいそうで
(なんだか失礼な気もしますがメーカー側が言ってたそうなので※店員さん談)
6月に後継が出るので今がお買い得ですよと力説されました。
みなさまのご意見とても参考になりました。ありがとうございました^^
書込番号:11426956
1点
価格猫さん、
>37Z9500を検討しています
価格がかなりこなれてきましたし、良い選択と思いますよ。
書込番号:11460455
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
当方今現在26R9000をテレビ/パソコンモニター兼用として使っています。
テレビとしての機能には申し分なく大変気に入ってるのですが、やはりパソコンモニターとしては厳しいです。解像度が低いのでこうなることは最初から予想していたので仕方ないかと思うのですが、この機種が発売されてからは買い換えようかどうしようかと毎日悩んでいます。
32インチではパソコンモニターとしては大きすぎると思っていたのですが、実際にはどうでしょうか?
それとやはり1920x1080での表示が望ましいのですが、実際に使用している方の感想を教えてください。
それと32RX1でパソコンを1920x1080で表示した場合は「DOY by DOT」での表示が可能なのでしょうか?
26R9000では1920x1080でも表示自体は可能だったのですが「DOY by DOT」での表示は当然ですが無理でした。
もうひと価格についてですが現在の価格.COM最安値の81000円でもかなりお得感はありますが、32R9000が3月末には5万円程まで下がったことを考えると、この機種もモデル末期には暴落するのでしょうか?
購入を急いでるわけではないのでもう少し様子を見るのも手でしょうか?
1点
>32インチではパソコンモニターとしては大きすぎると思っていたのですが、実際には
どうでしょうか?
基本テレパソ用に使うなら32型もアリだろうけどネット閲覧する程度なら26程度でも
十分でない,
>もうひと価格についてですが現在の価格.COM最安値の81000円でもかなりお得感は
ありますが、32R9000が3月末には5万円程まで下がったことを考えると、この機種もモデル
末期には暴落するのでしょうか?
下がると言ってもスペック的に6万円台以下には下がらんよ(多分)
>購入を急いでるわけではないのでもう少し様子を見るのも手でしょうか?
買えるなら買えば,でもRX1買うくらいならZ1にした方が機能性が高くて長く使える
ぶん無難だと思うけど(録画とゲームを両立するならなおさらお勧め)。
書込番号:11390643
![]()
3点
ユーザーではありませんが。
Dot by Dot表示は可能なはずですよ、入力された解像度そのままで表示するモードですから、PCから1920×1080で出力すれば画面いっぱいに表示します。
書込番号:11390900
![]()
2点
>26R9000では1920x1080でも表示自体は可能だったのですが
>「DOY by DOT」での表示は当然ですが無理でした。
「1080p」としての入力は受け付けますが、
「Dot bu Dot」にするには、テレビ自身が「1920×1080」の液晶である必要があります。
「Dot by Dot」の意味が判っていないような...
「26R9000」の液晶は「1366×768」です。
「32RX1」の液晶は「1920×1080」です。
>32インチではパソコンモニターとしては大きすぎると思っていたのですが、
>実際にはどうでしょうか?
使う人それぞれなので、他人の話(感想)は関係有りません。
<自分の場合、「3007WFP」を40cmくらいの距離で使っていますが普通です(^_^;
周りの人は、「文字が小さいから近寄って見ると、首が疲れる」とか...
※画面を見渡すために、「目を動かす」では無く「首を動かす」必要が有り、
疲れ易くなるようです。
「テレビ兼PCモニタ」として使うなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111905.00851012743.00851812785
こんな製品でも良かったのかも...
<コンパクトで「フルハイビジョン」です。
反応速度も速いのでPS3などにも適しているようですし...
書込番号:11394589
2点
こんばんは
私もスレ主さんと同じ用途で探していましたがこちらの商品で結果決まりました。
現在既存のPCモニターと、このモニターの2画面出力(デュアルモニター)で使用しています。
ビデオカードを増設してPCにはDVI−Dで接続
テレビ側はHDMI接続で使用しています。
最初は画面が大きすぎるのではと不安でしたが今となっては大正解です。
おまけにキーボードとマウスをワイヤレスにしたので離れた場所(ソファーに寝転びながら)でもらくらくネットができ快適です。
購入から1ヶ月経ちますが満足してます。
PCモニターとして使用する場合PC専用の設定があり画面も明るすぎず目の疲れが低減される点とdot by dotの表示ができる等の細かな設定に配慮されているのもよいかもです。
他機種でも同等な製品があると思いますが参考になれば幸いです。
スレ主さん以外でもPCモニター用途として優れている他に機種ありましたら書き込み待ってます。
書込番号:11399726
![]()
2点
皆さんご意見ありがとうございました、大変参考になりました。
テレビとパソコンモニター兼用としての購入検討ですが、実際の使用は80%以上がパソコンモニターなのでフルハイビジョンは必須かと思います。
テレビメインであれば確かに32インチでフルハイビジョンは無くても良いかもしれませんが、パソコンメインでは厳しいかと思います。
PCモニターと2台でマルチディスプレーとしての使用はスペース的に無理があり、「名無しの甚兵衛」様が仰るPCモニターで地デジチューナ搭載タイプは録画ができないので、録画を必要とする場合は結局レコーダーかキャプチャーカード等を用意する必要があるので、システムとしてPCに負担のかからない一番シンプルな形は録画機能つきのレグザのような気がします。
唯一の足りないと思うのは2画面にしてPCでネットをしながらテレビを見るということができないのですが、これは仕方ないと妥協できる点なので・・・。
サイズについてもスペース的にベストなのは26インチなのですが26インチで1920x1080の機種は現在液晶テレビではないので(過去にはアクオスでありましたが・・・。)32に絞られます。
なので32インチで1920x1080表示可能な機種では32RX1がコストパフォーマンスや26R9000で使用していた外付けHDDを転用できること等を考慮するとベストな選択のようです。
価格についてはおそらくまだまだ下がると思いますが、今週中にはこちらの価格.COMの最安近辺の店で決めようと思います。
書込番号:11401181
1点
みなさんの意見を参考にして無事に購入して設置・接続が終わりました。
結果としては26R9000から変更して正解でした。
32インチはPCモニターとしてはやっぱりさすがに大きいですが、画面との距離を調節することで、おそらくすぐに慣れると思います。
画質については初期設定の状態では若干文字に滲みがあり、正直失敗したかなと思いましたがPC側及びテレビ側共に設定を調整したらPC用のディスプレーには及ばないにしても十分な画質になって満足できました。
ちなみに1920x1080よりも1776x1000のほうが自分としては見やすく感じたので1766x1000のDOTbyDOT表示にしています。
以上簡単ではありますが意見を下さった方々どうも有難うございました。
書込番号:11425682
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
質問お願いします。インチは、32で決まりなんですがREを8月まで待つべきかRXにするか
値段的にも性能的にもどうなんでしょうか。イマイチわかりませんRE37は、見ましたが
画像は、少し良く見えますが、また32でフルハイビジョンの価値とは、わかる方教えてください。
2点
>また32でフルハイビジョンの価値とは、わかる方教えてください。
無いよりはマシ程度の差だから気にしなくて良いです(フルHDは大画面でこそ性能を発揮
する物である),
まあ,ゲームダイレクト1でレグザリンクダビング不要(HDDは見て消しオンリー)
ならRXで良いけど,その逆ならREかZ1(我輩的にはデジレコが無いならZ1を勧める)
を選ぶべきだろう。
書込番号:11386596
3点
Here we areさん
こんばんは
32RX1は、32R9000がベースのフルHDになります
パネルはVA方式の倍速液晶です
32RE1は、映像エンジンが一新され、LEDエッジライトのバックライトになります
パネルはIPS方式でハーフHD
37型以上のREは光沢パネルですが、32型以下は半光沢です
倍速液晶ではないです
ゲームダイレクト2とかがあるので、ゲームをされる方なんかはいいかも
42型クラスでフルHDとハーフHDですと、画素数の違いから斜めの線がギザギザに見えたりしますが
32型だと至近距離でなければわかりにくいです
PCにも利用されたりの場合はフルHDがいいです
とりあえず、LEDではなく蛍光管タイプの32R1と32RX1と見比べてみてはいかがですか?
書込番号:11386640
![]()
3点
追伸
録画のほうは
32RX1のUSB HDDは、録画したそこで完結になります
32RE1、32R1は、USB HDDからREGZAリンクダビング対応のVARDIA、
もしくはDTCP-IPサーバーにダビングして、別の部屋のDLNA(DTCP-IP)クライアント対応テレビで
視聴可能です
書込番号:11386659
1点
>RXにするか値段的にも性能的にもどうなんでしょうか。
私の場合、PC接続を結構重視しているので、フルHD機に魅力を感じているのですが、KDL-32EX700が候補から外れているので、残りはこの32RX1のみですが、値段も昔程差が無いので良いはずなのですが、未だ自分を納得させることが出来ていません。
他社の今年のモデルを含めると、正直見慣れた画質に安心感は有るものの、他社の機種で良くなった機種と比べると、決断が難しいですね。
>RE37は、見ましたが画像は、少し良く見えますが、
自分も同じ理由で見ていますが、パネルが違うので判断保留。
>REを8月まで待つべきか
一応、急いでいない事情も有り、見てからにしようと思っています。
>32でフルハイビジョンの価値とは、
先のPC接続から言えば、十分価値有りと思っていますが、こと映像となると、自分の視聴距離で見た場合、字幕等で差を感じる場面も確認済みですが、メインの映像ではフルHDとハーフHD差を僅かしか感じていません。
逆に感じない映像も多い。
他のハーフHD機を含めた、差額を入れると微妙。
書込番号:11386822
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






