このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
ケーズで少し値切って11万円でしたよ〜。
予約注文で約2週間待ちになるそうです。
消費電力を見ると一番全然エコじゃないんですけどー^^;
これだけ他メーカーと差があるのは何かよい点があるのでしょうかー
地方の電気屋さんなので早く入荷しそうなのがこれで衝動的予約してしまいましたぁ
ブルーレイ付き32R1BDPより肌色が発色良かった感じがしましたけど、
フルHDのよさを感じる事はできませんでした^^;
約2週間後にはもっと安くなってるような気がしてなんかドキドキしますう^^;
書込番号:11219756
2点
小娘さま
予約注文されたのですね羨ましいです。
32インチと小さい画面で高解像度である点が最大の魅力です。
プラス外付けHDDへの録画機能で決まりです。
あ〜書いてるだけでまた欲しくなってきた。
実機が到着したら感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:11220015
0点
4月13日に有楽町ビッグカメラを見てきました。
138,000円+10%でした。
別館の方に行くと、2台別々の場所に展示してありました。
1台は本館と同じ値段でしたが、もう1台の方は発売記念特価123,600円+5%でした。
なんと、同じ店内で値段が違うんです。(?_?)
秋葉原の石丸電気によってみたら、118,000円でした。エディオンカードをつくれば、+1%+長期保証付きとなります。
32R9000を買いそびれてしまいましたので、32RX1が欲しいのです。100,000円+20%+長期保障付ならば、買いなのですが、もう少し待つことになるでしょう。
書込番号:11227166
2点
ごめん、訂正です。
4月13日でなくて、12日です。m(._.)m
脇のビエラと見比べてみると、発色が良かったです。解像度の方は、ほとんど違いは分かりませんでした。斜めから見ても、みにくさはほとんど同じようでした。
書込番号:11227197
0点
snekoさん情報ありがとうございます
高解像度についてはPCにつなぐと
よりその効果を感じられることでしょう
書込番号:11228313
0点
4月16日のオープンにヤマダ LABI新宿東口店に行きました。
やはり\108,000と店頭表示され、ポイントは無しとのことでした。
店員さんに価格交渉をしましたが、納得できず、ビックカメラ新宿西口店に行きました。
ビックカメラの店頭表示価格は\138,000でポイントが(記憶が曖昧ですが)10%でした。
・ヤマダのオープンチラシを手に持ちつつも、価格面で納得できれば、購入する意思があること。
・今日中に即決すること
をポイントにビックカメラさんで、内心はあまり期待していなかったのですが、価格交渉をしたところ、
\90,800
ポイント20%によるポイント数が18,160ポイント
5年間の保証の為、上記ポイントから5%の4,540ポイントをその場で消費
よって実際に今後使えるポイント数は13,620ポイント
という内容になりました。
価格.comでの最安値が約\98,000ということなので、納得しました。
配送は、10日後の26日が最速とのことでした。
5年保証付きという条件であれば、
\90,800の支払いで13,620ポイントが付与されるので、
実質は、\77,180相当の買い物ができたと考えましたので、
個人的にはお得な買い物ができたと感じました。
皆さんへのご参考になればと思います。
書込番号:11245203
1点
チューイチさん
情報ありがとうございます。
やはりヤマダの進出を意識して新宿界隈のお店が競合してくれたのでしょうか、
良い結果が出ましたね。
書込番号:11245310
0点
青森県内のヤマダ電機もポイント無しで108,000円でしたが、
「持ち帰る!」って言って106,000円になりました。
(ちなみにK電器は139,800円)
それに9,980円のDVDプレイヤーをつけて、最終は「115,180円」と
5年保証+1年間なんでも保証(他店で買ったのも修理可能っていうのです)でした。
32型のフルスペックだと、37型よりきれいな感じがします。
(即購入しました)
いま、BRAVIAが1〜2ヶ月待ちなので32RX1の需要は、しばらくあると思います
書込番号:11251175
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
32インチでフルHDで録画機能が付いてHDMI*3と・・・涎が止まらないって感じですね
気になるのは、32インチでフルHDって意味あるのかな〜?ってことですけど
個人的にはZシリーズの機能を32インチまでおろして欲しいんですが、それはまだ先なのかなぁ?
4点
東芝もC3800以来のフル32も復活ですね。
で、フルの必要論ですがもちろんあります。
画質にこだわるほど、解像度が細かいほうが良好。
ただし地デジ重視ならフルじゃなくても大差ないですケド。
書込番号:11168038
0点
この話題については賛否両論だと思いますが、自分はフルは必要だと思っています。
AQUOSの32DS6を使っていますが、やはり少し近づいた時の精細感が32くらいから変わってくる気がします。人の好みにもよるのでは?37以上は必須でしょうけど。
そういえば、ソニーも32EX700もフルですよね。シャープのLED AQUOSの32SC1はフルではなかった。まあ、これはLXの廉価版だから良いのでしょう。
書込番号:11168604
1点
>Zシリーズの機能を32インチまでおろして欲しいんですが、それはまだ先なのかなぁ?
この機種が出たので、余計に出ない可能性が上がったと思っています。
書込番号:11170123
2点
フルで高いのか、フルを省いて安めにあげるかみたいな感じで選べばいいんですかね。
Zシリーズはやはりこれ以上の型でしょうね・・・
これで値段はどれ位だろう。
REGZAはかなり安い物が多かったですがこれは・・・
書込番号:11171137
0点
本当に興味深いですね!
書斎に32インチ+フルHDは素晴らし組み合わせになると思います。
番組表はフルHDが良いと思います。
価格がこなれたら購入したいと思います。
書込番号:11180396
2点
興味深いことは興味深いんですが…
IPS液晶向上委員会のぼくとしては
なぜにVA液晶かなあって気がものすごくします
IPSじゃないと食指が動きません…_| ̄|○
書込番号:11181051
3点
でも、VAも悪くないと思います。さすがにTNは耐えられないですけど。
書込番号:11181779
2点
PCモニタとして使用する場合はフルHDのほうが断然いいでしょうね。
しかし32型フルHDって大抵37型や40型の低価格帯のものと同じかそれよりも高い値段になってしまうのが…
32R9000は32型の低価格帯機種に1万円ほど足すだけで倍速+録画機能が手に入る点が人気の理由だと思っていたのですが、フルHDにして価格が上昇しちゃうとどうなるんでしょうね。
今年発表の新機種では、32型でハーフHD+倍速搭載という機種が東芝にもSONYにもないんですよね。価格帯が5万円台の低価格機と8万円台の高機能機で二分されそうです。
書込番号:11181803
1点
開口率が低く、実コントラストが低いIPSには興味ないですね
早くシャープのUV2Aパネル導入して欲しい。
32型で100W以上なんて考えられない。
書込番号:11184216
0点
37インチは欲しいけど、サイドボードに入るのが32まで
よってこの32(Full-HD)には興味あります。
サイドボードを取り払うのは困難なので(詰まってるので)
書込番号:11192765
2点
これは欲しいですね。
軽く録画も出来るし、フルHDだからPCディスプレイとしても
利用価値は十分にありますし。
この手のサイズでフルHDはとても少ないですが、
部屋の関係でTVとPCディスプレイを共用したい人って
結構いるんではないか?と思うのですけどね。
26インチぐらいの物もあれば欲しいです(昔のアクオスにありましたよね)
去年の夏に32インチC8000を買ってしまったので、
購入に踏み切れないのが残念です。
書込番号:11214659
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





