日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44496件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオナビの交換

2022/07/09 20:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 zam37871さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
日産リーフ2017年製造のZE1タイプS で純正ではないナビを取り付けていました。画質その他機能の使い勝手の悪さを感じ交換したいのですが、現行最新純正ナビの28091 6WK0A (EV専用9インチ大画面ナビ)は取付可能でしょうか。タイブSでアラウンドビューは機能しませんが機能の不足があっても交換が可能か質問致します。

書込番号:24828071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/10 06:14(1年以上前)

現行の全グレード標準装備のナビの事ですかね?

だったら不可能と思って良いです

ナビ裏のハーネス端子がオーディオレスの車と全然違い、車の配線に詳しい人が切った張ったで接続して何とかの世界

大体日産に行っても売ってくれない物だし施工も頼めない、9インチならナビだけじゃなく側のパネル等も違う


夢は諦めて、社外ナビが付いているのなら社外ナビに取り換えましょう

どうしても現行9インチが欲しいのなら、最後の手段で新車に買い換えですね。

書込番号:24828519

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/07/11 11:26(1年以上前)

無理だと思います、小金持ちが費用を考えなくそう言った業者を探してきてやると言うなら可能かも知れませんがディーラーではやってくれませんから無理と言う回答で正解だと思います。

書込番号:24830124

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/11 13:01(1年以上前)

物によるけど市販ナビの方が全然いいですよ

書込番号:24830250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/11 18:38(1年以上前)

9インチナビはそもそも不具合が多いですのでお勧めしません。
このナビは、その他の車両のユニットとも通信を行っていますので動作しないと思います。
車両側ユニットも変更されていますしハーネスも違います。
9インチナビは日産コンサルト(診断機)でコーディングしないとただの置物です。

ですので不可能ということになります。

社外品のほうが絶対いいですよ!

書込番号:24830608

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/07/12 23:03(1年以上前)

安価なディスプレイオーディオとタブレット満載

同じくS乗りですが、

>画質その他機能の使い勝手の悪さ

が何なのか?
お使いのナビは何?

が解らないので的確な助言は出来ませんが
大枚はたいてナビ交換するより

SIMフリーのタブレット買うた方が
安価で利用価値も高いっス。


ちなみに純正ナビは無理!
ディーラーに訊いてみ、ダメだから。

書込番号:24832425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフの値引きについて

2022/07/09 11:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
日常
【重視するポイント】
価格、燃費
【予算】
300
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
現在リーフの購入を検討中のです。現在の提示されてる価格が妥当なのかおしえていただきたくて描き込みました。
xvセレクションの見積もりを出していただいたのですが、車本体価格に、オプション25万程度、車の下取り6万引きをいれて、408万で提示されています(本体価格とオプション価格の合計から30万値引きほどです)。マイナーチェンジ後もあり、値引きとしては妥当なのラインでしょうか?
おしえていただければ幸いです。

書込番号:24827470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 11:52(1年以上前)

補足説明です。上の提示されている合計の学は、メンテプロパックや、他の諸費用も含まれています。

書込番号:24827478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 12:09(1年以上前)

何度も補足ですみません、、
オプションの中には5years coatもあり12万もかかっています。それも必要なのかと迷っています。このあたりもわかれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24827500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/09 12:15(1年以上前)

誰かが妥当と言えば妥当なんですか?
自分で決められないなら妥当では

書込番号:24827511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2022/07/09 14:19(1年以上前)

>てんてん221さん

総額から30万円引きなら、値引きとしてはまあまあでしょうか。
5YEARS COATは12万円もしないと思います。
やれればコートをしたほうが手間は省けます。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-BODY/5YEAR/

書込番号:24827668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/07/09 14:23(1年以上前)

>てんてん221さん
国の補助金で78.6万円あるし、車両価格は値下げされているし、値引き30万もあれば上々ではないでしようか?

書込番号:24827677

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2022/07/09 14:39(1年以上前)

てんてん221さん

ご質問の件ですがリーフなら車両本体値引き23〜28万円、DOP2割引き5万円の値引き総額28〜33万円辺りが値引き目標額になると考えています。

これに対して現状の値引き額は30万円との事ですから、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言ったところでしょうか。


次に5YEARS COATのようなボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品です。

このような利益率が高いボディコーティングを付ける事で値引きが引き出しやすくなる事は多々あります。

因みに私なら5YEARS COATのようなボディコーティングは付けません。


あとは下取り額の6万円が適正な額かどうか確認してみても良いでしょう。

その方法ですが下取り車を買取専門店数店で査定してみれば下取り車の価値がある程度は分かると思います。


最後に今後の交渉ですが、てんてん221さんのお住いの地域に今回見積もりを取った日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーが存在しますか?

存在するようなら、そちらの日産ディーラーでもリーフの見積もりを取って同士競合させてみても良いでしょう。

このようなリーフ同士の競合を行えば、大きな値引きを引き出せる場合があるからです。


それではリーフの交渉頑張って下さい。

書込番号:24827693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/07/09 14:49(1年以上前)

>てんてん221さん

以前書き込みましたが、私が2週間前に契約したのは下記の通りです

X Vセレクション

オプション関係
カラー 44,000円
寒冷地仕様 27,500円
バイザー 19,140円
UV&IRカットフィルム 44,770円
メンテナンスパック 73,180円
GP保証 10,300円
ドラレコ ユピテルQ31R 駐車録画オプション付き 52,000円
ナンバープレートカバー前後 4400円

総額  4,335,460円
値引  ▲415,460円

合計 3,920,000円

さらに下取りに出したフリードも当初は150万ぐらいと言われましたが、買取店なども見積もり出し、最終的に173万円でした。

プチマイナーチェンジし定価も下がったとはいえ、17年モデルではありますから、値下げはもう少しあってもいいかと。あと下取りも時間があるのでしたら、買取店などに持って行って相場を知るのも良いかと。

コーティングは私は要らない派です。初代、2代目はつけましたが、あまり洗車の手間暇は変わらず。結局メンテナンスしないといけないので。3代目は外し、自分で洗車時に手軽なCCウォーター系などを使って済ませてます。コーティングのメンテナスより楽で、十分だと思ってます。なので、今回も外してます。

書込番号:24827709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 15:00(1年以上前)

>やっぱり美智子だなさん
私がこのようなことには無知ですので、情報を集めて妥当かどうか決めようと思っています。

書込番号:24827717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 15:04(1年以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
まずまずな値引きなのですね。
5years coatはよく見ると、premiumとついていたので、より上位のものみたいでした。手間が省けるのはありがたいですね。

書込番号:24827720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 15:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
確かに補助金も入れると100万以上安く買えることを考えると、上々ですね。ありがとうございます。

書込番号:24827722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 15:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

車体割引価格が18万と記載があるので、オプションで大きく下げてくれているようです。
教えていただいたように、5yearsで値引きがでているのかもですね、、、

下取りの査定方法もありがとうございます!
別の系列の日産もあるので、そちらの見積もりもとってみたいと思います。

書込番号:24827726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/09 15:16(1年以上前)

>familycomputerさん

実際の値引き額まで教えていただきありがとうございます。40超えの値引きすごいですね!

ご経験を教えていただけたことで、マイナーチェンジ後でももう少し値引きしてもらえそうな気がしてきました。

5yearsのこともありがとうございます。他の方法でメンテナンス方法もあるのですね。参考にさせていただきます。

書込番号:24827733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

中古リーフ、10セグメント

2022/07/07 12:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:276件

いまハイオク車ですが、大きなガソリン車が嫌になりリーフ検討中です。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8729205967/index.html#mainBlock

子どもの送り迎えや買い物で、年間5000キロしか乗らないのと、いつまで日本にいるかわならないのでとりあえず繋ぎで小さい車がほしいのですが、中古で10セグメントは不安でしょうか?

書込番号:24825194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/07/07 12:45(1年以上前)

>マラルメさん
>子どもの送り迎えや買い物で、年間5000キロ

一回の走行距離が短いようですし、
自宅で充電できるのならば、10セグのリーフでも、充分に使えると思います。

リンク先を見ると、メーター上でSOC100%で走行可能距離140km余りですので、
SOHは75%前後かと思いますが、自宅で充電できるならば、往復70kmくらいまでは季節を問わず(冷暖房を使う時季でも)使えると思います。

>とりあえず繋ぎ
としての車ならば充分ではないかと思います。
ただし、下取り(買取り)価格については、全く期待できないことは承知しておいて下さい。

書込番号:24825229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2022/07/07 13:01(1年以上前)

繋ぎならそれでも良いと思います。
但し、価格は?
ですけどね。

書込番号:24825252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/07/07 15:56(1年以上前)

素朴な疑問なんスけど
2017年10月にフルモデルチェンジしたハズ

なのに2018年3月に24kの新規登録車
て、何やら訳あり?

一応、事情は探った方が賢明カモ。

書込番号:24825415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2022/07/07 18:49(1年以上前)

なるほどー、みなさんアドバイスありがとうございます。
下取り期待できないなら、リセールバリュー見越して新しい型を買うべきか?悩みます。何年乗るかにもよりますよね…
助成金や維持費の差も調べる気になれなくて。

登録遅れ車は他にもあったんですがhttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8690863628/index.html#mainBlock、何か訳ありなんでしょうか。

書込番号:24825611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/08 07:01(1年以上前)

旧型リーフに思い入れがあるのでないなら,現行のがイイと思います。
リーフは小さい車でもなさそう。
自宅で充電できるなら,かなりメリット出る。

40kの電池があって,普通充電で長い距離乗れた方が,楽。
2017もしくは2018以降の登録だと,日産認定工場に入れれば,新車保証の継承も?

中古で100万や150万出して,10セグの個体は,勿体ない と思いますよ。内部抵抗上がってます。
個体差あるからオド走行距離短いとお得というガソリン車の理屈は通用しない?
売るとき値が付かないものに払う?

リーフスパイで内部を数値化して,それを楽しめるような人なら,安い個体もありでしょうか?

どっかかで語られる,BEVが500km走れる夢の車とは違いますわ。

書込番号:24826120

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/08 10:17(1年以上前)

>マラルメさん
10セグは78.75%72.5なので低めに考えて残存75%として満タン充電140キロ表示ですがゼロまで走るわけにもいかないですし実際にも140キロ走れないですから余裕考えて片道50キロ真冬は片道30キロぐらいに考えていた方が良いでしょう。
年間5000キロ行かないと言う事なので往復20キロ以下程度の使用でしょう空車としては問題無いとは思います。
電気自動車は新車であろうが中古であろうが価格は激落しますのでリセールバリュー考えるなら軽自動車の方が良いと思います。
100万円のリーフだと売る時は数万円、個人売買で30万円程度かと思います。

書込番号:24826298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/07/08 10:32(1年以上前)

そんな世界なんですね。
今ハイオク車で、大して乗らないのに維持費の高さにうんざりしてて、環境に悪い罪悪感もあって、早く替えたい気持ちが先行してたのですが…
どうせ買うならハイブリッドよりEVだと思ってましたが、リセールバリューの悪さにびっくりしてます。

書込番号:24826309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/08 13:20(1年以上前)

>マラルメさん

いやいや、中古の値段は十分落ちてますから、リセールなんて考えないで、日産の中古屋さんで旧型の30kWh以降の車両を買われると、良いと思いますよ。

税金も安いし、ちょっとした移動でもストレスの無い快適な移動を楽しめます。

軽自動車の方が良いとか、全く思えない。リセールの悪さはは走りの良さでまったく気にならなくなりますよ。年間5000キロならリーフのネガな部分は全く問題にならないと思います。

私は24kWhは5年前にヤフオクで売りましたけど、結構売りやすいですよ。今の30kWhは、8万キロを超えましたがほぼ100%急速充電ですがセグ欠けなし。現行は高めなので、旧型で良いのでは無いでしょうか。良い車ですよ。

書込番号:24826442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/08 17:04(1年以上前)

宮城日産に,30kタイプで,乗り出し150万以内のが出てます。まだあるかな?フル12セグ。

現行モデル中古で180-200予算出すか,これか?
リーフに決めるなら ですねぇ?

5,000kmにkm単価ハイオクと10円差を掛けると,わずか?年5万の差?

書込番号:24826584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

2021年7月26日のリーフスパイ

2022年6月25日のリーフスパイ

去年の7月後半に2020年2月モデルを中古で購入しました
購入直後2021年7月26日のSOCは94.74%走行距離5770km
2022年6月25日現在の   SOCは93.06%走行距離18556km
です
1年間で14000kmほど走りそうです
このままの使用状況で10年後、15年後のSOCは何%ぐらいになると予想されますか?
写真も貼りました
ほぼ家庭で普通充電で、長距離走行時に旅行先で急速充電を2回、3回ほど充電して帰宅する使い方です
あと10年以上は確実に乗りますので劣化予想をよろしくお願いします
10年後と15年後のSOCは何%になっていると思いますか?

書込番号:24819855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件

2022/07/03 10:12(1年以上前)

投稿後に気がつきました
SOCと書いてるところはSOHと読み替えてよろしくお願いします
ホントにすいません

書込番号:24819875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/03 10:27(1年以上前)

EV大変だね
パーツあるうちにバッテリー2つくらい確保しとけば?

書込番号:24819897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/03 10:35(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
答える気ないんだったら書き込むな。

書込番号:24819915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/03 10:51(1年以上前)

まあまあ、感情的になりなさんな
EVは、本当にそんなこと気にしないと乗れないの?
だから大変だねって、素直な感想なんだが
何も知らない人にとっては、もしそうだったら、かなりめんどくさいことだしね。
車両のセンサーに素直に従ってればいいんじゃないの?

書込番号:24819939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2022/07/03 11:27(1年以上前)

2022年7月3日のリーフスパイ

なんと本日見たら6月25日から比べると劣化が進んでいました(泣く)
何故か急激にSOHが下がったような
2022年7月3日 SOH92.53% 走行距離19034km
2022年6月25日 SOH93.06%走行距離18556km
1週間でいきなり0.5%近く劣化したのかな?
わかる方よろしくお願いします

書込番号:24819977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/07/03 11:50(1年以上前)

2022年6月の燃料代(電気代)

>かず@きたきゅうさん
お金に余裕の有る方はバッテリーが劣化したら新しいのを買えばよいけれど、自動車を10年サイクルで乗る私は気にするだけですよ
バッテリーが劣化するけどリーフを買ってよかったと思っています
ホントに車内は狭いけど走りはガソリン車のコンパクトカーや燃費のよいエコカーにはない素晴らしい走りをします
プロパイロットもめちゃくちゃ楽ですし
リーフ買ってからお出かけが増えました
僕はまだEV普及率1%の時に買ってよかったと思います
今のところ
ららぽーとや近所のスーパーや近所のイオンやIKEAでは無料で充電出来るし
買い物行くのに使った電気が買い物中に、無料で充電されるて、凄いですよね
車の燃料代は安いです 月に1400km走って3100円ほど
エコカーでもかなわないとおもいます
車両代はまだまだ高いし航続距離でガソリン車にはかないませんが
電気自動車の走りは満足出来ます

書込番号:24820001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/07/03 12:41(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

一般論として、バッテリーは当初の落下が大きく、その後、安定していきます。

昨年の7月が、SOHは94.74%
今年の7月が、SOHは92.53%

とすると今後は、年間走行距離も加味して、
1年で2%くらいの劣化で、推移しそうですね。

とすれば、10年後には20%の劣化で、SOH72%くらいでしょうか。

それでも30kWh弱の容量は残ると思いますので、実用上の不都合は少ないでしょう。
24kWhリーフや20kWhのバッテリー容量の新型サクラの新車時点と同程度以上には走れると思います。

以上、全て推測ですが、
40kWhリーフは、それまでのリーフと異なり、三元系のリチウムイオンバッテリーを積んでますので、
旧リーフの劣化状況は参考にならないと考えます。

言い換えれば、
もっとも古い40kWhリーフでも2017年式なので、
10年後の劣化のデータは推測に頼るしかありません。
しかし
過去のリーフのデータの蓄積から、日産のバッテリーマネジメントは進化しているはずなので、
今後、短期間での大幅なバッテリーの劣化は無いと考えます。

まだまだ、EVユーザーは「人柱」であることは事実ですので、そのつもりでリーフと付き合ってください。

なお、SOHの数字は、あくまでも、電圧などのデータからの推測値なので、その変化に一喜一憂する必要はありません。
(バッテリーについて測ることができる数値は、電圧と電流、そして温度だけです)

書込番号:24820062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/03 14:21(1年以上前)

EV車はガソリン車に比べるとメンテナンス性も良く10年以上乗れるのにバッテリーの為だけに捨てなければならない状況ですね。
動力源よりその他の部分の劣化状況が目立ってくるから乗り換えざるを得ないなんて状況なんでしょうが。。。単なる見栄でしかないが笑笑

なのでバッテリーについては現行のEVは自分の行動範囲の中で満足できない状況になれば乗り換え視野となってくるのでしょうね。

今は、更にインフラや充電時間がネックになるから、誰しも喜んでEVだ、なんて言えないですね。

EV走行の方がガソリン車に比べると遥かに安定して人の操作に直感的で安全性が高まる車になるはずなんだけど、周りが追いついていない。

わかってはいるつもりだけど、ユーザー負担(バッテリー管理)が、全てにおいて平等ではないのが最大のデメリットだから乗れないんだよね。

主題から外れましたが、10年は航続距離の低下をなんとなく気にしながら、先に言った自信のカーライフスタイルに合わなくなったタイミングでどうすれば良いか考える位で、SOHがどうのこうのなんて気にしたところでストレス以外の何者でもないと思うよ。

書込番号:24820162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/07/03 15:05(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
40kWhリーフのSOHは90日周期で調整され数値が大きく変わります。
そのタイミングで大きく下がるときもあればたまに上がる時も有ります。
急激に変化したのはその間に90日周期のタイミングがあったと思います。
あまり気にされないほうが良いと思います。

私のリーフの実績では
納車(2018年8月25日SOH99.19%)から約1.5年目(2020年2月25)はSOH92.11% 走行距離60241km
そこから1年(2021年2月)89.14% 走行距離94740km
3年目(2021年8月)88.27% 走行距離110943km
現在3年10ヶ月でSOH86.16% 走行距離140533km

私のように過走行状態でも保証8年または16万キロで8セグ( 約66%)には程遠い状態です。
10年16万キロならSOH70%はあると推測します。

書込番号:24820206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/03 17:48(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

前にも報告しましたが、V2Hありの我が家のリーフ(2018年1月納車の40kWh)のデータです。
2019年10月末にニチコンのV2Hを導入してから、ほぼ毎週LeafSpyで記録を取っています。

4年半で34,700kmと走行距離は少ないですが、V2Hの充放電がQC(急速充電)×2とカウントされるので、
QCは2,300回を超えています。
現在SOHが86.21%で、まだセグ欠けしていません。

初期のデータが無く正確なことは不明ながら、らぶくんのパパさんが仰る「90日周期のSOHの階段状低下」が、
納車後2.75年(2020年9月)頃まではハッキリあったのですが、以後2年近くになる現在まで低下が止まっている様に見えます。
内部抵抗の逆数であるHxの低下は続いている様です。

このままSOHが減らないとは考え難いですが、このグラフを見る限り10年後にも80%位は残っている様な気がします(希望的観測)。

書込番号:24820403

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/07/04 15:46(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
2月納車モデルなので2020年頃なら組込が1月でしょうから4月、7月、10月、1月で補正が入ります、毎日見てればいつかわかります。
90日で大きく下がる、変わらない、戻るなどがあります。
初年度は劣化が大きく次年度は緩やかです40Kでは4年でセグ掛けする人が多いので4年で85%10年後2030年時点で67%、2035年で52%前後では無いかと思います。
ただ1年目、2年目の劣化が少ないのでもっと良い結果になる気もします、最悪上記と考えておけば良いと思います。
後夏場は劣化が毎日の様にありますが冬場は劣化が少なくなります、普段遠出しない時は満タンにも空にもしない方が良いでしょう。

書込番号:24821531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2022/07/10 18:26(1年以上前)

みなさん 本当にありがとうございました
これからもリーフと沢山おでかけしたいと思います
バッテリーの劣化もリーフとの付き合いなので楽しみます
急速充電3回必要になる旅行の経験もして
e+(2020年2月以降のG)に買い替えも考えましたが費用対効果で
今のリーフをこれからも乗っていこうと思います

書込番号:24829348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エコカー補助金はいつ振り込まれるのか

2022/06/28 10:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 麺作りさん
クチコミ投稿数:35件

エコカー補助金の振り込み時期について聞きたいです。国に補助金振り込みの手続きをしてから、どのくらいの日数で振り込まれるものなんでしょうか?

書込番号:24813622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/28 10:53(1年以上前)

こんにちは。

こちらをどうぞ。概ね3から4か月だそうです。

https://r4a.charge.cev-pc.or.jp/ords/nev/r/r3hosei_kensaku/shinsa_kakunin

書込番号:24813634

ナイスクチコミ!6


スレ主 麺作りさん
クチコミ投稿数:35件

2022/06/28 11:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございした。

書込番号:24813652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麺作りさん
クチコミ投稿数:35件

2022/06/28 11:24(1年以上前)

契約時点では申請はできないのでしょうか?確か車ができあがって車検証ができないと申請はできないて思うのですが。
まだまだ補助金の枠はあるものなんでしょうか?

書込番号:24813661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2022/06/28 16:00(1年以上前)

私が大昔に別の車で補助金をもらったときは車検証が出来てからの申請になってましたね〜。

よって納車が遅れると間に合わない可能性もありますって言われたと思います。今回も契約時にその旨の話はありませんでしたか?もしくは契約書に記載されていたり、別途念書にサイン求められたりとかね。

今は新型のEV(サクラ)が売れているようですから、早めに無くなるかもしれませんね。

書込番号:24813970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/06/28 16:07(1年以上前)

>麺作りさん
CEV補助金のことですよね
補助金の申請は初年度登録時点なのでナンバー取得しないと申請できませんね

申請受付は4月28日に始まっていますからまだまだ予算はあると思います。
予算が少なくなってきたらこちらのサイトのお知らせに告知がされますね
http://www.cev-pc.or.jp/
平成30年度CEV補助金予算枯渇の例
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20181116_622.html

書込番号:24813977

ナイスクチコミ!4


スレ主 麺作りさん
クチコミ投稿数:35件

2022/06/30 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。補助金については、ディーラーからは、補助金がなくなるかもしれないから早めに予約してほしい、9月に補助金が適用されるかどうかがわかるからその時に購入するかどうかを判断してもらったらいい、と言われてます。
ちなみに知り合いが世話になっているディーラーでは国から補助金がなかったら店がお金は保証します、て言ってたと店によって違いがあるみたいです。

書込番号:24816007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麺作りさん
クチコミ投稿数:35件

2022/06/30 09:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
購入を検討しようと思います。

書込番号:24816009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

V2Hの導入費用について

2022/06/27 22:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:178件

本日 エコ発電本舗とネットでは業界最安値といっているところに概算見積もりを出してもらいました。

EVパワー・ステーション VCG-666CN7

税抜き合計  1,107,273

【 セット内容 内訳 】 
EVパワー・ステーション本体 VCG-666CN7
工事用付属機器 VCG-AC01
CTケーブル50m VCG-H045
通信ケーブル50m VCG-H025
【 工事内容 内訳 】 
◆機器保証 5年
EVパワー・ステーション本体設置工事 ◆施工保証15年 (部材取付、電気工事、運送、処理含)

【 諸経費 】 
各種申請代行手数料 1式 サービス

でした。
補助金が
CEV(クリーンエネルギー自動車)の補助金の適用で
本体約40万円 工事20万円 計60万円 実質税込み約62万円と言われました。
予想以上に高く、工事の補助が20万円だけだったので、疑問に思いエコ発電本舗さんには補助金の詳細確認中です。

これは妥当な金額なのでしょうか?

すでに契約したかた(設置した方)検討中のかた アドバイス頂けたら助かります。

また、設置自体に否定している人が多数いるのは承知ですので、設置の否定コメントはこの場ではお控えください。

書込番号:24813210

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:178件

2022/06/27 23:24(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

返信ありがとうございます。
さっそく張り切って複数社に見積もり依頼しております。

多分最終的にはJMになりそうな気もしますが、如何せん相場が全く分からいので、
JMさんが来るのになんだかんだで3週間ぐらい後になりそうなので、今のうちに情報を集めたいと
思っております。

書込番号:24813256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/28 00:21(1年以上前)

V2H見積(2021年2月時点)

工事費補助額内訳

実際の工事費内訳

>familycomputerさん

>これは妥当な金額なのでしょうか?

「工事費40万円も補助があれば、全額補填できるだろ」・・・とか思われたんですかね?

当時、私も似たような印象を持ちましたけど、
「本体半額は想定通りだが、工事費が全部補助されるわけではない」
ので、そんなもんなんかなと思いました。

というか、私の時よりも5万円ほど安くなってますね。 ちょっとびっくりです。

私の時は、2021年2月に見積りを取って、税抜きで115万円ほどでした。
おそらく、当時は寡占状態で値下げしなくても大丈夫だったのが、
国の補助金がバンバン出るので、他の業者さんが美味しさに気付いて参入してきたんでしょうかね。

工事費の補助は全体の合計額に対してではなく、
内訳がいろいろあって、それぞれの上限額が決まっているので、そこまでしか補助されません。
実施されない工事に対する補助は無いので、満額の40万円が補助されるのは極めてレアケースです。

ちなみに、工事費40万円の満額が出るのは、
・機器設置のためにコンクリートを打つ場合(約8.3万円)
・小屋を設置する場合(6.3万円)
・離島へ運搬する場合(3.0万円)
 とかが入る場合で、このような場合は、おそらく40万円では足りずに足が出るだろうと思います。

うちの工事費は、約35万円だったのですが、これに対する補助額合計は約23万円でしたので、約12万円程度追加が出てました。


ちょっと、見積額(実際の金額)と補助額を検証してみましょうか・・・

1)基礎工事+据付工事
 見積額:7.0万円
 補助額:5.7万円
  据え付け工事って、コンクリのブロック置いてその上に本体置くだけな印象なので、補助額内でやれんことも無かったんじゃないかな。

2)本体搬入費
 見積額:4.0万円
 補助額:1.0万円
  搬入って、運んでくるの含めてなんですかね。重量は100kgぐらいはありそうだったのですが、1万円でも良さそうな気もします。

3)電気配線工事+配管工事+ブレーカ設置工事+切替開閉器設置工事+開閉器盤設置工事
 見積額:19.2万円
 補助額:11.6万円
  まぁ、実際にはこれぐらい掛かるのかもしれませんね。大人三人がかなりの時間を掛けて実施されてましたので納得性はあります。

4)雑財・消耗品・養生費
 見積額:0.955万円
 補助額:0.865万円
  誤差ですかね。これぐらい補助額で納めてくれても良いと思いました。

5)レイアウト検討費
 見積額:2.8万円
 補助額:3.0万円
  まぁ、そんだけ検討してくれたんですよね・・・

6)電力会社協議費
 見積額:1.3万円
 補助額:1.5万円
  ここは、ややこしい手続きだろうから特に気になりません。

以上、見直してみると、
「もうちょっと値下げしてくれても良かったんじゃないかな?」
 ・・・と思われるものの、今現在、トラブル無く動いてくれてるので、よしとしましょう。

あとは、国や自治体に対しての申請をお任せできるのは大きいです。
プロならルーチンワークなんでしょうけど、こちらがやる場合はとても大変だったろうと思うので、
それを含めてそれなりに妥当な金額だったんかなと思います。

「ウチはもっと安く済ませたけど、割高じゃね?」
 と思われる方も居られるかもしれませんが、本人が納得してればそれで良いのですw

基本的に、こういうのは、業者さんに気持ちよく対応してもらえるよう、許せる範囲で妥協しといた方が良いです。

書込番号:24813303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/06/28 05:13(1年以上前)

>familycomputerさん
>多分最終的にはJMになりそうな気もしますが

ウチのJMの見積もりです。
本体
1)Vパワー・ステーション プレミアムモデル(WiFi仕様・時間指定配送料込み) 818,000
基本工事
2)EVパワーステーション設置 基本工事費 275,000
追加工事
3)基礎ブロック設置 6,500
4)補助金申請代行(レイアウト検討費+手続代行費) 50,000
値引き
5)本体値引き -20,000
ということで
小計 1,129,500
消費税 10 % 112,950
合計 1,242,450

でした。

ちなみに、
我が家の場合、追加工事をほとんど行うことなく設置できるので、このくらいが底だと思います。

書込番号:24813382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2022/06/28 07:01(1年以上前)

>きみぼんさん
細かく教えてくださりありがとございます!
工事費全額は当然考えてなく、ディーラーさんからは七割くらいと聞いてはおりました。
金額が高すぎて麻痺しますが、あと数万程度は補助金ついても良いのか?というがあり、詳細聞いております。
目標は補助金引いて、税込50万円台です。
きみぼんさんの見積もり見る限りですと、数社の見積もり結果次第では行けそうだいうことがわかったの頑張りたいと思います。
経過等は、ちゃんと報告します。

書込番号:24813433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/06/28 07:05(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
JMは高そうなイメージありましたが、そうでも無いのですね。
同じ金額だった場合の補助金差が気になりますね。

昨日頑張って合計5社(大手ネット系から地域まで)に見積もり依頼しましたので、経過などは報告する様にします。

書込番号:24813440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/06/28 09:40(1年以上前)

こんにちは。

>金額が高すぎて麻痺しますが、あと数万程度は補助金ついても良いのか?

補助金が承認されてから工事をするので、見積の段階で補助金は決まらないですし、
工事費を落とせば当然補助金も落ちますので、純粋に見積を比較するだけで
いいのではないかと思いますが。私は、どっちかというと、金額よりは施工方法を
比べたいですかね。
基礎をうたずに架台ブロックだけで設置する業者というのも、ちゃんと検討した上で
やってくれるんだろうな、というところが疑問ですし。沈下しないか、とか。

>familycomputerさん

大手ネット系から地域まで、というなら、ついでに訪販系大手の「日本エコシステム」も
どうですかね。「省エネドッドコム」で検索できます。いった手前申し訳ないですが、
私も頼んだわけではなく相見積の一社にしか過ぎませんので、評判自体は
存じあげません(笑)

書込番号:24813559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/07/15 22:10(1年以上前)

返信を下さった皆様へ


誠にありがとうございました。
5社に見積もりを依頼し、結論が出ました。

最終的には
日本システムさん 地元業者さん JMさん に現地調査を含めた見積りを依頼しました。

そして地元業者さんにお願いすることにしました。

参考までに
地元業者さん
VCG−666CN7 ニチコン V2H プレミアム
税込み1,320,000円
補助金792,000円予定
さらに市から5万円程度の予定なので、トータルで50万円ぎりの予定

あと、同時施工ということで
パワコン Panasonic 4kw リモコン付きを 132000円にしてもらいました。

パワコン寿命をあと4年程度とするなら、破格の値段で15年保証のPanasonicに交換することが良いと判断しました。


色々な業者に見積もって分かったこととして

基礎工事をやったほうが補助金の関係で圧倒的に安くなること。
設置面積に問題なければ簡易基礎にはしない方が良いです。

また、見積依頼した際に簡易基礎ベースで提案した業者は信頼できないこと。

簡易基礎提案してきたところ
エコ発電本舗
基礎のほうが安くなるのが分かったので見積もり依頼と他社の見積もり状況を言ったら音信不通になりました。


地元I業者
補助金考慮して50万円など不可能と言ってきましたが、上記の通り50万円きりそうです。

逆に
日本エコシステムさんと地元F業者は基本基礎を提案して頂き、説明も回答も丁寧でした。

見掛け倒しの安さを案内する業者と総合的に客の特になる案内する業者で対応も全然違いました。

これからV2Hを検討されている方にお勧めとしては
日本エコシステムさん または地元業者さんです。

共に共通して言っていたのが、補助金が出ているのでヘタに下げても補助金が下がるだけで意味は無い。
V2H本体は、ほぼ定価での仕入れなので利益はないが、工事費で利益は十分に出る。
と、素直に言ってくださいました。

書込番号:24836026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2022/07/18 18:50(1年以上前)

これから V2H導入を検討されている方に。

V2Hにコスパを求める場合はやめておきましょう。
私の場合は卒FIT後の太陽光の効率使用と6kw充電、災害時のお守り。で設置を決めました。

同じく設置を検討している方の参考になればと、今回の経験をまとめてみました。

主観的な発言となっておりますので、気になるかたは無視してください。

1.見積もりは複数の業者に依頼しましょう
  ※色々な情報が入手できます。特になんも知識がないとJMさんの餌食となります。。

2.本格基礎工事から提案する業者さんに依頼しましょう。
  ※5社に見積もり依頼しましたが、ちゃんと最後まで対応してくれた業者は本格基礎を提案した業者でした。
  ※本格基礎は最初は高いですが、補助金を考慮すると逆に安くなります。実質5万円以上変わりますよ。
  ※基礎が邪魔にならないのでしたら、ブロックより丈夫で安定しますし、本格基礎がおすすめです。

3.補助申請と同時に部材発注してくれ、さらに補助金出なかったらキャンセル可能なところ選びましょう。
  ※すでに微妙なタイミングみたいです。受理されるまで2ヶ月はかかりますので、それからだと時間かかります。
   大体はOKとしてくれるはずです。うちは申請と共に発注。NGだったらキャンセルOK。

4.卒FITの方は一緒にパワコン交換も検討しましょう
  ※パワコンの寿命は15年ほどと言われてます。20年保つかもしれませんが、数年でダメかも。
   一緒に交換すると、ついでの工事ということで非常に安く交換できます。
   パワコンは15年保証とかあるので、一緒に交換すれば新品となり変換効率も上がり安心感も増しです!


個人的にオススメな業者(本格基礎を提案してくれたところ)

1位 V2Hの実績のある地元業社さん。一番安く、さらに保証も一番手厚かったです。
   工事費は補助金の関係でどこもほぼ同じですが、大手と違い、基本のケーブル代などサービスしてくれました。
   また、近いとなんかあった時に駆けつけやすいので安心です。

2位 日本エコシステムさん。安価でありパワコン同時施工の場合とてもサービスしてくれます。
   実績もNo.1で下請けに回すわけでないので安心です。ニチコンとも提携しているのでV2H不足の中、有利です。
   また、唯一 最初から本格基礎と簡易基礎の2つの見積もりを出してくれました。

やめた方がいいと個人的に思ったところ

1位 エコ発電本舗さん
   日本一安いとか他店より安くと言っておりますが、質問しても返ってこないですし、
   他社の安い見積もり出したら音信不通。
   当然簡易基礎で案内。おまけに本格基礎での見積もり依頼しても音信不通。
   間違いなく、売って終わりの業者なのかと感じました。

2位 JMさん
   はなから契約する流れできました。おそらくほとんどの人が、
   日産で申し込んでそのままの流れで契約してしまうのでしょう。色々書類を出すよう言われ、
   思わず「御社とは決めてませんから!」と言いました。
   当然 簡易基礎で提案。こんだけ設置できる場所あるのに、なぜ?
   と、聞き返したら別に基礎作っても良いけど。と。
   さらに補助金申請も半年かかり設置は年内無理と。他では聞かない意味不明な申請を言ってましたが、
   本人もよく分かってなく、結局、後日 担当のものが説明すると。
   
   また、ここは完全下請け業者が施工します。電気屋でエアコンとか買ったら下請けが来るのと同じです。
   さらに下請け業社を斡旋している業者のため細かく事業が分かれているらしく、太陽光事業と別。
   パワコン同時施工もNG。
   当然下請けはガッツリJMにマージンをとられるので、ハズレを引いてしまう・・・。

※※個人的な感想となります。私が良くないといった所でも満足いく結果を得られた人はたくさんいると思います。
※※ただし、少なからずとも、やめた方が良いところは「下請け業社」が施工するということです。

以上 これから検討される方の少しでも参考になれば。

書込番号:24839909

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件

2023/02/08 17:55(1年以上前)

報告です。
V2Hは結局 未だに納期未定のため、一旦仕切り直すことになりました。
Panasonicやオムロンも出しますし、値上げにビビってニチコンに飛びつくよりも、そのほうが正解と業者と決めました。

この馬鹿みたいに高い電気料金のときに欲しかったです、、、

まぁ、でも半年使って200Vの普通充電で十分と感じました。

あと、ニチコンの低スペックなV2Hを今持っちゃうと、次 乗り換える時に妨げにもなりそうなので。

書込番号:25133304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2023/02/09 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>familycomputerさん

>V2Hは結局 未だに納期未定のため、一旦仕切り直す
なるほど。残念なんだか、一周回ってよかったのか、とにかくお疲れ様でした。
私はといえば、NeVが2月末まで実績報告を待ってもらえるので、販社に
再度納期どうなんだ、と聞いた甲斐もあって、昨日(2月8日)設置完了しました。
まだデータを取るところまで行っていませんので、これから弄ぶところです。

>Panasonicやオムロンも出しますし
結局のところ、どうなんでしょうかね。一番の問題点は、AC->DC、DC−>ACの
変換効率だと思っていますので、どこのメーカーがどうやってもどうにもならない
技術障壁だと思いますが。PVからEVへの充電がDC->DC(っぽい)トライブリッドが
勝手がわかっている分だけ、アドバンテージがあるように思いますが。

>ニチコンの低スペックなV2Hを
性能面はともかく、マンマシンインターフェース、ユーザーインターフェースは
出来が悪すぎますね。マニュアルや、メニュー項目に、人の心というものが
感じられない(苦笑)
このあたりはパナの方が絶対的に出来がいいと思います。

書込番号:25134264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2023/02/09 12:48(1年以上前)

>E11toE12さん
コメントありがとうございます。

設置完了おめでとうございます!
私も付けたかった。特に この冬の爆上がりの電気代のタイミングで、、、

悔しいから4年後 テスラに手を出すかな、、、


でも、今のリーフは自分の過去一気に入っております

書込番号:25134561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/09 14:10(1年以上前)

玄関先にV2Hを設置しました。しかし雪が降ると太陽光発電しないので…悲しいですね。

>familycomputerさん

こんにちわ。

ウチも、昨年末にニチコンのV2Hが入りました。

補助金額は、まだ振り込まれてはいませんが、70万円強。約50万円ほどの自己負担でした。

我が家は雪が降る地域ですし、まだ仕事をしており昼間は不在なので、本格的には稼働させておりません。

さらに、FITの期間が少し残っているので、本格稼働は、仕事を辞める夏頃からだと思います。
その頃はZESP2の契約も満了となりますし、昼間の余剰電力を有効に使いたいと思います。
(FITの売電価格が38円/kWhなので、仮に余剰電力をリーフに蓄えて使うとすると、
充放電効率を65%としても、kWhあたり58円強の単価となり、
そのコストならば、東京電力から買電したほうが有利なのです)

書込番号:25134672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件

2023/02/12 12:42(1年以上前)

>tarokond2001さん
おめでとうございます!
なかなかの雪ですね!?

卒FITで、太陽光をうまく使えれば効果はありますよね。
うちは、4kwしか積んでないので、メリットは少ないです。

でも、つけたかった、、、

悔しいから次はテスラかな。と、思ってます!

モデル2が安価で高コスパなら4年後 リーフ下取りに出して買い替えます!

書込番号:25139445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2023/03/29 18:57(1年以上前)

キャンセルはしましたが、業者から連絡があり、4月中に入荷すると。
今月末開始の申請を、速攻出して、受理され次第取り付けると。
あと、本当かどうかは不明ですが去年発注したのに、値上げ後の価格になってしまうが、そこは何とかすると。

悩む、、、

書込番号:25200641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2023/03/29 22:44(1年以上前)

妻は冷静。

変換効率を60%で計算すると、太陽光の余剰電力を効率よく使ったとしても償却完了するまで10年以上はかかる試算。

私)パワコン交換時期で一緒にやってもらえれば普通で交換するより8万円ぐらいは安くなる。つけたほうが良いか。

妻)保証期間内(ニチコンだと5年)でペイできないならリスクがあって意味がない。
   変換効率も悪し、ここまで待たせるなんてニチコンは信用できん!(その通り(私))


結果、やめました。


無理だと思いますが、オムロンが今年出すものは、コンパクトかつ10年保証みたいなので、同じ価格ぐらいなら即決したいですね!

書込番号:25200936

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2023/03/30 10:37(1年以上前)

こんにちは。

>結果、やめました。

ご賢明な判断だとは思います。特に、EVパワーステーション単体は
性能対比を価格面で割り切って考えないと、効率をどうこう言いだしたら
泥沼しか待っていない気もします。

>オムロンが今年出すものは、コンパクトかつ10年保証

パナソニックのeneplantは、強気な価格設定をしているようです。
特に、パナは指定価格制を取っていますから、販売店での
値引きも期待できませんし。オムロンはどうですかね。
オムロンはあっちこっちにOEMで出すでしょうから、知らずに
あっちが安いこっちが安いになるんでしょうか。

まあでも、オムロンがやるのは蓄電池ありきでVtoHはおまけ、
ついでにできるからやっている、的なものだと勝手に思って
いますが。

書込番号:25201414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2023/03/30 19:01(1年以上前)

>E11toE12さん

補助金があるから、どこも強気な価格設定ですよね。
仮にオムロンが、ニチコンのプレミアム以下で出してくれたら、直ぐに検討に入るのですが、、、
いつ 価格が公表されるのか。

書込番号:25202024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2023/03/30 20:05(1年以上前)

IONIQ5では800V/400V変換ロスで節約にはならないようです。(お詫びと返金)
使い方に注意ですね
https://www.hyundai.com/jp/customer-service/notice/322

書込番号:25202094

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2023/03/31 09:32(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

これ、VtoHを入れてなくても20万円返金、VtoHを導入した人は30万円返金
なんですね。10万の差額は実際の損害というより、実用域では使い物に
ならないので、これでお茶を濁すって言う感じですね。

PVのみからの余剰電力の充電は、1kWあれば御の字なんで、1kWのPV出力を
変換ロスで1kW消費してりゃ、そりゃ充電できんでしょうな、という感じ。

多分、BYDも同じ問題を抱えているのでは?

書込番号:25202761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2023/03/31 10:03(1年以上前)

>E11toE12さん
BYDのATTO3はバッテリー400VシステムなのでV2Hへは変換なし400Vで出力していると思いますので、同じ問題はないと思います。
ただし、V2H側で車からの直流400Vを家庭の交流100V/200Vへ変換するので、そちらでもロスがかなりあると思いますね
特に家側の使用電力が少ない場合はロスの割合が高くなってしまうようです。
オール電化でも夜間帯の電気料金が上がり、夜間の安い電力で車に充電/昼間の時間帯に家に供給というV2Hの使用形態はもう破綻していると思います。
やはりソーラー発電などでの余剰電力で車に充電しそれを家に供給してなるべく買電量を少なくするという使用形態と災害時の電力供給という使用になると思います。

書込番号:25202798

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング