このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年8月6日 20:55 | |
| 7 | 4 | 2010年8月1日 02:16 | |
| 6 | 5 | 2010年7月22日 14:38 | |
| 4 | 1 | 2010年7月20日 07:53 | |
| 4 | 5 | 2010年7月15日 19:49 | |
| 3 | 3 | 2010年7月14日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
RX1にUSBハードディスク録画してRD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600などのレコーダーを購入して画質を落とさずにブルーレイにできますか?
一週間前に電気屋さんに東芝の係員がいて今度でる東芝純正ブルーレイレコーダーについて質問していたところ現在持ってる42ZV500は、LANケーブルをつなげれば、できますと言ってました。このRX1もたしかLAN端子ついてますよね?ということはできるんですかね?よろしくお願いします。
0点
レグザリンクダビングに対応しないので、無劣化でのダビングはできないでしょうね。
書込番号:11725643
0点
>このRX1もたしかLAN端子ついてますよね?
付いていますが、「インターネットを利用した番組の双方向サービス」の為にあるだけです。
>現在持ってる42ZV500は、LANケーブルをつなげれば、できますと言ってました。
他には、
「Z(X/G)シリーズ」や「H(E)1/R(E)1シリーズ」なら出来ます。
<「Zシリーズ」は、「ZV500」よりも新しい製品が対応しています。
書込番号:11727702
0点
皆さん回答ありがとうございました。このテレビに、かんして、やはり保存かなという番組は、素直にブルーレイレコーダー買って録った方がいいですね。絶対見て消すという番組だけUSBハードディスクに録ります。部屋が狭いので32型でいいのないかなと思っていました。倍速液晶フルハイビジョンは、魅力的です。 店頭で見て購入を考えてみます。
書込番号:11728081
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
地デジTVを買おうと思います。
そこで、このTVが画質が良かったので1番の候補です。
ところで、全くのド素人の疑問をさせて頂きますが、
現在、昔と違って今のTVは外付けHDDを接続して
録画した動画などをその中へ入れたり、また見たりと
できますが。ココで疑問に思ったのが
HDDに取り込んでいたmp3の音楽など
TVでも何かしらのソフトをTVへDLすれば
聞く事も可能でしょうか?
1点
>HDDに取り込んでいたmp3の音楽など
TVでも何かしらのソフトをTVへDLすれば
聞く事も可能でしょうか?
PCのHDDに記録してある音楽データをテレビの外付けHDDにコピーして再生したい・・という事でしょうか?
おそらく音楽再生も外付けHDDにコピーも出来ません。(SDカード等から再生くらいは出来るテレビもあるかもですが)
また、テレビにソフトをダウンロードも出来ません。
基本的にテレビはテレビです。。
書込番号:11700513
1点
>外付けHDDを接続して録画した動画などをその中へ入れたり、
本当に「出来ること」を理解されていますか?
RX1は、USB-HDDを接続して、その中に内蔵チューナーで受信した映像を録画することが出来ますが、逆にそれしか出来ません。
外部から映像を持ってきてHDD内に入れることは出来ません。
USB-HDDにしても、REGZAに繋いだ時点で専用フォーマットすること要求してきますから、先に保存をしておいても消えますし、USB-HDDを後からWinPC等に繋いでも中身を見ることすら出来ません。
>HDDに取り込んでいたmp3の音楽などTVでも何かしらのソフトをTVへDLすれば聞く事も可能でしょうか?
まず先に、テレビには、自らソフト等を追加インストールする機能は有りません。
似た機能としては、ファームウェアのアップデートの機能が有りますが、主に不具合等の修正の為で、普通は機能upに使われません。
これは、RX1に限らず、すべてのテレビに言えること。
テレビで音楽を聴く機能としては、LAN経由で他のDLNAサーバーから配信を受けて視聴するDLNAプレーヤー機能が有ります。
このRX1には、未実装ですが、32R1/H1(/RE1)には搭載されています。
書込番号:11700549
1点
テレビで音楽を聞く機能ですが、
PS3経由でできませんかねぇ。
私は、音響スピーカーに秀でてる、三菱リアル40MZW300を使っていますが、
その2画面機能を使い、かたやニュース、かたやPS3で音楽を聞く、知りたいニュースの時のみ、音声切り替えをして聞いています♪
すこぶるいいですよ、ステレオがわりで。
書込番号:11700594
2点
プリンストンテクノロジー ネットワークメディアプレーヤー「PAV-MP1」
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
こういうメディアプレーヤー使うのが手っ取り早いですよ
価格comでの評価もなかなかよろしいようです
ホーム > パソコン > その他プレーヤー・レシーバー > PRINCETON > PAV-MP1
書込番号:11704172
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
このテレビとパソコンとをHDMIで接続した場合、映像の出力はあると思うのですが音声の出力はあるのでしょうか?
また、レグザの液晶は違う会社が共同で作っている?というようなことを聞いて左右で色合いが違うとの情報を耳にしたのですが、このテレビは大丈夫なのでしょうか?
1点
>このテレビとパソコンとをHDMIで接続した場合、映像の出力はあると思うのですが音声の出力はあるのでしょうか?
?
映像,音声の出力ですか?
一応、映像・音声の出力端子は有りますが、チューナー映像,録画映像の出力のみで、外部入力からの映像・音声を出力出来ません。
目的を含め、ちょっと意味が掴めないのですが・・・・
仮に、テレビ側入力のことを言っているのなら、映像はHDMIで接続し、音声はRCAピン端子で接続も選択で出来ます。
>レグザの液晶は違う会社が共同で作っている?というようなことを聞いて
国内メーカーで液晶パネルを自社で作っているのはSHARPだけ。
逆に、SHARP以外は、パネルメーカーから購入しています。(その中で、一緒になって開発している例も有るかも?)
>左右で色合いが違うとの情報を耳にしたのですが、
どこの情報ですかね?
違う店(3店ほど)で他機と比較していますが、その様なことは有りませんが。
書込番号:11661304
1点
音声がどうなるかはパソコンに依存します。
メーカー製のパソコンなら基本的にHDMI経由で音声も出ますから、HDMIケーブルだけで済みます。
ただしHDMI経由で音がでるように設定する必要があります。
まず説明書を確認するか、メーカーのサポート等に問い合わせてください。
どんなテレビでもはっきり分かるほど色が違うことはありません。あったら単なる初期不良品です。
書込番号:11661500
1点
HDMI端子へPC接続して映像と音声をREGZAで再生できるかということなら、それはPCによります。
ビデオカードにHDMI端子が付いていてもS/PDIFの配線を施さないと音声を出力できないこともありますよ。
書込番号:11661663
![]()
2点
>左右で色合いが違うとの情報
その言葉だけだと、モノ凄く凄いヒドイ液晶みたいに受け止められますが(^^;
具体的には?
情報のソースは?
色むら、あるいは視野角による変化の事でしょうか?
少なくとも社外からの調達が原因では無いでしょう(笑)
書込番号:11661736
0点
>このテレビとパソコンとをHDMIで接続した場合、
>映像の出力はあると思うのですが音声の出力はあるのでしょうか?
「パソコン」が何か判らないので、
「音声の出力が有るか?」
と聞かれても「判りません」m(_ _)m
「HDMI端子」は、
「映像と音声の端子を集約して、1本のケーブルで済むようにしたモノ」
ですが、それに正しく信号を出しているかは、「出力側」の問題です。
「出ていない信号を、テレビが想像して表現することは不可能」
という事ですm(_ _)m
>レグザの液晶は違う会社が共同で作っている?というようなことを聞いて
まぁ、現在国内メーカーで、
「自社製液晶パネル」を使っているのは「シャープ」だけでは?
>左右で色合いが違うとの情報を耳にしたのですが、このテレビは大丈夫なのでしょうか?
???
少なくとも、出荷検査(規定の映像を表示させて問題無いことを確認)はするので、
購入して左右の色合いが違っていれば、「初期不良」で交換して貰うだけです。
「大丈夫か?」と聞かれても...「運に依る」としか言えないかと..._| ̄|○
<こういう話は、「東芝」に限った話では無いと思います。
もちろん「シャープ」でも...
書込番号:11662867
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
このTVを買いました。
沢山TVが電気店にありまして
女1人。 しどろもどろしながら
32インチのTVを色々と見比べ
店員さんも画質も良いとの事を言ってましたし
たまたまそのTVで映し出されていた画像は
ゴルフでしたが、画像もそこそこ綺麗でしたので
良いかな?と思い買ってみましたが・・。
さてはて?
昨日、関ジャニが紅海などをもぐった
シーンの民放が流れていて、
初めは海は綺麗だなぁ〜なんて 泳ぐ魚を
見てましたが、高速に泳ぐ大量の魚などは
「え!?」 と驚く程、
画像が絵のように止まってみえました。
何と表現したらよいか、魚が沢山、
TV画面に貼りついたように・・?
一応、微妙には動いてはいましたが。
そこで、何度もそのようなシーンがあり
静止画面では 普通に綺麗なのですが
このように高速画面になると
このTVは 絵みたいな画像になるのでしょうか?
出来れば、購入された皆様のお声を
お聞きしたいのですが・・。
何せ、電気店で高額な値段で購入したが為、
まさか、 予想以上の画像を目にしたので
ガッカリ状態です。
また、出来れば、 もう少し画像が綺麗に見える
何か案はありますか?
例えば、レコーダーと接続して更に綺麗に見えるなど?
すみませんが、メカオンチな私にお教えください。
最後にもう1つ。他のメーカーでも
このTV同様、「画素数:1920x1080」のものが
沢山販売されてますが、皆、このような
魚がベッタリと貼ってみえる現象なのでしょうか?
・・というか これが 今のTVの限界なのでしょうか?
2点
絵みたいな感覚がちょっとわからないのですが、単に動いている部分が残像になって精細感がなくなったとかではないですかね?倍速がオフになってるとか、ノイズリダクション系が強すぎるとかもあるかもしれません。
まあ液晶自体(ブラウン管やプラズマに比べると)べったりな感じはありますので、他の倍速液晶でも同様に見えるようならこういうもんだということです。
書込番号:11652629
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
REGZA 32RX1 のTVを本日購入しました。
まったくのキカイオンチで申し訳ないのですが?
パソコンからDVDって、みれるのでしょうか?
ちなみに、どうやって接続するのでしょうか?
ケーブルなどは何を用意すればイイのでしょうか?
来週あたりに光テレビでデジタル化する?予定です?
1点
PCがDVD再生可能で、PCの出力がデジタル端子ならDVD再生化できます。
アナログ出力でも接続できることはできるのですが、コンバータが必要になったりします(コンポジット出力やS端子出力搭載なら不要)。
書込番号:11631828
1点
すみません、パソコンは
FMV-BIBLO NF70W です。
ちなみに、
BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載
外付けハードディスク HD-CLシリーズ を
一緒に購入したのですが、PCからのDVDを
録画できたりするのでしょうか?
書込番号:11631922
0点
つまり…
PCで再生しているDVDの映像を
RX1で録画したいってことですか?
それならできません
書込番号:11631975
0点
S端子出力を搭載しているのでDVDの表示はできますが、あまりが画質よくないでしょうね。
D-sub 15ピンではREGZAに直接接続できませんし、HDMIに接続するにもコンバータが必要になります。
PCで再生する為あれこれ工夫するよりは、家電DVDプレーヤーやレコーダーを購入した方がいいでしょう。
HDDはREGZAに繋げることでREGZAで受信した番組は録画できるようになりますよ、ですが外部入力からの録画には対応しないのでPCからのDVDの録画はできません。
書込番号:11631991
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
REGZA 32RX1 のTVを本日購入しました。
設定は電器屋の方にしてもらいましたが、
その前に、レコーダーでVARDIA RD-X9は
昨日買って、そのリモコンでスムーズに
アナログTV操作をしていましたが、
今日購入したTVのリモコンにあるレグザリンク設定により
TVの方のリモコンが優先されたので、出来れば レコーダーの
リモコンでTVもやり取りしたいのですが・・。
というのも、TVで番組表から録画を予約すると
自動的に、レコーダーでの録画モードが「RE」となり
せっかく、レコーダーで録ったものが
見れなくなり、結局 録画が終わるまで
お預けになりました。
レコーダーの説明書には「RE」で録画すると
録画したものが再生できないと書かれてあったので
これは、「RE」で録画するのではなく
TVから「TS1」「TS2」で指示して録画できる事は
可能でしょうか?
ちなみに、レコーダーのリモコンは
TV操作をする「音量」「チャンネル」が
押しても無効になったので これもまた
困っています。 ※リモコンは「DR1」と設定されてます。
1点
>レグザリンク設定によりTVの方のリモコンが優先されたので、出来れば レコーダーのリモコンでTVもやり取りしたいのですが・・。
レグザリンクを切るしかないかな?
>TVから「TS1」「TS2」で指示して録画できる事は可能でしょうか?
取説 操作編P40の「録画設定を変更するとき」の記述で変更出来ませんか?
書込番号:11624473
1点
>これは、「RE」で録画するのではなく
>TVから「TS1」「TS2」で指示して録画できる事は
>可能でしょうか?
番組表から選択→録画予約を押す前に、録画設定→録画品質→で好みの品質で設定できます。
ヴァルディアで自分流の録画品質を設定しておけば、その品質でも録画設定可能
ちなみにREというよりVRでの録画時に制限が生じます。
>ちなみに、レコーダーのリモコンは
>TV操作をする「音量」「チャンネル」が
>押しても無効になったので これもまた
>困っています。 ※リモコンは「DR1」と設定されてます。
リモコンのメーカー設定がアナログTVのままだとか?
ヴァルディアリモコンの放送切り替えを押したまま、0 0(11/0を2回)
で確認してください。
書込番号:11625338
![]()
1点
アドバイスありがとうございました。
無事に解決しました。品質で探したら、
TSがありました。
ただ、TS1とTS2の指定は出来ないみたいです。
しかしながら、解決してよかったです!
書込番号:11625765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






