このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年7月13日 22:36 | |
| 2 | 3 | 2010年7月13日 17:36 | |
| 5 | 2 | 2010年7月12日 06:56 | |
| 1 | 2 | 2010年7月3日 21:41 | |
| 2 | 2 | 2010年7月4日 00:25 | |
| 3 | 5 | 2010年6月30日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
初めて、地デジ対応のTVを購入します。
東芝にした理由は BRADIAのレコーダーを
購入しようと思っているので、同じ機種がいいな。と単純に思いました。
そこで、自分は目が非常に悪く、メガネをしても
よくTVは怒られる程、近くで見るので、出来れば
近くで見ても綺麗な画像をと思い、電気店でレグザのTVを見比べてましたが
32型はちょうど和室におくとバランスがよく
32RX1の画像は32R1より綺麗に見えました。
・・というか 髪の毛など繊細に見えました。
使用内容は、画質がよければ良いし、大人しかいない家族なので
ゲームはしません。
ゲームをするとしても もう1台ゲーム用でTV購入をと
考えています。
そこで、自分の家は兄がPCなどの接続などして海外へ留学に行ったものですから
聞くにも、聞けず、皆様のご意見をお願いしたいと思いました。
今、使用しているアナログのTVと
地デジ対応でない、東芝のレコーダーがつながってますが、
ルーターという親機から直接、ケーブルがレコーダーにつながってます。
それで、このケーブルは一体何の意味があるのですか?
私が思うには、これを繋げれば、番組表が見れるのですか?
そうであれば、今回、この「REGZA 32RX1」を買えば、
別に、ルーターから線を繋げなくても何も問題はないのでしょうか?
環境
ルーター
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
TV:SONY(アナログ)04年式×1台
レコーダー:東芝RD-XV44 (地デジなし)05年式×2台
PC2台。無線でネットするだけです。
それと、ここで聞くのも何ですが、
もう1台、東芝RD-XV44(地デジなし)を
アナログTVに繋げてますが、これにも有線で
ルーターからケーブルがついてますが、
これをはずしたり、繋げたりすると、
PCの1台の回線速度が遅くなったような気がするのですが
こんな現象はあるのでしょうか? ただ単に
何も関係はないのでしょうか?
1点
>東芝にした理由は BRADIAのレコーダーを
>購入しようと思っているので、同じ機種がいいな。と単純に思いました。
「BRADIA」→「VARDIA」ですよね?
ソニーのテレビ「BRAVIA」かと思いました(^_^;
基本的に
「テレビとレコーダーを同じメーカーに揃える必要は対して必要ない」
というのが、ココの方たちの大方の書き込みだと思いますm(_ _)m
<もちろん「〇〇リンク」の恩恵は有りますが...
>32RX1の画像は32R1より綺麗に見えました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=32RX1,32R1,32RE1
<↑の「カンマ","」以降もリンクの一部なので「コピペ」してくださいm(_ _)m
コレを見ると判りますが、
「32RX1」だけ「フルハイビジョン(1920×1080)テレビ」です。
他は「ハイビジョン(1366×768)テレビ」です。
>ルーターという親機から直接、ケーブルがレコーダーにつながってます。
>それで、このケーブルは一体何の意味があるのですか?
一応「意味がある」ですm(_ _)m
>私が思うには、これを繋げれば、番組表が見れるのですか?
「地上アナログテレビとNHKのBS放送以外の番組表を見れる」
となります。
<具体的には、「地デジ」「BSデジタル」「スカパー(CATV)等」
※「地デジ」は現在「地上アナログ」と同じなので意味は無いかも知れませんが、
「地デジチューナー」を外部入力で録画する場合は意味が有りますm(_ _)m
>そうであれば、今回、この「REGZA 32RX1」を買えば、
>別に、ルーターから線を繋げなくても何も問題はないのでしょうか?
う〜ん、微妙なんですよ...
「32RX1」の「LAN端子」って、「テレビ番組の双方向通信用」なので、
「視聴者参加番組」などで利用価値はあるのですが、
「DLNA」などの「ホームネットワーク」での利用は出来ませんm(_ _)m
<「32R1」「32RE1」は、出来ます。
まぁ、レコーダーが「RD-XV44」なので、現状は無くでも大丈夫だと思います。
>これをはずしたり、繋げたりすると、
>PCの1台の回線速度が遅くなったような気がするのですが
>こんな現象はあるのでしょうか?
「どういう状態のときにどうなるか」
をはっきりさせないと、推測も出来ませんm(_ _)m
「ケーブルを外すと速くなる」なら、可能性は有りますが、
「ケーブルを外すと遅くなる」なら、別の可能性も...
この辺は、PCのOSなどとも関係するかも知れないので、
もっと情報が必要になってしまうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/
か
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010162/
に質問しても良いかも知れませんm(_ _)m
<「PA-WR8700N-HP」のクチコミの方が良いかも知れません(^_^;
「D端子ケーブル(AVケーブル各種の19番)」で接続した場合、
「プログレッシブ出力(480p)」にすることをお勧めします。
<添付の絵の接続方法を参照
「プログレッシブ出力」の方法は、
「RD-XV44」のリモコンの下の蓋を開けると有る
「プログレッシブ」ボタンを押してください。
<接続・設定編の16ページ左側参照
書込番号:11620224
![]()
1点
もしレコーダーを同時購入するつもりなら現時点で発売されている東芝BD機は
他社OEM品ですので辞めた方がいいですよ?
噂では秋以降に東芝純正のBD機が発売されるのでそちらを待たれた方がいいと
思います。
もし金銭的に余裕があるならS1004kかX9ならI,link経由でパナかシャープの
対応機にムーブ可能ですけどテレビの外付けHDDに録画した物をS1004kかX9
を経由させないとハイビジョン画質でBD化できないので無駄が多いです。
書込番号:11621010
![]()
0点
一応、誤記訂正しておきますm(_ _)m
誤:「テレビとレコーダーを同じメーカーに揃える必要は対して必要ない」
正:「テレビとレコーダーを同じメーカーに揃える必要は大して必要ない」
書込番号:11622122
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
こんばんは。
自宅に、息子から「32RX1」TVを買ってもらいました。
それと、「RDX9」というレコーダーを買ってもらいました。
TV「32RX1」は画質が綺麗だった理由で。
レコーダー「RDX9」は主人がとにかく
録画するものが多い理由で 購入が決まった訳です。
また、この↑上記、2機種は繋げて使用します。
その2機種をフスマ1つ、境てた反対側の部屋で
大昔、息子から買ってもらった
「RDXS57」というHDD/DVDレコーダーを
使用しています。これは、AIWAのTVと
繋げて利用してます。
そこで、今回、「レグザリンク」という便利な機能を
知りましたが、
↑上記
「32RX1」「RDX9」「RDXS57」
3つの機器でレグザリンク機能は使えるのでしょうか?
すみません。何せ、チンプンカンプンな質問で
申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
それと、AIWAの14型TVを 東芝の19〜22型
のTVに買い替えようと思いますが、
皆様のオススメをお願いします。
次回購入予定19〜22型TV 利用希望は、
※内臓HDDはアリでもナシでもかまいません。
※画質は出来れば、綺麗ならなお良いです。
※スポーツをよく見ます。
最後に、
出来れば、「32RX1」のTV画面で、
「RDX9」「RDXS57」のファイルが見えて
処理や視聴出来れば最高なのですが・・。
逆に、次回買う19〜22型TVでも↑上記と
同じ事ができればよいのですが・・。
↑これが「レグザリンク」というものなんでしょうか?
※ちなみに、ルーターから
「RDX9」「RDXS57」は各それぞれ繋いでます。
あと、孫達がPS3をしたいといっているのですが、
「32RX1」でPS3はできますか?
それとしつこいですが、もう1つ
先ほど、東芝のHPで
「32RX1
実施日時 2010年6月7日
バージョン番号 T4B-0122DD-033-002E
実施内容 録画リストが正常に起動しないことがありましたが、改善いたしました。
録画した番組の再生を途中で停止した場合に、
再生再開時に番組の先頭から再生されることがありましたが、改善いたしました。
録画出力端子とビデオなどの外部機器を接続して録画予約を行った場合に、
オンタイマーで設定したチャンネルが録画されることがありましたが、
改善いたしました。」
という記事を見ましたが、これは、ルーターからTVへ繋げていれば
なんらかの「更新をして下さい」というお知らせが表示されるのでしょうか?
もし、そのような表示が出れば、更新した方がよいのでしょうか?
1点
RD-XS57はレグザリンク非対応です。
テレビとX9はリンクしますがXS57はリンクしません。
XS57の映像をRX1で視聴するなら、物理的にAVケーブルで接続することになるでしょうね、ネットdeナビの機能でX9にダビングすることはできそうなので、XS57で録画したタイトルをX9にダビングしてから視聴することはできるでしょう。
新規購入テレビをDTCP-IP対応機にすることで、X9で録画した番組の視聴はできるようになりますね。
PS3の接続は可能ですよ。
書込番号:11615814
![]()
2点
>「32RX1」「RDX9」「RDXS57」
>3つの機器でレグザリンク機能は使えるのでしょうか?
根本的な話ですが、
「レグザリンク機能」を使うためには
「HDMIケーブル」という「AVケーブル」で繋ぐ必要が有ります。
<添付の絵「AVケーブルいろいろ」の「14」です。
つまり、「32RX1」と「RD-X9」とは、出来ます。
<「HDMIケーブル」で繋いだ場合の話です。
>AIWAの14型TVを 東芝の19〜22型
>のTVに買い替えようと思いますが、
>皆様のオススメをお願いします。
コレは「4:3」の昔ながらのブラウン管テレビでしょうか?
>出来れば型番を書いて欲しかった...
画面の大きさを変えたくないなら「17v以上のワイドテレビ」になります。
メーカー指定ということなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=17&Monitor=32&Point=on&
この中から選ぶことになります。
「予算」が判らないのでどれが良いかと言われれば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000104864.K0000106703.K0000104863
か
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106700.K0000104867.K0000104866
です。
個人的な「一押し」は
http://kakaku.com/item/K0000106703/
の「32R1」です。
>出来れば、「32RX1」のTV画面で、
>「RDX9」「RDXS57」のファイルが見えて
>処理や視聴出来れば最高なのですが・・。
>↑これが「レグザリンク」というものなんでしょうか?
「RD-X9」の番組は、「32RX1」で「レグザリンク」により観れますが、
「RD-XS57」の番組は、そのままではどうにもなりません。
DVDに焼いて、「RD-X9」で再生するしか有りません。
また、「32RX1」で録画した番組も、他の機器では視聴できません。
<全く方法は有りませんm(_ _)m
>ルーターからTVへ繋げていれば
>なんらかの「更新をして下さい」というお知らせが表示されるのでしょうか?
>もし、そのような表示が出れば、更新した方がよいのでしょうか?
「テレビ」からは要求されません。
「ネットワーク機能」が「32RX1」には有りませんので、
「ルーターに繋げられない」となりますm(_ _)m
「お知らせマーク(!)」が出て、「何か有りましたよ」というアピールはしてきます。
<メニューから表示されることで、何が起きたのかが判ります。
プログラムの更新は、「地デジの放送波」の中に含まれて、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#RX1
ココに有る時刻に勝手にテレビが更新します。
<もちろん、テレビが「待機状態」にしてある必要が有ります。
なので、その時間帯にテレビを視聴しないで、リモコンで電源をOFFにして置いてください。
<最近のテレビは「PC」と同じなので、「プログラム」による問題が起きたり、
放送局の変更など、別の理由によっていろいろする必要が有るのを、
自動で出来るような仕組みを持っています。
※PCの「Microsoft Update」というのと同じ
後は、添付の絵を参考にしてみてくださいm(_ _)m
書込番号:11615852
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
タイトルが「、」だけなのは横に置いといて
PCのスペックがわからないと答えようがありません
とりわけREGZAはDVI-HDMI変換ケーブルを使うか
または直接HDMI接続しないとPCモニタには使えないです
なのでPCのスペックがポイントになります
書込番号:11578750
0点
>テレビ鑑賞、録画、ゲーム(HDMI接続)、パソコンのモニター代わり
>32RX1で十分でしょうか?
32R1および8月に出ることになっている32RE1も候補になるでしょう。
どれを重視するか?で、推薦する方も迷いが出ますね。
自分も同様に迷っているので。
RX1を選択する要点は、
・フルHDパネル(画素:1900x1080)→PC接続時の画面の広さ
・倍速
対してR1,RE1を上げるのは、
・レグザエンジン+レゾリューションプラス4
・レグザリンク・ダビング
・mpeg4 AVC/H.264対応DLNAプレーヤー機能
・ゲームダイレクト2
まあ、どれを重視するか?は、各自の要望次第の面も有りますが、RX1:フルHDパネル,倍速/R1,RE1:ゲームダイレクト2が要点ですね。
のね@AAAさんの書き込まれた内容から、RX1でもかなり十分だと思いますが、R1,RE1の優位点は、ゲームダイレクト2です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/function.html#gamedirect
対してRX1は、ゲームモードのみ。
RX1の実際の遅延量は不明ですが、過去のREGZAの実績から2〜3フレームくらいの遅延量が有る可能性も。
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=toshiba&page=1
やられるゲームがアクション系等、タイミングにシビアなゲームをやられるのなら、R1,RE1の方が良いかも?
正直、どちらがお勧めとも言えません。
自分の優先度を決めて、選択してくださいとしか・・・
書込番号:11578797
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
電気店で比較してRX1の方が綺麗かなーと思い帰宅したのですが、こちらのレビュー等をみたところR1の方が評価が高かったので迷っていますι
実際に使用している方の意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。
1点
実際に使用者では有りませんが、同様に迷っている者です。
>レビュー等をみたところR1の方が評価が高かったので迷っています
評価点は、基準が曖昧ですから、あくまでも参考にしかならないでしょう。
それよりも、書かれている内容。
この内容も書く人の基準からですが、何をどう評価しているのかは参考になるはずです。
当然、「何をどう評価」をどう見るか?は、読む側の要望点に合わせてみないと、まったく違った点を高く評価している可能性も有りますから注意。
>比較してRX1の方が綺麗かなーと思い帰宅した
ならRX1で良いと思いますけどね。
RX1を選択する要点は、
・フルHDパネル(画素:1900x1080)
・倍速
対してR1の要点は,
・レグザエンジン+レゾリューションプラス4
・レグザリンク・ダビング
・mpeg4 AVC/H.264対応DLNAプレーヤー機能
・ゲームダイレクト2
自分の優先度を決めて、選択してくださいとしか・・・
個人的には、すでに何回も店頭で見比べていますが、現状32R1の方に若干傾いています。
PC接続も重視しているし、出来れば倍速機能有りがほしいので、RX1が良いのですがね。
R1+フルHDパネルのRX2、出てほしいなあ・・・
書込番号:11578864
1点
m-kamiyaさん
回答ありがとうございます。
[自分の優先順位で考える]
なるほど!確かにそれでいくしかありませんよね…テレビは通常番組とDVDがみれればいいかと思っているのでRX1でもいいかなと…ゲームもやりますが長時間という訳ではないので…
よし!
決めました!
RX1にしようと思います。アドバイスありがとうございます
書込番号:11579707
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
液晶テレビの購入を考えています。条件としては・・・
・32型
・録画機能あり
・エコポイントあり
画質はこだわりません。
安価なほどいいです。
32RX1(最安値70500円)はHDD内臓していません。
32H9000(最安値87999円)は内臓HDD500GB
外付けHDDの値段を考えると32RX1の方がお得の様に思います。
しかし、満足度を見ると32H9000の方が高いです。
これから購入するのにはどちらが良いでしょうか?
また、条件に合うもっといい機種があるでしょうか?
2点
32インチで考えるのでしたら、外付けHDD録画になるRX1のほうでいいと思います。
コスト的に考えれば、前スレに同じような返信がありますが、32H9000の金額を払うならサイズが上がってしまいますが、37Z9500買ったほうが絶対お得です。
32インチを購入するという中にいろいろ制約される意味もあると思われますので。
書込番号:11563864
0点
今ここの価格見てみたら、32H9000買うなら最新32H1の方がもう安いじゃないですか。
前スレ同様、32RX1か32H1ですな。
書込番号:11563877
0点
>yukamayuhiroさん
こんなに早く返信貰えると思っていなかったのでビックリしました。
ありがとうございます。
32H9000より32H1の方が良さそうですね!
そうなると比べるのは32RX1か32H1
外付けHDD1TBが9000円以下で買える様なので、値段でいくと32RX1ですね。
32H1は考えていなかったのですが、仕様の中でゲームダイレクトというのが気になります。
32RX1+外付けHDD1TBで約80000円
32H1(内臓HDD500GB)で約85000円
画質はこだわらないので、5000円の差でゲームダイレクトを取るか取らないかになりそうです。
もう少し悩んでみます。。。
書込番号:11563934
1点
フルスペックにこだわりがないのなら32R1にするのもいいかもですね!
でも予算が8〜9万だと大きさが許されるのであれば37Z9500の方がいいですね!
書込番号:11563936
0点
あれ・・・ ホントだ!
32R1でも十分ですね。気になっていたゲームダイレクトも付いてるし!
聞いてみるものですね^^;
ありがとうございます。。。
書込番号:11563952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











