このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年10月23日 11:19 | |
| 3 | 11 | 2010年12月27日 22:28 | |
| 4 | 4 | 2010年10月19日 10:13 | |
| 1 | 4 | 2010年10月12日 03:17 | |
| 0 | 1 | 2010年9月26日 11:31 | |
| 1 | 3 | 2010年9月26日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
この機種を検討中でクチコミを全て見た所、外付けHDDで録画した番組は当機種でしか見れないのは分かりましたが例えば32RX1で再生しながら32RX1のAV出力に繋いだDVD/HDDレコ−ダ−に録画する方法でコピ−出来ますか?
現在SONYのアナログDVD/HDDレコ−ダ−を使用していています。
0点
ダビ10の番組なら、アナログダビングはできますよ。
もちろん、画質は落ちますが…
そのレコーダー、CPRM対応ですよね?
書込番号:12101739
0点
早々の回答ありがとうございます。
今、取り説見ましたら
Ver1.1CPRM対応DVD-RW(VRモ−ド)のみ
可能と書いてありました。
よく意味が分かりませんが..
ちなみに機種はソニ−RDR-HX10です。
書込番号:12101772
0点
どうせ買うならZS1の方が良いぞ(対応RDがあれば無劣化でデータを高速転送して
移せて焼ける)。
書込番号:12101900
0点
>機種はソニ−RDR-HX10です。
このRDR-HX10は、特殊みたいですね。
CPRMには、対応していて、RX1の録画済み映像を再生しながら、RDR-HX10で録画は可能です。
ただし、HDDに録画した映像→DVD-RWには出来ないとのこと。
自動録画や簡単操作が嬉しい「スゴ録」
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0312/23/lp02.html
<引用>
“スゴ録はCPRM非対応”といわれることがあるが、この情報には少し書き加える必要がある。本機はコピーワンス信号が設定された放送をハードディスク、もしくはDVD- RW(VRモード)に直接記録することは可能だが、HDD←→DVD間でダビングすることはできない。従って、必ずHDDに録画してから必要なものだけを DVDにダビングする、というのであれば、CPRM非対応という言い方も当てはまるが、単に録画するだけならば回避することも可能である。
>よく意味が分かりませんが..
DVD-RW+VRモードでしか、書き込みが出来ないということです。
先回答と合わせると、
・録画は、DVD-RWに直接でないと不可。
・互換性の高いVideoモードでは無く、VRモードになる。(この機種に限らず、デジタル放送はすべてこの扱い。)
・再生環境にも、CPRM+VRモード対応要。
ちなみに、ラジコンヘリさんが言う「ダビ10の番組」の意味を理解していますか?
地デジ映像しかアナログダビング出来ません。
このRX1は生産終了機種です。(後継がやっぱりRDは最高で最強さんが言う32ZS1。)
当然、流通在庫しか有りません。
32ZS1を買った人間が言うのも何ですが、ZS1の方がかなり機能upされています。
(RX1のベースは、前世代のR9000。対してZS1は、上位のZシリーズベースです。)
書込番号:12101950
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
知り合いに勧めて32RX1を買ってもらったんですが、視野角が90度くらい
しかないんです。みなさんのもそのくらいですか?
中心から30度くらい斜めになると白っぽくなってきます。
私が所有している32H2000より視野角は明らかに狭く、黒に深みが
なかったり、これでフルHD?4年前の製品以下じゃん?と感じて
しまいました。
映像の詳細設定でパラメータを変えてみましたが、納得できる設定には
至りませんでした。
同じような書き込みがなかったので質問しました。
近場の量販店に展示がないので、なんとも比較できない。
みなさんからのコメントを頂きたいです。
Amazonで購入したのですが、東芝に電話しようか迷っているところです。
2点
>中心から30度くらい斜めになると白っぽくなってきます。
白っぽいと感じる境は、バックライト照度の設定値や個人差が有りますが、それくらいで感じる人は出ると思います。
パネルの方式がVA方式ですから。
>32H2000より視野角は明らかに狭く、
H2000は、IPS方式のパネルを採用しています。
同じ方式のパネルでも、採用パネル次第も有りますが、原理的にはIPS>VAです。
書込番号:12026182
0点
>知り合いに勧めて32RX1を買ってもらったんですが
意味が良く判りませんでした_| ̄|○
>視野角が90度くらいしかないんです。
このテレビは「VA方式」の液晶テレビなので、
「視野角」は狭いです。
一般に「視野角が広い」のは、「IPS方式」の液晶テレビです。
東芝の場合、「VA方式」を使用しているのは、
「画質」に拘った「ZX9000シリーズ」くらいです。
<一応(もちろん)「CELL REGZA」もそうです(^_^;
「32型のフルハイビジョンテレビ」となると、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Hivision=on&
コレしか有りません。
視野角などを考えると、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081868.K0000138977.K0000034203
辺りが良かったかも..._| ̄|○
書込番号:12026277
0点
いくらVA液晶だからと言っても
30度とか
90度とかで見えなくなるというのは
おかしいと思います。
昔の液晶でも150度(75度?)くらいは大丈夫のはずで
今の液晶だとVAでも178度とかカタログには記載がありますよね。
故障が考えられます。
そんなものだと思います、という書き込みがありますけど
まずは一度、東芝に見てもらったほうがいいと思います。
書き込みだけだと
現状を確認する方法がない以上
この書き込みを読んだほうも、想像でしか語れません。
東芝や販売店に相談するほうが早いです。
書込番号:12030242
1点
「視野角」と「綺麗に見える角度」は、全く違うので、
その辺も考慮に入れる必要が有ると思いますm(_ _)m
<「視野角」って、「明るさが半減する角度」であって、
「映像に違いが出る角度」では無いので...
書込番号:12031318
0点
返信ありがとうございます。
今、お店に展示されている、どのテレビと比較しても悪いので
東芝に診てもらいます。
結果がわかりましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:12035230
0点
結果は、パネル特性ということになりました。
基盤交換しましたが、変化なし。
中心から横方向に約45度で、階調が悪くなります。
(30度は言い過ぎでした。)60度でダメダメです。
暗部で、ザラつきが目立つもの基盤交換前後で変わりませんでした。
暗いところを高感度カメラで撮影した感じです。
映像設定は、「標準」が一番マシかなと感じました。
「あざやか」や「おまかせ」は、コントラストが上がりますが、
アラも強調してしまうような気がします。
NHKのBS hiは綺麗なんですよね。
レビュー的には、観る位置に制限がある。
・立って観る→×
・3mの距離で横に並んで観た場合、7人家族だと両端の2人は見づらい。
ということで、真正面から正座してみます。
書込番号:12185681
0点
基板交換したら、画面が固まるようになりました。
購入して1ヶ月そんなことはなかったのに、交換したら急に
出てきました。再修理ですね。
オペレーターは、アンテナかテレビか切り分けできなから
一度見に行きますって。
基板交換したら、症状が出てきたんだから基板でしょ?普通。
いい製品作って、いいサービスして、儲けなきゃ。
ヘボイ製品を安く作って、ヘボイサービスしてたら、首締めるだけなのに。
書込番号:12193365
0点
関係ないとは思うけど、ソフトの更新あるみたいですね。
T4B-0122DD-035-0036
放送局からのお知らせの受信に時間がかかることがありましたが、改善いたしました。
書込番号:12207587
0点
返信ありがとうございます。
ファームウェア更新で改善すればいいのですが・・・
予想通り基盤交換になりました。
現在基盤の手配待ちです。
1時間に1回くらいの頻度で、固まります。
理詰めでつくられた対応マニュアルでは、お客さんは気分を害するでしょう。
オペレーターも修理の現場でOJTをやったほうがいいと思うのです。
今回、基盤交換してから、フリーズするようになった。
今まで1か月近く見ていて発生しなかったものが、数時間のうちに数回って異常じゃないですか。
だから電話した。
そうしたら、「弊社の製品はアンテナレベル43以上あれば・・・」
うわ、入力に責任転嫁。これまでの経緯を話した後なのに、話を戻す意味が分かりません。
人の話を聞いてないのか、事態を把握/理解できていないのか。。。
(たぶん後者でしょう。)
東芝さん、技術あって応援してるんだけど、マーケティングとかアフターがよくないなぁー。
書込番号:12219387
0点
どうも当たりクジを引いたみたいです。
11/27土曜日にメイン基盤とB-CAS読み取り基盤を交換しました。
その直後、2度ほどフリーズして、残念ですが、再修理か本体交換になりそうです。
液晶パネルは、AU OptronicsというAcer系の台湾メーカーでした。
中を見ると、単純ですね。
あと交換してないのは、液晶パネルと、スピーカーと、電源ユニットとスイッチ類くらいです。
素人から見てですが、メイン基盤が6割、パネル3割、残り1割みたいな構造です。
書込番号:12294760
0点
経過報告です。
東芝のサービスマンより
本体交換になる旨を連絡いただきました。
足掛け3ヶ月超の長期修理となりました。
来年2011年に納品かな。
保証期間は購入日から3ヶ月延長されるんでしょうか?
納品時に確認してみます。
書込番号:12427561
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
購入した当初よりブロックノイズが出るので、東芝の修理サービスの方に見て頂きました。
原因は特定出来ませんでしたが、多分基盤だろうとのことでした。
アンテナレベル62〜55で、ブロックノイズが出る事はまず無いとの事でした。
早い映像等では電波の情報量が足らずブロックノイズが発生すると書き込みがありますが、
テレビを見ていて発生する事はまず無いと否定されていました。
上司の決済が必要だそうですが、
購入金額で買い戻したいので、領収書有りますか?と聞かれました。
領収書ってエコポイント申請で添付して無いですよね。
??エコポイントってどうなるんでしょう??
実は1度初期不良で、新品交換してもらっています。
そして交換品も不良品だった事になります。
東芝製ですから運が悪いだけなんでしょうけど、
こうなるともう東芝製は・・・・と思いリンク機能があるからD−B305Kにしたので、
レコーダーも引き上げて欲しいけどと言ったら、上司に掛け合ってみますとの事でした。
まだどうなるかわかりませんが、とりあえずもう一度テレビを購入する必要が有るようです。
正直もう疲れました。
2点
>早い映像等では電波の情報量が足らずブロックノイズが発生すると書き込みがありますがテレビを見ていて発生する事はまず無いと否定されていました。
そんなことはありません、川のせせらぎ、細かい波の満ち引き、風による花の動き等、よく見ると放送方法の原因から出ているブロックノイズはブラウン管でも確認できます。
書込番号:12022646
0点
ちなみにD-B305Kは東芝純正ではありません
中身がフナイの「ガッカリVARDIA」と呼ばれています
書込番号:12022725
1点
>そんなことはありません、川のせせらぎ、細かい波の満ち引き、風による花の動き等、よく見ると放送方法の原因から出ているブロックノイズはブラウン管でも確認できます。
そうなんですか?私は良くわかりませんが、メーカー側は否定していました。
>東芝製ですから運が悪いだけなんでしょうけど・・
今日、近くの量販店に下見に行ったところ、店員さんに東芝のテレビならあり得ると言われました。
書込番号:12024288
0点
経過報告です。
32RX1と共にD−B305Kも買い戻しますと、連絡がありました。
何の故障もないレコーダーまで引き上げるとの回答で、
東芝製はもう買わないと思っていましたが、機会が有れば買っても良いなと思いました。
ただコールセンターの対応は最低です、修理に来る方の対応はいいですが。
直接客と会う人と会わない人との差でしょうか?
どうにかならないものなんでしょうか?
書込番号:12082935
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
展示現品で59800円で置いてありました。
一日10時間展示されているとして、発売当初からの展示であれば約160日、時間で1600時間となります。
バックライト寿命を高所した場合、この価格は妥当でしょうか?
価格が微妙なため苦慮しています。
0点
どこを落としどころとして判断するかはスレ主さんの価値観によるのですが、私がもし購入するのであれば
発売当初からの展示品(5ヶ月経過)としてならもう5千円は下げさせます。
念のためにお店の方にどれくらい経過した展示物なのか確認の上ですが、その価格だと3ヶ月程度の展示であれば買うかもしれませんね。
もちろん無料で5年保証付き+ヤマダであればケータイポイント5%をもらいます。
書込番号:11985487
0点
新品でない限り、スレ主さんが一番欲しい物で無ければ回避したほうが良いかと思います。
買って設置してテレビを見ている自分をイメージしてみて下さい。
大満足ですか?
満足なら買う価値はあると思います。
少しでも迷うようなら他の製品探してください。
いくらでも良い品物はあります。
後悔しない買い物をして下さい。
書込番号:11986849
1点
液晶のバックライト寿命は一般に6万時間といわれているので、1600時間程度ならほとんど影響はないと考えられます。
もし故障するにしてもバックライトよりも先に他の部分が壊れるのではないでしょうか。
個人的には、一般家庭の使用環境とは異なりバックライト最高輝度で長時間、長期間使用されていたような製品は微妙です…
液晶画面を直接手で触るような客もいるかもしれないわけですし、べゼルの光沢部分に細かい傷がついていたりする場合を考えると59800円は少々高いと感じます。
それならばもう数千円上乗せして通販で買ってしまった方がよっぽどいいと思います。
書込番号:11988185
0点
みなさん回答有難うございます。
先日店舗に行ったらまだ売れ残っていました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:12047279
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
こんにちは。
さて、この機種なんですが、ミニ番組表を表示させるときは、一瞬黒画面は発生しますか?
新しい機種では発生しないようですが、この機種はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RX1 [32インチ]
こんにちは。現在この機種について調べているのですが、東芝のカタログを見るとパネルがVA方式となっていました。パナソニックの液晶はほとんどがIPS方式になっていますが、IPSの製品と比べてこの機種は、正面以外の角度から見た場合、相当みづらくなりますか?どのくらいですか? ただ、ほぼ真横のような使い方はせず、画面の正面を0度とすると50度くらいから見ることになるかもしれません。
お願いします。
0点
TNでもなければVAでも真横から観ない限りそれほど観づらいと思うことはまれですが実際に店頭で見比べてみると良いと思いますよ。
書込番号:11972305
0点
モデル違いなので参考になるかわかりませんが、
スレ 東芝Regzaの映像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080263/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11582638
書込番号:11972936
![]()
0点
あえて32RX1を選ぶ理由は、やはり値段ですか?
どうせなら価格.com最安値で1万円ちょっと高いものの、32ZS1の方が良いと思います。
32ZS1ならIPSフルHDですし、録画機能も画質エンジンもゲームモードも上です。
価格差に対してお買い得感があると思いますが.....。
書込番号:11973462
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





