REGZA 32RX1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 4月中旬 発売

REGZA 32RX1 [32インチ]

フルハイビジョンパネルや外付けHDDへの録画機能を備えた液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32RX1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32RX1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32RX1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のオークション

REGZA 32RX1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月中旬

  • REGZA 32RX1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32RX1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32RX1 [32インチ]のオークション

REGZA 32RX1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32RX1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32RX1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32RX1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

録画機能について

2010/05/13 17:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]

外部USBで録画できる32型液晶テレビを探しています。

機能的には、東芝か日立になるようですが、個人的に日立は嫌い
なので、REGZAにしようかと考えています。

すごく初歩的な質問ですが、外部USBに録画している時に
違う番組をテレビで見れるのでしょうか。

どこかのメーカーで内蔵HDD記録中はテレビもその番組しか
見れないという恐ろしい噂をきいたため、念のための確認です。

書込番号:11355909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/13 18:09(1年以上前)

ダブルチューナー機ですから録画中に他の番組の視聴は可能でしょう。

書込番号:11355971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/13 19:32(1年以上前)

>外部USBに録画している時に違う番組をテレビで見れるのでしょうか。

見れます
デジタル放送のチューナーをふたつ持ってます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/32rx1.pdf

ところで…
日立が嫌いな理由が気になります

書込番号:11356233

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/13 20:29(1年以上前)

>外部USBで録画できる32型液晶テレビを探しています。
>機能的には、東芝か日立になるようですが、個人的に日立は嫌いなので、

自分も「日立嫌い」の理由が気になりますが、その前にUSB-HDDを接続して録画先に出来るのは、REGZAだけだし、レコーダー含めてもVARDIAだけです。
(要は、東芝だけということ。)

日立Woooの場合、iVDR-Sというカートリッジ型のHDDユニットですから。
このユニットの最大のポイントは、iVDR-Sに対応した機器ならWoooで録画した映像を扱うことが出来るということ。
これは、REGZA,VARDIAのUSB-HDDでは出来ないですからね。


>どこかのメーカーで内蔵HDD記録中はテレビもその番組しか見れない

この仕様の録画機能付きテレビは、記憶の範囲では無いはずですがねえ。

W録画機能が付いていて、W録画中は録画以外の番組が見れないのは有りますが。


個人的な感想ですが、この機種(32RX1)を見に行って、隣がL32-XP05だったのですが、去年のモデルより良くなりましたね。
精細感そのままに、気になっていたノイズ感が無くなり、正直RX1よりかなり気に入りました。(ちなみにL32-HP05の方は去年と同じ感じ)

まあ、こんな意見も有る程度で受けてください。


書込番号:11356434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/14 12:46(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。

まずはダブルチューナー搭載ということでほっとしました。

日立については、仕事の関係もあり、ブランド自体があまり好きでは
ないのですが、テレビについても店頭で見て、プラズマから液晶まで
とても画質がいいとは思えませんでした。新機種が画質向上している
ようなので、店頭で確認してみたいと思います。

書込番号:11358919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 02:10(1年以上前)

脱線ついでに・・・。
自分も先日、R1とRX1を見に行ったら、隣がL32-XP05でした。
どうやっても見てもL32-XP05の方が綺麗だったので、一寸悩んでます。

書込番号:11361711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/16 11:06(1年以上前)

さらに脱線するけど・・・。

>先ずはいっこんさん

雑誌で5つ★ついてるラーメン屋があったとして、自分が食べて口に合わなかったら
いくら5つ★が付いていても、それは自分にとっては不味いラーメン屋ですよね?

それと同じで、要は自分が見てどれが良いかですよw
他人の意見はあくまで参考程度に・・・。

書込番号:11366925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

池袋や新宿等の価格情報について

2010/05/03 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]

スレ主 ゆうほさん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは、ゆうほと申します。
実家用に32RX1の購入を検討しております。

それで、もしよろしければ、
池袋や新宿等の価格情報を教えていただけないでしょうか?

私は石川県の在住ですが、
近々、東京へ出張へ行くことになったため、
池袋か新宿に行ってみたいと考えております。

石川県のヤマダ大桑店で一声かけたところ、
ポイント無の105,000円提示でした。

この機種については、あまり価格情報が出てこないし、
こちらの注目ランキングでは1位なのに、
売れ筋ランキングはそれほど順位が高くなかったりするので
そんなに安くならないのかなーと思ったりしております。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:11312109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/05/04 14:17(1年以上前)

現金ポイント無しで80000円で購入しました。

書込番号:11316947

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうほさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/04 18:01(1年以上前)

八尋 菜々子さま

ありがとうございます。

80,000円安いですね!

ちなみにそれはどちらのお店でしょうか?
オープンセールとかの特別価格とかでなければ、
出張の時にチャレンジしてみたいので。。

書込番号:11317647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

愚問ですが…

2010/04/29 12:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]

レグザと外付HDDを使用して録画したものは、「そのレグザ」の使用することによって、再生することができる、ことは理解しております。コストパフォーマンスの高い方法で、そのように録画していくと、2、3年で膨大な量の録画作品が残ると思うのですが、そのときに、別のレグザに買い替えたり、他社製テレビに買い替えたりした場合(こちらはまず、無理ですよね。。)は、やはり、間違いなく見ることはできないのでしょうか?あるいは、今後、救済策は用意されると思われますか?おそらく、3〜5年以内には買い替えになり、ただ録画したものは、見たいと思うのではないかと考えると、二の足を踏んでしまいます。お詳しい方、いらっしゃいましたら、感想程度でも結構ですので、ご教示くださいませ。宜しくお願い致します。

書込番号:11295279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/29 12:29(1年以上前)

レグザリンクを使ってVALDIAに移すか、NASに移せば良いかと。
道はちゃんと確保されてすよ。

書込番号:11295345

ナイスクチコミ!2


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/04/29 12:39(1年以上前)

32RX1は、レグザリンク・ダビングは出来ません。
ダビング10番組をアナログダビングする事で他の機器に録画できますが、SD画質になります。
 

書込番号:11295379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/29 12:55(1年以上前)

あちゃ、レグザリンク無いのか・・こりゃ失礼い

書込番号:11295419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/29 13:03(1年以上前)

そもそもHDDは、基本的に見て消すを繰り返すタイムシフト用であり、保存用途には適しません。

どうしてもHDDに取り貯めたい場合は、日立WoooのiVDRSカセットの方が互換性が確保されている点で、
まだしも安心感が高いと言えます。

書込番号:11295446

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/04/29 13:29(1年以上前)

 生で見る番組を含めると、録画番組を見るのはせいぜい1日1時間から多くても2時間程度。
 1年500時間録画番組を見るとしても、その間に毎週数時間新しい録画が貯まるとすると、永久に見終わらない番組が出来ます。

 ためればためるほど見なくなるのは私が実験済みです。(現在3TBほど未再生番組がありますが、録画満杯のレコーダーは外して4台ほど一応置いてありますが)

 最初からレコーダーを買ってディスクに焼いておくか(レコーダーも壊れたらHDDはパーですから)。
(発売されているソフトなら)必要になったらレンタルか購入するのが正しいやり方かも。

 数年たてば、各局で過去の番組はライブラリー化され、インターネット経由でいつでも安く見られるようになると思うので後のことはあまり気にしなくても。
 レグザ本体の故障の場合は(MACアドレスの書き換えで)新しいTVでも外付けHDDはそのまま使えるようですが。

書込番号:11295507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/29 16:03(1年以上前)

32RX1はレグザリンクダビング対応していませんので、将来的にVARDIAやDTCP-IPサーバーにダビングするなら
Z1、RE1、R1、Z9500、Z9000にしましょう

書込番号:11296010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/01 21:38(1年以上前)

>どうしてもHDDに取り貯めたい場合は、日立WoooのiVDRSカセットの方が互換性が確保
されている点で、まだしも安心感が高いと言えます。

>無計画に日立に手を出すと後になって苦労する(無劣化でデータ受け出来る焼きマシンが
無いから)からレグザ買うなら Z1、RE1、R1、Z9500、Z9000 のどれかにするのが無難だな。

書込番号:11305665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/02 12:36(1年以上前)

修正



>無計画に日立に手を出すと後になって苦労する(無劣化でデータ受け出来る焼きマシンが
無いから)からレグザ買うなら Z1、RE1、R1、Z9500、Z9000 のどれかにするのが無難だな。



無計画に日立に手を出すと後になって苦労する(無劣化でデータ受け出来る焼きマシンが
無いから)からレグザ買うなら Z1、RE1、R1、Z9500、Z9000 のどれかにするのが無難だな。

書込番号:11308170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/02 12:43(1年以上前)

最強さん
修正してるの?
違いがわからない

書込番号:11308189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/02 13:03(1年以上前)


 たぶん「>」の有無かと。

書込番号:11308245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/02 14:10(1年以上前)

>たぶん「>」の有無かと。

正解!!。

書込番号:11308427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/05/02 14:22(1年以上前)

皆様、多数のご意見、ご感想を有り難うございます!すみません、体調を崩しておりまして、略儀にて恐縮ですが、お礼申し上げます。個別のご返信、御礼ができず、誠に申し訳ありません。

皆様のご意見をご参考にさせていただき結論を出そうと思いますが、「見たら消す」ことを前提に「大いなるおまけ」的に考えた方がよろしいようですね。将来的に保存しておきたいものは、レコーダーに録画し、必要に応じてダビングするという原則が変わらないことも理解いたしました。有り難うございました。

書込番号:11308467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 教えて頂けますか?

2010/04/27 11:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]

スレ主 KING....さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。本日REGZA RX1を購入しました。家電にはとても弱い自分なので、教えてもらいたいです。
今までアナログのTVを使っていました。そのアンテナ線をRX1にも使用したのですが、地デジが見れません。BSしか。アンテナ線も地デジ用みたいのがあるのですか?
初歩的な質問でごめんなさい。

書込番号:11286729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/27 12:10(1年以上前)

BSを受信できるならアンテナ線ではなくアンテナそのものに問題ありそうです。
アナログ放送はUHF局を受信できていますか?

書込番号:11286775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 12:32(1年以上前)

こんにちは
チャンネル初期スキャンはされましたか?

地デジはUHFを利用しています
今までアナログ放送のUHF、13〜62チャンネルは見れていましたか?
1〜12チャンネルしか見れていない場合、UHFアンテナがないのかもしれないですよ

とりあえず安く視聴するなら、ベランダ用の地デジ(UHF)アンテナを5000円ぐらいで買って
付けてみてはいかがですか?

書込番号:11286844

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/27 12:35(1年以上前)

こんにちは
地デジ受信には、まず、付属のカードを挿入して郵便番号の入力が必要です。
それによって、その地域で見られるチャンネル番号が有効となって、リモコンから選局できます。
あとは、屋上のアンテナの魚の骨状のものが、小さい形状のものが上がってるかどうか?です。

書込番号:11286859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/04/27 12:59(1年以上前)

地デジのUHFよりもBSのほうがアンテナ線の条件はシビアですから、アンテナ線の
問題ではないと思います。最新といっても10年くらい前から使われているのですが、
S−4C−FBやS−5C−FBは2重シールドで外来ノイズに強く、地上・BS・CS
デジタル放送だけでなくアナログ放送でも最高の性能を発揮します。

また地デジを受信するUHFアンテナが無い場合は追加工事が必要ですが、UHFアン
テナがあっても地デジ用に別の向きのUHFアンテナの追加が必要になる場合もあります。
お近くの電気屋さんと相談してください。

書込番号:11286937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

ズバリZ9000とどちらがイイか?

2010/04/21 10:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]

スレ主 buriza-doさん
クチコミ投稿数:23件

まぁデザインや何を優先するかによって色々好みはあると思いますが・・・。

Z9000と総合的にクオリティー的にはどちらがいいと思いますか?

書込番号:11261759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/21 10:55(1年以上前)

Z9000です
画質、機能、サイズ、W録、ワンセグ録画、etc
37Z9000はエコポイント対象外なので、37Z9500を10〜11万円ぐらいで交渉できるといいのですが

または、新機種のZ1、RE1シリーズも発売になりますから
そちらもどうですか?

書込番号:11261806

ナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/21 11:02(1年以上前)


下記で、32RX1とZ9000を比較してみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm

32RX1になくてZ9000にある機能などは主に下記です。

地デジチューナーが3つで地デジ見ながらW録
IPSパネル
メタブレイン・プレミアム2
レゾリューションプラス3
おまかせドンピシャ高画質3
Wスキャン倍速
LAN録画
ワンセグ録画
レグザリンク・ダビング
DLNA対応
ゲームダイレクト
二画面
インターネット
SDカードメモリスロット

私なら、上記に必要な機能がいくつかあるのでどちらか選ぶならZ9000です。
コストやサイズに制限されなければ32RX1にしないで、Z9000もしくは新製品のZ1シリーズでどうでしょうか。

書込番号:11261826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 11:37(1年以上前)

スペースの都合で32インチまでしか設置できないのであれば32RX1
37インチ以上の設置スペースがあるのであればZ9000
かつ多少待てるのであれば新シリーズのZ1が良いと思います。
うちは32インチまでしか設置できないので
フルHDのRX1を検討していますが、
新シリーズのRE1の出来を見てからでも遅くはないと思っています。
東芝さんはRX1で「フルHD32インチ」の必要性を世に問うている印象があります。

書込番号:11261910

ナイスクチコミ!1


軽二郎さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 14:14(1年以上前)

先ほど仕事で出かけた合間に量販店で見てきました。
32A900Sの低画質に我慢できず、32RX1に買い替えをと考えていました。

レグザコーナーに32RX1、37Z9500、42Z9000の3台が並べてありました。
これを見るとやはりZが欲しくなりました。
RX1はフルHDパネルなので解像感は互角かと思いましたが、一番の差は
白黒のダイナミックレンジです。

32RX1は黒の沈み込みが不足していて、全体的に白っぽい感じです。
かたやZは黒が沈み込んでいるにもかかわらず黒ツブレせず、
暗部の再現が確保されています。

私は機能より画質オンリーで考えていますが、一度Zを見てしまうと
RX1には戻れないといったところが本音です。
スペースと予算があればZをお勧めします。

書込番号:11262359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/21 20:06(1年以上前)

RX1ってどう見ても今は亡き優良機C8000の改良型だよなぁ?,となると
Zと比べちゃダメだって,ゼニがあるならZ9000(今からなら9500かZX)だね〜。

書込番号:11263347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/21 21:27(1年以上前)

32型でフルHDにこだわらないのなら、R1も出ましたよ〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362797.html

書込番号:11263726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/21 21:43(1年以上前)

>R1も出ましたよ〜

なんだR系が消滅したんじゃなかったのね,でもRE1/H1/はレグザリンクダビング対応
してるらしいから新型R1の仕様次第ではRE1の方が良さそうだ。

書込番号:11263816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/21 21:50(1年以上前)

>RE1シリーズと同様にゲームモードを強化した「ゲームダイレクト2」を搭載。超解像や
スケーリングなどの高画質化処理を行ないながら、入力信号に対し、1.2フレーム以下
低遅延を実現する「ダイレクトモード2」や、ポータブルゲームをスムーズかつきれいに
拡大表示する「ポータブルズーム」などの機能を有している。

>ダビング機能も搭載。東芝VARDIAやアイ・オー・データ、バッファローなどのDTCP-IP
サーバーへのネットワークダビングする「レグザリンクダビング」も可能となっている。
DLNAクライアント機能も備えており、デジタル放送以外のビデオや、音楽など、
ホームサーバー内のコンテンツをREGZAで再生可能となっている。

ってレグザリンクダビング対応してたのね,先代まではゲームダイレクトはZX/Z,
限定なのが32型クラスにも対応機種が増えてるのね,今の液晶が使い物にならなくなったら
RXかRにでも買い替えよっかな(Zは高くて買えん)。

書込番号:11263856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/21 23:11(1年以上前)

最強さん
片岡氏も復活してますよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
最強のRD復活が間近?マジか?

書込番号:11264307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 14:31(1年以上前)

フラッグシップであるZシリーズから機能が降りてきたのはいい感じですね
この機種が出たときに「降りてこないかな〜」とか言ってた身としてはまさに「噂をすれば」って感じです(w

あとはVARDIAがどう進化するかですね

書込番号:11266430

ナイスクチコミ!1


スレ主 buriza-doさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/23 05:25(1年以上前)

皆さん有難う御座います。何かスッキリしました。

あの・・・それで何ですけど、Z1/37型の価格年末まで待ったら
今の42型の価格位までになるでしょうか?
やぁ〜やっぱ無理かな・・・。

書込番号:11269526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/23 08:55(1年以上前)

buriza-doさん
お急ぎでなく待たれるなら8月のボーナス商戦か、9月の半期決算を狙われるのもいいかも
例年、4月発表、5、6月発売
9月発表、10、11月発売が恒例になっていますから、次の秋の新製品も来る可能性は高いです
ですので、秋の新製品前のZ1を10万円前後で狙われてみるとか
Z1も発売当初は15〜16万円あたりでしょうし

で、年末は次の秋の(仮)Z2は10、11月あたりに発売だと
15〜16万円あたりスタートでも、12月に安くなるのは12〜13万円あたりではないかと思います
それと、12月はエコポイント終了で駆け込み購入がすごい数になると思います
下手すると12月上旬購入でも年越しか、下手すると2月配達になりかねません
なぜなら、3月のエコポイント終了で、薄型テレビ全体で2.7倍の伸びに対して
東芝は前年対比411%でした
ですので、12月は6〜8倍以上になりかねません

あくまで私の勝手な想像なので、ハズレるかもしれませんので

書込番号:11269805

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/04/24 18:21(1年以上前)

>ゼニがあるならZ9000(今からなら9500かZX)だね〜。
ないでしょ(-_-)

>RXかRにでも買い替えよっかな(Zは高くて買えん)。
ほんとに買うの?(゜∞゜)

書込番号:11275836

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/04/24 19:26(1年以上前)

我輩的に悪いこと言わん,
とりあえづ,外付けHDDに記録したいなら
無難にこれにしときなされ.(推)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082542/

書込番号:11276039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/24 21:15(1年以上前)

まだわかりませんがそうなるよう願いましょう。

>JOKRーDTVさん

わたしも「涼宮ハルヒ」と「リボーン」好きです。

関係ありませんよね、ごめんなさい・・・

書込番号:11276458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 32RX1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32RX1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32RX1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32RX1 [32インチ]
東芝

REGZA 32RX1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月中旬

REGZA 32RX1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング