このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2010年4月24日 21:21 | |
| 12 | 7 | 2010年4月23日 10:21 | |
| 1 | 1 | 2010年4月22日 16:29 | |
| 19 | 15 | 2010年4月24日 21:15 | |
| 2 | 1 | 2010年4月16日 04:55 | |
| 2 | 2 | 2010年4月16日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
32型でUSB型のハードディスクに録画したくて、REGZAのこのシリーズにとても興味があります。
今現在、パソコンのバックアップ用としてポータブルハードディスクを持っているのですが、もしテレビの録画とパソコンのバックアップを同じハードディスクを使おうと考えた場合、両方一緒に使えっても大丈夫なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点
>両方一緒に使えっても大丈夫なんでしょうか?
出来ないですよ。。
テレビに接続した段階で専用のフォーマットをされてしまうので、PCでは使えなくなりますし、HDD内のPCデータも消えてしまいます。
書込番号:11275167
![]()
2点
残念ながら出来ないんです。
クリスタルサイバーさんの言う通り、テレビに接続した段階でそのテレビ専用(登録をします)になってしまいます。
Hシリーズのような内臓HDDを外につけた、と考えると良いです。
書込番号:11275574
![]()
2点
そうなんですね。クリスタルサイバーさん、kkkkknnnnnさん、とても役立つ情報をどうもありがとうございます。
ちなみにもう一つお聞きしたいんですけど、500GBのハードディスクって何時間くらい録画できるかわかりますか?録画用として外付けハードディスクを買うのであれば、やっぱ1TBくらい余裕があったほうがいいと思いますか?
書込番号:11276003
0点
買いたいときが買い替えドキ〜さん
こんばんは
録画時間は500GBでBSが45時間、地デジ60時間近くです
単純には10GBで1時間ぐらいに考えるとわかりやすいです
値段的にはUSB HDDも安くなってますし、1TB、1.5TBがいいと思いますよ
1TBで1万円切ってますし、コストパフォーマンス的には1.5TBが12000〜13000円あたりでギガバイトあたりの単価はお得ですよ
ちなみに、32RX1は32R9000と機能的に同じでフルHDパネル
32R9000から映像エンジンや機能アップされた機種は32R1(LEDモデルは32RE1)になります
32型だとフルHDとハーフHDと違いがわかりにくいですし
32R1、32RE1がいいかも
ただ、値段がまだ高いですね
32R1は月末発売、32RE1は8月発売
書込番号:11276122
![]()
0点
あと32RX1と32RE1,R1の大きな違いとしては、倍速液晶がついているかついていないかです。
倍速液晶とは通常、60コマ/毎秒で構成される映像を、120コマ/毎秒で再現します。
32RX1が倍速つきで32RE1,R1はついていません。詳しくはホームページでご覧になるのが良いかと・・
書込番号:11276250
1点
kkkkknnnnnさん
補足ありがとうございます
R1、RE1に倍速がなくなったのは少し痛いですよね〜
コストダウンのために倍速非対応パネルを安く調達したんでしょうかね〜?
書込番号:11276493
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
PS3でBD映画鑑賞やゲームをするための32型液晶TVを購入予定です。
SONYのEX300・700は納期が数カ月先になるようなので、レグザで検討中です。
RX1はフルHDの倍速付きですが、ゲームダイレクトは無し。
32型R1はゲームダイレクト付きで、倍速無し。
37型Z9500は5.5畳の狭い部屋には大きすぎるような気もしますし、予算オーバーです。
倍速の有無の違いは量販店で確認できますが、ゲームダイレクト有無の違いは確認できそうにありません。
ゲームダイレクト無しのRX1ではかなり遅延を感じてしまうでしょうか?
アドバイスお願いします。
3点
僕も同じような理由で迷いましたが、ゲームダイレクトと倍速のどちらも
譲れない条件だったのでRE1の発売まで待つことにしました。
>>37型Z9500は5.5畳の狭い部屋には大きすぎるような気もします
レグザのHPでは4.5畳の部屋は37型が〜と言ってますがやはり
大きいですよね。
書込番号:11268370
2点
EITHER SIDEさん
>RE1の発売まで待つことにしました。
32RE1も、倍速機能は無いですよ。
まあ、RE1を見てから判断という点は同感です。
ガトゥーゾさん
>ゲームダイレクト無しのRX1ではかなり遅延を感じてしまうでしょうか?
こればかりは、やる人&GAMEの種類次第の面も有りますからね。
よく遅延量を□フレーム遅れと言うみたいですが、2フレーム遅れで×の人も居れば、3フレーム遅れでもOKという人も。
書込番号:11268562
![]()
2点
6畳より狭い部屋で32型→42型を1.6〜1.8m視聴距離で使用していますが
42型でも全然問題ないですよ
もちろん個人差があると思いますが、
せっかくなら37型以上がいいと思いますよ
とりあえず、4月末に37RE1を見てみられてから判断されてみては
いかがですか?
書込番号:11268853
![]()
1点
間違いなく37Z1か37RE1がオススメですかね!大きい方が後悔されないと思いますよ。
書込番号:11269204
![]()
1点
m-kamiyaさん
>>32RE1も、倍速機能は無いですよ
37型からですね。見落としてました。
指摘ありがとうございます。
書込番号:11269373
1点
みなさま、ご返信ありがとうございます。
EITHER SIDEさん
32RE1も倍速機能は無いとのことなので悩みは尽きませんよね。
やはり倍速・ゲームダイレクトのあるクラスにアップするしかないですかね。
m-kamiyaさん
ゲームはブラウン管TVでしか経験がなく、遅延というものも理解できていないので・・
あまり気にすることはないですかね。
にじさんさん
42型。大迫力でしょうね。物が溢れている私の部屋には32型でいっぱいいっぱいです。
掃除をしてなんとか37型が置けるスペースを作ってみます。
レグザファンだけどなんですか?さん
37Z1か37RE1。いいですよね。しかし私には予算の問題が・・・
来月中旬に37Z9500が10万円を切ってポイント20%以上つくことを祈りつつ待ってみます。
32型用TV台、PS3、SONYヘッドホンDS7100をすでに用意して、
あとはTVを待つだけの状態で1か月過ぎてしまいましたが・・・。
書込番号:11269938
1点
Z9500が10万円切って、ポイント20%なんてありえないですよね。
調子に乗った書き込み、すいませんでした。
書込番号:11270023
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
4/20
池袋ヤマダ
\108000
ポイント20%
5年保証で購入しました。
4/26お届けです。
書込番号:11266759
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
Z9000です
画質、機能、サイズ、W録、ワンセグ録画、etc
37Z9000はエコポイント対象外なので、37Z9500を10〜11万円ぐらいで交渉できるといいのですが
または、新機種のZ1、RE1シリーズも発売になりますから
そちらもどうですか?
書込番号:11261806
1点
下記で、32RX1とZ9000を比較してみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
32RX1になくてZ9000にある機能などは主に下記です。
地デジチューナーが3つで地デジ見ながらW録
IPSパネル
メタブレイン・プレミアム2
レゾリューションプラス3
おまかせドンピシャ高画質3
Wスキャン倍速
LAN録画
ワンセグ録画
レグザリンク・ダビング
DLNA対応
ゲームダイレクト
二画面
インターネット
SDカードメモリスロット
私なら、上記に必要な機能がいくつかあるのでどちらか選ぶならZ9000です。
コストやサイズに制限されなければ32RX1にしないで、Z9000もしくは新製品のZ1シリーズでどうでしょうか。
書込番号:11261826
2点
スペースの都合で32インチまでしか設置できないのであれば32RX1
37インチ以上の設置スペースがあるのであればZ9000
かつ多少待てるのであれば新シリーズのZ1が良いと思います。
うちは32インチまでしか設置できないので
フルHDのRX1を検討していますが、
新シリーズのRE1の出来を見てからでも遅くはないと思っています。
東芝さんはRX1で「フルHD32インチ」の必要性を世に問うている印象があります。
書込番号:11261910
1点
先ほど仕事で出かけた合間に量販店で見てきました。
32A900Sの低画質に我慢できず、32RX1に買い替えをと考えていました。
レグザコーナーに32RX1、37Z9500、42Z9000の3台が並べてありました。
これを見るとやはりZが欲しくなりました。
RX1はフルHDパネルなので解像感は互角かと思いましたが、一番の差は
白黒のダイナミックレンジです。
32RX1は黒の沈み込みが不足していて、全体的に白っぽい感じです。
かたやZは黒が沈み込んでいるにもかかわらず黒ツブレせず、
暗部の再現が確保されています。
私は機能より画質オンリーで考えていますが、一度Zを見てしまうと
RX1には戻れないといったところが本音です。
スペースと予算があればZをお勧めします。
書込番号:11262359
2点
RX1ってどう見ても今は亡き優良機C8000の改良型だよなぁ?,となると
Zと比べちゃダメだって,ゼニがあるならZ9000(今からなら9500かZX)だね〜。
書込番号:11263347
2点
32型でフルHDにこだわらないのなら、R1も出ましたよ〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362797.html
書込番号:11263726
1点
>R1も出ましたよ〜
なんだR系が消滅したんじゃなかったのね,でもRE1/H1/はレグザリンクダビング対応
してるらしいから新型R1の仕様次第ではRE1の方が良さそうだ。
書込番号:11263816
2点
>RE1シリーズと同様にゲームモードを強化した「ゲームダイレクト2」を搭載。超解像や
スケーリングなどの高画質化処理を行ないながら、入力信号に対し、1.2フレーム以下
低遅延を実現する「ダイレクトモード2」や、ポータブルゲームをスムーズかつきれいに
拡大表示する「ポータブルズーム」などの機能を有している。
>ダビング機能も搭載。東芝VARDIAやアイ・オー・データ、バッファローなどのDTCP-IP
サーバーへのネットワークダビングする「レグザリンクダビング」も可能となっている。
DLNAクライアント機能も備えており、デジタル放送以外のビデオや、音楽など、
ホームサーバー内のコンテンツをREGZAで再生可能となっている。
ってレグザリンクダビング対応してたのね,先代まではゲームダイレクトはZX/Z,
限定なのが32型クラスにも対応機種が増えてるのね,今の液晶が使い物にならなくなったら
RXかRにでも買い替えよっかな(Zは高くて買えん)。
書込番号:11263856
2点
最強さん
片岡氏も復活してますよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
最強のRD復活が間近?マジか?
書込番号:11264307
1点
フラッグシップであるZシリーズから機能が降りてきたのはいい感じですね
この機種が出たときに「降りてこないかな〜」とか言ってた身としてはまさに「噂をすれば」って感じです(w
あとはVARDIAがどう進化するかですね
書込番号:11266430
1点
皆さん有難う御座います。何かスッキリしました。
あの・・・それで何ですけど、Z1/37型の価格年末まで待ったら
今の42型の価格位までになるでしょうか?
やぁ〜やっぱ無理かな・・・。
書込番号:11269526
0点
buriza-doさん
お急ぎでなく待たれるなら8月のボーナス商戦か、9月の半期決算を狙われるのもいいかも
例年、4月発表、5、6月発売
9月発表、10、11月発売が恒例になっていますから、次の秋の新製品も来る可能性は高いです
ですので、秋の新製品前のZ1を10万円前後で狙われてみるとか
Z1も発売当初は15〜16万円あたりでしょうし
で、年末は次の秋の(仮)Z2は10、11月あたりに発売だと
15〜16万円あたりスタートでも、12月に安くなるのは12〜13万円あたりではないかと思います
それと、12月はエコポイント終了で駆け込み購入がすごい数になると思います
下手すると12月上旬購入でも年越しか、下手すると2月配達になりかねません
なぜなら、3月のエコポイント終了で、薄型テレビ全体で2.7倍の伸びに対して
東芝は前年対比411%でした
ですので、12月は6〜8倍以上になりかねません
あくまで私の勝手な想像なので、ハズレるかもしれませんので
書込番号:11269805
1点
>ゼニがあるならZ9000(今からなら9500かZX)だね〜。
ないでしょ(-_-)
>RXかRにでも買い替えよっかな(Zは高くて買えん)。
ほんとに買うの?(゜∞゜)
書込番号:11275836
2点
我輩的に悪いこと言わん,
とりあえづ,外付けHDDに記録したいなら
無難にこれにしときなされ.(推)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082542/
書込番号:11276039
0点
まだわかりませんがそうなるよう願いましょう。
>JOKRーDTVさん
わたしも「涼宮ハルヒ」と「リボーン」好きです。
関係ありませんよね、ごめんなさい・・・
書込番号:11276458
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
初めて実機を見てきました。
(私は26型派なので、それ以上のはあまり見てこなかったからです。)
他機種もたくさん展示してありましたが、フルHDのRX1が他を圧倒した高画質でした。
よくフルHDは不必要という記事を見かけますが、そんなことはありませんでした。
液晶で人の顔の肌の階調がブラウン管TVと遜色なく表示できるのは大したものだと思います。
1点
32RE1はハーフHDパネルなので、32RX1の商品価値は健在かと。
というより32RE1をフルパネルにすれば32RX1の実売価格が下落
してしまうので32RE1をあえてハーフにしたのかも。
8月以降になるかと思いますが、32RE1と32RX1を並べて見比べる
ことができれば面白いと思います。
書込番号:11238648
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
REシリーズの発表で、正直東芝の32インチモデルに対する考えというか狙いが解らなくなりました。
正確には、32RX1の狙い&位置付けですね。
仕様表から比較すると、
パネル IPS方式 VA方式
バックライト LED(サイドエッジ) CCFL(冷陰極管)
倍速 無 倍速・モーションクリア
画素 1366x768 1920x1080
映像処理エンジン レグザエンジン メタブレイン・プレミアム
超解像技術 レゾリューションプラス4 レゾリューションプラス2
質感リアライザー 質感リアライザー パワー質感リアライザー
5-5フィルムモード 非対応 対応
Deep Color対応 対応 非対応
レグザリンク・ダビング 対応 非対応
DLNAプレーヤー機能 対応 非対応
HDMI入力端子 2(Ver1.4) 3(Lip Sync)
スイベル機能 非対応 対応
東芝は、過去C3500にフルHDパネルを付けたと思われるC3800を出していた時が有りました。すごい短期間でしたが・・・
今回の32RE1と32RX1、両機はどの位置付けなのですかね?
単に高機能/低機能とも違うし、映画とか何かのジャンルに特化した仕様とも違う様な・・・
みなさんの意見を募集します。
個人的には、IPS+LED+フルHDのパネルが無いなら、VA+CCFL+フルHDでも構わないから他はRE1と同じにしてほしかったなあ。
この仕様だと、RX1のXは、実験を意味するExperimentのXと思ってしまう・・・・
0点
単にLEDシリーズのローエンド機種(REシリーズ)
それ以外のREGZAのミドルエンド機種(RXシリーズ)
なんじゃないんですかねぇ。
東芝のサイト見ても、LEDシリーズとその他みたいな構成になってますし。
書込番号:11237400
![]()
1点
ZorA9500シリーズ同様
エコポイント(新省エネ基準)対策のマイナーチェンジです。
TRAINさんの言う
RE1が8月に発売されるまでの一時しのぎです。
書込番号:11238577
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





