リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10198件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26415件 |
このページのスレッド一覧(全1089スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 26 | 2022年8月2日 11:44 | |
| 18 | 5 | 2022年7月12日 23:03 | |
| 19 | 12 | 2022年7月9日 15:16 | |
| 12 | 9 | 2022年7月8日 17:04 | |
| 78 | 12 | 2022年7月10日 18:26 | |
| 30 | 7 | 2022年6月30日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
5年目の2回目車検がまもなくです。
16000キロしか走行していませんが、バッテリーって交換するべきでしょうか?今まで一度も交換したことがありません。
また、走行少ないけど、ブレーキオイル交換は、いかがでしょうか?
最後に、2回目車検の相場(AZE0)をお教えいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24841675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Anzac Pdeさん
簡単に
5年経てばリスク回避的にもバッテリー交換は無駄では無いと思います
ブレーキオイルの交換2年から4年と言われています
車検毎の交換や5年目の交換は無駄では無いと思います
どちらも
じゃあもう使えないの
と言われればそんなことは有りませんが
今回(車検)で整備しないと次2年間そのままですよね
トラブルが起こる前に対処する事を
予防的交換と言います
書込番号:24841679
![]()
4点
自分で判断できないなら、バッテリーの劣化具合をディーラーで確認してもらって、必要なら交換すればいいんです。
ここの人達にはあなたのバッテリーの劣化具合は測定できません。
書込番号:24841680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Anzac Pdeさん
リーフのようなEVは鉛バッテリーへの負荷が少なくエンジンを搭載した車に比較して鉛バッテリーの寿命は長くなる傾向です。
それでも5年となると交換時期と考えた方が良さそうです。
ただ、車検時には鉛バッテリーの劣化状態を確認するのが普通です。
という事で鉛バッテリーの劣化状態を確認した上で交換するかどうか判断しましょう。
鉛バッテリーの交換に関しては下記もご確認下さい。
https://motorz-garage.com/topic/detail/5676
次にブレーキオイルですが、交換時期はリーフのメンテナンスノートに記載されています。
このメンテナンスノートには2年毎(車検毎)の交換と記載されていると思いますので、今回交換すれば良いでしょう。
リーフのブレーキオイル交換に関しては下記の価格コムでの過去のクチコミ掲示板も参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=24027687/
最後にリーフの車検代ですが、下記のリーフの整備手帳で何件か報告がありますが、日産ディーラーで2回目の車検を受けて総額11.8万円との報告もあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/note/?kw=%e8%bb%8a%e6%a4%9c%e4%bb%a3
書込番号:24841711
![]()
3点
>Anzac Pdeさん
>最後に、2回目車検の相場(AZE0)
私も、リーフでは2回目の車検を受けたことがないので、予測です。
法定費用(重量税、自賠責保険料など)で4万円強。
そのほかに
ディーラー等でお願いすれば、点検費用と検査費用が4万円程度。
(これは店によって、業者によって異なります)。
あとは、
交換する部品代と工賃といった所でしょうか。
交換を要する部品ですが、リーフでは、多分ほとんどありません。
ブレーキフルードくらいでしょう。
(それすら必要ないかと思います。ブレーキフルードに熱が加わることはほとんどないですし、まだ新しい車なので、シリンダーなどの密閉度が落ちて水分が混入する可能性も低いでしょうから)
>バッテリーって交換するべきでしょうか
電圧を測ってもらってください。
リーフのシステムの起動に必要な電圧が出ているなら、バッテリーの交換はまだ不要だと思います。
エンジン車のように、始動時に大きな電流を流す必要がないので。
そのほかには、ディーラーでの車検ならば、「ワイパーのゴム(消耗品ですね)」とか
「エアコンのフィルター」とかの交換を勧められると思いますが、
ご自分でカー用品店で購入、交換する事もできます。
まぁ、車検費用を極力抑えようとするなら、
車検場(運輸局支局です)に車を乗って行って、「ユーザー車検」を受ければ、法定費用プラスアルファくらいで済みます。
つまり4万円ちょっとですね。あと一日の有給休暇。
何回かユーザー車検を行った経験から言えば、
5年経過のリーフAZE 0なら、何の問題もなく簡単に車検は通ると思います。
(もちろん整備と点検簿への記載は必要ですが)
書込番号:24841716 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Anzac Pdeさん 『走行少ないけど、ブレーキオイル交換は、いかがでしょうか?』
命が大事なら車検ごとに交換してください。交換していればべーパーロックなど心配する必要がありません。ブレーキフルードはエンジンオイルより水分に弱いオイルです。
車検整備内容にブレーキ点検があります。必ずタイヤを外して点検しますので、オイル交換もいっしょにできます。
https://www.youtube.com/watch?v=18gfrDK-JVg
書込番号:24841783
0点
特に気になる事がないなら交換する必要はないですよ。
周りに流されない様に
書込番号:24841930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
バッテリーも、ブレーキオイルも、共に一度も交換していないので、今回の車検で交換したほうが、ベストですね。
書込番号:24841960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
ごもっともな回答、ありがとうございました。
書込番号:24841963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
いろんな情報をありがとうございます。すごく参考になります。
ブレーキオイルもバッテリーもダブルで交換します。
なお、2回目車検の118,000円とは、高すぎて驚きですね!
書込番号:24841981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。まだ、バッテリーもブレーキオイルも一回も交換していないので、今回は、安心を兼ねて、交換する予定です。ただし、3回の車検は、共にやらないかもですね。
書込番号:24841986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
ありがとうございます。やっぱり命は大切ですよね。
書込番号:24841990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
皆さんとは、違うご回答ありがとうございます。
気になる点は全く無いですが、5年経つので、今回は、交換しますね。
次回車検は、気になる所がなければ、おっしゃる通り、パスする予定です。
書込番号:24841998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライトつけっぱで
3回位バッテリー上げちゃったとかならともかく
10年位はだいじょびですよ、
安価なバッテリーチャージャーでも1台あれば
さらに延命可。
ところで、
どうしても交換されるのであれば
ディーラーで補機バッテリー交換すると
びっくらこくほど高いから
予め80B24L相当の新品買うておけば
予算は1/2から1/3や。
少々お高いけど、オプティマイエローなら
300回バッテリー上げてもだいじょうび。
予め発煙筒や、ワイパーゴム
(PIAAやSOFT99などのメーカー品)を
ネット注文しとき。
その他、2回目だからって
特別高くなる要素はあれへんけど
メンテパックに加入すれば
その分高くなるのは仕方ないやろ。
整備やオイル関係は気持ちよく
ディーラーさんにお任せしましょ。
書込番号:24842530
3点
>てるずさん
ありがとうございます。
10年OKと聞くと、7年後でいいかと、少し心が揺らぎますね。
さて、80B24Lなら、パナソニックのカオスでしょうか?
それか、バッテリー専用メーカーのユアサバッテリーのほうがいいのでしょうか?
書込番号:24842539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、
>Anzac Pdeさん
オプティマイエローって
http://www.daiji.co.jp/optima/optima/yellow.html
カオスでも、ユアサでもありません。
書込番号:24842550
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。オプティマの値段、スゴイ!驚きでした。
書込番号:24842625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプティマイエローは
少々オーバースペックなので
車載用途なら国産の有名所であれば
価格を見てご検討を。
ワシが太陽光発電の蓄電用に
あれこれバッテリーを使い倒した経験では
カオスやユアサはCCAが低めで
瞬発力にも欠けるものの
寿命は案外長かったッス。
とりあえず、
聞いたことの無いメーカーは外して
欧州系のVARTAやBOSCHも視野に
B24L(前2桁は大きいほど容量大)を
1万円前後でお探しくださいまし。
ついでにメモリバックアップ機能の付いた
バッテリーチャージャー1台買っとくと
バッテリー延命もDIY交換も
ウハウハっす。(感電には要注意)
書込番号:24842627
3点
>てるずさん
1万円くらいで探してみます!ありがとう!
書込番号:24842896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Anzac Pdeさん
失礼します。
結局どの様なバッテリーを選択されましたか?。
私も同様の環境で7年目の車検を済ませて、
半年後の点検でサブの鉛バッテリーの交換をお薦めされたのですが
現在AmazonでPanasonic カオス 80B24Lを12964円程度に
しようかと思いましたが、あと何年乗るかなぁとか思うとオーバースペックかなと
悩んでいます。
AQUA DREAM 国産車 充電制御車対応バッテリー MF 75B24L ( 互換/55/60/70/75B24L )とやらが
6364円程度で、でもAmazonの判定では「適合しない」とかいうメッセージが出てきて迷っています。
何卒ご教授よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24857048
0点
すけ さん
あと何年も乗るのでなければ
補機バッテリーの交換なんて
いらんっす、
一応、電圧測ってみてください
充電ケーブル挿さずに
翌朝12v以下でなければ
まだだいじょうび
冬場の寒い日にも再チェック、
いちいちボンネット開けるの面倒なら
電圧を表示するUSBカーチャージャー
数百円をアクセサリーソケットに挿して
電圧の昇降が顕著ならカエドキ
そでなければ
まだいけまっす。
いざ、交換との場合は
妙な無名品より名のある品、
有名所でも初期不良や突然死
もありますので、長期保証のある品を!
取り外した補機バッテリーは廃棄せず
ソーラーチャージャー等繋いで
非常時にはUSBカーチャージャー等繋いで
スマホ充電等々に備えましょ。
書込番号:24857278
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
日産リーフ2017年製造のZE1タイプS で純正ではないナビを取り付けていました。画質その他機能の使い勝手の悪さを感じ交換したいのですが、現行最新純正ナビの28091 6WK0A (EV専用9インチ大画面ナビ)は取付可能でしょうか。タイブSでアラウンドビューは機能しませんが機能の不足があっても交換が可能か質問致します。
書込番号:24828071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行の全グレード標準装備のナビの事ですかね?
だったら不可能と思って良いです
ナビ裏のハーネス端子がオーディオレスの車と全然違い、車の配線に詳しい人が切った張ったで接続して何とかの世界
大体日産に行っても売ってくれない物だし施工も頼めない、9インチならナビだけじゃなく側のパネル等も違う
夢は諦めて、社外ナビが付いているのなら社外ナビに取り換えましょう
どうしても現行9インチが欲しいのなら、最後の手段で新車に買い換えですね。
書込番号:24828519
4点
無理だと思います、小金持ちが費用を考えなくそう言った業者を探してきてやると言うなら可能かも知れませんがディーラーではやってくれませんから無理と言う回答で正解だと思います。
書込番号:24830124
3点
9インチナビはそもそも不具合が多いですのでお勧めしません。
このナビは、その他の車両のユニットとも通信を行っていますので動作しないと思います。
車両側ユニットも変更されていますしハーネスも違います。
9インチナビは日産コンサルト(診断機)でコーディングしないとただの置物です。
ですので不可能ということになります。
社外品のほうが絶対いいですよ!
書込番号:24830608
3点
同じくS乗りですが、
>画質その他機能の使い勝手の悪さ
が何なのか?
お使いのナビは何?
が解らないので的確な助言は出来ませんが
大枚はたいてナビ交換するより
SIMフリーのタブレット買うた方が
安価で利用価値も高いっス。
ちなみに純正ナビは無理!
ディーラーに訊いてみ、ダメだから。
書込番号:24832425
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
【使いたい環境や用途】
日常
【重視するポイント】
価格、燃費
【予算】
300
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
現在リーフの購入を検討中のです。現在の提示されてる価格が妥当なのかおしえていただきたくて描き込みました。
xvセレクションの見積もりを出していただいたのですが、車本体価格に、オプション25万程度、車の下取り6万引きをいれて、408万で提示されています(本体価格とオプション価格の合計から30万値引きほどです)。マイナーチェンジ後もあり、値引きとしては妥当なのラインでしょうか?
おしえていただければ幸いです。
書込番号:24827470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足説明です。上の提示されている合計の学は、メンテプロパックや、他の諸費用も含まれています。
書込番号:24827478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も補足ですみません、、
オプションの中には5years coatもあり12万もかかっています。それも必要なのかと迷っています。このあたりもわかれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24827500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰かが妥当と言えば妥当なんですか?
自分で決められないなら妥当では
書込番号:24827511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>てんてん221さん
総額から30万円引きなら、値引きとしてはまあまあでしょうか。
5YEARS COATは12万円もしないと思います。
やれればコートをしたほうが手間は省けます。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-BODY/5YEAR/
書込番号:24827668
![]()
0点
>てんてん221さん
国の補助金で78.6万円あるし、車両価格は値下げされているし、値引き30万もあれば上々ではないでしようか?
書込番号:24827677
4点
てんてん221さん
ご質問の件ですがリーフなら車両本体値引き23〜28万円、DOP2割引き5万円の値引き総額28〜33万円辺りが値引き目標額になると考えています。
これに対して現状の値引き額は30万円との事ですから、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言ったところでしょうか。
次に5YEARS COATのようなボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品です。
このような利益率が高いボディコーティングを付ける事で値引きが引き出しやすくなる事は多々あります。
因みに私なら5YEARS COATのようなボディコーティングは付けません。
あとは下取り額の6万円が適正な額かどうか確認してみても良いでしょう。
その方法ですが下取り車を買取専門店数店で査定してみれば下取り車の価値がある程度は分かると思います。
最後に今後の交渉ですが、てんてん221さんのお住いの地域に今回見積もりを取った日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらの日産ディーラーでもリーフの見積もりを取って同士競合させてみても良いでしょう。
このようなリーフ同士の競合を行えば、大きな値引きを引き出せる場合があるからです。
それではリーフの交渉頑張って下さい。
書込番号:24827693
![]()
0点
>てんてん221さん
以前書き込みましたが、私が2週間前に契約したのは下記の通りです
X Vセレクション
オプション関係
カラー 44,000円
寒冷地仕様 27,500円
バイザー 19,140円
UV&IRカットフィルム 44,770円
メンテナンスパック 73,180円
GP保証 10,300円
ドラレコ ユピテルQ31R 駐車録画オプション付き 52,000円
ナンバープレートカバー前後 4400円
総額 4,335,460円
値引 ▲415,460円
合計 3,920,000円
さらに下取りに出したフリードも当初は150万ぐらいと言われましたが、買取店なども見積もり出し、最終的に173万円でした。
プチマイナーチェンジし定価も下がったとはいえ、17年モデルではありますから、値下げはもう少しあってもいいかと。あと下取りも時間があるのでしたら、買取店などに持って行って相場を知るのも良いかと。
コーティングは私は要らない派です。初代、2代目はつけましたが、あまり洗車の手間暇は変わらず。結局メンテナンスしないといけないので。3代目は外し、自分で洗車時に手軽なCCウォーター系などを使って済ませてます。コーティングのメンテナスより楽で、十分だと思ってます。なので、今回も外してます。
書込番号:24827709
![]()
5点
>やっぱり美智子だなさん
私がこのようなことには無知ですので、情報を集めて妥当かどうか決めようと思っています。
書込番号:24827717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
まずまずな値引きなのですね。
5years coatはよく見ると、premiumとついていたので、より上位のものみたいでした。手間が省けるのはありがたいですね。
書込番号:24827720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパさん
確かに補助金も入れると100万以上安く買えることを考えると、上々ですね。ありがとうございます。
書込番号:24827722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
車体割引価格が18万と記載があるので、オプションで大きく下げてくれているようです。
教えていただいたように、5yearsで値引きがでているのかもですね、、、
下取りの査定方法もありがとうございます!
別の系列の日産もあるので、そちらの見積もりもとってみたいと思います。
書込番号:24827726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>familycomputerさん
実際の値引き額まで教えていただきありがとうございます。40超えの値引きすごいですね!
ご経験を教えていただけたことで、マイナーチェンジ後でももう少し値引きしてもらえそうな気がしてきました。
5yearsのこともありがとうございます。他の方法でメンテナンス方法もあるのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:24827733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
いまハイオク車ですが、大きなガソリン車が嫌になりリーフ検討中です。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8729205967/index.html#mainBlock
子どもの送り迎えや買い物で、年間5000キロしか乗らないのと、いつまで日本にいるかわならないのでとりあえず繋ぎで小さい車がほしいのですが、中古で10セグメントは不安でしょうか?
書込番号:24825194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マラルメさん
>子どもの送り迎えや買い物で、年間5000キロ
一回の走行距離が短いようですし、
自宅で充電できるのならば、10セグのリーフでも、充分に使えると思います。
リンク先を見ると、メーター上でSOC100%で走行可能距離140km余りですので、
SOHは75%前後かと思いますが、自宅で充電できるならば、往復70kmくらいまでは季節を問わず(冷暖房を使う時季でも)使えると思います。
>とりあえず繋ぎ
としての車ならば充分ではないかと思います。
ただし、下取り(買取り)価格については、全く期待できないことは承知しておいて下さい。
書込番号:24825229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
繋ぎならそれでも良いと思います。
但し、価格は?
ですけどね。
書込番号:24825252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素朴な疑問なんスけど
2017年10月にフルモデルチェンジしたハズ
なのに2018年3月に24kの新規登録車
て、何やら訳あり?
一応、事情は探った方が賢明カモ。
書込番号:24825415
3点
なるほどー、みなさんアドバイスありがとうございます。
下取り期待できないなら、リセールバリュー見越して新しい型を買うべきか?悩みます。何年乗るかにもよりますよね…
助成金や維持費の差も調べる気になれなくて。
登録遅れ車は他にもあったんですがhttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8690863628/index.html#mainBlock、何か訳ありなんでしょうか。
書込番号:24825611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧型リーフに思い入れがあるのでないなら,現行のがイイと思います。
リーフは小さい車でもなさそう。
自宅で充電できるなら,かなりメリット出る。
40kの電池があって,普通充電で長い距離乗れた方が,楽。
2017もしくは2018以降の登録だと,日産認定工場に入れれば,新車保証の継承も?
中古で100万や150万出して,10セグの個体は,勿体ない と思いますよ。内部抵抗上がってます。
個体差あるからオド走行距離短いとお得というガソリン車の理屈は通用しない?
売るとき値が付かないものに払う?
リーフスパイで内部を数値化して,それを楽しめるような人なら,安い個体もありでしょうか?
どっかかで語られる,BEVが500km走れる夢の車とは違いますわ。
書込番号:24826120
2点
>マラルメさん
10セグは78.75%72.5なので低めに考えて残存75%として満タン充電140キロ表示ですがゼロまで走るわけにもいかないですし実際にも140キロ走れないですから余裕考えて片道50キロ真冬は片道30キロぐらいに考えていた方が良いでしょう。
年間5000キロ行かないと言う事なので往復20キロ以下程度の使用でしょう空車としては問題無いとは思います。
電気自動車は新車であろうが中古であろうが価格は激落しますのでリセールバリュー考えるなら軽自動車の方が良いと思います。
100万円のリーフだと売る時は数万円、個人売買で30万円程度かと思います。
書込番号:24826298
1点
そんな世界なんですね。
今ハイオク車で、大して乗らないのに維持費の高さにうんざりしてて、環境に悪い罪悪感もあって、早く替えたい気持ちが先行してたのですが…
どうせ買うならハイブリッドよりEVだと思ってましたが、リセールバリューの悪さにびっくりしてます。
書込番号:24826309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マラルメさん
いやいや、中古の値段は十分落ちてますから、リセールなんて考えないで、日産の中古屋さんで旧型の30kWh以降の車両を買われると、良いと思いますよ。
税金も安いし、ちょっとした移動でもストレスの無い快適な移動を楽しめます。
軽自動車の方が良いとか、全く思えない。リセールの悪さはは走りの良さでまったく気にならなくなりますよ。年間5000キロならリーフのネガな部分は全く問題にならないと思います。
私は24kWhは5年前にヤフオクで売りましたけど、結構売りやすいですよ。今の30kWhは、8万キロを超えましたがほぼ100%急速充電ですがセグ欠けなし。現行は高めなので、旧型で良いのでは無いでしょうか。良い車ですよ。
書込番号:24826442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宮城日産に,30kタイプで,乗り出し150万以内のが出てます。まだあるかな?フル12セグ。
現行モデル中古で180-200予算出すか,これか?
リーフに決めるなら ですねぇ?
5,000kmにkm単価ハイオクと10円差を掛けると,わずか?年5万の差?
書込番号:24826584
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
去年の7月後半に2020年2月モデルを中古で購入しました
購入直後2021年7月26日のSOCは94.74%走行距離5770km
2022年6月25日現在の SOCは93.06%走行距離18556km
です
1年間で14000kmほど走りそうです
このままの使用状況で10年後、15年後のSOCは何%ぐらいになると予想されますか?
写真も貼りました
ほぼ家庭で普通充電で、長距離走行時に旅行先で急速充電を2回、3回ほど充電して帰宅する使い方です
あと10年以上は確実に乗りますので劣化予想をよろしくお願いします
10年後と15年後のSOCは何%になっていると思いますか?
書込番号:24819855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
投稿後に気がつきました
SOCと書いてるところはSOHと読み替えてよろしくお願いします
ホントにすいません
書込番号:24819875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EV大変だね
パーツあるうちにバッテリー2つくらい確保しとけば?
書込番号:24819897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず@きたきゅうさん
答える気ないんだったら書き込むな。
書込番号:24819915 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
まあまあ、感情的になりなさんな
EVは、本当にそんなこと気にしないと乗れないの?
だから大変だねって、素直な感想なんだが
何も知らない人にとっては、もしそうだったら、かなりめんどくさいことだしね。
車両のセンサーに素直に従ってればいいんじゃないの?
書込番号:24819939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
なんと本日見たら6月25日から比べると劣化が進んでいました(泣く)
何故か急激にSOHが下がったような
2022年7月3日 SOH92.53% 走行距離19034km
2022年6月25日 SOH93.06%走行距離18556km
1週間でいきなり0.5%近く劣化したのかな?
わかる方よろしくお願いします
書込番号:24819977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
お金に余裕の有る方はバッテリーが劣化したら新しいのを買えばよいけれど、自動車を10年サイクルで乗る私は気にするだけですよ
バッテリーが劣化するけどリーフを買ってよかったと思っています
ホントに車内は狭いけど走りはガソリン車のコンパクトカーや燃費のよいエコカーにはない素晴らしい走りをします
プロパイロットもめちゃくちゃ楽ですし
リーフ買ってからお出かけが増えました
僕はまだEV普及率1%の時に買ってよかったと思います
今のところ
ららぽーとや近所のスーパーや近所のイオンやIKEAでは無料で充電出来るし
買い物行くのに使った電気が買い物中に、無料で充電されるて、凄いですよね
車の燃料代は安いです 月に1400km走って3100円ほど
エコカーでもかなわないとおもいます
車両代はまだまだ高いし航続距離でガソリン車にはかないませんが
電気自動車の走りは満足出来ます
書込番号:24820001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハルのお父さんさん
一般論として、バッテリーは当初の落下が大きく、その後、安定していきます。
昨年の7月が、SOHは94.74%
今年の7月が、SOHは92.53%
とすると今後は、年間走行距離も加味して、
1年で2%くらいの劣化で、推移しそうですね。
とすれば、10年後には20%の劣化で、SOH72%くらいでしょうか。
それでも30kWh弱の容量は残ると思いますので、実用上の不都合は少ないでしょう。
24kWhリーフや20kWhのバッテリー容量の新型サクラの新車時点と同程度以上には走れると思います。
以上、全て推測ですが、
40kWhリーフは、それまでのリーフと異なり、三元系のリチウムイオンバッテリーを積んでますので、
旧リーフの劣化状況は参考にならないと考えます。
言い換えれば、
もっとも古い40kWhリーフでも2017年式なので、
10年後の劣化のデータは推測に頼るしかありません。
しかし
過去のリーフのデータの蓄積から、日産のバッテリーマネジメントは進化しているはずなので、
今後、短期間での大幅なバッテリーの劣化は無いと考えます。
まだまだ、EVユーザーは「人柱」であることは事実ですので、そのつもりでリーフと付き合ってください。
なお、SOHの数字は、あくまでも、電圧などのデータからの推測値なので、その変化に一喜一憂する必要はありません。
(バッテリーについて測ることができる数値は、電圧と電流、そして温度だけです)
書込番号:24820062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
EV車はガソリン車に比べるとメンテナンス性も良く10年以上乗れるのにバッテリーの為だけに捨てなければならない状況ですね。
動力源よりその他の部分の劣化状況が目立ってくるから乗り換えざるを得ないなんて状況なんでしょうが。。。単なる見栄でしかないが笑笑
なのでバッテリーについては現行のEVは自分の行動範囲の中で満足できない状況になれば乗り換え視野となってくるのでしょうね。
今は、更にインフラや充電時間がネックになるから、誰しも喜んでEVだ、なんて言えないですね。
EV走行の方がガソリン車に比べると遥かに安定して人の操作に直感的で安全性が高まる車になるはずなんだけど、周りが追いついていない。
わかってはいるつもりだけど、ユーザー負担(バッテリー管理)が、全てにおいて平等ではないのが最大のデメリットだから乗れないんだよね。
主題から外れましたが、10年は航続距離の低下をなんとなく気にしながら、先に言った自信のカーライフスタイルに合わなくなったタイミングでどうすれば良いか考える位で、SOHがどうのこうのなんて気にしたところでストレス以外の何者でもないと思うよ。
書込番号:24820162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハルのお父さんさん
40kWhリーフのSOHは90日周期で調整され数値が大きく変わります。
そのタイミングで大きく下がるときもあればたまに上がる時も有ります。
急激に変化したのはその間に90日周期のタイミングがあったと思います。
あまり気にされないほうが良いと思います。
私のリーフの実績では
納車(2018年8月25日SOH99.19%)から約1.5年目(2020年2月25)はSOH92.11% 走行距離60241km
そこから1年(2021年2月)89.14% 走行距離94740km
3年目(2021年8月)88.27% 走行距離110943km
現在3年10ヶ月でSOH86.16% 走行距離140533km
私のように過走行状態でも保証8年または16万キロで8セグ( 約66%)には程遠い状態です。
10年16万キロならSOH70%はあると推測します。
書込番号:24820206
7点
>ハルのお父さんさん
前にも報告しましたが、V2Hありの我が家のリーフ(2018年1月納車の40kWh)のデータです。
2019年10月末にニチコンのV2Hを導入してから、ほぼ毎週LeafSpyで記録を取っています。
4年半で34,700kmと走行距離は少ないですが、V2Hの充放電がQC(急速充電)×2とカウントされるので、
QCは2,300回を超えています。
現在SOHが86.21%で、まだセグ欠けしていません。
初期のデータが無く正確なことは不明ながら、らぶくんのパパさんが仰る「90日周期のSOHの階段状低下」が、
納車後2.75年(2020年9月)頃まではハッキリあったのですが、以後2年近くになる現在まで低下が止まっている様に見えます。
内部抵抗の逆数であるHxの低下は続いている様です。
このままSOHが減らないとは考え難いですが、このグラフを見る限り10年後にも80%位は残っている様な気がします(希望的観測)。
書込番号:24820403
3点
>ハルのお父さんさん
2月納車モデルなので2020年頃なら組込が1月でしょうから4月、7月、10月、1月で補正が入ります、毎日見てればいつかわかります。
90日で大きく下がる、変わらない、戻るなどがあります。
初年度は劣化が大きく次年度は緩やかです40Kでは4年でセグ掛けする人が多いので4年で85%10年後2030年時点で67%、2035年で52%前後では無いかと思います。
ただ1年目、2年目の劣化が少ないのでもっと良い結果になる気もします、最悪上記と考えておけば良いと思います。
後夏場は劣化が毎日の様にありますが冬場は劣化が少なくなります、普段遠出しない時は満タンにも空にもしない方が良いでしょう。
書込番号:24821531
3点
みなさん 本当にありがとうございました
これからもリーフと沢山おでかけしたいと思います
バッテリーの劣化もリーフとの付き合いなので楽しみます
急速充電3回必要になる旅行の経験もして
e+(2020年2月以降のG)に買い替えも考えましたが費用対効果で
今のリーフをこれからも乗っていこうと思います
書込番号:24829348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
エコカー補助金の振り込み時期について聞きたいです。国に補助金振り込みの手続きをしてから、どのくらいの日数で振り込まれるものなんでしょうか?
書込番号:24813622 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんにちは。
こちらをどうぞ。概ね3から4か月だそうです。
https://r4a.charge.cev-pc.or.jp/ords/nev/r/r3hosei_kensaku/shinsa_kakunin
書込番号:24813634
6点
契約時点では申請はできないのでしょうか?確か車ができあがって車検証ができないと申請はできないて思うのですが。
まだまだ補助金の枠はあるものなんでしょうか?
書込番号:24813661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が大昔に別の車で補助金をもらったときは車検証が出来てからの申請になってましたね〜。
よって納車が遅れると間に合わない可能性もありますって言われたと思います。今回も契約時にその旨の話はありませんでしたか?もしくは契約書に記載されていたり、別途念書にサイン求められたりとかね。
今は新型のEV(サクラ)が売れているようですから、早めに無くなるかもしれませんね。
書込番号:24813970
1点
>麺作りさん
CEV補助金のことですよね
補助金の申請は初年度登録時点なのでナンバー取得しないと申請できませんね
申請受付は4月28日に始まっていますからまだまだ予算はあると思います。
予算が少なくなってきたらこちらのサイトのお知らせに告知がされますね
http://www.cev-pc.or.jp/
平成30年度CEV補助金予算枯渇の例
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20181116_622.html
書込番号:24813977
4点
ありがとうございます。補助金については、ディーラーからは、補助金がなくなるかもしれないから早めに予約してほしい、9月に補助金が適用されるかどうかがわかるからその時に購入するかどうかを判断してもらったらいい、と言われてます。
ちなみに知り合いが世話になっているディーラーでは国から補助金がなかったら店がお金は保証します、て言ってたと店によって違いがあるみたいです。
書込番号:24816007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。
購入を検討しようと思います。
書込番号:24816009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円

























