日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44505件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10200件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

40kw G と 40kwオーテックの加速の違い

2022/02/28 09:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

以前、旧型リーフAZE0の30kw後期モデルに乗ってました。

ECOモードON-OFFの体感の違いは明白で、OFFにするとすごい加速感でした。

今回、現行リーフZE1の40kwマイナー後モデルに乗り替えました。

ECOモードON-OFFの体感の違いは全くと言っていいほど感じられません。

急加速に限っては、ON-OFFの体感の違いは、かろうじて実感できます。

今回、点検で、同時期のモデルのオーテック40kwを代車で借りました。

ecoモードのON-OFFの体感の違いは、すごかったです。

ここで質問ですが、オーテックと通常モデル(共に40kwで同時期モデル)は、ecoモードON-OFFの走り(加速)の違いはあるのでしょうか?

もしかして、私のリーフがハズレなのか、または、故障なのか、または、仕様なのか?

わかる方、ご回答よろしくお願いします!





書込番号:24625279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/28 10:44(1年以上前)

NISMO

>LEAFLETSさん
体感のことなのではっきりしませんが、少なくとも私のZE1ではECO ON-OFFではかなり変わると感じています。
私は通常ECO ONで走っていますが、追い越しのときなどはOFFにします。
アクセル開度一定でもパワーメーターの加速側のセグがECO ONとOFFで変わると思います。
Bモードやe-Pedalは減速度は変わりますが、加速度が変わるのはECO ONとOFFだけですね

NISMOはサスやVCMチューニングされていますがAUTECは外観や内装だけのチューニングと思います。
画像はモードによる加速度、減速度の違い(NISMOと標準)

書込番号:24625392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/02/28 11:36(1年以上前)

>LEAFLETSさん
e-pedalの状態はどうですか?
私の40KWはe-pedal ONでしたらECOモードON・OFFに関わらず加速感・減速感は同じに感じます。

書込番号:24625454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 11:53(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

最初、ZE1に乗った時、AZE0で経験していたON-OFFの違いの加速感が、全くないというか、違いが感じられません。

ただし、80キロくらいで走行中に、アクセルを踏むと、ecoモードOFFだと多少加速感が増しますので、全くecoモードON-OFFが機能していないわけではないです。

この代車を借りるまでは、ZE1は、旧型に比べて、マイルドになったんだなあと、思いました。

書込番号:24625476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 12:00(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
ありがとうございます。

eペダルは、駐車するとき以外は、常にOFFにしています。

eペダルONだと、ecoモードON-OFFの加速の違いはないのですか!?

一度、代車オーテックでeペダルONにして、ecoモードON-OFF時の加速の違いを確認してみますね。

書込番号:24625480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 15:45(1年以上前)

オーテック代車で、eペダルONにて、ecoモードON-OFFの加速の違いを確認しました。

違いは感じなかったです。

ライトニングレッドさんの言う通りでした。

私の勘違いだったようです。

自分のGが戻ってきたら、また確認します。



書込番号:24625727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/28 16:23(1年以上前)

>LEAFLETSさん
私も確認しました。
e-Pedal onだとECOをオフにしただけでは加速しませんね
踏み込めば加速します。
e-Pedal offだとECOをオフにしただけでかなり強烈な加速します。

書込番号:24625772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/02/28 17:16(1年以上前)

解決してよかったです。
e-pedalはかなり踏み込まないと加速しないですよね。
私はもっぱらe-pedalもECOモードもオフで運用しています。
なお、Bレンジでは結構な減速しますが、ブレーキランプは点灯していないので
後続車がいる場合は気をつけましょう!

書込番号:24625830

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 18:43(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
>らぶくんのパパさん
かさねがさね、ありがとうございました。

私の早とちりで、お騒がせいたしました。

書込番号:24625959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/09 11:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ライトニングレッドさん

自分のGでeペダルをオフにして、ecoモードオンオフでの加速の違いを確認しました。

やはり、加速の違いが実感できました!!(喜)

eペダルをオンにすると、全く加速感がなくなり、ecoモードオンもオフも全くと言っていいほど違いがなくなるのは残念ですね。

ということは、極端かもしれませんが、eペダルをオンにしてしまうと、ecoモードオンオフのスイッチは、死んでしまい、機能がないということでしょうか?(泣)

書込番号:24640337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/09 15:42(1年以上前)

>LEAFLETSさん

>e ペダルをオンにすると、全く加速感がなくなり、
>ecoモードオンもオフも全くと言っていいほど違いがなくなるのは残念ですね。

いや、そんなことはありません。
eペダルをオンの時
ecoモードオンもオフとでは、かなり違います。

ただし、それを感じるのは
走行中、パワーメーターで見て、出力も回生もしていない状態から
アクセルペダルを大きく踏み込んだ場合です。

加速感は、感覚的なものですが、上の状態での加速感の差は、誰でも体感できるはずです。

一方で
交差点などで停車したのち、青信号となって加速する場合(つまり0発進)では、
ペダルの中立点を奥に取る(?)ため、アクセルペダルを大きく踏み込まないと加速しませんので、
ecoモードのオンとオフによる差が感じられないのかと思います。


したがって
>ecoモードオンオフのスイッチは、死んでしまい、機能がないということでしょうか?(泣)

そのようなことは、ないと思います。

書込番号:24640635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/09 19:47(1年以上前)

>LEAFLETSさん
e-Pedalオフの場合、アクセル一定のまま、ECOオンからECOオフにするだけでもどんどん加速
e-Pedalオンの場合、アクセル一定のまま、ECOオンからECOオフにしても速度は一定、そこからアクセルを踏み込むとどんどん加速
つまり、e-Pedalオンだとアクセルの踏む量に忠実に加速するという感じですね

書込番号:24640994

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/09 20:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。

eペダルオン時のecoモードオンオフは、アクセルをグッと踏み込むと違いがあるのですね。普通の走行中でも、多少加速の差があるとなお良かったですよね!

書込番号:24641038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/09 20:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

ZE0にはeペダルがないので、ecoモードオンオフの加速の違いが、自分としては基準になってたのですね。

一定速度走行中でも、eペダルオンの時にecoモードオフにすると、半分くらいでも加速感が味わえると良かったですよね。

結局のところ、ecoモードというのは、加速の増減だけで、電費を良くするために、冷房や暖房をマイルドにしたりとかは、ないのですよね?

書込番号:24641068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/11 18:41(1年以上前)

>LEAFLETSさん
ECOモードのオンでは
-加速が緩くなる
-減速が強くなる(回生ブレーキ力)
の2点だと思います。
エアコン等の違いはないようですね

書込番号:24644048

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/11 19:38(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:24644127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車検費用について

2022/02/27 11:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

3月に1回目の車検となりました、税金部分最初に6万円預かって総費用でブレーキオイル交換で10万円ぐらいと整備上がりの店長に言われたのですがリーフって安かった記憶がありますが皆さん大体幾らぐらい掛かっているのでしょうか?
メンテパックには入っています。

書込番号:24623536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/02/27 11:56(1年以上前)


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2022/02/27 12:12(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます、リーフ乗られているのでしたっけ?
メンテパックに入っているので初回の整備費用は掛からなかったと記憶してるのですが、他の方の書き込みでもブレーキオイル交換で6万円ぐらいだったと先程再確認しました。

書込番号:24623624

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/27 12:14(1年以上前)

そんな訳ねーブゥ
4万ちょい。

書込番号:24623629

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2022/02/27 12:29(1年以上前)

>てるずさん
お久しぶりです、毒舌に飢えてました。
そうですよね、私もそれぐらいの認識でいました。
店長が勘違いしてるのかな?リーフは殆ど売れてないみたいなので。

書込番号:24623658

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/27 13:00(1年以上前)

ついでにエエこと教えたる

この時期は決算セール中なんで
点検や車検に入れると

今だけの割引や特典が受けられまっせ。

書込番号:24623723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/27 13:08(1年以上前)

〉税金部分最初に6万円預かって総費用でブレーキオイル交換で10万円ぐらい

メーカーも車種も違いますが、私の入っているメンテパックは車検時の車検整備の費用が含まれていて、初回車検時は税金のみの支払いとなっています。

メーカーにより様々ですね。

書込番号:24623742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/27 15:22(1年以上前)

>ESHY24Gさん

こんな感じ。

持ち込んだタイヤの交換工賃 と
フロントウインドウの撥水加工とワイパー交換 と
エアコンフィルターの交換 が含まれてます。

これらを全部切れば、法定費用込みで4万円ほどででしょうか。

書込番号:24623986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2022/02/27 16:02(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます、参考になります。
やはりディーラーで違うでしょうがブレーキオイル交換して4万円からどんなに高くても6万円と言う所でしょうね。

書込番号:24624062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/27 18:35(1年以上前)

>ESHY24Gさん
私の場合は
ブレーキフルード交換 技術料5720円 、部品(フルード)2090円
クーラントプラス 1760円
廃タイヤ処分 2200円
代行手数料 16500円
合計27681円+消費税

法定費用として
自賠責保険 20010円
印紙代 1000円
合計21010円

すべて込みで48691円でした。
代行手数料が少し高いと思っています。

多分重量税も見積もりされているのかもです。
車検証の左下に次回検査時免税と書かれていると思います。

書込番号:24624361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2022/02/27 20:54(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます、やはり重量税免税が考慮されてない可能性がありますね。

書込番号:24624647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

今シーズンの冬にスタッドレスタイヤをリーフに着けましたが
プロパイロットパーキングで駐車したら駐車枠にたいして斜めに停まるようになってしまいました 
(プロパイロットパーキングで駐車枠に入らない)
タイヤの外周の影響のようです
夏タイヤは215/50R17 スタッドレスタイヤ205/55R16
にしたせいだと思います
僕のリーフはGの215/50R17ですが
自分な勝手な考えでXグレードの純正サイズなので
16インチ205/55R16しても問題ないと思ってしまってました

16インチスタッドレスタイヤでGグレードでも
プロパイロットパーキングがうまく作動するタイヤのサイズを教えていただきたいです
よろしくお願いします

書込番号:24622749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/26 23:35(1年以上前)

うん
それはズバリ215/50R17ッス。

もしくは
トロいPPPなんか
使わないことッス。

書込番号:24622786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/26 23:56(1年以上前)

外径誤差少ない205/60R16、215/55R16ですかね。
これらなら標準の4〜5mm差です。

でも205/55R16でも15mm小さくなった程度でそんな影響でるかなあ。

書込番号:24622826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/02/27 03:47(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

タイヤをもとの215/55R17に戻したほうがよさそうです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/guid-e465c214-e40b-4e78-8415-b283c418c282.html

書込番号:24623014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/02/27 03:49(1年以上前)

訂正
× タイヤをもとの215/55R17に
○ タイヤをもとの215/50R17に
失礼しました。

書込番号:24623017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:28(1年以上前)

そうなんですよ
すごくタイヤの外径の差で影響出るんですよ
実際にインチダウンしてプロパイロットパーキングうまく作動するサイズが知りたいです
次回買うときにプロパイロットパーキングが16インチでうまく作動するサイズ買います

書込番号:24626027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:31(1年以上前)

プロパイロットパーキングが使いたくてGを買ったので
使いたいです
夏タイヤではよく使っていました
プロパイロットパーキングがバッチリ決まる16インチタイヤサイズ教えていただきたいです

書込番号:24626031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:47(1年以上前)

もう16インチでホイル買ってしまいましたので、16インチでもうまくプロパイロットパーキングがうまくいくタイヤサイズ教えていただきたいです
Gグレードを16インチのスタッドレスタイヤにしてもプロパイロットパーキングバッチリ決まるサイズはどれだけでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:24626060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影777さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 16:27(1年以上前)

お尋ねの件の回答ではありませんので。

私も同じサイズのスタッドレスタイヤをはいています。
試しに、久しぶりにプロパイロットパーキングをやってみました。

全く問題なく、白線の中央に駐車できました。
1回試しただけですがね。

書込番号:24628869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

こんにちは、当方マンション暮らしなので自宅での充電はできない環境です、
emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
 色々なケースを想定してみるのですが、如何せん周りに電気自動車を乗ってる人がいないのでわかりません
みなさんの意見を聞かせてください よろしくお願いいたします。

書込番号:24619547

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2022/02/25 21:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

私は2020年にVWのe-Golfを中古で購入して(2019年モデル)1ヶ月で手放しました。

結論から言うと自宅に充電設備を設置出来ない環境だと、どんな電気自動車でもお勧め出来ません。
理由は、CHAdeMO等での急速充電があまりにも面倒だからです。

急速充電だと1回30分で約80%程充電出来るのですが、e-Golfはバッテリーの総電力量が35.8kwh、航続距離がJC08モードで301kmです。
1回の充電で240kmくらい走れるなら何とかなりそうと考え購入しました。
通勤と休日の多少の移動で週に140km程走行していましたが、充電回数は週に2回か3回、遠出するとそれ以上でした。
特に夏場は充電器の出力を抑えているので、納得いく充電量を確保出来ませんでした。

急速充電ばかり使っているとバッテリーを痛めると言う話も聞きます。
その理由からか、遠出して1日に何回も急速充電すると回数を増す毎に充電量が減っていくと言う動画も観ました。
そして、高速走行ではかなりバッテリー残量が減ります。
つまり、EVは遠出には向いていないのです。

私も自宅に充電設備を設置出来ない環境で、1回の充電で30分程待つのが苦痛で内燃機関の車に乗り換えのですが、その30分を苦痛に感じないのであればガソリン価格の高い現在に電気自動車と言う選択肢はアリなのかとも思います。

因みに普通充電はあまりにも時間が掛かるので、宿泊するホテルに付いている等で無ければ、現実的ではありません。

もしかしたら、私の価格.comのe-Golfのレビューが多少参考になるかも知れないので、良かったら見て下さい。

書込番号:24620484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/25 22:04(1年以上前)

好きなのを選んで買ったら良いよ。
もう決定してるんなら。
セグかけして50kmしか走れなくなる。
そうならない保証はない。

だだここまで皆が言ってる事を考慮してね。

買ってから聞いてないよ!とか、ここまで渡航距離が!!とか、急速充電に気分が悪くなった!!とか
なっても納得して買ったらいいと。

ここまでアドバイスされて想定外でしたって泣き言書き込まないように気をつけて下さいね。
自分の選択ミスなんでw

書込番号:24620556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 23:35(1年以上前)

5年13万km、SOH79%。89km走って残り55km

>PCはやっぱ自作でしょさん

四面楚歌の中でも決意は硬いようなので…、参考程度に。

>セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか?

24kWhリーフ、5年132000km走行で11セグ(SOH79%だったのでもうすぐ10セグのはず)の頃
フル充電で走行可能距離140kmほどでしょうか。
ただし9月です。ここから、真夏の酷暑の時期は10%程度減り、真冬は20%程度は減ります。


>私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので

経験上、急速充電だけで運用することもできます。

その頃は、往復70kmの通勤に使ってましたが、ほぼ急速充電で走行してました。
そのかわり、朝と帰りと1日2回の途中充電です。

基本的に通勤距離の70kmを走れる分だけ充電すれば良いのですから、9kWhほどの充電電力量を急速充電で補います。

かかる時間は、急速充電器の出力によります。
出力20kW機なら2回合わせて、30分強。
50kW機なら15分というところでしょうか。

朝は早く家を出て、職場の解錠時間が決まっているので、時間調整を兼ねて職場の近くのコンビニで充電しながらのメールチェック。
帰りは、途中のコンビニもしくはディーラーで充電とコーヒーブレーク。
そんな感じでした。毎日。

ただし、自宅にもコンセントの用意はあるので、最悪、家までたどり着くことができれば、
翌朝には充電できています。その分、心の余裕はありました。

それと、当時はZESP(スタンダードプラン)だったので、1500円の定額で急速充電器を利用できました。

今もZESP2の契約期間がまだ残っているので、定額で、使い放題は同じですが…。

書込番号:24620720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2022/02/26 06:32(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。

良いと思いますよ

使用状況(走行距離次第)だと思います

コンビニ、スーパーへの買い物
10キロくらいの職場への通勤
とかなら

頻繁なな充電が煩わしいって以外
不満無く使えたりすると思います

長距離に関してこちらの書き込みからの僕なりのイメージですが
計算で何キロ毎に充電して何キロ走れるって計算は充電効率とかから
成り立たないみたいです
大体カタログ値くらいの距離がお出かけの目安になりそうな気がします
(実際は2〜3回充電)

それ以上はチャレンジというか充電を楽しみながらの移動でないとかなり辛そう


だから
何キロ走るか
使い方次第かと思います


書込番号:24620932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/26 08:42(1年以上前)

充電出力推移

>PCはやっぱ自作でしょさん
急速充電では満充電は出来ないですよ
画像は24kWhリーフを日産ディーラーの44kW出力の急速充電した場合の出力推移グラフです。
残量37%から充電を始めて7分(420秒)付近をピークにあとは出力がどんどん下がります。
開始から最初の20分で37%->78%と41%充電出来ていますが、次の10分ではわずか7%しか充電出来ません。
充電率80%付近ではもう出力は13kW、充電率85%だともう6kWです。
90%を超えると普通充電並かそれ以下の充電になります。
このときはまだ新車に近い状態でしたが、劣化してくるともっと早く充電出力が落ちますから、劣化に伴って急速充電の効率もどんどん悪くなります。
急速充電では80%を超えての充電は時間とコストがかかりすぎで実用的ではありません。

急速充電器使い放題のZESP2が新規加入できなくなった今では急速充電器での運用は無理だと思います。

書込番号:24621051

ナイスクチコミ!5


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/26 10:52(1年以上前)

>emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル

これ、逆です。24kwだと、嫌になるでしょうね。

e+しかないです。

書込番号:24621274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 11:09(1年以上前)

e+乗りです。
我が家は自宅充電メインです。
毎日往復110km(ほぼ高速)ですので、参考にならないかもしれませんが(汗

正直夏場はe+ですので何も不満なくほぼぴったり満充電で400km走行できます。
ただ、冬場は350km(実走行300km程度しか走れないかも)厳しいです。
なのでe+でも不安になることがあります。

ご自宅の近くにemp充電器があるんでしょうか。
もしくは使用する場所の目的地に充電器がありますでしょうか。

充電のために目的地外のところに走りにいかないといけないとすると、ただでも航続距離の短い24kwは厳しくないでしょうか。

e+ならば、たとえ残10%になっても離れた充電器でも全然いけると思いますが…24kwだと…充電効率も悪そうですし。。

とりあえず試してみて、ダメならe+買おうと簡単にできるご家庭であれば、BEVの体感をされてみてください!
ただ、航続距離が短くてこりゃダメだという酷評だけはおやめ頂ければ(汗

当方は、BEVにして全く不満なし(ZE1後期のナビだけはいただけませんが…)です!
今後もBEVに乗り続けると思います!

書込番号:24621314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2022/02/26 16:23(1年以上前)

>tarokond2001さん
 返信ありがとうございます。
 まだまだ購入を決めているわけではありませんよ、世間的にはEVに傾いているみたいなので検討していますが、
最後のエンジン車としていい車を購入することも選択肢にはあります。 
 実体験のいろいろな話がききたかったのですが実際にEVに乗られてない方の意見が多くなってしまいました。
タイトルのアドバイス募集がよくなかったですね、実体験募集にでもしておけばよかったかも
 
 それにしても、5年132000km走行で11セグ(SOH79%だったのでもうすぐ10セグのはず)とは、すごくバッテリーの持ちがいいですね、10万キロも走ればセグは半分ぐらいになると思っていました。
 馴染みのディーラーのサービススタッフからそのディーラーで初めてリーフのバッテリー交換をすることになったそうで、その車の状態を聞くと 12万キロほどでセグは半分しかないそうです。
 使用環境、充電方法などによって大差があるのですね。

書込番号:24621895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2022/02/26 16:29(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

半年くらい使ったら使用者として
レポートお願いします



書込番号:24621904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/26 17:14(1年以上前)

15.4万キロ SOH約79%

2セグ欠け 169km表示(実際にはとても走れない)

>PCはやっぱ自作でしょさん
私の旧リーフ24kWhモデルも15.4万キロ走って約79%でした。
約4.5年、急速充電1696回です。
バッテリー劣化は走行距離や急速充電回数より経年による劣化が大きいように思います。
もちろん同じ年数なら走行距離が多いほうが劣化が大きいとは思います。
もし購入に踏み切られるのなら走行距離よりなるべく新しい物をおすすめします。

また、私がこれほど走れたのは急速充電使い放題プランZESPと自宅充電できる環境だからと思います。
かなり高くなる現行ZESP3での充電費用などもう一度確認されることもお勧めします。

書込番号:24621990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件

2022/02/26 19:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
 
 返信ありがとうございます。
 2セグ欠け 169km表示(実際にはとても走れない)とありますが、実走行どのぐらい走れますか?
 よい時、悪い時両方教えてもらえませんか?
 またSOHというのは どうやって調べるのですか?

書込番号:24622176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/26 20:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
満充電時の走行可能距離表示は経験上直前50km程度の電費に大きく影響されます。
画像の169kmの前日は自宅から距離片道60km、標高差1300mの登山口まで往復しています。
つまり帰りの60kmは電気を全く消費しない状態でした。
このように走行可能距離表示は直前の状況により大きく左右されるので、展示車の走行可能距離も当てにならないということです。
実際には100から130km程度です。
条件が悪いといくらでも落ちます。冷暖房、高速、渋滞、そして高低差です。
ガソリン車では起点と目的地の高低差なんて気にしなかったのが、EVになるとそれによって随分電費が変わることに気が付きます。

スレ主さんの考えておられる使用形態(通勤xxkmとか日常買い物のみとか釣行で200kmなど)がわかればもっと具体的なアドバイスができるかと思います。

SOHはスマホのアプリ(Leaf spy)とOBD端子に取り付けるデバイス(ELM327)が必要になります。
展示車で確認することは難しいと思います。

書込番号:24622342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/26 21:48(1年以上前)

らぶパパさん
チャンピオンデータですよ。羨ましいくらいの。
ちゃんとリーフ理解してやっとでしょう。
それがZESP3で24kwを運用するメリットどれくらいあります?
一回の充電で走れる距離とZESP3の運用のメリットがありますかね?ちゃんと出してますよね。

あっ!!現在24kwの新車がZESP3で急速充電のみの運用でいくらだしますか?
計算お願いします。

ZESP3、24kw中古、自宅充電無し
一年後の運用状況(納得購入)知りたいです。
程度の良いやつ選んで早く購入お願いします。

書込番号:24622541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/26 23:23(1年以上前)

みな親切に回答してくれはっとるのに
実体験が乏しいとかゆうかぁ普通?

実体験だの劣化だのSOHだの
過去スレに山ほどあるんよオッサン!

やる気あんなら自分で調べ尽くしてから
どしても解らん事だけ
他人様にお伺いせぃ!

そゆ姿勢でないと
中古24Kは到底無理。

EV体験なら
シェアモビで40Kか
エニカでアイオニック5でも
試してみぃ。

書込番号:24622758

ナイスクチコミ!17


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2022/02/27 14:20(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
24Kも初期型と中期型があり24K初期型はやめたほうがいいです。
(後期もあるようですが)

僕のは中期型で7年10セグ航続距離120Kmくらい(実質100Km)
急速充電では30%スタートで80%くらいで30分の充電が終了します。
50%スタートで92%くらいまで急速充電でできた記憶があります。

つまり急速充電だと100%充電は難しい。どうしても100%にしたければお代わり充電するしかありません。
実質100Kmの80%で80Km走行できますが最後の30Kmは焦りそうです。

買い物車と割り切るなら三菱アイミーブのMタイプがお勧めです。軽なのでスーパーの駐車もらくらく出来
東芝のSCiBバッテリーで劣化が遅いとのこと。



書込番号:24623877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/27 14:34(1年以上前)

>てるずさん
そうですよね
多くの人は「不満なく乗れるわけないのだからやめといたら?」
ってアドバイスなのにね
こういう人は買って後悔して初めて理解するんだろうか

書込番号:24623902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/27 22:58(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
急速充電で効率良く充電されるのが60%迄なのでそれ以降はzesp3下に於いては非常に勿体ない充電となります。
24kで安く売っているものは良くてエアコン無しで100キロ冬場60キロぐらいですのでその60%となると60キロ冬場36キロしか走らない事になります、当然安全に運行するとなると夏場で40キロ冬場は近所のコンビニに行く程度しか使えないとなります。
安物買いの銭失い状態となり電気自動車なんかこりごりとなるでしょう。
40Kリーフで嫌になると困ると言う事ですが中古の24Kを買ったら間違いなく嫌になるので無駄な出費となります、それならばzesp3プレミアム10に加入して月額2,850円を支払い40Kリーフを月数回レンタカーで借りて試せば5万円以内で把握出来るでしょう。

書込番号:24624908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 19:54(1年以上前)

まんちー
てるりん

久しぶりであります。

まんちー生きてたのね?
全然でて来ないから
てっきりコロナにやられたのかと…

まーそれはさて置き

主さん
やめた方が良いでありますよ
理由はヤメタ方が良いからです、(笑)

この時期15kw入れるのにQCで1時間以上かかるし
EVなんて ろくなもんじゃないで
ありますから

(笑)


書込番号:24647868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/14 08:14(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
どもども
生きてますよ。
ここではなく別の場所に屯してますw
過去現状含め人柱情報はそっちで。
辿り着けた時にはまた。

>PCはやっぱ自作でしょさん
契約状況はどうですか?
中古なら即決納車なのでもう乗られてるとか?

書込番号:24648557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2022/03/24 19:09(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
皆さん、しばらく間が空いてすいません
契約状況はとりあえず24 kwリーフは購入しないことにしました、
 現在の車の車検が7月まであるので、いろいろ検討してみたいと思います 
 電気自動車を全否定される方も多いですが国策としてはEV に 舵を切ってると思いますが日本ではどのようになるでしょうか

書込番号:24666254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

Bモードのほうが電費いいような

2022/02/17 23:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:24件

車検から戻り気になる情報があり質問します。
走り方にもよりますが
DモードよりBモードのほうが電費がいいと。
一般道40kmを今まで12%ほど消費していたのが
10%消費になりました。坂道はほとんどなしです。
みなさんはどうですか?

書込番号:24605867

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/18 05:57(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん

私は、この3年くらいECOモード以外使ったことがないので、なんとも言えませんが、

>一般道40kmを今まで12%ほど消費していたのが
10%消費になりました。

ということであれば、
スレ主さんの使用状況と運転方法では「Bモードの方が電費が良くなる」ということで間違い無いと思います。

確認しておきたいのですが、
まず、62kWhのリーフだと思いますが、いかがでしょう?
(10%で40km走れるならば、100%では400km走れる計算なので…。寒い時期に40kWhリーフでは無理ですから)

2点目に、e-PEDALはお使いでしょうか?
もし、使っていないのならば、Bモードで電費が改善される理由も推定できるので…。

ちなみに、私がBモードを使ったのは、
旧リーフに乗っていた頃に、急な下り坂で、強く回生ブレーキを効かせたい時くらいでした。

書込番号:24606068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/18 06:18(1年以上前)

2021年間平均電費9.3km/kWh

>光ちゃんちゃんさん
走り方や慣れよると思いますね
私の主な使用域では山道が多くDモードだけでは回生ブレーキが弱く走り辛いので、エコモードをオンにして回生ブレーキを強めて走るのがほとんどです。 それでもアクセルからブレーキへ踏み変える回数がかなり減ります。 
追い越し、追い抜き、急峻な上りや高速流入のときはエコをオフにします。
また、急な下りが続く場合はBモードにいれます。
アクセルを緩めてもちょうど良いくらいの急な下り坂のみBモードです。
私の場合は平坦路でBにするとギクシャクするのでやはりD+エコで走るのがちょうど良いです。
リーフのフットブレーキは回生協調ブレーキなのでブレーキペダルを踏んでの減速でもかなり回生発電していると思います。
e-Pedalは渋滞のときだけでほとんど使っていません。

2021年間平均電費は9.3km/kWhでした。
(標準215/50R17でスタッドレスは205/55R16、夏タイヤも半分くらいは205/55R16を履いているので誤差により少し良い値になっています)
電費は減速による回生発電より、加速にかなり影響されていると思っています。

書込番号:24606079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2022/02/21 20:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
液晶表示の回生のインジケータ青部分がDモードより
多く増えるので、もしかして
と単純な理由で試してみました。
>らぶくんのパパさん
電費9.3kmですか、さすがです。
私は7.3kmです。ギリギリ、ゴールドランクです。
どう乗ればそこまで伸びるのですか。
コツをお教えください。

書込番号:24612952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/22 12:04(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん
電費が良いのは環境や使い方の要因が大きいと思います。
私は田舎住まいで渋滞などはほとんどありません。
田舎道は信号停止も少ないです。
たとえば国道166号、168号、169号など山道に入ると信号ほとんどなしで距離60から70kmほど走れてしまいます。 
赤信号に一度もかからない場合もありますね
また、遠出メインで使用していますから冷暖房の影響も少ないと思います。
一度快適温度まで冷暖房されるとあとは少ないエネルギーで温度を維持できます。
短距離だと一番エネルギーを使う時間が大半となってしまいます。
もちろん短距離の買い物にも使い、その時は電費もわるいですが年間平均への影響は少ないです。

書込番号:24613937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/22 16:39(1年以上前)

私の年間の電費の変動とランキングです

2021年の平均電費は8.5km/kWh

>光ちゃんちゃんさん
>私は7.3kmです。ギリギリ、ゴールドランクです。

私の電費とランキングは添付の写真の通りです。

電費8.5km/kWhは悪くはないと思いますが、らぶくんのパパさん には遠く及びません

さて
>液晶表示の回生のインジケータ青部分がDモードより 多く増えるので、

ということですが、
これは、Bモードの際の「アクセルオフの回生量」のことをおっしゃっているのだと思います。
お考えになっていることは間違っていないと思います。

ただ、そうだとすると
e-PEDALは使っておられないと判断できます。
たしかに、ブレーキペダルで減速するよりも、アクセルオフの強い回生で、減速した方が電費は良くなります。

リーフのブレーキは、「回生協調制御」ですが、ブレーキペダルを踏むと、
強弱はあるにせよ油圧ブレーキが使用されるので、電費では不利です。
とくに強いブレーキングが多いほど、電費の上では不利だと思います。

さて
電費を良くする走り方は、基本的には、「物理の法則」のとおりだと思います。
つまり、「不必要な加減速をしない」そして「高速走行を控える」ことだと思います。

EVはガソリン車よりも、エネルギー消費については、物理法則に良く合致すると感じます。
(ガソリン車は、同じ速度で走っても、エンジン回転数やアクセル開度による燃焼効率に差が出ますから。)

書込番号:24614326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/02/22 21:50(1年以上前)

>tarokond2001さん
おっしゃるとおりの気がします。
液晶画面電費ページの刻刻と変化する数値の様子だと
Bモードのほうが回生は効いていますが
加速しているときの電費は
Dモードのほうがはるかにいい。
と言うことは、加速時に電費を稼いだほうがいいのでは
やはりDモードでゆっくり加速かなと思い始めています。
私のアクセルワークにはどちらが向いているのか
もう少し検証したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
プラチナランクを目指します。

書込番号:24614833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/22 21:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
私も田舎道走っています。
しかし遠く及びません。
プラチナランクを目指します。
加速がポイントですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24614843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

ブレーキオイルの交換

2022/02/13 13:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:24件

3年目の最初の車検をディーラーで本日受けて来ました。
どこも問題なかったのですが、
ブレーキオイルとバッテリーの交換を勧められました。
皆さんの様子はいかがですか。
ちなみに当方eプラスで走行距離34000kmです。

書込番号:24597165

ナイスクチコミ!2


返信する
noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/13 14:14(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん
ディーラーで交換推奨するならした方がいいんじゃないですかね。私はブレーキオイルだけ交換した気がします。
リーフはエンジンオイルやらプラグやらのメンテナンス費用掛からないのでディーラーに感謝の意をこめて他の車ではお願いしてなかった、エアフィルターやらワイパー交換やらお勧めされるまま交換してます。

書込番号:24597231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/13 16:07(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=24534586/
過去の似た様なレビューです。

自分も初車検ブレーキオイルのみ言われて交換

バッテリーは個人の使い方で違いますが。
まだ早い様な気がしますが。
交換しなきゃと自分で思えばした方が良いと思います。

書込番号:24597493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/13 16:14(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん
私は3年目の初回車検時走行が11万キロこえていましたのでブレーキオイル交換しました。
整備マニュアルで3年目で交換指定されています。
もちろん、交換しなくても問題はないと思いますけど、、、、、

12Vバッテリーは交換必要ないと思いますが、ドラレコ駐車監視などされていて毎日の走行時間が短かったり、普通充電頻度が少なかったりすると劣化しているかもしれません。
リーフはパワーオン状態や普通充電時に12Vバッテリー充電されています。
バッテリーは交換しませんでした。(携帯圏外の山奥によく行くのでジャンプスターター常備)

エアコンフィルター、ワイパーゴム等の消耗品はD.I.Yで交換しています。

書込番号:24597506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/02/13 17:16(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん

車検ごとの交換案件です。
https://www.youtube.com/watch?v=fsMmvLwia0k

書込番号:24597655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/02/13 17:37(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん

ちがいましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=5UU9xpsOUe0

書込番号:24597717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/02/13 17:37(1年以上前)

ブレーキオイル高いものでもないし安全に直結する物なので当方なら交換するね。
バッテリーは前触れもなくオシャカになる場合もありますね。経済的に余裕があるなら早めに交換しておくと安心ですね。
住んでいる地域にもよるしね。
寒冷地なら冬が心配ですね。
最終的にはスレ主さんの考え方次第では。

書込番号:24597718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/13 17:38(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん
ブレーキオイルは車検毎に交換した方が良いですね、一回ぐらい飛ばしても問題ないと言えば問題ないですがマスターシリンダーとか大物が壊れたり固着してたりするので車検毎がお勧めです、バッテリーは交換しなくても良いと思います。
私は2年目の正確な距離は忘れましたが4万キロ越えぐらいで減速機オイル交換しました、12万キロぐらいで交換しようかと思っています、10万キロ以内で交換してた方がフィーリングは良いと思います。
エアコンフィルターは自分で交換してます、エアコンをつけた時の埃っぽいにおいが無くなります。(トルクスビットが必要です)

書込番号:24597720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/13 20:38(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
車検費用総額64000円(ブレーキオイル交換費用も含め)ですみました。
またナビのマニュアルに付属のクーポンを使い最新版に無料で更新しました。
ただ1つ納得できないのはSOHの測定を頼んだのですが、
うちではできないとの返事。
理由が高圧で危険だからだそうです。
皆さんの書き込みだとリーフスパイで簡単そうなんですが、、、、?

書込番号:24598122

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/13 22:44(1年以上前)

バッテリーはサルフェーション除去機能付き充電器でたまに充電してあげれば長持ちします
バッテリーにパルス発生器を取り付けて長持ちさせる方法でもいいかな

ただし、サルフェーション以外の不具合の場合は交換するしかないですけど

書込番号:24598454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 16:05(2ヶ月以上前)

現在の正規ディーラー(兵庫ニッサン)の3年初回車検の料金例を参考で足跡残しときます
ブレーキオイルが7000円、交換作業料が9000円で、基本料金(34000円+作業料金等47000)に
交換時は追加で16000円かかるとのことでした
リーフの場合足回りはオートバックスとかだと不安なんでブレーキオイル交換だけはやる予定です

書込番号:26265006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/16 17:17(2ヶ月以上前)

バッテリー ディーラー交換は割高 カモにされます。 
私ならば、自動車電装店で交換します。

書込番号:26265055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)