日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44507件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10202件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

リーフの12Vバッテリーは、どのくらい期間・走行距離で交換すべきでしょうか?
合わせて自分で交換することはできませんか?
メモリーがリセットされる等のデメリットが他の書き込みにありましたが、どなたかご自身でされた方いますか?
成功例、失敗例あれば教えていただきたいです。

書込番号:24534586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2022/01/09 10:26(1年以上前)

>buenasuerteさん

「リーフ 補機バッテリー交換」で検索すればいろいろ見つかると思います。
例えばこれ。
https://seanalereve.com/archives/134115.html

書込番号:24534605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/01/09 10:28(1年以上前)

>buenasuerteさん

補機バッテリーの交換頻度はいろいろですが、
バッテリーの保証期間で交換、
テスターで当たって能力が下がってきたら交換、
などです。
補機バッテリーの交換方法はみんカラの方でアップされています。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/note/?bi=8&sci=42&ci=165
バッテリーは46B24L×1
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/searchlist.html?maker=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&carname=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95&bbs=yes
値段は1.5万円くらい、ディーラーですると3万くらいでしょうか。バッテリーバックアップをお忘れなく。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003169752/

書込番号:24534611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/09 10:44(1年以上前)

>buenasuerteさん

交換の手順などはみなさんが、リンクされているように「みんカラ」などを参考にすれば良いと思います。

>どのくらい期間・走行距離で交換すべきでしょうか?

これについては、私は、5年130000kmを無交換でした。

補機バッテリーを交換する前に、ドナドナされたのでどのくらい持つかはわかりませんが、
基本的に、補機バッテリーに要求されるのは、システム起動のために必要な電圧があれば良く、
大電流を流す必要がないので、かなりの長寿命が期待できると思います。

私見ですが、
サルフェーションを防止できるパルス充電可能な充電器などで、年1程度で充電してやればメインバッテリーの寿命くらい持つかもしれません。

書込番号:24534640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/01/15 18:17(1年以上前)

8年15万キロで取り替えました。使おうと思えばまだ使えそうでした。
ネットで65B24を5650円で購入しました。
取り替えた際にパワーウィンドウのオート設定をします。

そのことは以下のブログで書いています。
https://ameblo.jp/koichi-ep/entry-12682474903.html

書込番号:24545980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/01/20 19:51(1年以上前)

前モデルのバッテリーを八年、5万キロで交換しました
インターネット購入した純正外のもの
交換する一年間は、バッテリー不足でいろいろと不便しておりました

タイプsでしたので、ナビがディーラーオプションですけど

たぶん、対策はあるんだと思いますが、
そのまま交換したら、車の時計やナビの設定は全部消えたと記憶しております

再設定を自分でしたら、使用には困らなくなりましたが


書込番号:24554301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/01/21 08:50(1年以上前)

>buenasuerteさん
私は前モデルの中期型AZE0でバッテリー3年で交換しました。(標準純正ナビ)
まだまだ問題ないと思いましたが、山歩きで携帯圏外の山奥へ度々でかけているので予防処置として交換しています。
ネットでパナのカオスが1万円弱(当時)だった思います。
それまでもバッテリー端子は何度も外していましたので、バックアップなど何もせず端子を外して交換しています。
トリップメーターや電費表示がリセットされるくらいでした。

12Vバッテリーを外す場合は
-EV充電ケーブルが挿されていないこと
-一旦パワーオン/オフをする
-しばらくしてリーフのダッシュボードの3個のインジケーターのオフを確認し端子を外す
これは長時間パワーオフの状態が続く(数日)と自動で12Vバッテリー充電が始まるタイマーをリセットするためと、充電されていないことを確認するためです。

みなさんがおっしゃるように5年以上は持つと思いますが、バッテリー個体差もあるし、ドラレコ駐車監視などではバッテリー劣化が激しいので早めの交換も安心です。
そりからジャンプスターターも 購入したので今のリーフは交換しないつもりです。

なお、その時に取り外した古バッテリーは取り外して5年以上になりますが今でも時々充電して、タイヤの空気入れなどに利用しています。近所のバッテリーあがりの車をそれで救援したこともあります。

書込番号:24554940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/24 21:51(1年以上前)

9年目65000キロ気温ー12でも始動します。
まだ一度も交換してません。

標準ソーラーパネル付きGグレード

書込番号:24561035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/02/06 00:03(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Qc1Q1i24sTI

電源OFFしてから5分後以降、60分以内に交換して運転席パワーウインドウのリセットです。

書込番号:24582865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 納期について

2022/01/08 01:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

補助金もあるのでリーフのアーバンクロスを購入検討しています。
最近リーフ購入された方、契約した方で納期どのくらいなったか教えて欲しいです。
諸事情で納期が長ければ別の車も視野に入れてる事、SNSでは今年マイナーチェンジする噂も耳にしているので、マイナーチェンジまで我慢したがいいのかとも色々考えています。
日産ディラー営業の方に相談したら済む内容ですが、皆さんの意見を教えて欲しいです。

書込番号:24532489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/08 11:18(1年以上前)

もうお店開いてますよ?

はい終了

書込番号:24532939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2022/01/08 14:19(1年以上前)

2022年モデルになるので、50kwのほうはもう生産中止です
40kwのほうもX−Vセレクションしか無いようですよ。

アーバンクロムだと思われますが、40.50kwの仕様を含めて4月以降の生産再開らしいです。
外装はアルミホイールの変更などらしいですが、アーバンクロムについては分かりません。

書込番号:24533214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/09 11:30(1年以上前)

ありがとございます。
ディーラーに確認したところ、納車まで3ヶ月程かかる、半導体、コロナなどの影響で大幅に遅れることも可能性あると返事貰いました。

書込番号:24534716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/10 23:24(1年以上前)

50kwって何?

書込番号:24537920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2022/01/11 07:16(1年以上前)

間違えました。
正  6:2kw

書込番号:24538180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:129件

2017年式のリーフ30kwに乗っています。1年前、一度8セグまで減ったのでバッテリー交換をしています。その時は10セグに戻ったのですが、またすぐに9セグになりました。現在12万キロ、9セグです。今年も寒くなり、バッテリーに厳しい季節となりました。先日、イオンの急速充電器を使って充電したのですが、30分で7.9kwしか入りませんでした。ちょうど隣にe+が充電していたので見たのですが、残り25分充電して15.1kw充電できていました。あまりの違いにびっくりしました。去年の冬は日産の急速充電器で充電しても、かなりの時間106Aを維持していましたが、今年はすぐに充電スピードも落ちているような気がします。今までは30分で80%以上は充電できていましたが、今はひどい時は60%も充電できません。航続可能距離は充電100%でも140kmほど、実際に走ると100kmは持ちません。航続距離の少なさと充電速度の遅さに耐えられなくなりつつあります。リーフスパイとか付けていないので、詳しいバッテリーの状態は分からないのですが、こんなものなのでしょうか。8セグまで減ればもう一度バッテリー交換になるのですが、9セグからなかなか減らないので航続可能距離の表示とセグメントの表示に少し疑念を持ち始めています。長文申し訳ありません。

書込番号:24529150

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/25 11:31(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>バッテリー交換

これについては、「らぶくんのパパさん」のお答えにある通りです。

>電費の計算式を教えてください

こちらについて、簡単に補足すると

「走行距離」km/「使用した電力量」kWh
で計算されます。

だいたいは、リーフのメーター(及び日産コネクトのサーバーの中に蓄積されたデータ)を参考にしています。

「電力量」については、
自宅充電では「らぶくんのパパさん」のお書きになったとおりです。

急速充電では、充電器の種類(メーカー等)よっては「充電できた電力量」が表示されるものもあります。

しかし、
いずれにしても、バッテリーに充電された電力量は推定値なので、
液体のガソリンのように正確に計量できるものから算出できる「燃費」に比べると
EVの「電費」は、参考程度(ただし、わりと正確な)と考えていただいた方が良いと思います。

したがって、
バッテリー残量と電費から計算して、メーター上に表示される「走行可能距離」も、参考程度ということです。

補足ですが、
ご存じとは思いますが、バッテリーは自然放電もありますし、
気温の低下により、「放電終止電圧」に達するのが早くなれば、使える電力量も少なくなります。

それなので、
誤差程度かもしれませんが、充電した電力量を全て使えるわけではありません。
(気温の低下の影響は大きいと思います)

書込番号:24561670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/01/30 22:34(1年以上前)

バッテリーの件、容量調べてもらいました。67.5%だそうです。バッファを差し引いて、容量28kで計算すると、今の容量は18.9kになるので、計算と合わない気がするのですが。もう少しで8セグになる容量だそうです。もし8セグまで減ったら、バッテリー保証を受けるか、保証を放棄して50万円貰う2つの選択肢があるそうです。保証放棄するか、バッテリー保証を受けるか悩んでいます。

書込番号:24571980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/04 20:50(1年以上前)

50万円貰えるならば、私だったら貰って車を売却して日産以外の車を買います。

書込番号:24580695

ナイスクチコミ!4


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2022/02/06 10:06(1年以上前)

>保証を放棄して50万円貰う

こんな対応を日産はすべきではないと思います、商品に自信のない証拠です。

保証期間を残して二次保証するときは保証継承点検でNGにすれば良いという考えなのでしょうかね?

書込番号:24583255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/03/11 15:19(1年以上前)

先日担当者に保証の話をしました。もはや新品バッテリー、リサイクルバッテリーも存在しないとの回答でした。
>ライト49段さん
の言われてるように50万での買い取り?と言われましたよ。
まだ新車から5年経ってないのに、ふざけんな!って感じです。
残りのローン残金で買い取ってくれるなら喜んで買ってもらって他社の車にしますよ。

書込番号:24643803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/19 21:50(1年以上前)

3月頭に30kリーフが8セグになったので電池交換をお願いしました。その時は買取50万などの話は一切でなかったです。
とりあえず用意が出来るまで待ってて下さいとの事でした。
ドウナルカまた結果を報告しますね。

書込番号:24657817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/05 17:53(1年以上前)

今日再度説明を聞いたけど、要点は
・50万円貰って保証は無くなる。
・車は乗っていても構わない。
・電池は新品がどうかは解らない。基本10セグにする
・申請必要書類はディーラーが用意するが提出は自分で行う。
という事でした。

書込番号:24686115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/21 07:24(1年以上前)

30kwにて8セグなりまして昨日、ディーラーに保証を求めて行ってきました。再生バッテリーがないようで納期不明との事で…この説明をされました。50万で保証を買取ます?まだ6年ですしこのまま乗りたいんですけど日産はどういうつもりでこの保証を付けて販売したんでしょうか?新品バッテリーは生産しておらず受注停止、顧客を大切にしない日産、ふざけてませんか!

書込番号:25018685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/21 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>rere4525さん

おっしゃるとおり、確かに、ふざけてますね。

ユーザー側で取れる選択は、

1)文句を言いつつ、保証を買い取らせてそのまま使い続ける。
2)我慢して、保証が適用されるまで待つ。(適用されないかもしれない)
3)呆れ果てて、新しい車に乗り換える。1)との併用もあり。
4)OZ Motorsのバッテリーアップグレードを検討する。
  https://www.o-z.co.jp/
5)日産と訴訟などの喧嘩をする。
6)この板に粘着して、同志を募る。何するかはわからない。

4)が一番カッコイイと思いますが、本来日産に何とかしてもらいたいところですよね。
5)は勝ち目はないとおもいます。6)は、面白いけど、やめてくださいね。

書込番号:25018794

ナイスクチコミ!1


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/21 18:44(1年以上前)

こんにちは。
本日ディーラーから納期は早くて4ヶ月と連絡がありました。そこでozさんにバッテリー交換の見積を依頼しました。50万で保証を買い取ってもらって差額負担して40kwにしようかと考えております。日産に期待しても無駄だと思っています。

書込番号:25019360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/11/22 12:11(1年以上前)

>rere4525さん

>50万で保証を買い取ってもらって差額負担して40kwにしようかと考えております

良い判断だと思います。

別スレを立てて
OZ Motorsのバッテリーアップグレードについての端末を報告していただけると、
多くのリーフユーザーの方の参考になると思います。



ちょっと気になるので質問ですが、
>まだ6年ですしこのまま乗りたいんですけど日産はどういうつもりでこの保証を付けて販売したんでしょうか

6年で8セグになったとのことですが、どんな使用状況なのでしょうか?
走行距離は? 充電方法は?
v2h(リーフ to ホームなど)の使用は?
などを教えていただければ、これも、多くの方の参考になるかと思います。

私の例で言えば、旧リーフ(24kWh)ですが、
5年で132000km走行で、まだ11セグでしたので…。
6年で8セグは劣化が早いように思います。

書込番号:25020213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/22 18:37(1年以上前)

>tarokond2001さん

こんにちは!ozさんに正式に見積を依頼しました。
発注することになると思います。その際は皆様に情報を共有したいと思います。

私のリーフが8セグになりましたのはつい先日の11月12日です。約6年10カ月、走行距離は13万4515kmでした。
v2hは未導入です。急速充電は多用しておりましてリーフspy上では2163回と表示されています。
毎日の通勤距離が長いのも影響しているかと思います。

交換は40kwにする予定です!


書込番号:25020657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/11/22 19:25(1年以上前)

>rere4525さん

 バッテリー情報の提供、ありがとうございます。

たしかに、急速の回数は多いですね。

私も、現行リーフは、ほとんど急速充電で運用してますが、4年3ヶ月8万kmで1000回強ですから、
6年10ヶ月で2160回は、ほぼ毎日、たしかに多いですね。

ただ、
リーフ板でおなじみの らぶくんのパパ さんは、私と同じ頃に40kWhリーフに乗り換えて、
つまり4年3ヶ月で15万km以上もちろん走り、しかも急速充電回数も多く、
それでもまだ12セグを維持してるようです。

それを考えると
rere4525さん も40kWhバッテリーに乗せ替えれば、今後15万kmを超えて走ってもセグ欠けになるかどうか、というレベルでしょう。

とすると
40kWhバッテリーが寿命を迎える前に、車体の寿命の方が先に尽きる事になりそうな気もしますね…。

書込番号:25020729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/11/22 21:45(1年以上前)

24kWhリーフ 15.4万キロ SOH79%

40kWhリーフ 15.3万キロ SOH86%

>rere4525さん
ちなみに
私の24kWhリーフは15.4万キロ(4年半)で10セグ、最終のSOHは79.12% QC回数は1696回でした。
今の40kWhリーフは11月05日時点で15.3万キロ(4年3ヶ月)、12セグSOHは86.45% QC回数1423回です。
やはり30kWhリーフは劣化が早いようですね
急速充電速度が充電率80%程度まで落ちないという長所が仇になっているように思います。
40kWhリーフの充電特性は24kWhモデルとほぼ同じで最大120Aを維持するのは充電率55%程度まででそれ以上はどんどん充電出力が落ちていきます。
バッテリー新品の時は73%で73A程度と均衡、今のSOH86%状態では70%でもすでに70Aを切ってしまいます。(バッテリー温度によってもちがってきます)

ちょっと気になるのがOZさんのところでどのようなバッテリーが使われるのかですね
それと価格です。 120〜160万ということと改造後の車検費用も別途必要みたいですね
40kWh中古車ではその価格帯ではまだないのでしょうかね?
また、任意保険も気になります。 車両保険は無理っぽいし、車検証に"改"が付くとネット保険の加入は難しいと思います。
以前、ホンダの車いす仕様で"改"がついてネット保険に入れなかった経験があります。
もちろん代理店を通しての加入は出来ると思います。

書込番号:25020887

ナイスクチコミ!4


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/29 08:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

詳しい情報ありがとうございます。
30kwのバッテリーは劣化が早いとの情報はありましたね。40kwバッテリーは劣化が少ないとozさんも言われています。
充電速度は冬場になりますと30kwも非常に遅くなります。40kwは発熱対策で電流を落とすのでしょうね。そのおかげで
劣化が遅いのかもしれません。

ozさんに見積をしたところSOH85%以上のバッテリーで見積143万円でした!日産から50万円のキャッシュバックが
ありますので注文をいたしました!1月下旬交換予定です。またレポートしますね!

30kwから40kwの場合はバッテリーの重さはほとんど変わらないようで改造にはならず車検証の記載変更だけの
ようです。自分はちょうど1月下旬に車検が切れるのでozさんに車検もお願いしております。

書込番号:25030432

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/29 08:45(1年以上前)

こんにちは。

>rere4525さん

>1月下旬交換予定です。またレポートしますね!

おお、素晴らしい!お待ちしていおります。
是非、新スレをお建て下さい。

書込番号:25030445

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/29 10:20(1年以上前)

>rere4525さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/car/2875721/7059879/note.aspx
こちらに法令関係書きました。
電気装置「走行に係る、原動機用蓄電池について」の電池の種類、総容量の変更に該当します。
車検場の検査には引っかからないでしょうが、ディーラー車検は難しいかも知れません。

書込番号:25030571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2023/01/27 16:26(1年以上前)

>rere4525さん
すみません、興味深い情報でしたので
質問させて下さい。
私の30kリーフがバッテリー9セグ表示なのですが、
最初のバッテリー警告が20%で出ています。
rere4525さんの8セグバッテリーでは
最初のバッテリー警告って何%で出ていたのでしょうか?21%?それとも22%くらいですか?
ちなみにバッテリー10%→85%までの充電量は
11.8kwhでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25115424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2023/02/06 17:51(1年以上前)

ご返事が遅くなりすいません!
8セグバッテリーで警告が出たのは大体20%を切る辺りだったと思います。ちなみに私の30kwバッテリーで充電MAX時の容量は18kwまで低下していました。

書込番号:25130095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2023/02/08 03:43(1年以上前)

>rere4525さん
返信ありがとうございました。
20%ですか…
うちの30kずっと前から20%で警告出ていますけど
残念ながら8セグにならなかったですね。
先日16万kmに達しましたので保証はどうでも良いのですが、気になっていたのでお聞きしました。
スレ汚してすみませんでした。

書込番号:25132412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

バッテリー表示と走行距離の関係について

2022/01/03 11:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:20件

購入を検討しているのですが、
例えば、バッテリー表示が90%で走行距離表示が350kmの場合
100%まで充電した時は385kmと、ほぼ比例関係の走行距離を示すものでしょうか?
(エアコンや温度などは一定条件の場合)

書込番号:24525036

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2022/01/06 12:12(1年以上前)

>ESHY24Gさん
ありがとうございます。

漠然とした質問になりますが、e+をそれなり丁寧に乗ったとして、15年後の実効航続距離はいくらくらいになると思われますか?
感度でもいいのでコメントいただけると幸いです。

書込番号:24529977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/01/06 12:31(1年以上前)

横から失礼いたします。
15年と言う尺で考えているのならEVはやめた方が良いと思います。
多分10年もちませんし、EVはこれからどんどん投入されるでしょうから5年くらいで陳腐化するでしょう。
その時、下取り価格がどうなるかですが、予想以上に厳しい状況を覚悟してください。
その辺りを考慮すると新車よりも程度の良い格安中古車を探すことをお勧めいたします。

書込番号:24530009

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/01/06 16:25(1年以上前)

e+買った方が無難だと思います。
もしお金の面が問題なら,差額だけでもローン組んだらどうですか?

電気自動車は,あとどれだけ走れるかをいつも目にしながら走ることになるので,多く走れるに越したことがありません。
e+よりも40kを選ぶ決定的な理由があるのならともかくとして。

また,充電環境の要素も大きな判断基準になるでしょう。
自宅でもっぱら充電する使用法になるのか,それとも時には外出先で急速充電器を使うのか。
これから90k級の充電器が,日産販売店でも徐々に置き換わっていくと思いますので,スピード速い充電が出来る方がきっと使い勝手が良いでしょう。
また,8年の保証なので,8年越えたら故障時は諦める覚悟があった方が万全でしょう。
補助金80万あるのは,それだけ補助しないと,まだ買う人が少ないとも言えるでしょう。
長く乗るつもりなら,結局,最初から自分で管理した方が気分がいいし,試乗車上がりとか探すより,80万の補助金ある新車の方が,良さそうに思いますが。。。。

劣化に関しては,10万km以上と多く走っている人でも,今のところの実績では,85%以上は残っている人がほとんどのようです。
経年で必ず減っていきますので,残存を考えた時,大きい方がメリット有ると思います。

書込番号:24530238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/06 21:51(1年以上前)

>みんみんとクンさん

>e+をそれなり丁寧に乗ったとして、15年後の実効航続距離はいくらくらいになると思われますか?

勘でも良いと言うことなので、

15年後のSOHは50%以下。したがって、使えるバッテリー容量は25kWhほど。
走れる距離は、電費6km/kWhで計算して、150km以下。実質120kmと予想します。
勘ですが…。

ある程度の根拠となるのは、中古車で売られている、
10年落ちのリーフ(バッテリー劣化が早いと思われる初期型)が
6セグから10セグ残ってるので、62kWhリーフなら、もう少し劣化は遅いでしょう。
なので50%は残ってるんじゃないかと。

ただ、大きなマイナス材料としては、お金を出しても、バッテリー交換ができなくなることだと思われます。

すでに
24kWhバッテリーの新品供給はありませんし、
現行のリーフ(40kWhも62kWh)も、シャシーは旧型のキャリーオーバーなので、
15年後(補償の範囲の8年後でも)、新品バッテリーは手に入らない=作ってないと思います。

一方で、
新しいシャシーのアリアならば、多分、10年後もシャシーを使ってると考えられるので、バッテリーの供給もあるのではないかと思います。
本気で15年間乗るつもりなら、リーフe+よりも、少し高くても、アリアのB6を買った方が幸せになれると思います。
来年度の補助金もありそうだし…。

書込番号:24530741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/01/06 22:21(1年以上前)

>ナオタン00さん
>akaboさん
>tarokond2001さん

コメントありがとうございます。

当方、地方在住ですので、妻と合わせて必ず2台の車が必要となります。
なので、例えば、62kwhを買って200kmほどの航続距離を保てている間は遠出もするメインカーとして使用し、その後は街乗りカー専用とする活用を考えています。そうする事でコスト的にも回収出来るのでないかと期待しています。
ただし、例えば10年後くらいに急に極端なバッテリー劣化が起きて、50kmも走らなくなると、上記のような使い方も出来なくなると心配しております。

書込番号:24530786

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/01/07 06:54(1年以上前)

リーフは,初期型で劣化が起きて大変であったというイメージがあるようです。

しかしながら,2017年以降に発売になった40k以降に限ると,セグかけ1個の例があるぐらいです。
90%から85%くらいは残っているでしょう。

年数と,走行距離,リーフtoホーム,など影響する要因はあるでしょうが,半分まではいかないでしょう。

実際,使ってみると分かりますが,29%減になった車を,長く乗ろうとは思えません(よほどのマニアックな人を除く)。
その点で,35%減になっても乗りなさいという保証は,不十分。

ARIYAがいいことは間違いないですが,横幅が大きくなるので,現行リーフのサイズでと言う層もあると思います。

100km走るのに150万円,そのあと,20kwh電池が増して100km多く走れるようになって100万円加算。e+には合計200万円の価値がある。このような考えも出来るかなと考えています。

電気自動車に一番つらいのは冬で,今の時期だと,電気を沢山使える方が,気楽です。
少ない電池量で上手に乗ろうとするにはコツがいるし,経験値や工夫がないと,上手に使えないかもしれません。
劣化を気にしすぎたり,コストばかり考えるより,気に入った車を選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:24531078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 09:21(1年以上前)

>みんみんとクンさん

>62kwhを買って200kmほどの航続距離を保てている間は遠出もするメインカーとして使用
>その後は街乗りカー専用とする活用を考えています。

さてさて、
ウチも田舎なので、一人一台が当たり前の地域です。
ですから、保有している車の一台はEVでも困らないのは同様です。

安心して走れるのは100km程度の2013年式リーフに乗っていた頃も、
片道300km(地名で言うと、群馬から金沢や仙台ですね)は、たびたびリーフで走りました。
一日で650kmほど走ったことも数回あります。
ですから、e+なら大きな問題はないと思います。

ただ、気になるのは
>そうする事でコスト的にも回収出来るのでないか
この点です。

2013年当時、急速充電器の数はとても少なかったですが、ほとんど無料でした。
数少ない高速道路のSAの急速充電器の使用料も1回100円(専用のカードの決済)だったと思います。

日産ディーラーの充電も、ZESP会員は無料でした。
2000円で急速充電器の使い放題プランZESP2もすでに2年前に終了しています。
さらに
2013年当時は、東京電力でも安い深夜料金(1kWhあたり10円強)の契約もできましたが、今はありません。
そして2013年当時の補助金は、リーフの場合78万円もありました。

と言うことで、
その当時ならば、補助金を貰えば、プリウスと変わらない値段でリーフを買えて、
しかも、家での充電の電気代は安く、外での充電は無料で運用できました。
コストの回収は難しくなかったと思います。

しかし、これからは…。EVに乗るコストを回収できるかは疑問です。

コスト的に見合うとすれば、
太陽光パネルを設置した自宅があり、FIT(固定価格買取制度)の期間が満了し、買取価格が下がった家庭でしょうか。

今、EVを買うなら、車としての「基本性能の高さ」にお金を払う気概が必要だと思います。
ま、だからこそ、「高級車」からEV化が進んでいるのだと考えています。
(レクサスもベンツも全てEV化するようですが、EVなら価格に見合う「車としての価値」があると言うことです)

長文、失礼しました。

書込番号:24531210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 09:44(1年以上前)

>akaboさん
>実際,使ってみると分かりますが,29%減になった車を,長く乗ろうとは思えません

たしかに、24kWhリーフならそうだろうと思います。

29%減少ということは、SOHで71%。バッテリーの実容量で17kWh弱、使用可能領域は14kWh程度でしょう。
冬に暖房をかけて乗り、電費が5km/kWh位ともなれば、100%充電で70kmしか走れません。
安心して走れるのは40から50km程度でしょうか。使い続けるのは、厳しい修行でしょう。

ただ、62kWhのリーフe+なら、
SOHで71%でバッテリーの実容量は43kWh強、使用可能領域は40kWh程度でしょう。
電費が5km/kWhでも200kmは走れます。

私は十分に実用的だと思いますけど、いかがでしょう?

つまりは、実用的な距離が走れるだけのバッテリー容量が残っているどうか、という事が問題でしょう。

やはり、大きなバッテリーは「正しい選択」だと思います。
というか、最初のリーフの「24kWh程度のバッテリー」だから、劣化すると使い勝手が悪くなるのだと思います。
(i-MiEVの16kWhなんて、同じ理由で、より悲惨だと思います)

書込番号:24531243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/01/07 12:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
私が言うコストとは、プリウスなどと比較してというより、車として購入費+維持費でかかる金額に対して見合った価値を得られるかという事ですので、勿論維持費が安い方がいいことは間違いありませんが、それだけではありません。

> 62kWhのリーフe+なら、
> SOHで71%でバッテリーの実容量は43kWh強、使用可能領域は40kWh程度でしょう。
>電費が5km/kWhでも200kmは走れます。

正しく同感で、最終的に街乗りカーとなったとしても最低100kmほどの航続距離が長期に渡って保てるのであれば、車2台持ちの自分にとっては十分価値ある(コスト回収出来る)車となり得ます。


>ESHY24Gさん
突然恐縮ですが、別のスレッドでEplusのバッテリー劣化に関してコメント(初年度4%、それ以降毎年2%)されておりますが、こちらのデータの根拠を教えていただけますでしょうか?また、2年目以降2%の劣化と言うのは、長年にわたって推移されるとお考えでしょうか?もし、そうであれば自分にとっては、非常に有望なデータとなり得ます。

書込番号:24531421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 12:34(1年以上前)

>みんみんとクンさん

>10年後くらいに急に極端なバッテリー劣化が起きて、50kmも走らなくなると

昼休みに、ふと考えてみたのですが

今、私は40kWhリーフに3年4ヶ月、66000kmほど乗ってます。この車が、

8年16万kmの保証期間終了時に、仮に保証対象の8セグメントまで直前まで劣化したとの仮定で考えると

SOHで66%前後で9セグから8セグになるようですので、
8セグになった時点でのバッテリーの実容量は約26.4kWh程度。使用できるのは24kWh弱といったところでしょう。
新車の24kWhリーフよりも多いと思います。
そして
私は24kWhリーフで、5年で132000kmほど走りました。

ということは、40kWhリーフの8年の保証期間終了後も、5年130000kmは走れるのではないかと。
机上の計算ですが…。

言い換えれば、「8年16万km+5年13万kmは、今の40kWhリーフでも行ける」とも考えられます。

ちなみに、
24kWhリーフの5年経過時点でもSOHは79%でした。
下取り金額の上乗せの提案がなければ、車検を通して、あと2年乗っていたと思います。

これも「e+なら15年使える」かもしれない、と考える根拠になると思いますが…、あくまでも机上の計算です。

書込番号:24531448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/07 13:14(1年以上前)

>みんみんとクンさん
15年乗ったとして私の試算では40Kリーフの新車並みぐらいは残っています。
初年度4%、次年度以降2%ぐらいで考えていますが初年度丁度4%減、次年度は1.5%減でした、 3年目はおそらく1.5%は超えますが2%には満たない感じです。
現在2年8ヶ月、新車時が99.63%で現在が65000キロ越えで92.94%です。
40Kリーフの場合は10年〜12年程度で距離がキツくなってくると思います。

書込番号:24531506

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/07 13:26(1年以上前)

>みんみんとクンさん
新リーフはまだそれ程年数が経ってないので絶対的な事は言えませんが、劣化劣化と言っているのはプログラム上の管理劣化の事で実際どれだけ劣化したかは誰もわかりません。
リーフは多めに管理劣化させているものと思われます、その数値が毎日データを見る中で(現在は見ていません2年以上は見ていました)恐らく初年度は多めに劣化させる事で余裕を持たせているのかと思います、初年度の劣化の仕方にこれなら保証になるなと思いましたが2年目落ち着きました。
40Kでも似たような感じで6%、3%と劣化していく様です、距離や充電回数、満タンまで充電などで劣化は変わってきますが大体の人は上記の劣化%の様に感じます。
丁度90日毎に補正が入ります、納車時は工場組み込みからなので補正で逆算出来ます。
ここで大きく劣化したり回復したりしますが実際には回復するはずが無いので管理している劣化です。

書込番号:24531519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/07 13:52(1年以上前)

劣化曲線

>ESHY24Gさん
>tarokond2001さん

お二人ともありがとうございます。
どちらのご意見も私にとって非常に心強いものです。
私的には、10年後に40kwhくらいの性能でも十分だと見込んでおりました。

後は、添付した画像のような経年劣化の推移をたどるような心配が無ければ買いで確定なのですが、、、
色々と調べても、リチウムイオンバッテリーの長期に渡る経年劣化を示すようなグラフが無く、この心配材料を払拭できません。

書込番号:24531551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/07 15:54(1年以上前)

>みんみんとクンさん
>添付した画像のような経年劣化の推移をたどるような心配が無ければ買いで確定なのですが

ご指摘のような劣化曲線が、当然、想定されます。

問題は、どの程度の期間を経て、劣化が加速するかでしょう。

残念ながら、初代のリーフが世に出たのが2010年の12月です。
最も古い車でも11年経過したくらいでしょう。15年経過のデータは無いということです。

メーカーでは、当然、劣化の加速試験もしているとは思いますが、
リアルな世界で走った車のデータがあるわけではありません。

そういう意味では、今、 15年乗るつもりでEVを買うのは「人柱」の覚悟が必要だと。
(私は8年前から人柱の覚悟でリーフを乗ってます)

でも10年なら大丈夫そうです。
2011年式の、つまり10年経過したリーフの中古車はネット上で何台もあるので、
どれだけ劣化が進むかの目安になると同時に、10年は使える証明だと思います。

書込番号:24531677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/07 19:55(1年以上前)

>みんみんとクンさん
確かにその曲線の可能性はありますね、容量が減ってくると走行辺りの充電回数も増えますし満タン迄充電しないといけなくなるのも含めて相乗的に劣化はあり得ますね、ただ容量が多い方が全般的に有利ですね。
後セル1つが悪くなると全てがそれに引きずられてしまいますから不具合で一気に走れなくなる可能性もあります。
ただ私は個人的には15年ぐらいは急激な劣化無く行けるのではとも思います、こればかりは乗って証明してみないとわからないですね。

書込番号:24531993

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/08 05:52(1年以上前)

私はエスティマハイブリッドも乗ってますがこちらは15年目15万キロに突入しました、大きな不具合は今まで無くガソリン車にもある補強バッテリーを初めて去年交換してブレーキパッドも前だけ去年初めて交換したらまだ5ミリあって必要ありませんでした。
トヨタのハイブリッドは使用領域が狭く限られているので長寿命となっています、反対に電気自動車は限界迄使った方が性能が良くなるので保護領域は限られます(その中でも日産はある方だとおもいます。)ですから使用方法でも寿命は延ばせると思います。
遠出をする時以外は充電を60%までとし(e-plusを350キロとした場合空迄で210キロ走れます)20%程度で充電(エンプティは6%過ぎてから)する事で140キロの走行が可能です。
もし足りなければもう少し幅を増やしても良いとは思います、又遠出の時は前日に満タン付近迄すれば良いです。
2年目以降で冬場60%程度だと1ヶ月で0.01%程度しか減りません、満タン付近に常にしていると冬場でも1週間かからず0.01%減ります。
11月〜 3月ぐらい迄は劣化の速度がかなり遅くなりますので満タンかそんなに充電しないか距離走るかで違いがわかります。

書込番号:24532590

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/01/08 05:54(1年以上前)

補強バッテリー×
補機バッテリー⚪︎

書込番号:24532592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/01/08 16:05(1年以上前)

はじめまして

24Kリーフや30Kリーフの時のバッテリー悪化率は、過去のリーフスレにあったと記憶していますが、
  【1%/1万km + 1.5%/1年間】
3年保有で45千km走行なら9%悪化 ⇒SOH:91% という目安といわれていました。

私自身は

30Kリーフ
  実際の走行・充電の目安は1%当たり2km⇒100%で200km
  1年と4か月保有して、62千km程走行。

40Kリーフ(JC08モード:400km。日本WLTCモード:322km。)
  実際の走行・充電の目安は1%当たり3km⇒100%で300km(冬以外)
  2年と10か月保有して、106千km走行し、最後の100%航続可能距離は290km位。12セグでした。

60Ke+リーフ(JC08:570km。日本WLTC;458km。)
  実際の走行・充電の目安は1%当たり4.5km⇒100%で450km(冬以外)
  1年と3か月保有中で、41千km走行。

冬期間以外、月3千kmを目標に走行してきました。片道200km走行が中心です。
急速充電での運用を中心に考えている(長距離走行有)のでしたら、断然e+以上がお勧めです。
保有期間15年とはバッテリーの劣化が心配です。

書込番号:24533357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/09 21:15(1年以上前)

車用リチウムイオンバッテリーは10年以上の実績はなく15年後はどうなっているか誰もわかりません。
でもパソコンのリチウムイオン電池、携帯電話のリチウムイオンバッテリーが古くなったらどうなるかは見ていますよね、
材料の種類こそ違いますがおおまかな傾向は予想がつくのではないかと考えます。

自分なら新車を15年継続して乗るリスクを取らずに5年ごとに中古を3台乗り継ぐ方法でゆきますね。
EVは日進月歩ですので5年違えはいろいろなものが新い規格になっています。
短期で手放された車を安く手に入れるのが合理的だと思ってます。

外での急速充電はますます実質的な高額化が進むと予想されるのでできるだけ家充電で済むような
車選びをするのも重要だと思います。

書込番号:24535736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/09 21:20(1年以上前)

言い忘れましたが、宇宙に行った方みたいに可処分所得がたくさんあって、コスパを重要視しない方
であればフラグシップモデルの新車がおすすめですね。

書込番号:24535749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

日産軽四EVは「サクラ」

2022/01/01 19:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:975件

22年度初め発売と宣言されている日産軽四EVの名前は「サクラ」に。

今日届いた日産地元ディーラーの担当者さんからの年賀状に「EV軽サクラの注文が5月頃始まります」との注記がありました。

新車の名前が決まったようですね。
私は既に、予約注文済みですが、日産の場合「注文始まり」は納車までのスケジュールでどの位置になりますでしょうか?。
現在発表されている日産-三菱「ルークス」などの安全性能問題の解決も含めて

新車発表−ディーラーへの通知−正式予約受付−仕様明細確定−カタログ入手可能−正式注文契約(オプション含む)−納車予定確定−納車」などのイベントがあるかと思うのですが、この「サクラ」のイベント日程・日数見込みは?。どうでしょうか。

半導体などの不足で、新車注文から納車まで相当日数が必要と言われていますが、この「サクラ」の場合はそれらを織り込んでの発表になると想像しているのですが…。


※この「価格.com」に「サクラ」の板ができるまで、この板「リーフ」にお邪魔させてください。


書込番号:24522557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/01/01 21:09(1年以上前)

名称については夏頃から情報出てましたね。
https://kuruma-news.jp/post/417517
発売が楽しみです。(^^)

書込番号:24522655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/01 21:53(1年以上前)

新型の前に現行軽自動車がどれだけの規模のリコールになるのか。

やっちまった日産…

書込番号:24522713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/01 23:11(1年以上前)

桜とさくらなら日本の国花として良い印象のイメージだけど

サクラは隠語?で悪いイメージが強い、サクラが日産に並ぶってか?

何でカタカナのサクラにしたんだろう?

それならウメの方が良かったんじゃないか?。

書込番号:24522808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2022/01/02 00:19(1年以上前)

>北に住んでいますさん

私も同様に思いました。漢字もしくはローマ字にすべきだったと思います。もしくはひらがな、、、

カタカナのサクラはイメージ悪すぎですね。

書込番号:24522863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/02 00:51(1年以上前)

確かにサクラはちょっと変な感じはする。

日本でしか販売しないのだから「桜」でもいいし「さくら」の方が柔らかい感じはする。
まだ年寄り首脳陣は外国語コンプレックスがあるのかな・・・・
桜は世界中でもサクラ(SAKURA)と呼ばれる

200万円だとコンセプトカーよりはかなり現実的なデザイン・装備になりそう。
20kwh(航続170km)はもう少し欲しいところかな。

書込番号:24522880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/02 01:08(1年以上前)

商標登録自体はSAKURAでしょ、カタカナで書いてるのはスレ主の手抜き

書込番号:24522886

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

40リーフ バッテリー残量低下警告灯

2021/12/26 14:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 bs-mさん
クチコミ投稿数:144件

40Kリーフ 乗ってる方。

電池が減ってきた時に
何%で警告灯が表示されますか?

書込番号:24512796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/12/26 21:55(1年以上前)

>bs-mさん

2018年式の40kWhリーフです。

現在、3年3ヶ月 走行距離66000kmで、バッテリー残量警告は、残り10%で出ます。

書込番号:24513415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bs-mさん
クチコミ投稿数:144件

2021/12/26 23:41(1年以上前)

自分のリーフ は
2017年式7万キロオーバーですが
11%で警告灯がつぎます。

そろそろだと思いますが
セガかけが怖いところです。

書込番号:24513593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/836物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング