日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44495件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26409件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

ecoペダルって使うべき??

2022/12/07 03:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:6件

ecoペダルですが、プリウスみたいに停止時の回生ブレーキで充電して燃費向上させるんだと思いますが
それだと減速する度バッテリーを毎回充電→充電分使用を繰り返す気がするんですが、バッテリーの劣化が
速くなったりしないんでしょうか?
詳しい人いましたら教えていただけませんか

書込番号:25042279

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:80件

2022/12/07 04:31(1年以上前)

>たこやき星人さん
アクセルのオンオフでも充放電しているので、ごく僅かですがバッテリーは消耗します。

ですが、急速充電の消耗と比べればごく僅かですので無視できるレベルです。

下り坂では回生ブレーキが無いとブレーキディスクの過熱で効かなくなる恐れも多いので、eペダルは積極的に使って下さいね。

書込番号:25042284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/07 05:59(1年以上前)

11月の使用量と回生発電量

>たこやき星人さん
e-Pedal(イーペダル)のことですよね
e-Pedalオフでもアクセルを戻したり、ブレーキを踏むと回生発電します。(回生協調ブレーキ)
e-Pedalオンはアクセル操作だけでもアクセルを離してブレーキを踏むのと同じ動きをする機能です。
e-Pedalオンでもオフでも回生発電量はほとんど変わらないと思いますよ

私はe-Pedalをオンにすることは滅多にありませんが、回生発電は消費量の約3割になります。
HVやEVなどモーター駆動車は回生発電によって消費量が減る仕組みです。

書込番号:25042317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2022/12/07 06:51(1年以上前)

リチウムイオンの劣化の進行度は一般的に、
 充電率(SOC:満充電状態を100%、完全放電状態を0%)が高いほど劣化しやすい。スマホの充電最適化と同じ。
 温度が高いほど劣化しやすい。
 Cレート(充放電電流)が大きいほど劣化しやすい。急速充電は劣化しやすいと言われていること。
と言われています。

回数というよりどれだけ過電圧がかかったかということなので、エコペダルで小まめに充放電する方が
 充放電制御にもよると思いますが、いいかもしれませんね。

書込番号:25042348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/07 07:10(1年以上前)

>たこやき星人さん
新型エクストレイルに乗ってます。
最初はe-pedalに期待していましたが全く使用していませんね。
アクセルを離すたびに減速してしまうため、長距離運転には向きません。
渋滞が多い市街地運転の場合はいいかもしれません。
ただアクセルを離すたびにブレーキランプも点灯するため、後方の車から見ると急ブレーキと勘違いする時あります。
過去に e POWER の車の後走ってる時に感じました。

書込番号:25042365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2022/12/07 07:16(1年以上前)

回生だと充電回数多く見えますが、リチウムイオン電池は全量分の充電して1カウントなので、回生充電だから劣化が進むというものではありません

書込番号:25042371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/07 08:12(1年以上前)

>たこやき星人さん
>減速する度バッテリーを毎回充電→充電分使用を繰り返す気がするんですが、バッテリーの劣化が
速くなったりしないんでしょうか?

問題ないと思います。

リーフはブレーキペダルを踏んでも回生しますから、e-PEDALの使用はブレーキペダルでの減速と同義です。
遠慮せずにe-PEDALを使いましょう。

すでに らぶくんのパパさん など多くの方が書いていますが、
プリウスなどのハイブリッド車を含めて、ほとんどの電動車が「減速時の電力回生」を当然の事として行ってます。
この時の
電力の出し入れは大きなものではないですから、バッテリーの寿命を大きく左右することはないかと思います。

バッテリーの寿命を伸ばすためには、バッテリーの痛めつける行為をしないことが大切でしょう。
例えば、
過放電、過充電や放電深度を深く取ることを避け、
バッテリー温度をレッドゾーンに入れないように気をつけることだと思います。

書込番号:25042432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 18:02(1年以上前)

>たこやき星人さん

リーフは完全ワンペダル走行できる数少ない車です。
ストップandゴー の回数が多い市街地はめちゃ楽です。eペダル活用しましょー。

書込番号:25043069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/01/23 18:28(1年以上前)

ギア付きバイクに乗っている方ならわかると思いますが、山道のワインディングを2速くらいでアクセルワークを使いながら走る感覚に似ています。慣れれば気持ち良く走れます。市街地では信号停車でゆっくりアクセルをパーシャルに戻していくのは慣れが必要です。なので自分は山道しか使いません。あと気をつけなくては行けないのが、駐車場でレバーで切り替えながら前進・後退を繰り返す場合、勘違いして逆にしてしまいがちです。なのでバックする時にはe-pedalは使いません。
駆動系にかなり負担をかけるので、モーターマウントのゴムに亀裂が入りやすいです。このゴムが切れると加減速時にゴーンとか、ドカンという振動を伴う異音症状が出ます。今乗っているe+で4年7万キロで補償交換しました。このゴムは日産の電動車のアキレス腱のようで以前乗っていた初期型では加減速を楽しんでいたら8年目くらいに切れて自腹交換で10万円コースでした。EV以外にe-powerも同じ構造だと思いますね。

書込番号:25110299

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/24 11:09(1年以上前)

>ぐでたまおさん
初期型にe-pedal付いてましたか?
自分が乗ってる初期型には付いてません。
後期や30kWhにはついてるのかな?
8年前なら前期だと思うけど?

書込番号:25111090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/01/25 22:05(1年以上前)

>PT82さん
e~pedalは2017年式ZE1以降なので前モデルにはついていません。ZE0前期はモーターがトルクが強いEM61なので壊れやすいのもありますね。
ただ、回生が強く効くようなECOモードで加減速を楽しんで走っていたので、ゴムに負担がかかるのはe-pedalと同様だと思うのです。
30kWにもe-pedalは無いし、1年少し乗っただけなのでその間壊れて無いですが、初期のEM57でトルクが細いので大丈夫なのでしょう。

書込番号:25113377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビのフォントサイズ

2023/01/04 09:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:178件

LEAFのナビは検索してもフォントサイズが大きいせいか表示文字数が少なく、結局自分が行きたいところがどれなのかわからないことが、たまにあります。
google検索では13文字まで表示できますが、オフラインの検索ですと全角8文字しか表示されません。
また、入力中に上の部分に候補がでますが、同じく文字数が少なく結局意味を成してません。こちらはgoogle検索でも同じ。

説明書読みましたが、フォントサイズを変えられる設定は見つけられませんでした。
検索したときに候補名の文字数を多く表示する方法はございませんでしょうか。


書込番号:25081787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/04 10:07(1年以上前)

ございません

書込番号:25081834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/04 12:33(1年以上前)

>familycomputerさん

仕様だと思います。

リーフ標準装備能力9インチナビは、画面解像度が低いので表示される情報量が少ないのが欠点です。

ちなみに、
少しだけ発表年次の新しいノートのメーカーオプションの9インチナビのほうが解像度は高くなってます。

書込番号:25081973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/01/04 17:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
>ルイス・ドコミトンさん

仕様ですかあ、、、
せめてオフラインの検索もGoogleと同じぐらい表示して欲しいですね。
検索の仕方がオフラインか、オンラインか違うだけで検索後の表示内容も一緒なのにこう候補名の表示文字数が違うとわ、、、

書込番号:25082459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Nissan Connect のギャップ

2023/01/01 20:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:178件

お世話になります。
本日 100%充電をして162km走行しました。
ギャップがなかなかあると感じましたので教えてください。

Nissan connectを見ますと
走行距離 162km
平均燃費 6.8kw/h
消費電力 23.9kWh
残り 22%
航続予測距離 62km
リーフスパイで見ると
SOH 96.84%
バッテリー残 12.2kWh

気になったギャップは消費電力と残量です。

単純に23.9kWh消費したとなると、
SOHを加味し実際のMAXは40kWhの96.84%で38.74kWh。
残量は14.84kwとなります。
リーフスパイとのギャップが2.6kWhもあります。
2.6kWhは40kWh 6.5%分となります。
電費6.5とすると、17kmぐらいと、まあまあの航続距離となるので気になりました。

このギャップが判らず悩んでおります。
わかる方おりましたら、教えてください。






書込番号:25078493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/01 21:21(1年以上前)

>familycomputerさん
>残量は14.84kwとなります。
>リーフスパイとのギャップが2.6kWhもあります

バッテリー容量40kWhの内で、2.6kWh程度は使用できない領域(上と下に)として、
SOCは計算されているのだと考えます。

過充電もの過放電もバッテリーを痛めるので、「充放電に使わない」領域を用意してあるのということです。

ということで、

>SOHを加味し実際のMAXは40kWhの96.84%で38.74kWh。

ではなくて
「約37から38kWhの総バッテリー容量のSOH約97%で35から36kWh程度が現在の使用可能領域」と考えるべきでしょう。

それと、充放電は化学反応なので、気温が下がると実質的なバッテリー容量は減ります。

ちなみに
旧24kWhリーフでもおなじ程度は使えませんでした。(実質的な使用領域は22.4kWhほどだでした)

書込番号:25078524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2023/01/01 22:04(1年以上前)

>tarokond2001さん
さっそくありがとうございます!!
分かりやすかったです。

>「約37から38kWhの総バッテリー容量のSOH約97%で35から36kWh程度が現在の使用可能領域」と考えるべきでしょう。

なるほど、使用できるのが37kwぐらいであると計算合いますね。もやもやが解消しました!

5年で仮にSOHが85%まで低下したと仮定しますと、約31kWhぐらい使用可能範囲ということですね。

電費6.5KM/kWhぐらいと満充電でギリギリ200km、実質180kmぐらいといったところでしょうか。

5年後に走行距離に不満を感じ買い替えるのか、乗り潰すまで乗るのか、乗りまくって検討したいと思います。


書込番号:25078598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/02 08:02(1年以上前)

>familycomputerさん
>5年で仮にSOHが85%まで低下

ウチのリーフは、今年の8月で5年となります。
たぶん、その頃の走行距離は9万kmほどとなっていると思われます。

昨年の夏のSOHが88%程度だったので、今年の8月でも、85%以上は残りそうです。

>5年後に走行距離に不満を感じ買い替えるのか

基本的におっしゃる通りだと思います。

「500kmは走らないとEVは買わない」とおっしゃる方が見受けられますが、
それぞれの方の車の用途に対して、走行可能距離が必要十分か否かが、大切なのではないでしょうか?。

20kWhのバッテリー(実質的には新車で18kWh程度?)しか持たないサクラでも、
使い方によっては、これで十分なのだと考えられるかどうかが、
現在、EVを「受け入れられる人」と「否定する人」の差なのだと考えます。

もっとも
24kWhリーフでも、1日で600km以上走ることもできたので、
「長距離を移動できないわけではない」ことも事実です。時間はかかりますけど…。

書込番号:25078888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2023/01/02 09:06(1年以上前)

こんにちは。

昔からよく言われていましたね。未使用領域を電欠時に開放できれば、
レッカー頼りにならずに済むのにとか、SOCを決めるのなら使用できる
領域のみにした方がいいのではないか、とか。

>電費6.5KM/kWhぐらいと満充電でギリギリ200km、
>実質180kmぐらいといったところでしょうか。

をを、まさに今そうです(笑)SOHは最近計っていませんが。

書込番号:25078953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2023/01/02 13:40(1年以上前)

nissan connect 消費電力21.8kWh

Leaf spy バッテリー残量 出発時 32.7kWh

Leaf spy バッテリー残量 帰宅時10.9kWh

現在のリーフ SOH86.40% 走行15.8万キロ

>familycomputerさん
解決済みのところすみません。
朝から関空へ迎えに行って帰ってきたら走行距離172.4kmで残量がスレ主さんと同じ22%になっていましたのでデータを取得してみました。
Nissan connect では21.8kWhの消費
leaf spyでは出発時(満充電)32.7kWh-帰宅時10.9kWh=21.8kWhの消費量でした。
ぴったり合っています。

なお、私のリーフは現在4.5年、15.8万キロ、SOH86.40%です。

書込番号:25079295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/01/02 19:02(1年以上前)

>tarokond2001さん
今回は初BEVということと、年間5000kmぐらいで往復200km未満がほぼ。と、いうこともあり費用も抑えて40kWhリーフにしました。
ただ、半年過ぎましたがリーフが益々気に入りまして、長く乗ること考えたら60kWhにしても良かったかなぁと、少し後悔しております。
しかし、半面、BEVの進化は中国を筆頭にここ最近凄く、日本車においてもBYDのバッテリー積んだトヨタのbz3なども公表されました(日本ではまだ発売されませんが、、、)
今は物価高ですが4,5年後は大幅に進化し、高コスパのBEVが沢山出ると期待しております。
そうであれば、初期投資を抑えたことは正解だったとも思ってます。
あとは、海外では高性能バッテリーへの交換も出始めてますし、今後は、買い替えだけでなく、交換も選択できると嬉しいですね♪

>E11toE12さん
やはり、そんなもんなんですね。
そして、基本家充電の私としては、おそらく困ることは皆無ですね。
なのに高い買い物なので、リーフの劣化速度を分かって買ったとはいえ、気になってしまいますね、、、

>らぶくんのパパさん
満充電時のリーフスパイ見てませんでした!!
今度見て同じように比較してみます!

書込番号:25079712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

20kW急速充電での充電量について

2022/12/31 10:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 saechanmanさん
クチコミ投稿数:9件

中古で2018年式40kWリーフ(SOH88%)を購入しました。

先日、初めて道の駅の急速充電を利用しました。
20kWタイプ(エコQ電)で30分利用したのですが、エコQ電のアプリ上で4.8kWの充電量でした。
10kWくらい充電されること想定していたのですが、こんなものでしょうか?

外気温0℃、残量22%→41%

書込番号:25076164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2022/12/31 10:40(1年以上前)

残量が22から41になっていますので、9kwhは充電出来てると思います。20kwh当たりまで減るとやはり日産の急速充電器をおすすめします。

書込番号:25076192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/31 11:13(1年以上前)

>saechanmanさん
バッテリー温度、その日の充電回数、で充電量が制限されるようです。
書込番号:23678532
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=23672177/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=40kw+%8B%7d%91%AC%8F%5b%93d

この修正プログラムが適応済みか確認されては如何でしょうか?現在の40kWhは更に充電量が増えてるように思います。

書込番号:25076257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/12/31 11:37(1年以上前)

充電器が20kWであっても運営側が
出力を低くしていることが多々あります。

充電開始時のアンペアが不本意であれば
とっとと別スポットへ移動すべきッス。

書込番号:25076301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/31 12:28(1年以上前)

バッテリー温度による急速充電の差

車両メーターでの充電出力表示

充電率が上がると出力低下 冬場は激しく低下

>saechanmanさん
20kW充電器となっていても最大電流が50Aのものや40Aの充電器も多いです。
リーフのような国産EVはバッテリー電圧が定格350V程度なので、残量22%であれば340Vも切っているかもです。
仮に330Vとして最大電流40Aの充電器であれば、330V X 40A =13.2kWでの充電になります。
残量が増えるに連れて電圧が徐々に上がるとしても41%で350V程度です。
ずっと最大電流が流れたとしても14kWで30分なら7kWhです。
ところが冬の季節、バッテリー温度が低いともっと入らなくなります。
それなので30分で、約5kWはごく普通にあることだと思います。
画像1
リーフ取説 バッテリー温度による急速充電時間の違い
ただし、低速器の場合はこの差が小さいとは思います。

充電器に出力が表示されない場合は車側で確認することができます。
私の2018年 リーフ40kWhモデル
画像2
車側メーターでの充電出力表示 

また、充電率が上がると出力も落ちます。 冬場は早くこの落ち込みが早くなるのでどうしても急速充電量は少なくなってしまいます。
画像3
32kWの充電器(最大80A)でも78%時点で32Aまで低下 (冬場は低下が早くて低下量も大きい)

エコQ電だと1回いくらとかの料金体系も多いので、事前に調べないと低出力で充電コストが高くなる場合もありますね

書込番号:25076378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/31 12:37(1年以上前)

>saechanmanさん
>20kWタイプ(エコQ電)で30分利用した

てるずさん がおっしゃるように急速充電器の出力(電流値)を確認してください。

気温が低くても
コンビニにある出力20kWの急速充電器では、一般的に48A程度の電流値となります。
(出力50kW器だと電流値が制限されることもありますが、20kW器なら制限はされないと思います)
充電開始時のSOCが21%と低いので、開始時の電圧は350V強だと思います。
とすると
350V×48A×1h=16800Wh

1時間で16.8kWh、30分では8.4kWhとなります。(ただし、充電中に電圧が上がりますので、経験上、実際には8.6から8.7kWhは蓄えられます)

ちなみに

>バッテリー温度、その日の充電回数、で充電量が制限されるようです。


この時期の気温、しかも出力20kW器なら、バッテリー温度が上がって充電制限がかかることはありません。
それに、充電制限には「充電回数」は無関係です。あくまでもバッテリー温度による制限です。

参考まで。

書込番号:25076391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/31 14:46(1年以上前)

>saechanmanさん
たとえばここの急速充電器
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/stand_seach_map.php?id=2352
https://ev.gogo.gs/detail/14016

出力20kWとなっていますが、最大電流は40Aなので平均的には350V X 40A=13.5kWで30分で約7kWの充電になります。
こちらの料金設定は275円/15分なので
エコQ電だと30分で550円の課金
ZESP3充電カード(スタンダード)を使うと1650円の課金となります。

書込番号:25076578

ナイスクチコミ!3


スレ主 saechanmanさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/31 15:32(1年以上前)

>tkfm7さん
修正プログラムの件、ディーラーで対応してもらえるものでしょうか?来月1ヶ月点検があるので、聞いてみます

>てるずさん
そんなこともあるんですね。勉強になります。

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
最大電流値40Aタイプでした。
充電量に関して完全に勘違いしていました。kWよりもAで考えないといけないんですね。
ありがとうございます。とても勉強になりました。
7kWだったと考えれば納得です。
アプリ上の4.8kwにしては残量%上がりすぎだし、10kW入ってる感じしないしで。。。
22→41% 19%分増加 40kw×19%=7.6kW


基本自宅充電のため、エコQ電しか認証持っていないため、これからはAを基準に効率良く(低コスト)充電できる場所を選んでみます。

書込番号:25076635

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/12/31 17:23(1年以上前)

スレ主 さま

40の場合、熱があっても電流が下がり難い
リプロなんぞしない方が絶対いい!

4セグ欠けてバッテリー交換事例は
耳にしたことありませんが

セグ欠けひとつも無いのに
バッテリーが熱膨張して無償交換とか

5年超えると保証対象外でひゃくまん取られた
とかもあるし、40やe+は経年劣化には強いが

熱にはからきし弱いんス、
そこんとこよろピーク。

書込番号:25076807

ナイスクチコミ!5


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/31 17:47(1年以上前)

>saechanmanさん
道の駅はこちらで確認できます。
https://evsmart.net/chain/detail/00077/

てるずさんのおっしゃる様に、出力制限対象の施設、道の駅だと8kW制限などもあるようです。また蓄電式30kWは、蓄電残量があれば30kW、空になれば8kWとなる様です。
普段ディーラーばっかりなので勉強になります。

プログラム対応の可否についてはディーラーにお問合せ下さい。

海外ではrapidgateと呼ぶようです。
https://m.youtube.com/watch?v=lJMJNEbPfAY
0:55 rapidgateの実測比較
1:30 バージョン確認方法?

>tarokond2001さん
回数では無くバッテリー温度で良いのですね。
ZE1(2018型、2019対応型)ともに、この時期にここまで温度上げるのは余程の事ですね。

>てるずさん
この改造ならどうでしょう?
https://m.youtube.com/watch?v=ensZ33hhNB8

書込番号:25076837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/31 18:05(1年以上前)

日産の充電プランに加入していないと,色々な場所で試しに充電してみるという訳にはいかないでしょうが,

日産の充電器で,同じような外気温で,同じようなSOCから充電してみて自分の車は,こんな感じかなと,それを基準に考えるのが一番易しいでしょうね。

三菱の旧式の車だと,車両側が60Aまでしか受け入れない。
例えば,30kwの機種で,500V×60Aみたいに,機種側も60Aまでしか流れないという場合があったりする。

劣化して内部抵抗が上がってくると,電流が落ちるタイミングが早くなってくるというのもある。
事情を全無視して,急速充電の事は何でも分かったみたく,EVしか勝たんみたいなごり押し勢が居るけん,自分の体験で積み重ねることだね。

書込番号:25076863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

外付け暖房?

2022/12/12 16:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 kyu51さん
クチコミ投稿数:17件

最初期リーフ。6セグとなり満充電で60キロ程度は走れます。しかしヒーターオンにするとと40キロも走れないくらいに落ちます。
そこで暖房機器を車内に置くのはどうだろうと考えましたが、Amazonで探してもしっくりくるものが見当たりません。
シガーソケットかUSB充電式とかで、足元に置くような暖房機器を使ってる方はおられませんか?
シートヒーター(座布団)は省いて。

書込番号:25050118

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2022/12/12 16:33(1年以上前)

ご希望のもの紹介はできませんが、
この暖房の電源は、バッテリーから供給されるわけですね。
効率の面で、足元にピンポイントに当てて、車内全体でなく、ピンポイントに温めて、節電したいという意味ですかね。
もしそうでしたら、足元にそれなりの機械を置くことになりますね。
当然置く場所難しいと思えますし、もし置けたとしてもしっかり固定してないと、
運転中にペダルに干渉したりして、非常に危険に思います。
シートヒーターは、省かれてますが、これが一番いい方法かなと思います。
マト外れなこと言ってましたらお許しください。
失礼しました。

書込番号:25050154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/12/12 16:47(1年以上前)

こんばんは、
車内を暖めるにはUSB給電では非力でしょう。

家庭用では弱レベルで500wのようなものがありますが、
これを車から給電するとしてどれだけ電費に負担をかけるのか。

通常のエアコン使用と比較してみたいところです。

一案としてポータブル電源を持ち込む案はありますが、
暖房器具と電源がゴロゴロしますし、火災対策も必要です。

仮に6万円くらいの電源を新たに導入する価値があるかどうか。
投入コストがいつになったら回収できるのか。
ほかの使い道が考えられるのか、よく検討してください。

書込番号:25050172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2022/12/12 17:31(1年以上前)

>kyu51さん

シガーソケットでも100W程度です。USBはもっと小電力ですね。
100W程度の暖房機ならなくとも同じでは?

車の走行バッテリーを替えるか車を替えるかでしょう。
走行中に使うのですよね。
そのほかの方法では火災の危険が伴いますのでお勧めできません。

書込番号:25050223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/12/12 17:50(1年以上前)

>kyu51さん

こんなの、いかが?

https://minkara.carview.co.jp/userid/2501419/car/2040144/3574367/note.aspx

すでに、古い車ですから車体の加工もOKだとすれば、いけますよ。

Amazonなら10000万円程度で2kWくらいのFFヒーターがあります。

書込番号:25050257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/12 18:04(1年以上前)

以前、ヒーターベスト着用等の投稿を見かけましたが?
走行距離が40・50キロ?では、ソロソロ乗り換え?

書込番号:25050276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/12 18:28(1年以上前)

恐ろしい車に乗ってるね。買い換えたら?
リッター15kmの車に原付のガソリンタンクを付けた感覚(笑)
充電施設は少ないからそれより怖いのか…

書込番号:25050304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/12 18:47(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HT39KCD/

ヒーターベストとモバイルバッテリー使ってます。(軽オープン)

最大火力(赤)ではモバイルバッテリー必須ですが
弱であればシガーUSBアダプタでも十分稼働できるはずです

書込番号:25050336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/12 21:24(1年以上前)

↑のチェック結果
https://sakura-checker.jp/search/B09HT39KCD/

電熱ウェアの異常発熱に注意−衣服の焼損、やけどを負った事例も
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221130_3.html

そこそこ報告されてるので、買うならサクラ度の低いメーカ製品をお勧めします(それでも中華品だろうけど)。

書込番号:25050615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/12 21:46(1年以上前)

他人をおとしめないと 自分の地位が維持できないのは悲しいよね

書込番号:25050663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2022/12/13 16:36(1年以上前)

>kyu51さん
アイミーブに灯油FF ヒーターを改造して載せてる方もいますので、自己責任で何でも来い!ですね。

書込番号:25051747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2022/12/13 16:52(1年以上前)

おお〜。こわ!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

書込番号:25051771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyu51さん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/13 17:07(1年以上前)

みなさんご意見いただきありがとうございます。
実際に何か対策されてる方のお話があればと思ったのですが、なさそうですね。
荒れてきたのでここらで閉じようと思います。

書込番号:25051789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/13 17:45(1年以上前)

勘違い君がいるみたいだけど気にしないで。
注意喚起だからね。

書込番号:25051843

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/12/13 20:24(1年以上前)

https://my-best.com/874
これに
これで?
https://my-best.com/1001

上半身は
真冬のバイクでも大丈夫な
これで
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101443

書込番号:25052066

ナイスクチコミ!0


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2022/12/14 19:30(1年以上前)

換気しないと死にますが、カセットコンロに使用するカセットガスを使用するストーブが1万円程度であります。

地震など非常用に購入しましたが、リーフにも活用できるはず。
火事や二酸化炭素中毒に気を付ければ使用できそうです。

岩谷産業 カセットストーブ
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/products/cg/heater/cb-stv-myd/

書込番号:25053362

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/29 12:28(1年以上前)

車を買い替えないで,まだ乗りたいというなら,車載用にポータブル電源を別途に購入して,電源をそこから取るのがいいと思いますね。
電源なら,自宅で使えるから無駄にはならないし。
12Vから取ると,粗悪品だと焦げたりするからね。

爬虫類用のPTCヒータとか,電気毛布とか,好みで導入したら?
 
FFヒータを工事するような価値がある車でもなさそうなんで。

書込番号:25073649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/29 20:26(1年以上前)

車載用のファンヒーターも何種類か販売されてますよ

書込番号:25074206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

重量税

2022/12/26 16:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

2回目の車検のなのですが、車両重量1520kgなので32800円でそこから減税があるって事でいいのでしょうか??

書込番号:25069797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2022/12/26 16:57(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
検索できますよ。
https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/

書込番号:25069814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/12/26 17:06(1年以上前)

ありがとうございます!
2万円でした。

書込番号:25069830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング