リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26410件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2014年3月15日 23:50 | |
| 0 | 1 | 2014年3月7日 19:23 | |
| 27 | 9 | 2014年3月3日 21:09 | |
| 10 | 4 | 2014年2月22日 10:42 | |
| 8 | 2 | 2014年2月20日 07:25 | |
| 11 | 6 | 2014年2月18日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オプションの5years coatを購入時にサービスで施工してもらいましたが、降雨後にフロントボンネットやルーフはまだまし(少し水玉ができている)なのですがハッチバッグ部(リヤの窓の下)やリヤドアの下側等は水はじきがほとんどなく水滴が玉にならずにベターとしていて泥汚れが付いたままになります。固形ワックスをかけている他の所有車のほうがきれいに水をはじいています。施工むらができているのかそれともサービスなので手抜きされたのか分からないので質問です。
0点
スレ主さんへ
ディーラーには問い合わせはしましたか?
ディーラーで再現した方が早いのでは?
施工ミスならその場で再処理依頼を出した方が良いです。
書込番号:17294929
![]()
1点
ディーラーへ確認しましょう。
現物を見れないので、我々にははっきりと判断できません。
書込番号:17295215
1点
弟のワゴンR さん
はじめまして。
当方もサービスで5years coatを施工していただいた口ですが
無料施工の際はおそらく保証ナシ?と思われますので
ディーラーへ問いあわせてもたぶん再施工は無理でしょう。
納車時にメンテナンスキットはもらいましたか?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/777/851/1777851/p1.jpg?ct=52fc6668d0cf
↑こういう物です。↑
定期的にメンテナンスシャンプーで洗車して
それでも落ちない汚れをメンテナンスクリーナー
で落とせば、ツルピカになります。
ところで、無償でなく有償で5years coatを施工された場合の
保証内容をご存じでしょうか?
詳細は確認しておりませんが、確か
新車時施工で、事故が無く、ご自身で定期メンテナンスを行い
毎年有償のアフターメンテを行った場合に限り5年保証。
(しかも何をどう保証するの?)
という内容で、様々な理由で保証対象外
という事もあるようで、
実態は保証などあってないようなものみたいです。
また、水はじきの件
ベターとしている親水状態の方が好ましい場合もあり、
撥水系、親水系それぞれ長所があります。
(「撥水 親水」で検索してみて!)
「5years coat」に限らず、
5年間もメンテフリーなコーティングは(多分)ありませんので
ディーラーのメンテ施工や再施工に頼るより
例えば「スマートミスト」など
コーティング施工車対応のメンテ剤を用いて
ご自身で皮膜を育てた方がはるかに安上がりかと思います。
書込番号:17297507
3点
弟のワゴンRさん
自分は購入の際掛かり付けの車屋さんに色々聞いてあまり必要ないかな?と思いつけませんでした。
しかしながら新車の塗装の綺麗さにワックス傷が嫌で調べるとガラスコーティングなるものがあり施工してもらいました。
コーティングとワックスは親水性(疎水性)と撥水性の違いですかね。
簡単に言うとワックスは水を弾きますが親水性系コーティングは水を弾きません。
5years coatは親水性系のコーティングと思いますよ。
自分も昔はボディに傷が付きにくいと言われている固形ワックスを使用しピカピカに磨いて眺めてました。
でも新車の塗装面と比べるとワックスをかけたときの傷が相当あり、雨を弾くのは良いがそのまま日晒しにしておくとウォーターマークになるのも…
親水性コーティングだと水を弾かないがダラーっと流れ落ちる感じで、雨染みにならず、洗車するだけで綺麗になるのが良いですね。
ワックスをかけたときと比べると光沢具合は劣るかもしれませんがボディを傷付けないって事からもコーティングで良いと思ってますよ。
まぁここは好みと思いますがお互いリーフを綺麗に乗っていきましょうかね。
書込番号:17297542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、色々なご意見ありがとうございます。サービスと記載させていただきました(申し訳ありません)がオプション値引きですので有償と考えております。また、てるずさんのおっしゃられているメンテナンスキットやメンテナンスガイド(保証書)もいただいております。てるずさんやまんきちおじ様さんのおっしゃられている親水性についても大変興味を持ち、参考になったのですが、このスレを出す前日(3月11日)にメーカーのホームページで“市販のワックスやコート剤と比べたメリット”について5years coatは撥水性で◎になっておりましたので疑問を持ち、撥水性と施工方法についてN−LinkOWNERSサポートセンターにメールで問い合わせ中ですがまだ返事がきていません。近日中に購入した販社に確認に行ってきます。
書込番号:17297750
2点
日産のHP見ました〜
他社とコート剤との比較になってますね。
たぶんどちらも親水性の部類ではないですかね?
それよりは良いって程度で固形ワックスとの比較ではあきらかに水弾き良くないです(良くないはず)
水弾き良くてウォータースポットにならないコーティングが有れば一番なのですがたぶん無理でしょうね。
書込番号:17297917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
弟のワゴンRさん
5yearcourt 私も サービスで施工済みですが 水はじきは良くないと思います。
それでリーフの下半分の部分には 撥水性のワックスを掛けて居ますよ! 下の部分
ですとワックスの種類に 余り拘らずに気軽に掛けられます。下の部分は 此からの
アスファルトのピッチ等の付着を 防ぐ意味でも お薦めしますよ! その際 無風の
日 薄曇りの日 が最良です。優しく洗車してから 真新しいスポンジで ワックスを
薄く付けて リーフの前の部分から後ろに 一気に撫でるように 薄く薄く伸ばします
よくクルクル円を描く様に掛ける方が みえますが これはキズが付きやすく良くない
ですよ! 拭き取る時も 同様に 優しく仕上げて下さい。ついでにドアを開けて
ステップもワックスを掛けて置きましょう! 5year.courtも良いですが メンテ
替わりに 日産から 6か月有効の 簡易グラスコートなるものが¥2.680で30分
位の施工で発売中です。早速 試して見ましたが中々良かったので お勧めです。
リーフに限らず 気にいって購入した愛車です。何時までもキレイに乗りたいですね!
書込番号:17300396
![]()
0点
お騒がせしました。本日、購入した販売店に行き親水性や撥水性についての説明とメンテナンスクリーナーの使用方法等のアドバイスを受けました。念のために後日、メンテナンス又は再施工をしていただけるようになりました。これからもリーフに気持ちよく乗って行こうと思いますので皆さまよろしくお願いいたします。
書込番号:17307570
2点
私(パールホワイト)も同じ事を考えて色々購入(シルバーメッキ、クリア、ブラック)しましたが、どれもリーフに似合いません。
バンパーが曲線なのでどーもバランスが悪いですね・・(◞‸◟ㆀ)ショボン
アラウンドビュー(かなり分かりずらい)に頼って慎重に運転してます。
みんカラにも掲載されていないので、お勧めがあれば、写真をアップして頂ければ有難いです私からもお願いします。
書込番号:17275985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。「日本の一般人が日常乗る自動車=ガソリン車」という従来の考え方を打ち破った電気自動車であるEV、特に日産リーフに憧れている者です。今の車が古くなったら、次はリーフにしたいと考え中です。
同じEVの三菱 i-MiEV は、所有者の間で“軽自動車としては車重がありすぎてタイヤの減り方が尋常じゃない!”といった議論があるようです。特にフロント側の摩耗が激しいらしく、人によっては10,000キロ毎に交換しないとワイヤーが見えてきてしまうほどなのだそうです。普通の軽自動車なら、早めに交換される人でも恐らく30,000キロ毎くらいの交換サイクルじゃないでしょうか?
そこで質問なのですが、i-MiEVと同様に、中型5ドアハッチバック車としては結構な車重があるリーフでも、リーフと同程度のボディサイズの車(例:ティーダ・ゴルフ・インプレッサ あたりでしょうか?)と比較して、タイヤの減り具合は相当早いのでしょうか?
2点
リーフのタイヤの減りはとても少ないですよ。
もちろん乗り方にもよりますが
普通に乗っていれば5万キロは大丈夫なのでご安心下さいませ。
書込番号:17253977
![]()
4点
H:Yさん
いすまささんがおっしゃる通り、リーフのタイヤ摩耗は少ないと思いますよ。
単に摩耗が少ないだけでなく、偏摩耗が殆ど無いですね。
リーフはハイスピードコーナリングしてもロールがとても少ないので、恐らく左右のタイヤに常に均等に荷重が掛かっている状態を維持出来ているんじゃないかと思います。
5万kmは楽勝な感じがしますよ!(未だそこまで使っていませんが)
書込番号:17254206
![]()
2点
それにしても、三菱 i-MiEVのタイヤ摩耗が酷いのは何故でしょうね???
リーフと同じEVで、床下にバッテリーを敷き詰めているのであれば低重心でしょうから、偏摩耗しないような気がします。
リーフとは何が違うのでしょうねえ...。
書込番号:17254243
2点
i-MiEVは前後異形サイズでタイヤローテーションが出来ない事が、ライフが短くなる一因です。
ただし、i-MiEV は後輪駆動だから前輪の摩耗が大幅に早いというのは納得出来ない面もありますが・・・・。
書込番号:17254417
5点
アイミーブのタイヤの減りが早いのは
ガソリン軽自動車のアイの足回りで
そのまま重たくなったアイミーブに使ってるからみたいですよ。
書込番号:17254448
3点
皆さん、返信ありがとうございます。
なるほど、リーフはボディ設計や足回り、タイヤサイズの設定(ローテーション可能なように前後サイズが同じであること)などにより、i−MiEVより遥かに交換サイクルは長いのですね。
おまけにタイヤの偏摩耗も少ないとのことで、安心しました。
書込番号:17255712
3点
スーパーアルテッツァさん
>i-MiEV は後輪駆動だから前輪の摩耗が大幅に早いというのは納得出来ない面もありますが・・・・。
本当ですね。私も以前、割と加速の良いFR車に乗っていましたが、タイヤの減りは前後同程度、あるいは、むしろリア側の方が早く減ってるような気がする、っていう印象だったので、i-MiEVで10,000km毎に交換と言われていた人は、もしかしてハンドルの据え切りをする頻度が多いのかなぁ、とも思ったのですが…。
そんな質問、本人にしてみないと誰にも分からないとは思いますが、他にどのような可能性が考えられるでしょうかね?
書込番号:17255737
3点
H:Yさん、こんばんは。
i−MiEVのフロントタイヤの減りが激しいのはタイヤの切れ角の問題です。三菱はフロントの回答性をよくするため必要以上にハンドルが切れます。極端に言うとタイヤが真横を向いたままでコーナリングをするような感じです。ですのでフロントタイヤの外側が極端に摩耗します。よくて10,000キロが限界かと思います。もう1つ純正採用されているタイヤ、ダンロップのエナセーブ2030がショルダー部の耐久性が悪く、別銘柄に変えるだけでもかなり摩耗は抑えられます。
結論としてEVがタイヤの摩耗が激しいのではなく、i−MiEVが車両のセッティング上摩耗しやすいという事ですのでリーフは関係ありません。
書込番号:17256210
3点
車重が大きすぎることよりも、ハンドルの切れ角こそ原因だという説ですね。ナルホド! 一見、駐車場などで小回りが利いて便利そうなんですがね。ありがとうございました。
リーフのタイヤ摩耗度合いは決して悪くはないことが分かって安心しました。ご回答くださった皆様に感謝します。
書込番号:17261216
0点
急速充電の最中に暖房(ヒーター)をつけておられる人いますか?私は充電の時間がかかると思い寒いのを我慢しております。どうしても寒い場合はシートヒーターのスイッチを入れています。フロントのバッテリー上がりとかないものでしょうか?
1点
寒冷地には住んでませんが
急速充電中に暖房ガンガンつけてますよ。
エアコンはメインバッテリー使うので上がる心配ありません。
充電時間もさほど変わらないし、風邪ひいちゃ元も子もありませんからね。
書込番号:17214073
2点
アイビー野郎さん
私も、QC チャージ中 ヒーターガンガン掛けてますよ!
今の時期 4月からの 消費税アップ前の 駆け込み客でショウルームが大変な
混雑です。EV専用と成ってるのに お構い無しに お客の車に点領されて脇の
通路で 小さく成ってのチャージです。ショウルームに入るもイヤなんで運転席で
ヒーターガンガン掛けて(32度)テレビ見て完了まで楽しんでます。
どうせ 小さいバッテリーがパァに成っても日産での充電中なんで 一声かければ
何とかして呉れると 大船に乗ったつもりで 充電完了まですごしてます。
時間的に 少々長く掛かっても、寒さを我慢するよりはと思います。
書込番号:17214165
2点
急速充電中のエアコンは充電器側から給電されます。メインバッテリーは使いません。但し、エアコンに電力を取られるので、充電速度は多少遅くなります。
書込番号:17217134
3点
急速充電中のエアコンは充電器側から電力供給されてるんですね。
スミマセン、勘違いしてました。
書込番号:17222041
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
前期モデルに乗られている方々に質問させていただきます。
後期モデルではメーターにリチウムイオンバッテリーの残量表示が%表示で出るみたいなのですが、前期モデルはプログラム更新などで表示できるようにならないのでしょうか?
ご存知のかたおられましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17210400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら前期型はアップデートしても%表示出来ません。
部品かなにかが後期型とは異なるので難しいらしいです。
ナビは、アップデートするとルート沿い、急速絞り込み検索が出来るようになりますよ。
書込番号:17214049
![]()
5点
回答ありがとうございます。できないのは残念です。でも仕方ないですね。いろいろ調べてもわからなかったので助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:17214206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冬のこの時期、普通充電で80%までいくのにどれくらいかかるのでしょうか?やはり寒いぶん時間かかるものなのでしょうか。
モニターしたときQCで1時間位掛かったもので、気になり質問させていただきました。
書込番号:17197421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も気になっていたのですが、QCでは明らかに時間がかかりますね。
バカらしくなって充電する気をなくします。
普通充電は10%から100%まで毎日充電していますが、8時間で充電終了メールがきて12/12となっていて、リーフも100%表示です。
ちなみにL2Hも3,4時間で終了しているみたいです。
QCだけがノロマになっているのではないでしょうか!?
書込番号:17197807
![]()
3点
北海道ほどではありませんが、毎晩氷点下です。しかしウチのリーフでは普通充電にかかる時間は変わらないように思います。
時間を測ったわけではないですけど…
書込番号:17198327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イサム・ダイソンさん
日産に聞きましたが、やはり気温が下がると急速充電時間は掛かるものだそうです。
私の場合は購入した昨年10月上旬の頃は、20→80%までの充電が20〜25分位だったと記憶していますが、外気温−2°とかで充電すると、40分は掛かりますね。
そう言うものだと思って、計画的に充電するしかないでしょう(^^;)
EVは色んな意味で冬は苦手なクルマかも知れません。
でも、それを差し引いても超魅力的なクルマなので、嫌いになったりはしませんよ!
でも、早く春になると良いですね(一昨日の雪には参った...まだ愛車リーフは雪に埋まったままです)
書込番号:17200251
![]()
2点
皆さん情報提供ありがとうございます。
やはり寒いぶんQC時間かかるのですね。一方で普通充電は変わらないとのことで皆さん一致しているようなのでそこは安心しました。
寒冷地仕様の急速充電器あるといいですね。
りのやっこさん。
L2Hいいですね。自分は太陽光の売電価格下がるのと、そもそも予算外なので諦めましたが(涙)。
倍速充電羨ましいです。
GTRおじさんさん。
自分は仕事柄夜勤ありますので、特に冬場は不安ですが、QCも利用して計画的に充電管理していきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:17200776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イサム.ダイソン さん
私は 北海道では 有りませんが!
バッテリーの温度計が 2.3 位で 外気温度が −3度で 10%残からの充電ですと
45~50分位 掛かります。厳寒の地方の方々ですと一時間ちかく掛かるかも - -
残念ですが 現在のバッテリーの性能的な面もあり 仕方ないかなと思って居ります。
ご自宅に 充電設備を設置されて在れば タイマー充電出来るので超便利なんですが?
あァー 早く暖かくなって欲しいなぁ! と思っでます。10月頃は、30分位で充電
が終わってたので やはりこの寒い時期の充電には 辛いものがありますね!
書込番号:17206654
0点
リーフの中古車 (全2モデル/822物件)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
















