日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44494件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26408件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

もうすぐマイナーチェンジ後のリーフが納車されます。
ディーラーにてスーパーブラックのカーフィルムを後部座席とリアにつけてもらいますが、ルームミラーのカメラが車内にあることで、夜の映像が見にくくなると指摘されました。
どの程度の映像になるのか、画像がある方は見せていただけるとありがたいです。

書込番号:24935302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/24 20:35(1年以上前)

フイルムですがうちの初期型のリーフでは全く気にならないレベルです。現在はカメラも改良されていますので余計大丈夫でしょう。また明るさも調節できますのでご安心をw

書込番号:24938215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yoshitotoさん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/25 12:24(1年以上前)

僕はカメラのレンズ部分だけフィルムを切り取ってます。目立ちませんしミラーの視界も良好です。

書込番号:24939049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電費が悪化

2022/09/19 20:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

6月に中古のXグレード、走行距離 3万km弱のリーフを購入しました。
購入時から8月初頃までは、会社までの通勤で10km/kwh近辺の電費でした。
・・・エアコンは未使用でした。
先月末頃からエアコンも使わなくなったんですが、かなりエコランして頑張っても
ずっと、7km/kwを超えるのがやっとです。
ずっとECOモードで、走り方も特に変えてないつもりなのですが
急に電費が悪化することってあるんでしょうか?
タイヤの空気圧もTPMSを付けて毎日管理しています。
中古で初めてEV車を購入しましたので戸惑っています。
何卒よろしくお願いいたします <(_ _)>

書込番号:24931002

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/09/19 20:39(1年以上前)

こんにちは。

前提としての質問があります。

>・・・エアコンは未使用でした。
>先月末頃からエアコンも使わなくなったんですが

エアコンは使ったのか、使っていないのか、意味が分かりません。

>購入時から8月初頃までは、

電費計はリセットして、自分で走った結果ですか?

>ずっと、7km/kwを超えるのがやっとです。

私は常時このくらいなんで、10q/kwhなんて電費を出せたほうが
逆に不思議な気がします。
むしろ、累積データで、かめろん55さんの正常な電費になったと
いうことのような気がしますが。

書込番号:24931040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/19 20:54(1年以上前)

>かめろん55さん
通勤距離はどれくらいなのでしょう?
ドライブコンピューターは毎朝全リセット(OKボタン長押し)されて毎日7km/kWhということなのでしょうか?

充電タイミングはどんな感じなのですか?
毎日満充電してしまうと残量減るまで回生発電ができないので電費も悪くなります。

私の今までの経験では電費が急に低下したのはタイヤを交換した時だけですけね


書込番号:24931072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 20:57(1年以上前)

すみません、表現が悪くて申し訳ありません。
電費の状態は、エアコンを使っている状態では、気温に大きく左右されると思ったので、使ってない状態での比較状況をお伝えしたかったものですから・・・
電費はNissan Connect アプリで、毎日寝る前に確認しています。
会社の通勤での運転がメインなので、急に悪くなってきたので気になっています。
初期の電費の良さが、ある意味良すぎと解釈すればいいですかね?

書込番号:24931079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 21:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん


>通勤距離はどれくらいなのでしょう?
往復で約8kmです。

>充電タイミングはどんな感じなのですか?
大体7日&#12316;10日に一度という感じです。
自宅での普通充電が大半で、30%を切ったら充電するようにしています。
満充電は、まだ2回しかしてないです。

書込番号:24931098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/19 21:52(1年以上前)

>かめろん55さん
Nissan Connect アプリでの数値だとリセットは全く関係ないですね
逆に出勤時ドライブコンピューターリセットして帰宅時のメーター電費とアプリの電費が同じかどうかですね


私の経験では往復(起点と終点の高低差0)8kmの短距離通勤で電費10km/kWhは出せないと思いますね
7km/kWh前後が妥当な数値だと思います。

書込番号:24931167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/19 22:11(1年以上前)

>かめろん55さん

こんばんは。当方も通勤距離が往復8kmなので参考になるかもと思いまして書き込みさせていただきます。
お住まいの地域や乗り方が違うかもしれませんので電費はまるで違いますが、季節による電費変動は当方も同じ感じです。当方も春と比べて夏は電費は7割くらいに落ちてます。

書込番号:24931198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 22:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん


>逆に出勤時ドライブコンピューターリセットして帰宅時のメーター電費とアプリの電費が同じかどうかですね
先週から家を出るとき、毎朝メーター電費をリセットして、帰宅してからアプリと比較してますが
誤差は、0.1や0.2kmで大きな差異は無いようです。

最初は95%前後までの充電で、航続可能距離は260kmぐらいだったんですが、最近は230km前後です。
購入してから1,2ヶ月で急に落ち込んだので戸惑っていますが、今の状態がほぼ妥当な感じなんでしょうか?

書込番号:24931210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/19 22:23(1年以上前)

>スーヤンヤッサンさん

スクショ、大変ありがとうございます。
やっぱっり、私の最初の購入時の電費の良さが異常ですね。
・・・まだ3ヶ月しか経っていませんが(^_^;)

こんなもんだと割り切って乗っていこうかと思います。

書込番号:24931221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 22:32(1年以上前)

>かめろん55さん
>急に電費が悪化することってあるんでしょうか?

無いと思います。
リーフに9年ほど乗ってますが、急に電費が悪化するのは、タイヤを新しいものに変えたときくらいですね。
それでも、10%程度の悪化です。
そして
気温も 25度前後でエアコンので負荷も少ないこの時期は、年間を通して、電費が良くなる季節です。
この時期に、10km/kWhので電費が7km/kWhになるほど(30%ので悪化ですよね)
悪化することは考えられませんし、私自身の経験もなければ、
過去の価格コムのリーフ板や他のwebで報告された例も、見た事はありません。


すでに、
らぶくんのパパさん 他の方がおっしゃるように
納車から8月までの電費か良すぎるのではないでしょうか?

>エコランして頑張っても
>ずっと、7km/kwを超えるのがやっとです。

8月の初旬まで、どうして「10km/kWh」の電費が出たのかは、想像もつきませんが、
私が乗っても、往復8kmの通勤なら7km/kWh程度の電費だと思います。

平坦な道で、かつ信号がなく、40km/hくらいの定速で走れば、電費10km/kWhは出せるかもしれませんが…。

書込番号:24931232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/09/20 07:22(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。
他、みなさんのご返答で一安心しました。
これからも楽しく乗り続けたいと思います。

また、分からない事がありましたらご質問するかもしれませんが、皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:24931562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/20 07:32(1年以上前)

>かめろん55さん
航続可能距離は過去の電費とバッテリー残量からの計算です。
経験上、直前50km程度の平均電費が大きく影響しています。
電費7km/kWhであれば230km程度で妥当な数値だと思います。
当初の航続可能距離は購入前の電費が影響していたかもです

また、冬場や夏場の冷暖房は走行距離が短いほど影響が大きいです。
冷暖房の電力負荷は最初かなり大きくて一旦温度が安定すると消費電力はかなり少なくなります。
短距離では負荷が大きい時のみの使用になってしまうからですね


書込番号:24931571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/20 19:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
まだ冬の運転が未経験なので、どれぐらい電費が落ちるか不安が残りますが(^^;
暖房の効率の良い使い方など、これから学んでいきたいと思います。

書込番号:24932395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/28 12:26(1年以上前)

自分も最初の頃(ZE0ですが)は10km近く走った記憶がありますが、
モーターに慣れてきたら6-8kmで前後するようになりました。
最初は怖くてゆっくり加速したてので、加速で消費しているのではと思います。

加速時にメーターのecoの範囲内で納めるように気を付ければもう少し距離は伸びるのではないかと予想します。
でもあっさりオーバーしてしまいますけど(^^;
もう6km/kwなんだなと割り切って走ってますw
(エアコンはしっかり使ってます)

冬は5km/kwかな。設定温度高めなんで。

書込番号:24943049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2022/10/02 08:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私の旧型リーフ2017年登録
片道30km弱の通勤の2021年の記録ですが
5-11月は8.6-8.9km/kwhで6月と9月が8.9でした。
真夏7-8月は我慢できずにエアコン使うからか8.8、8.7とちょっと悪いです。
冬場は1月が7.4と最低でした。

一例報告でした。
最近はズボラして記録してません。

書込番号:24947923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

とうとうzesp2契約満了(11月末)のお知らせが来てしまいました。皆さんはどのプランを選択しましたか?私はプレミアム10、ITサポート無しにしようと検討中です。
2017年12月にZE1購入時zesp2登録。5年間で急速充電回数680回(ほとんど毎回30分間充電)、現在のところ走行距離45,000Km、SOH88.29です。
これまで自宅での充電は2回しかした事ないのですが、これからは普段は自宅で、遠出の時だけ急速充電になりそうです。

書込番号:24929792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 08:29(1年以上前)

4年経過時点でのSOH88.33%

>脱メタボリーマンさん

私の場合、ZESP 2の契約期間満了は来年の8月ですが、
ZESP3プレミアム10を3年継続で入ろうかと、考えています。

>ITサポート無しにしようと検討中です

NissanConnect に入らないと、乗る前エアコンなどが使えなくなると思いますので、私は加入するつもりです。

ちなみに
4年間で急速充電回数1069回、走行距離74000Kmあまり、SOH88.33です。

今まで普通充電は、
翌日に長距離を走る場合の自宅充電と、旅先の宿泊施設での充電くらいなので、回数は多くありません。

来年、ZESP3に切り替えたら、基本は自宅充電としたいと思います。
(V2Hを設置するので、太陽光発電の余剰電力を使うつもりです)

書込番号:24929853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/19 08:40(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます&#128522;
私も3年継続で入る予定です。NissanConnectは充電スポット満空情報しか使ってません。ほかのアプリでも満空情報は見ることができるので、6,600円をケチってやめようと思います。

書込番号:24929864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/19 08:57(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん

遠出の頻度にも拠ると思いますけど、
自宅で充電可能ならば、シンプルからでも良いんじゃ無いでしょうか?

私はZESP3からでしか始めていませんが、
コンスタントに遠出しないので、
基本シンプルで、遠出する月だけプレミアム10か20にしています。

ただし、シンプルで過ごす連続月数を考えると、
金銭面的には、事務手数料を考えても、
遠出する月ごとに会員に入り直した方が良いかもしれません。

充電カード維持のためだけに、毎月550円(シンプル)払うのは、
今ひとつ勿体ない気もするのですが、
今は、入り直す手間が面倒なので、そこまでやってないのが現状です。

あと、もし、普通充電設備のあるショッピングセンター等に、
頻繁に行かれると言うことであれば、
プレミアムなら10でも充電し放題なので、
買物中に充電すれば(たいてい3時間まで)多少はコストメリットはあるかもしれませんし、駐車場所が優先的に使えますw。
(うちの近所は、3台置いてる所が有りますが、埋まってるの見たこと無いです)

書込番号:24929888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2022/09/19 09:25(1年以上前)

皆さま
昨今のロシア侵攻、円安インフレ、エネルギー価格上昇で
ZESP3の料金の値上げはあり得るのではないでしょうか?。
そういう点では今ならプレミアム10の3年契約かなと思ったり。
私はそもそもZESP3 プレミアム10で
更新時期は来年なのですが…、ちょっと恐れています。
それとも、ZESP2に比べれば十分日産の利益はあるので、
値上げの可能性は薄いでしょうか?。
(自宅充電で頑張ればいいのでしょうが。)

書込番号:24929924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 09:58(1年以上前)

自宅充電について、の私見です。

東京電力のスタンダード料金プランの第三段階料金は30.57円/kWhです。
充電効率を85%、再エネ賦課金と燃料調整費で8円/kWhとすると
充電量電力量1kWhあたり44円前後かかります。
電費7km/kWhとして、1kmあたりの走行コストは6.3円になります。

一方で
ZESP3では、3年契約すれば、10分275円です。
新電源製の90kW充電器が、通勤経路上のスーパーマーケットに設置されていて、
10分で、8kWh弱ほど充電できます。電費7km/kWhだと、275円で56km走行可能です。
1kmあたりの走行コストは4.9円になります。

と言うことは、計算上
「ZESP3の方が、自宅充電よりも低コストになり得る場合もある」ということです。


書込番号:24929998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/19 10:01(1年以上前)

>きみぼんさん
返信ありがとうございます♪
毎月1&#12316;2回は遠出の機会があるので、やはりシンプル選択し遠出の都度変えるも面倒ですよねー
余った回数は翌月に繰越し出来るようですし、近くのショッピングセンターに20kWの充電器があるので、
そちらを使うのも良いかもしれません。

>すけすけずさん
返信ありがとうございます♪
昨今の情勢では更に改悪されることはあっても安くなることは無さそうですしね。

書込番号:24930004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/19 10:37(1年以上前)

>tarokond2001さん
詳細なシミュレーションありがとうございます♪
試算条件を私のケースに置き換えてみました。

東京ガスのずっとも電気1第3段階料金26.41円/kWh
充電効率を85%
再エネ賦課金と燃料調整費で8円/kWh
充電量電力量1kWhあたり40円
電費8km/kWh
1kmあたりの走行コスト5.1円

ZESP3
3年契約10分275円
日産44kW充電器10分、6kWh充電
電費8km/kWh
275円で48km走行可能
1kmあたりの走行コスト5.7円

と、自宅充電に軍配です。
ただし今後も再エネと燃調は上がることを想定して、やはりzesp3がお得かもしれませんね。

書込番号:24930064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/19 14:10(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
私もtarokond2001さんと同じで来年8月でZESP2の期限を迎えます。
また、同じくプレミアム10の長期契約のつもりをしています。
車を買い替えたとしてもEVになるので、(たとえ外国車としても)ZESP3の加入は必要になるので長期契約でも問題ないと思います。

私も基本は自宅充電ですが、長距離での使用がメインなのでどうしても外の充電は必要になります。
ZESP3の使用は高速道路がメイン
道の駅などはエコQ電やsmart oasisのビジター充電でも30分550円のところもあります。
イオンモールだと1回30分300円
また、少しは無料の充電器も残っています
色々使い分けですね

自宅充電はオール電化の深夜帯15.2円+賦課金等8円で単価約23円なのでこれが一番コスト安(無料とイオンの急速を除く)

書込番号:24930434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/19 14:41(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
ZESP3 で3年契約10分275円 で
日産44kW充電器10分使用、6kWhが充電できるとして
(実際はもう少し多いと思います(360V*106A)*1h/6=6.36kWhですから)

>1kmあたりの走行コスト5.7円

ならば
ガソリン価格が150円/Lと仮定して
150円/L÷5.7km/円=26.3km/L
まぁ、プリウスなどのHEVと同レベルの走行コストだと思います。

ちなみに
ウチのe13ノートは、長距離でも26km/Lの燃費は出すのは大変です。

そう考えると、10分単位の課金はいかがなものかとは思いますが、
ZESP3の料金は不当に高額だとは感じません。
(三菱のプランが安いだけだと思います)

あ、テスラのスーパーチャージャーは、もっとリーズナブルですけどね。

書込番号:24930467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2022/09/19 17:11(1年以上前)


 私もこの件で、悩んでおります。安全を考えるなら、ZEPS3プレミアム10に加入したほうが良いのでしょうが、10分単位の課金と3年契約で、解約金11000円に怯えながら、毎月2750円支払う。
 3年契約なしで4400円では高いです。
 シンプルで、毎月550円払うのもどうかなと思っております。
 エコQ電とイオンでの急速充電の併用も考えておりますが、そうすると日産での充電が、1分でも30分でも1650円なので悩ましいところですね。
 ZEPS2の契約が、終了するのはもう少し先なのですが、一長一短なので、悩んでおります。

書込番号:24930701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/20 01:09(1年以上前)

私は解約1本ですかね。

通常は自宅充電です。

自宅外での充電は年に数回です。

シンプルプランで毎月支払いしても、充電時にはどのみち費用が掛かります。

よくあるビジター会員でも30分1650円〜2000円程度なので不要かと考えました。

書込番号:24931431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/20 08:59(1年以上前)

ZESP3のシンプルプランは何のためにあるのか疑問です。
単にカードがあるので認証が簡単ということだけですかね
たとえば1回30分550円でビジター充電ができる充電器でもZESP3のシンプルブランのカードを使えば30分1650円になります。
もったいないですね 月額550円の会費も何のためにあるのか疑問です。

ビジター充電でも
エコQ電は充電カード発行あり(カード発行手数料のみ必要)
samrt oasisは手持ちの交通系カードやおさいふケータイを登録すれば充電器タッチするだけでOK
高速道路SA/PAの大半は事前にパスワード発行しておけば認証機に入力するだけ

書込番号:24931649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/20 10:29(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
>らぶくんのパパさん

>ZESP3のシンプルプランは何のためにあるのか疑問です

私も、まったくそのとおりだと思います。

ZESP3への加入については、結局のところ「リーフの使い方」、言い換えれば、ユーザーの行動範囲と行動パターン次第だと思います。

個人的な話で恐縮ですが、
来年には、仕事を退職したいと思ってますので、リーフで長距離を走る機会も増えるかと。
とすると、旅行の頻度にもよりますが、私の場合ならプレミアム10もしくは20への加入が適しているのではないかと考えています。

仮に、自宅から100km圏内の移動が中心ならば、自宅充電でまかなえますので、ZESP3の加入は不要でしょう。

書込番号:24931741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/20 17:04(1年以上前)

私は再来年の4月で終了ですが取り敢えず様子見です、旅行も考えると最終的にzesp3には加入すると思いますが家の周辺に無料充電器が複数ありますしイオンも7キロ先にあります、300円で30分60キロ分は充電出来ますから44kwでzesp3プレミアム10の10分385円よりも安くなります。
Zesp3に加入した後は基本プレミアム10の3年契約で旅行などの状況により40とかに変更したりとかすると思います。
connectには入らないと思います。

書込番号:24932187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2022/09/20 22:12(1年以上前)

ある日
仕事帰りにとある日産にて急速充電をするために寄ると先客あり。
状況確認させていただくと
充電開始4分で(残り26分)、充電レベルは92%、
うーん、ZESP2のなせる技ですよね。

充電効率とか費用対効果とかZESP2になれた老人は考えようとしないんですよね。

すぐに切り上げるよね?と待っていたのですが、延々と充電し続けるので
待ちきれずに去りました。

書込番号:24932620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/20 22:35(1年以上前)

>すけすけずさん
>充電開始4分で(残り26分)、充電レベルは92%、

脳内タコ殴りの刑に処されましたか?
精神安定上、それぐらいしておいた方がよろしいですよw

書込番号:24932663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/20 22:58(1年以上前)

>きみぼんさん
>脳内タコ殴りの刑に処されましたか?

そうですね。そのくらいは必要です。

私なら、
「充電電流値が下がるので時間の無駄です」と教えて差し上げます。
笑顔でやんわりと。
「充電レベルは92%、これなら普通充電と変わらないですよ。よっぽどヒマなら構いませんが」と皮肉たっぷりに。

この事例、実際に経験(アドバイス)したことです。何回かありました。

書込番号:24932697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/09/21 05:16(1年以上前)

皆さま、たくさんの回答ありがとうございました。
だんだんと話が違う方向にずれてきましたので、締めさせていただきます。
皆さまのご意見を参考に、プレミアム10にします。

書込番号:24932930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

ZE1純正ドライブレコーダーのリアカメラがどこに付いているか知りたいのですが、バンパー上中央に穴開けて付けるタイプでしょうか?
室内に貼り付けるタイプと比べて映りはどうですか?

書込番号:24920817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2022/09/13 12:17(1年以上前)

>しゅが_さん

オプショナルカタログ12ページを見るとバンパー中央についています。
(DH5-S)

見え方はYouTubeでも探しては?

書込番号:24920921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/09/13 12:34(1年以上前)

しゅが_さん

DH5-Sは下記の書き込みのようにリアバンパーに穴を開けて取り付けです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=23757710/

下記では動画もUPされていますのでご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/330675/blog/44524646/

この動画を見るとリアバンパーよりもリアガラスにカメラを設置した方が全体的に見やすい画角だと感じます。

書込番号:24920949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフへのオススメ防音施工

2022/09/07 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今秋重い腰を上げて冬場の寒さ対策を行う予定です。対策としては内張り間に遮熱でアルミシート、断熱でグラスウールを貼り付ける予定ですが、内張りを外すのでついでに防音施工もしとくか?と考えている次第です。
ただ、リーフが元々静寂性が高い事からかネット情報等見る限りボディ側の防音施工に関しては効果が低い(コスパが悪い)印象でした。実際オーディオを消して走行すると殆どロードノイズだなぁという印象です。であればタイヤやタイヤハウス内に対策した方が効果が高そうにも思えます。
あくまで寒さ対策のついでと言う所もあるので金額的に潤沢では無いですが何かオススメの防音施工とかありますか?

書込番号:24912969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/08 05:58(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

>何かオススメの防音施工とかありますか?

ロードノイズについては
ウチの子ども(某自動車メーカーの開発部隊で働いてます)が、
リアのシートベルトの穴(ホール)から音(リアタイヤのロードノイズ)が入っていると言ってます。

この辺りの対策が、簡単で効果は出るのではないかと、考えてます。
(まだ、手をつけてないですけど…。騒音は小さくなってもすぐに慣れちゃうし、
また他の場所が気になるし、で、キリがないと思うのでタイヤ交換以外は手付かずです)


また老婆心ながら、
>内張り間に遮熱でアルミシート

リーフの天井には、標準で遮熱シートが入っていたと思います。
内張を開けたわけではありませんが、どこかの資料で見た記憶があります。

それと、住宅でもそうですが、
車内の熱が逃げるのは面積の多い「ガラス」部分からの割合が圧倒的に多いはずですから、
その対策(IRカットフイルムを貼るなど)の効果の方が高いと思います。
ただ、
そうすると、太陽の光が車内を温めることも無くなりますので、良し悪しだとは思います。

いずれにしても、
車内の熱源が乏しいので、車内から逃げる熱そのものが少なく、
したがって
「断熱」しても効果は限定的で、「やらないより良い」という程度(暖房に回す電力が減り、
結果的に航続距離が伸びるでしょうけど)ではないかと愚考します。
(車内の一番の熱源が人間であるならば、人間の断熱が最も効果的ではないでしょうか…。)

書込番号:24913141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/08 06:08(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
リーフの場合、モーター駆動の恩恵でメカニカルノイズはかなり低いものとなります。
このため、防音施工の要は以下にしてロードノイズを減らせるかがポイントでしょう。
そこで試していただきたいのはフロントフェンダーライナーの防音施工です。
フェンダーライナーを取り外し、中性洗剤にて洗浄と脱脂を行います。
その後でさらにもう一度念の為『シリコンオフ』にて脱脂(このときにシンナーなどの他の溶剤は使わない。他の溶剤ではプラスチック自身の油分まで流出して劣化、剥離の原因となるため必ずシリコンオフを使いましょう)
あとはお好きな防音材を貼り付けて終わりです。
この施工だけでも意外にロードノイズ低減効果あります。
リヤ側も行うときにはCピラー周辺のタイヤハウス付近に施工するといいと思います。

書込番号:24913145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2022/09/08 07:43(1年以上前)

イヤーマフラーが効果的ですね。

書込番号:24913192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2022/09/08 08:07(1年以上前)

リーフを購入して音響にこだわろうとデッドニングを検討しましたが、結局カロッツェリアのスピーカーとトゥイーターの取り付けだけにしました。

音は良くなりましたよ。

書込番号:24913214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2022/09/08 22:30(1年以上前)

>tarokond2001さん
シートベルトの穴と言うのは内張り側の穴の事でしょうか?
丁度耳の辺りなので後席の人への直接的と言う意味では効果はありそうですね。後部座席ではありませんが雨の高速ではBピラー付近から雨水のチョロチョロ音が入ってきて煩わしさを感じています。
老婆心痛み入ります。まず天井は遮熱カバーです。今回の施工は塵積です。冬場よくスキー場に行ってリーフが雪だるまになるのですが暖房かけるとガラス部以外にドアの鉄板部分でも雪が溶けるので熱の逃げ道があるのと、空間を埋める事で暖める空間をへらす為の施工です。実は中華FFヒーターも導入するので冬場の不満は解消される予定です。
>柊 朱音さん
やはりフェンダー、タイヤハウス内が1番効果ありそうですね。思い切って制振剤塗ってしまおうかな。
>麻呂犬さん
耳も温かく一石二鳥ですね。
>銀鱈さん
前のリーフはBOSEでした、今回はSを選んだのでデッキが純正では無いこともあり純正スピーカーでも以前よりも良いの音出せてるように思えます。コアキシャルの16センチ余ってるのでつけてみようかなぁ?

書込番号:24914330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/08 22:59(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
>シートベルトの穴と言うのは内張り側の穴の事でしょうか?

そのとおりです。

シート外して、内張剥がして、シートベルトリトラクターの周辺を中心に、
ある程度の範囲で防音施工をすることにより、床下からの音が車内に入ることを防げると思います。

あとは、柊 朱音さん のおっしゃるように、ロードノイズに対して効果的なのは
タイヤハウス内のライナー内側への防音材の施工でしょう。

書込番号:24914381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/09/09 10:44(1年以上前)

ZE1に乗っていました。
静音対策は色々やりましたが、手軽に出来る中で一番効果があったのはドアまわりに貼り付ける風切り音防止テープでした。
ロードノイズ対策に限定すれば、純正オプションのトノカバーを別途後付けしましたが、リアまわりからの音の侵入はかなり減少しました。

ですが、根本的にリーフはエコタイヤなのでロードノイズ対策には限界がありますので
こだわるなら音の発生源を元から断つのが一番効果的ではないでしょうか。
レグノに変えるのが一番費用掛かりましたが効果も絶大でした。
修理時に代車で純正タイヤのZE1に乗り換えたとき、うるさっ!と思ったほどでした。

書込番号:24914888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2022/09/10 01:09(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
施工経験からのアドバイス非常に参考になります。
やはりタイヤでしたか、元から断つのが1番手っ取り早いんですね。現在はコスパからエコピアEX20ですが次回はプレミア系のタイヤをチョイスしたいです。と言っても今年履き替えたばかりなので...orz(さらにスキー場行く関係上5ヶ月はスタッドレス)
風切り音防止テープは断熱の観点からも有効と思われるので施工したいと思います。トノカバーですが、当方はアンダーボックスを利用していた事から似たような効果がある物と感じました。トノカバーも付ける事で効果上がると思うので、仕切り板作成したいと思います。貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:24915905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2022/09/11 13:40(1年以上前)

皆さま情報ありがとうございました。
自分の考える防音の方向性が間違ってない事を確認できて良かったです。
具体策を記載頂いた方をgoodとしました。

書込番号:24918023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

USB電源

2022/09/06 20:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:123件

USB LEDライト

リーフ前席には2つのUSB電源があると思いますが、通電は常時ONでしょうか?
車内手元が暗いのでUSBタイプのLEDを購入してつけたらつきっぱなしになりました。
アクセサリーソケットの電源はOFFになります。
タイプB.C共に同じでしょうか?

書込番号:24911382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/06 21:39(1年以上前)

>kazu19680118さん
>車内手元が暗いのでUSBタイプのLEDを購入してつけたらつきっぱなしになりました

ということなら、常時電源が供給されているということだと思います。

>タイプB.C共に同じでしょうか?

type-Aとtype-Cですけど、
これらのUSBポートは、電源供給のためのものではなくて、オーディオ入力端子です。
つまりオーディオシステムに繋がってます。

そして
リーフのオーディオには、EVシステムオフの状態でも、メモリー機能や
時計機能(リーフの場合にはタイマー充電やタイマーエアコン機能に必要)を動かすために、
画面表示は止まっていますが、裏では、わずかな量ですが常時電源が供給されています。
(オーディオへの電源供給は他社の車でも同様でしょう)

したがって、それに連なるUSBポートにも電源が常に供給されるようになっていると考えます。
ですから、電源供給を切ることは不可能ではないでしょうか。

書込番号:24911499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2022/09/06 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。
だから取説にバッテリー上がりに気をつけてEVモードONでと書かれているんですね。

書込番号:24911505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/07 08:45(1年以上前)

>kazu19680118さん
一日程度ならバッテリー上がりは問題ないと思います。
Ledライトは乾電池仕様でも数十時間は持ちますから。
使用する電力量は僅かです。

書込番号:24911899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/09/07 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。
アクセサリーから電源とれるLEDにします。
夜間光っぱなしは指摘されそうなので。
防犯にもなるかもしれませんが。

書込番号:24911923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング