日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44498件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26412件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

不動車でリプロできません。 助けて

2022/12/10 09:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

24kw初期型リーフze0を2台所有(aとb)しています。

補助金申請が通ったのでv2h ニチコン
を設置して、いざ家に給電がうまくいきませんでした。

車検がある1台aはデーラーにてリプロしてもらい給電可能になりました。

足回りをぶつけて不動車のbが蓄電池用の本命なんですが、 

aの何かと付け替えてbが家に給電できる方法は
ありませんか?
 (リプロされたCPUの付け替え1つでOKとか?)

リプロされたパーツが車体のどの部分にあるか?1箇所?2箇所?  情報お持ちの方いませんか?

積載借りて強引に乗せてディーラーだと
多分4万程の出費(レンタカーとリプロ)
痛い!

a車のリプロ済みの何か?との交換でb車を家庭用蓄電池として稼働する方法はありませんか?

書込番号:25046630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 09:44(1年以上前)

正規ディーラーの診断機を接続する必要があるんじゃないかな 

たぶん一部のコントローラーを交換しても コントローラー同士の通信がちぐはぐになって
危険が危ないです

書込番号:25046638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2022/12/10 09:49(1年以上前)

太陽光パネル工事と同じで、最初に投資(積載してのディーラーで処置)が必要だと思います。

書込番号:25046644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/10 09:54(1年以上前)

ケチって家が燃えてもね
周りが迷惑なだけ

書込番号:25046653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 09:54(1年以上前)

どのコントローラーがリプロされたか
情報お持ちでないですか? >ひろ君ひろ君さん

書込番号:25046654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 10:00(1年以上前)

最近は部品もコーディング対象なので
(構成を変えたら必ず診断機で初期化連携化が必須)
昔のような 部品入れ替えだけで機能を移植はあきらめたほうがいいです

ファイネスを見れない人はいじるべきではないです

書込番号:25046661

ナイスクチコミ!5


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:01(1年以上前)

なんとか運べば万事解決は理解してますが
4万の費用が惜しい。 

実質15kwの蓄電池性能で4万円の出費を
電気代で回収はけどこうかかりそう。

aとbとのリプロされた
コントローラーのコンバートで可能なら
出費は0円 

 車いじりはエンジン車を予備パーツ
として解体した経験はあります。>かず@きたきゅうさん
 

書込番号:25046662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:06(1年以上前)

ブレーカーてあるのでそう簡単に燃えない
周辺民家と離れてはいる。 


怖いからなんもしないは間違い無いけど

勿体無い

燃える危険性が何故あるか? 動作を理解されているならご教示ねがえませんか?

書込番号:25046668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 10:10(1年以上前)

>aとbとのリプロされた
>コントローラーのコンバートで可能なら
>出費は0円

aが走れなくなる可能性はけっこう高いと思います

書込番号:25046675

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:10(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
構成を変えたら必ず診断機で初期化連携化が必須

これが間違い無いのか?が実は疑問なんです。

24kwのバッテリー交換は同じ24kwならポン付けて
リーフスパイでエラー削除で問題ないような

24kwバッテリー内にもコントローラーありますよね?

書込番号:25046676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 10:27(1年以上前)

>これが間違い無いのか?が実は疑問なんです。

あなたにとって 何が間違い なのかわかりませんが

整備要領書でCバスにからむ部品を交換して
診断機を実行せずにお客様に返すことが認められていないでしょう

運がよければ ほぼ同日に作られた リーフ同士なら 診断機をつけなくても不具合がないかもしれません
じゃあ 1か月生産時期がずれていたら 1年ずれていたら

不具合も
笑い話になる ヘッドライトが右側通行になってしまうクラスから(欧州車であり)
走らない 元に戻しても 元にも戻らない 笑えない話もありまっす

大電力の行き来を制御するコントローラーなら もっと笑えないこともありえます
そんな バエルネタのために4万って 安いと思いませんか

書込番号:25046694

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 10:41(1年以上前)

走らない 元に戻しても 元にも戻らない 笑えない話もありまっす

最悪そうなりますよね。 
なので付け替え稼働の先駆者がいないかな?
と質問してました。  
 

やったけど無理だった、結果こうなった
理由は多分コレ

やったら問題無く動作した

など先駆者の失敗や成功事例がないかなー
との考えです。

リーフはバッテリーをバラす猛者も散見されるので
自己責任でチャレンジした方いませんか?

書込番号:25046711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 10:45(1年以上前)

そのレベルの猛者なら たかだか50万円の診断機を買ってますし ファイネスにも登録してるでしょう

書込番号:25046715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2022/12/10 10:47(1年以上前)

>自己責任でチャレンジした方いませんか?

スレ主が最初の1人目かもしれませんね。


>足回りをぶつけて不動車のbが蓄電池用の本命なんですが、 

そもそもこの不動車自体が、足回り以外の電装系等を含め全く問題ない状態なのでしょうか?

書込番号:25046718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 10:53(1年以上前)

400ボルト電気取扱特別教育 を受けるような人はたぶんしないと思います

書込番号:25046725

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/12/10 11:01(1年以上前)

こんにちは。

>V2Hさん
ここで聞いていてもらちが明かないと思いますよ。

いかにもtkfm7さんが何か知っていそうな内容ですね・・・
そのうち、見つけてくれるでしょうが、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/

みんカラでDMを出してみるとか、tkfm7さんが建てたスレで
聞いてみるとか、頑張ってください。

書込番号:25046733

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:14(1年以上前)

積載おろして10m走行に問題ありませんでした
その後aを妻がフロントロアアームしこたま曲げて
bからフロントロアアーム移植。

なのでbは無理無理10m動かせる程度。
(bのロアアーム交換すれは積載は楽)

bもv2hで充電はできてます。

書込番号:25046746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:26(1年以上前)

>E11toE12さん
tkfm7の記事数日前にみていました。
24から40なのでハーネスとプログラム変換が
必要なケースだと認識してました。

 海外の蓄電池の積み替えとかみてたら
同型はポン付けで走行してたみたいなので
リプロされたコントローラー1個?2個?
の組み替えとエラー解除で動きはすまいか?
と考えてます。 

tkfm7さんは電気やプログラムにも詳しいみたいなのできいてみます。  

40えの載せ替えも安く入手できたらやってみたい
事です。

書込番号:25046763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:38(1年以上前)

400ボルト電気取扱特別教育

仕組みが理解できないからやらない

仕組みが理解できないから何が問題なのか?
何がクリアできたら可能なのか?

オレンジラインが高圧は十分理解してます。
素人触るべからず! 
理解はしてますがプリウスの駆動バッテリーが
デーラー新品20万
中古リサイクル8万
ヤフオク稼働品4万
ジャンクバッテリー1万

200vが7.2vの直列で200vだと知ってると
不良の7.2vを1個交換でよくね?と
リスクとリターンで考えます。

ネット検索で分解と組み方のやり方はあるので。

350vはソーラの5.5kwパワコンで感電しないには
はある程度理解済み。

ショートの危険を極力排除

書込番号:25046781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 11:44(1年以上前)

調べた結果無理そうな場合は

素直に4万払うのは大前提です。

でもなんと無く高電圧に関わるから
触らぬ神に祟り無しでは

24からの30.40.60へのコンバート
はいつまでたっても出来ないから
進展しなかったのでは?

数年前に海外のコンバート情報でるまで
無理が掲示板を席巻してました、

書込番号:25046789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/12/10 12:08(1年以上前)

>V2Hさん
4万をケチってお家全焼。
素人が知ったかぶりしてやってみるかとやったら家族が死亡。
こんな可能性を含むんだけど、わかってる?

書込番号:25046817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2022/12/10 12:13(1年以上前)

素人で何もわからんのに、わかったふりして語るなよ?
そろそろいい加減にしなさい。

書込番号:25046826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:27(1年以上前)

素人です。
だから分からないから
先駆者の助言を求めてます。

 ではリプロしてないのを
入れ替えると
火災になり理屈を理系的にかたっていただけませんか?

セーフティが何故一切かららずに
火災になるのか?

普通は不具合があれば安全側(作動しない)に
技術者はすると思うのですが? 

文系的発想で火事の危険性は理解しますが

ブレーカーが働かない理由が腑に落ちれば
なるほど家がやけちゃうな!て理解します。

書込番号:25046844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:29(1年以上前)

>素人で何もわからんのに、わかったふりして語るなよ?

わからなからまだ何も試してませんよ?

偉大な先駆者が日本にいらっしやらないか?
教えを請うてます。

書込番号:25046851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:41(1年以上前)

リプロでどこのパーツのプログラムが
書き換えられたかすらからないから

今はまーたく火災の危険性はないですよ?

素人だから先駆者の足跡あれば参照にし
自己責任でやれるか無理かを判断します。
安全側に主軸をおきながら
何の役にも立たない不動車2台は私でも
遠慮したいですから。

書込番号:25046872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/12/10 12:46(1年以上前)

>V2Hさん
できるのかどうか知りませんが、出張アップデートって出来ないのでしょうかね?
少なくとも積載車手配より安く済むと思いますけどね

書込番号:25046880

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 12:55(1年以上前)

日産デーラーに相談はしてみました。
費払うのでやっていただけないか?

出向いてリプロはやって無いとの回答でした。

書込番号:25046895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/10 16:14(1年以上前)

>V2Hさん
どこがリプロされたかはディーラーで聞ける範囲だと思います。ダメ元で聞いてみては如何でしょう?リーフ2台、V2H導入と日産からは上得意様になってると思われますし。

リスパお持ちなら、リプロ前後でECUバージョンが変わったのが確認できると思います。2台のECUログなど取ってみては如何でしょう?

多分VCM交換で上手くいくと思いますが、弊害が出る可能性もあります。
ぶっちゃけ、VCM交換してくればリプロ可能か?など聞いてみちゃっても良いかと。

ZE0でも2011と12ではCAN通信内容少し変わってるらしいです。あと車体番号がどこに保存されてるかも確認しておかないとQCできなくなってしまったりしそうです。

書込番号:25047159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 17:00(1年以上前)

素人があっちゃこっちから部品をかき集めてくみ上げた車両は 「普通」の車両ではありません

普通じゃない車両は 普通の安全装置は働かないことはわからないかなーー

まあ 聞く気ないんだろうけど 何があっても価格コムを恨まないでください

書込番号:25047218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/10 17:05(1年以上前)

こういう出張サービスは期待できないかね
https://seibii.co.jp/services/tester_diagnosis

書込番号:25047226

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:13(1年以上前)

>tkfm7さん
リーフ2台、V2H導入と日産からは上得意様になってると思われますし。


情報ありがとうございます。


2台とも中古クリマ屋、v2hは
ネットショップとあまり日産ディーラーに
貢献できてないので 聞きにくかっです。
初期型のv2h リプロも認識してなかった若いメカニックさんに対応だったのもあったし。 付け替えの話は
濁されました。 不動車持ってきて意外の選択は
提示いただけませんでした。 経験ない事はしたくないのは重々わかりますし。

2台の車台番号
リーフスパイプロあります。(ただ数値眺めるだけでしたけど。)

今日は体調悪いので後日プログラム書き込み先が
どのパーツであるかサービスに尋ねてみます。 

VCM交換がどこにありどんな形かも調べみます。

プログラム書き込み先は1つのパーツの可能性が高いとの情報ありがとうございます。 
勿論やる場合は自己責任でやります。

車体番号がどこに保存されてるか
コレはプログラム上で車体番号を入力する必要がある
て指摘でしょうか?OBD端子から専用ソフト入ったパソコンが必要とか?  

やる場合はナンバー付きと不動車どちらを
最初の検体として試すべきでしょうか?

書込番号:25047238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:19(1年以上前)

>John・Doeさん
このサービスは故障診断だけなので
リーフスパイの故障診断とあまり変わらない気がします。>John・Doeさん

書込番号:25047242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

金プロにデーター吸い出して書き換えでなく

同じ年先の同じパーツ入れ替えです。

同期が必須?かは整備士でも無いので
そこは不安ですが、プログラム変更箇所が
1箇所なら 不動車の充電放電に使える可能ありませんか?

パーツ変えたら車検通らないは不正改造かもしれませんね。

書込番号:25047250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/10 17:26(1年以上前)

やりうとしてる事は中古パーツを自分で取り替える程度ですよ。簡単に戻せるし。
ディーラーに互換かどうか聞いておけば更に安心。

ディーラーって結構いろいろ教えてくれますよ。
工賃>>部品代なときは、向こうから自分でもできますとか言ってくれますし。安全上、資格必要な部分も教えてくれます。

相談(雑談)は平日、暇そうなときに行くのが良です。
メカニック、リーフオーナーを捕まえられればあれこれ聞いても親身に教えてくれます。

書込番号:25047254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
診断機で初期化連携化

がリーフでてきる何がが安価で海外にもあり
ませんか?

書込番号:25047256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:35(1年以上前)

>tkfm7さん

聞き方のアドバイスありがとうございます。 

タブンマッチングしないと全く起動しないだけが
濃厚で  診断機で初期化連携化ないと変えた
パーツ認識しない可能性が高い筈なので

家が燃えるコードが焼けるは余程安全に
疎い技術者の仕事な気がします。
 赤外線センサカメラで温度上昇とか確認します。

やるやらない含め自己責任で考えます。

書込番号:25047264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:39(1年以上前)

》何があっても価格コムを恨まないでください


それは当然ですね。
失敗の確率をどれだけさげられるか?
情報を請うているだけです。

実際にやった方いればなお良しです。

書込番号:25047268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/10 17:53(1年以上前)

>tkfm7さん
Vehicle control moduleは
車体のどの辺りにありますか?
助手席の足元でしょうか?

書込番号:25047287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/10 18:33(1年以上前)

VCMかなーー 電池制御コントローラのほうじゃないかとおもうなんて 責任もてないから 言わない

書込番号:25047359

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/10 20:29(1年以上前)

>V2Hさん
私は外した事ありませんが、助手席のグローブボックスの奥だと思います。
https://mynissanleaf.com/viewtopic.php?t=19040
Youtubeもleaf bmsで検索してみて下さい。

>ひろ君ひろ君さん
BMSの可能性もありますね。

その場合、バッテリーの載せ替えとなり結構な作業です。でもV2Hさんは2台の入れ替えなので台車2個あれば余裕だと思います。

12V BAT負極は必ず外して作業しましょう。

書込番号:25047516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2022/12/10 21:14(1年以上前)

V2Hさん

様々な実践記録は、ブログやここの掲示板にでも詳細に記されたほうがいいですよ。
EV車両がどんどん増えると、次に続いてくる人が参照すると思います。

書込番号:25047599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/11 01:01(1年以上前)

達人が登場のようだが、あんた責任取れんの?
自ら出向いて金でも取ってやってあげなよ
何が起こっても知らんよ。

書込番号:25047893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/11 03:34(1年以上前)

>V2Hさん
車体番号(VIN)はVCM, BCM, インテリジェントキーに記録されてるようです。このため、3つセットで変える必要あります。もしかしたらキーレスエントリーもかも。

https://m.youtube.com/watch?v=hBV9CIVN0fs
こちらではimev+パワコンで安価にV2Hしようとしてます。自作チャデモなのでCAN信号が無く、スイッチでリレーをON/OFFさせてます。ニチコンだとSOC上下限値のセットが必須なのかどうするかですね。

>かず@きたきゅうさん
私は何の責任も取りませんよ。
DIYでやるやらないの最終判断するのは本人です。

書込番号:25047932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/11 05:51(1年以上前)

すべてのコントローラーは節電のためスリープすることが多いのですが
スリープをせず 常に全体の 目覚めや 登録情報を管理してるのは
ドアロックコンピューターなことが多いです

なので ここに登録情報が集まっていることが多いのですが
どういう順番で コントローラ^が再起動して稼働していくかは
防犯もからむので 整備方法を正規の手段で閲覧できる人間でないと 難しいいんじゃないかな

自宅充電設備やV2Hを壊すなら 笑い話かもしれませんが
今回の例は起こらないとは思いますが
出先SAの急速充電気 を壊すと 損害が高額になりますし
連休の繁忙期の充電街をすごいことにしかねません  

書込番号:25047959

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 07:31(1年以上前)

>tkfm7さん
車体番号のマッチングがBMSにも
関係あるとバッテリー取り外し作業が
発生しますよね。

今回は
積載してディーラーが1番の選択みたいな気がします。

メカニックにリプロが1箇所か複数箇所だったか
を教えていただいたら1箇所なら更なる検討。
複数箇所なら諦めて積載ディーラーに持ち込み検討します。

書込番号:25048007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/11 07:39(1年以上前)

リプロは指示書にしたがって 芋ずるのCバス 全体に仕掛けるので
実行したメカニックも どのコントローラーにアクションしてるかは わからないんじゃないかな

書込番号:25048013

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 07:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

現役整備士?からの指摘大変参考になります。

 積載経験も1回、しかも今回は
足回りにダメージがある車体なので
はっきり言ってしんどいなー
動かさずになんとかできないか?
がスタートです。 
 
人様の設備に迷惑かける気は毛頭ありません。
先駆者がいないか?と質問しました。
1箇所なら付け替えで試して
駄目なら積載ディーラー
 
試したら2台とも即置物確定は避けたいので
情報収集でした。

書込番号:25048015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 07:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
実行したメカニックも どのコントローラーにアクションしてるかは わからないんじゃないかな

ですよね。手順書に該当箇所が記載されている
事に期待します。

書込番号:25048020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/12/11 14:23(1年以上前)

>V2Hさん
aとbのフロント周りを
自分で交換すれば良いだけでは?

書込番号:25048526

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 14:41(1年以上前)

>ktasksさん

フロント周り?
充電放電コネクタの相互交換でしょうか?

制御はVCMかBMIかで判断してるみたいですので

フロントの交換は無駄骨な気がします。

書込番号:25048551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/12/11 14:53(1年以上前)

>V2Hさん
足回りは
フロントじゃないのか、、、
すみません
足回りを戻して
リプロして
また戻せばって事です



書込番号:25048563

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 15:41(1年以上前)

>ktasksさん

ひん曲がったロアアームの交換の事ですね。

ヤフオクで中古を購入してロアアームを交換。
意外と私には重労働(昔は楽しくやってたけど)

選択肢にいれときます。

書込番号:25048634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2022/12/11 17:39(1年以上前)

>ヤフオクで中古を購入してロアアームを交換。

積載は1回で終了とは限らないので、aとbの足回りを入れ替える手間より、とりあえず不動車のbの足回りを修復しておいたほうがいいと思います。

書込番号:25048828

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 18:10(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
あえず不動車のbの足回りを修復して
おいたほうがいいと思います。  

やるならbのロアアームだけ新たに入手で中古ロアアームつかいます。
 ロアアーム交換慣れてないからおっくうなんです。
工具はあるから出来なくは無いけど、しんどい。

書込番号:25048878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/11 18:23(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
 

そう言えばタイロッド調整での
辛うじて直進かな?を試して
なかったです。

コストかからないから積載決断したら
マズはタイロッドを調整できるかぎり左右動かしてみます。

書込番号:25048900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2022/12/12 10:10(1年以上前)

>V2Hさん

なんかb車が簡単に走れるとか持ち込めるかどうか(どのくらい壊れているのか)の判断が出来た方が答えが早そう

どう扱ってもリプロは必要な訳で

積車12hで2万くらいじゃない色々な手間とか考えればこれが一番手っ取り早く確実な気もするけど






書込番号:25049741

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 12:08(1年以上前)

>gda_hisashiさん

左前ダメージ側
片方ハの字 上下差約8cm 3cm程後ろにタイヤ位置

右側は真っ直ぐ状態です。


元々このダメージはa車で嫁がはみ出し対向車にビビッテハンドル切りすぎによる縁石アタック。
 JAFによる自宅まての積載搬送、
自宅で蓄電用のbとロアアーム交換。
今現在。

ワンチャントライのVCM交換による置物2台濃厚を
払拭出来なかったら 
積載か、ロアアーム入手して仮ナンバー取ってどっちが労力とコストに見合うかで考えてみます。

何らかのケースでVCM交換をやった経験者いませんか?

書込番号:25049853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 12:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん

書込番号:25049891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 15:36(1年以上前)

初期型リーフのv2h 対応書き換えは
VCMとOBCとLBCの3箇所との
日産お客様相談からの回答でした。

OBCとLBCが何物でリーフの何処に置いてあるか?
わかる方いませんか?

VCMはグローブボックスの奥と判明。

書込番号:25050087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2022/12/12 15:57(1年以上前)

自己解決

OBC ボンネットの中 オンボードチャジャー
LBC バッテリーケース内 リチュウムイオンバッテリーコントローラー?

3箇所で私のレベルでは作業が大変なので今回は運搬してリプロを選択します。

ご協力頂きありがとうございます。

書込番号:25050106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

V2Hに使用した際のバッテリー劣化具合

2022/12/03 20:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

初めまして、当方旧型リーフに乗っていまして
そろそろ現行リーフに乗り換えを検討しています。
乗り換えた後旧型リーフは太陽光発電の蓄電池として利用する予定なのですが。
口コミを見てるとV2Hはバッテリーの劣化が早いと良く見受けられます。
それはV2H+走行を繰り返してるからなのか?
純粋にV2Hでの蓄電池としてのみの利用ではバッテリーの劣化は少ないのかを知りたいです。

劣化が早いのならばやはり太陽光用の蓄電池を購入した方が良いのかなとも思っています。

旧型リーフはバッテリー容量24kwの10セグなので、そんなに恐らく14kw位の残量かなと思っています。
皆様ご教示宜しくお願いします。

書込番号:25037163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/03 20:21(1年以上前)

家の駐車場が1台分ふさがれることを思えば
単体蓄電池のほうがよくなくなくないかい

都会で 月30000円だと3年で蓄電池買えそう

地方都市 地元電鉄駅周辺でも 月2000円/1台 で貸しても
10年かかっても 蓄電池買えないのは確かなんだけど

書込番号:25037189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/12/03 20:29(1年以上前)

当方…田舎住みなもんで駐車場は4台分有るもんで…。笑
子供も1人なので3台分のスペースさえ残れば良いかなと思いまして。
蓄電池として考えると確かにデカい蓄電池ですね。

書込番号:25037208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/03 20:52(1年以上前)

>リュウ@02さん
>純粋にV2Hでの蓄電池としてのみの利用ではバッテリーの劣化は少ないのかを知りたいです。

同じでしょう。

バッテリーに電力の出し入れをするから、バッテリーが劣化するわけで…。

その電力の出し入れが
走行用なのか、住宅への給電なのか、の区別は無いと思います。

ところで
リーフ板の過去スレにありますが、v2hの効率はあまり良くありません。

それだけは理解した上で、v2hの導入を検討した方が良いかと思います。

ちなみに
私は、まもなくFITの期間が終了しますので、太陽光発電の余剰電力を充電して、
リーフの走行用電力とするためにv2hを導入します(やっと、来週末に設置工事です)。
そして
家庭への給電は、利用したとしても、夕方から夜のごく一時的な利用とするつもりです。

書込番号:25037245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/12/03 21:14(1年以上前)

そうなんですね!まさに今僕がしようとしている事です、楽しみですね!
家への給電と車の走行は電気の消費速度が違うので、劣化具合はマシなら良いなーと願ってたんです。
V2Hを折角導入してすぐに劣化していき。結果一日程度の蓄電にもならないなら結構ショックが大きいので。
また導入後のレポート待っています!!

書込番号:25037287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 22:03(1年以上前)

V2Hの充電は普通充電より倍速充電になるから劣化が速いってだけの気がするけど。

書込番号:25037375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2022/12/04 06:21(1年以上前)

すいません 詳しくないですが
過去の方々の歴戦の記録です  ヒントになればかと

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=21713501/

格段にお得ではない (だったら日本中でみんなやってる?)けど
ここまできたら損得ではない執念を感じます

原子力発電所がバンバン稼働しているときなら
夜間電力なんて ほぼ無料 で将来はみんなEVでって思っていたけど
なんか バランス悪いですね

書込番号:25037763

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/12/04 07:56(1年以上前)

こんにちは。

ZE1で、走行に使わずVtoHのみで使った場合の劣化度合いが、
走行で使った場合の経年劣化とさほど変わらなかった例も
ありますし(報告したスレ主は納得していなかったようですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24866007/

単純に、使えば劣化する、それが許容範囲なのかどうか、だけです。

私は、それだけで考えて導入を決めました。(まだ未稼働ですが)

1)防災目的
2)太陽光発電の蓄電
3)EVへの充電装置

の順での導入目的であり、2)の結果として買電による電気代が
下げられたら御の字だと思っていますので、買電をするにしても
3)での充電が従来の充電の買電より量として下がればいいと
いう感じでやろうと思っています。
そのうえで、トライブリッドなので、充放電効率もちょっとはましかな?
という淡い期待もしています。

・・・とはいえ、ニチコンからの納期が遅れている・・・・
ニチコン、どうするんだニチコンどうしてくれるんだニチコン!

書込番号:25037830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/12/04 09:40(1年以上前)

皆様有難うございます!
もう少し情報欲しいのでそのままにさせて頂きます!
リンクも貼って頂きまして助かります。確認させて頂きます、有難うございます。

シャープの太陽光発電システムが来年にはV2H対応の機器を発売するようでこちらで揃えようと思っています。まだコンバータは発売してないので出たてを買うのは怖いですが。
https://jp.sharp/sunvista/products/power_conditioner/40nf2/

書込番号:25037933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/04 16:30(1年以上前)

https://www.eco-hatsu.com/battery/9316/

シャープの蓄電池を高容量13kWhで設置すると 500万コース!?
それで,古いリーフは14kWh程度しか利用できない?
クルマは動かないのに1.5トン越?

どんな使用環境かが分かりませんが,リーフ現行の電池大きいのを買うのが一番コストに見合うんじゃあないですかね?
重くて動かせないリーフ要りますか?
足用に,軽自動車買った方が良くないすか?

劣化のこととか,全然分からんすけど,結論が出ないことに頭使うより,シンプルにした方が良くないすか?

書込番号:25038562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/12/04 20:57(1年以上前)

>akaboさん
■現在乗ってるリーフは廃車して蓄電池利用
■V2H導入予定
■新しく現行リーフ購入予定
■駐車場スペースは余っています

新たに太陽光発電用の蓄電池を購入するなら、廃車予定の現行リーフを蓄電池利用する予定です。

これならば、新しく買うリーフも乗り潰した後は蓄電池として再利用と循環出来るかなと。
乗り潰して売っても値の付かないリーフが蓄電池としての活用ならば、まだまだ活用出来るのではと思いまして導入を考えていましてその中で浮かんだ疑問を皆様に聞いています。
宜しくお願いします。

書込番号:25038986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/05 11:01(1年以上前)

太陽光システムの発電能力が何KWなのか?
発電できた過去の実績で,1日あたりで何KWhなのか?せっかく打ち合わせの労力使って車で構築するなら,20kWh欲しいのでは?
仮に旧型リーフで,なるべく安くシステムを構築した場合に,どれだけの出費が必要か?

14KWh残っている電池として,最低でもすでに5年は経過しているはずで,15年使えるとして残るは10年,10年使うとして残り5年。
年々,寂しくなっていく電池。
0-100で使えないので,実際の使い勝手は,10KWh程度だと考えたら,大金出して構築するにふさわしいかどうか?
20KWhで足りるなら,Sakuraでも可能?
パワコンの入れ替え時期との兼ね合いで,すぐに替えるのがいいのか,もう少し使ってから入れ替えた方がいいのか?
思いつくことは幾つかあります。

ここは個人の好みですが,動かせない車を置いておくと,気になって仕方がない毎日になりそう。
コンクリートがうってないと,草が生えるし,汚れもたまる。

書込番号:25039743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TV画面表示

2022/11/22 13:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:6件

新型リーフでまだ2週程しか走っていませんが、赤信号で停止→パーキング入れる→オーディオ押す→画面の邪魔なメニュー消えるまで待つ(10秒)で信号青になるくらい体感待たされる
前のってたノートは変なメニュー毎回出なかったと思うんだけど、設定とかも無さそうだし慣れるしかないのかな

書込番号:25020326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 20:03(1年以上前)

Dレンジのまま電動パーキングブレーキじゃダメなんですか?

書込番号:25020766

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2022/11/22 21:03(1年以上前)

教えると消されるので自分で
価格コムのTOP画面で、「TVキット リーフ」で検索してください

書込番号:25020851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:126件

題名通りですが、200Vで充電出来るポータブル充電器は市販されていますか?

書込番号:23532056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/13 20:44(1年以上前)

リーフに充電したい用途のポータブル型なら、容量的にまったく無理でしょう。
リーフからみたら、ハエが止まった程度(大げさか?)の力しか得られないですね。

それに、ポータブルでは200V出力は聞いたことがないです。あるのかも?
30〜100kg以上の200Vエンジン発電機なら可能ですが。

書込番号:23532078

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/13 21:14(1年以上前)

ありません。

書込番号:23532174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/13 21:38(1年以上前)

AC100VをAC200Vに昇圧するトランスは、あります。

緊急時の用途なら、
>suaoki ポータブル電源 G1200 332000mAh/1200Wh AC1000W(瞬間最大2000W) 非常用電源
など大容量ポータブル電源が、役に立つかもしれません。

書込番号:23532242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/14 00:11(1年以上前)

カセットボンベでev充電する人います😅
https://youtu.be/-yhmuN6igLY
中国製のケーブルと組み合わせればもしかしたら
リーフでもという考えがあたまをよぎりますね。

書込番号:23532636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/14 00:40(1年以上前)

このカセットガス発電機YOUTUBEは、フェイク映像と言ってもよい。


なぜなら、どれだけ充電されたか一切映っていないし、充電して走行したのではなくもともと走行できる残量があった。

ただの話題作り画像でしょう(広告収入かせぎ)

あの発電機すごく重い割に、2時間ほどしか持たない(900VA出力)

エンジンなので密閉空間で、使っちゃダメ(排ガスがでます)

書込番号:23532673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/14 01:38(1年以上前)

カセットボンベ発電機って、カセットボンベの保管が簡単ですが、発電能力が低く、騒音が五月蠅い欠点があります。
中国製で魅力的なモノもありますが、故障したときの修理が心配です。
ポータブル電源(リチウム電池)も満充電を目指すものではなく、充電のできるところまで、短距離走行できれば価値があります。
ガソリンエンジン&発電機を搭載するガソリン車に比べて、電気自動車は、気苦労が多いですね。

書込番号:23532717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 08:03(1年以上前)

>tyatyakiさん

くどいダメ押しになってすみませんが・・・

>200Vで充電出来るポータブル充電器

その必要性は、電欠への対処でしょうか?

電欠防止管理に不安あるなら、EV使う選択は止めた方が無難かもしれません。

車を走らせるということは、他にも多くのリスクと義務と責任が付きまといます。
事故防止のための注意は常時あり、怠ると人生の取返しさえ危ぶまれます。

電欠などは、それに比べたら些細なリスクの方ですし、
事前に十分管理できる要素かと思います。

それでも出先で電欠の不安があるなら、
100V充電ケーブルでも買って積んでおけば、どこの民家でも充電させてもらえそうです。

日産の100V充電ケーブルは小型発電機が買えるほどしますが、
滅多に使わないなら中国製のamazonで2万程度を呪いで持参するのも手でしょうか。
(小生はそんな中国製も買って保管していますが、出番は未だありません)

民家のないサバイバル走行をEVでしたいなら、はやり十分な充電ポイント管理が必要で、
そんな僻地では、ポータブル発電機のような小容量電源では役に立たない可能性が高いですね。

ということで、EVはお家充電を含めて、充電場所の計画と管理が、結局一番楽な対策だと気づかされています。

書込番号:23532904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/14 10:41(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000050601.html

エコフローのポータブル電源は,大容量でも,80%まで1時間で充電できるそうなので,ワシはこれを購入したいです。
贅沢?な普段使い品として。
リーフで出かけて,外で電気を使いたい人なら使い道あるのでは?
100Vに切り替えれば,EVにも充電できるそうな(要確認)。

価格は,それなりに高いですが,車検費用くらい?と思えば?
リーフのビークル to LOAD で60万か70万必要だと思うので,それに比べたら手を出しやすいと思いますけど,どですか?

書込番号:23533118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/14 10:47(1年以上前)

100ボルト、6アンペアで2時間充電したとして1.2kwh。
移動出来る距離は10キロメートル行かないだろうな。
JAFに加入して充電ポイントまで牽引してもらった方が
コスパはいいでしょうね。

書込番号:23533125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/14 12:32(1年以上前)

>tyatyakiさん
200vでは充電出来ません。
なおきさんの言われる通り100v充電で6Aなら可能です。
ですが全く意味がありません。
1時間で0.5kW充電できるとして3キロ程度にしかなりません。

書込番号:23533288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/07/14 12:40(1年以上前)

6Aは52型プリウスプラグイン用ですがエネポ2台でなら旧リーフ用の1.14Aでも使えると思いますが、2台も車に積むのは現実的でないですね。

エネポは家の電気よりも綺麗な正弦波なのでエネポで使えない機器は家でも使えません。
アースは取る必要があります。

書込番号:23533307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/07/14 15:10(1年以上前)

〉200Vで充電出来るポータブル充電器は市販されていますか?

充電器って発電機を差しますか
それともポータブルバッテリーをお考えですか

どちらも難しいと思います

ジェネレーターを牽引ってなら可能かと思います

書込番号:23533587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 17:23(1年以上前)

おお、何と!

ポータブル電源 2880Wh 連続出力1600W 正弦波交流220V/110V(発注時選択)25kg
というビッグなのが、348千円でamazoにあります。

200V出力選べますが、100V車中泊には降圧トランスが要って不便かも。

200V出力で2時間弱充電して、20kmほど走れそうです。
レビューでは、大陸品質のようです。

書込番号:23533810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/07/14 17:38(1年以上前)

〉ポータブル電源 2880Wh 連続出力1600W 正弦波交流220V/110V(発注時選択)25kg
というビッグなのが、348千円でamazoにあります。

〉案外安価だし余り重くない
欲しければ試してま良いかも


書込番号:23533841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 18:33(1年以上前)

こんなポータブル電源は防災用にいずれ買う予定です。

まだ1kWh越え品は人柱気味。 価格こなれ、品質安定するまで様子見。

ただ、このサイズになると、普段使いは大きくやや高価?
中にある大容量インバータは、ちょろちょろ使いだと効率下がって、表示容量ほど使えないのが普通で
容量選択に悩みます。(大小2台の使い分けがいいなんてことに)


とりあえず、現状はPHVとi-MiEVに屋根ソーラーと小型ガソリン発電機でまかないます。

書込番号:23533969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/14 21:56(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
大容量のものは、節電機能に注意です。
電力が少ないと、かってに、すぐにOFFになり、車中泊で使いにくいという書き込みを見ました。
また、買うときは、100V、50Hz対応が望ましいですが、殆どありません。
日本は、ガラパゴスのようです。

今回の用途向きでは、ありませんが、停電時に安心して使えそうです。
>AsperX ポータブル電源 A61大容量家庭・アウトドア両用蓄電池 140277mAh/505Wh
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082YN6X7T/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23534456

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/15 05:22(1年以上前)

ポータブル電源買って,EVへの充電を主目的にしようという人は,ほぼ居ないと思われ。
普段使いが出来て,費用対効果がマシなのを選べばいいと思いますけど。
200Vで充電できるものは,なさそうですよね?質問の趣旨はココ?
リーフtoホーム導入に比べれば,お手軽。

書込番号:23534905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/15 18:39(1年以上前)

ガラスの目さん

スレタイとはズレますが、

>電力が少ないと、かってに、すぐにOFFになり、車中泊で使いにくい
そういうカラクリでしたか。情報ありがとうございます。

結局非常時は、照明+TV程度の低電力を長時間使いたい訳で、
照会されてる500whクラスが使い勝手いいでしょうね。


akaboさん
V2Hは、予算あるなら悪くないですが、まだ色々と課題あって
値段の割にピッタリな機能でなく、更に使いこなすのがなかなか?と感じています。


EVの電欠対策をしたくなる気持ちは理解できますが、
EVが普及につれて、そんな対応も社会がカバーしていくでしょうね。ガス欠のように。

書込番号:23536194

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/17 02:08(1年以上前)

ソーラーパネルを設置していると、分電板まで水没すると感電する可能性があるので、救助が後回しになります。

空中からOKだがボートでは無理。

書込番号:23539067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/17 09:03(1年以上前)

ソーラーパネルに黒ペンキ塗ってから救助!

夜に助けまひょ。


なんて心配は無し! 

パワコン入力の+ーが水没でも、端子隣接し漏電影響は数センチ範囲。
パワコンも水没で内蔵インバータは既にご臨終。
パワコン無事でも停電ならパワコン停止。
商用電源生きてると水害救出の危険度は同じ。

書込番号:23539385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/07/19 01:48(1年以上前)

車載の充電池など必要ありません。
そんな面倒な事を考えずに、自宅を満充電で出発。
もし外出先で充電したければ日産もあるし、食事がてらホテルに預けて充電させるとか
ドライブ行程に組み込むこともできます。
古い発想を変えましょう。

書込番号:23543496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/19 09:03(1年以上前)

スレタイカイキ マジレストーサン
オハー

デ?
ヌシハドシタ

書込番号:23543816

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/21 15:34(1年以上前)

こんにちは。

世界では、テスラSにも充電できるポータブル(12s)バッテリーを作ろうというクラウドファンディングが
ありますし、既に資金は集まっているようですので、再募集があれば手に入るかもしれません。
https://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations#/

400Vで2系統から充電すれば、2時間で満充電だそうです。
テスラに充電して、12q走れるとのことですが・・・

書込番号:23548449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/30 16:49(1年以上前)

>tyatyakiさん
>PC楽しむおやじさん
20万円あれば100V/1000W以上出せるポータブル電源が買えますよね。しかもソーラーパネルで充電可能だから蓄電ソーラーやってる人間も興味津々のはず。具体的にはEFDELTAの1260Wh機が該当です。
ソーラー発電オタク(笑)の僕も購入検討しましたが、仮に1kWh充電しても電費最強のi-MiEV(M)ですら計算上10kmしか走れません…あくまで気休め程度。
むしろ使い方としては日産リーフなど100V/1500W出力のない電気自動車内電源として使うのがよろしいかと。三菱MiEVシリーズでMiEVpowerBOXを持っていれば必要性を感じません(爆)電欠させなければいいだけ

当然ポータブル電源の電池寿命も気になるところ。EV用電池より短いと思われるため安心して買えません。タフな東芝SCiB搭載車(i-MiEV[M])に乗っていると猶更!

書込番号:23631672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/08 08:12(1年以上前)

200vインバーター発電機アマゾンで買いました。容量が200v/8Aしかでないので、純正ケーブル使えず、またアマゾンで容量可変のタイプ買い、充電できました。 このケーブルは100v での8〜16Aの充電も可能です。アースは、要ります。

書込番号:24999789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

2015年式 リーフに乗ってます。

今年の夏 エアコンを起動させても コンプレッサーが直ぐに 動かない しばらく温風が出て 30分位時間経過すると コンプレッサーが動き出して、冷風が出てくる現象です。ヒーター起動でも 同じ現象です。元からの仕様なのか 故障してるのか 同じような 症状の方は 居ませんでしょうか 乗る前エアコンでは コンプレッサーが動いているようで 冷風 温風は 出ています。

   

書込番号:24988302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/31 15:55(1年以上前)

>カワテツ2さん
それはやはり異常だと思います。
AZE0に5年弱乗っていましたが、夏場の冷房では1分もせずに冷風が出てきました。
冬場の暖房では外気温によってはPTCヒーターが動くのでヒートポンプのコンプレッサーはすぐに動かないこともありますが、PTCヒーター併用でこちらも1分程度で温風が出てきました。

私の場合はオートは使用せず、冷房はA/Cオン、風量1から2で炎天下の場合は3以上にすることも
暖房はHEATオンでこちらも風量は1から2です。

でも不思議ですね
乗る前エアコンも同じメカニズムだと思うのですが、乗る前エアコンはオート運転になりますね

書込番号:24988594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/31 16:09(1年以上前)

何年乗っての「元からの仕様なのか 故障してるのか」でしょうか?

新車で買った当時から前年まで無かったなら仕様ではないよね?

中古で買って今年初めての夏での体験なら、アンケートなんか取らず販売店に相談する事をお勧めします。

書込番号:24988619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/10/31 17:02(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>じゅりえ〜ったさん

やはり 故障の可能性が高いようですね。販売店に相談してみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24988671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Battery healthとSOHについて

2022/10/24 21:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

Car Scanner ELM OBD2アプリのBattery healthと
Leaf SpyアプリのSOHについて、教えて頂けないでしょうか?

SOHからセグ数=バッテリーの使える量を表示してるということは知っています。
Battery healthとは、何を示しているのでしょうか?

セグが6以上残っていても、バッテリーの警告灯が点灯して、
バッテリー交換をしないと車検が通らなくなるらしい
という話を聞きました。
警告灯とSOHは関係あるのでしょうか?

Battery healthが閾値まで下がると警告灯が点灯するのかなと思いまして、
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

添付の写真は、同じ車の充電量が違うデータです。
youtubeの比較動画を見ても、SOHとBattery healthは異なる値になっています。

書込番号:24979295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 06:44(1年以上前)

>tanoshimaさん

>Battery healthとは、何を示しているのでしょうか

Car Scanner ELM OBD2アプリ を使っているわけではありませんので、すべて推測ですが
添付の写真を見る限り、
「Battery health」 は Leaf Spy の「Hx」と近い数値のように思えます。

ちなみに Hx は コンダクタンスを示しています。
コンダクタンス とは、回路における電流の流れやすさのことで、直流回路では電気抵抗の逆数です。

新車時点から比べると、バッテリーを使用するにしたがって、この数値が徐々に減少していきます。
したがって、バッテリーの劣化を示す数値と考えれば良いかと思います。

>SOHとBattery healthは異なる値になっています。

ということで
Battery health は SOHを直接示すものではないのでは、ないかと思います。
(そもそも、バッテリーから得ることのできる情報は、電圧と温度と電流値くらいです。
SOHは、それらの数値の変化から演算した結果ですから、計測する時点で、数値のばらつきが出ます。
もちろん、Ah やHxも同様です。)

書込番号:24979707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/25 08:30(1年以上前)

>tanoshimaさん
私もCar Scanner ELM OBD2アプリを知らないのですが、数値を見る限りleaf spyのHx値とBattery health値は同じように思います。
AZE0リーフの経験ではHx値はパワーオン中(走行中)に多少変化します。
SOH値はパワーオン中(走行中)には変化せず、次のパワーオン時にHx値を元にして計算される感じです。
そのため、走行中にHxが上昇した場合、次のパワーオンではSOHも上昇します。
回復走行と言われている走行パターンです。
他の項目AHr=Ah、SOCは同じですね
Leaf spyのHx値の説明では内部抵抗に関連しているとなっています。

また、何らかの警告灯が点灯していれば車検に通らないと思いますが、バッテリー劣化での警告は見当たらないですね
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-7cb3c0f4-3e38-407e-af8d-d19845827896.html

ZE0は2009年から2012年まで販売されたモデルですね
2012年末からのマイナーチェンジではAZE0モデルになります。
SOH50%以下の表示は初めて見ました。

書込番号:24979821

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 12:08(1年以上前)

>tarokond2001さん

なるほど。Hxと似たような値かもしれないですね。
ただ、気になるのは、HxとBattery healthが若干違う値という事です。

両アプリで表示される値は、リーフの持つ値を読み出して表示しているだけで、
アプリはその値を読み出しているだけと思っていました。
アプリで独自で計算しているとは思っていなかったので、もし、そうであればずれることも納得です。
もしくは、両アプリが読み取っている変数が異なるかですね。
バッテリーモジュールが複数あるため、計算方法によって、いくつか出てきそうです。

リーフの車載コンピュータが電圧と電流値からコンダクタンス(Hx)を計算し、Hxとモーター出力などから、バッテリー健全性(SOH)を計算し、容量(Ahr)を決めて、バッテリーを安全に使用できる範囲を決めている。

というところでしょうか。

>らぶくんのパパさん
EVシステム警告灯です。
この警告灯は、EVに関するECUやバッテリーなどいくつかのエラーが検出されたときに点灯するようです。
Leaf SPYのサービスメニューのDTCから、エラーの内容を確認できます。

セグ数とSOHの関係は以下のようです。
https://blog.turigoro.com/leaf_etc.html#toc4

書込番号:24980090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 12:52(1年以上前)

>tanoshimaさん
>両アプリで表示される値は、リーフの持つ値を読み出して表示しているだけで、
>アプリはその値を読み出しているだけと思っていました。

全くそのとおりです。
アプリで独自で計算している というわけではないと考えています。

>HxとBattery healthが若干違う値という事です。

これは、らぶくんのパパ さんが説明されているように、Hx の値は、かなり「変動」します。
(SOHなども同じですが)
つまり、リーフスパイなどで測る時点により、数値が揺れることが多いのです。

例えば
バッテリーの充放電は化学反応なので、温度に左右されます。
ご承知のように気温が下がれば、バッテリー容量は減少します。
したがって、気温という一つの要因が変化するだけでも、
V(電圧、バッテリーの起電力)は変化し、AhやHxばかりでなく、これらの数値をもとに
リーフのECUが演算するSOCもSOHも変化します。

繰り返しになりますが
リーフスパイなどの示す数値で、直接バッテリーから得られたデータは
セルの「電圧」と「温度」だけだと思います。

今度、同じ時点で、Car Scannerとリーフスパイのデータを取れば、同じ数値を示すのではないでしょうか?

違ったら「ごめんなさい」です。でも、それも一つの知見になると。

書込番号:24980149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 13:16(1年以上前)

>tarokond2001さん

丁寧にありがとうございます。
また、説明不足で、申し訳ありません。
HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。

といいますか、Battery healthは、1ヶ月ぐらい毎週確認した感じでは
週に0.03%ぐらい下がっていくという印象です。
変動はゆっくりで、増えたこともありません。

Hxはかなり変動するようですが、
Hx>Battery health
という感じでした。

そこからすると、Battery healthの値が警告灯の表示のトリガーになっているのかなと思った次第です。
(EV警告灯が点灯し、日産に持ち込んだところ、バッテリー交換以外に消灯する方法が無い
=車検は通らないと言われたという話を聞きました。)

Car Scanner ELM OBD2アプリも無料で使えるので、試してみてください。

書込番号:24980184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/10/25 14:40(1年以上前)

>tanoshimaさん
>HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。

添付の写真では、SOCが違うので、同じ時点での数値ではないでしょ。

書込番号:24980244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/25 16:38(1年以上前)

警告灯とSOHに関係はあるか?

容量半分以下まで劣化が起きているので,乗り続けるにはバッテリーの交換が必要である という判定を下すという可能性はあるのでは?
点灯した時点で,車に乗れなくなりますね。

スマホの電池で,同様にアプリで判定するものを使っていた時,故障しなくて長持ちしたスマホ,アプリで画面が赤くなりました。

「すぐに交換してください」と表示されました。

書込番号:24980375

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/25 20:37(1年以上前)

>tarokond2001さん

>HxとBattery healthは、同じ時点の数値です。
を訂正させて頂くと、

HxとBattery healthは、同じ時点の数値と考えて頂いて構いません。
です。
充電前と充電後のスクリーンショットですが、
Battery healthは充電前も充電後も同じでした。
(スマホの都合で、スクリーンショットが撮れなかったのですが。)
Battery healthは、ほとんど変動しない値なのです。

また、下記の動画ではSOCは同じで、
Battery health=64.2、Hx=62.7と違う値になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=sy6Hca9GYNs&t=2s

>akaboさん

4セグ、つまりSOHが41.25〜35のリーフでもEV警告灯が点灯していない車もあるようです。
また、6セグのリーフでも、EV警告灯がついて、ディーラーでバッテリー交換しかないと言われる車もある
ということからすると、SOHがトリガーになっているわけではないと思われます。

そこで、Battery healthがトリガーになっているのでは?
と思ったため、どなたかご存知の方がいらっしゃればとご質問させていただいた次第です。

書込番号:24980647

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2022/10/26 11:17(1年以上前)

こんにちは。

>また、6セグのリーフでも、EV警告灯がついて、ディーラーでバッテリー交換しかないと言われる車

セグが12セグでも、バッテリーが膨らんで(破損して)交換するという事象もあるそうですし、
EV警告灯がつかないでも走行不能、ということもあるようですし。
書込:24842754

SOHだけ、ということではないでしょうね。そもそも、SOHだのHxだのも、メーカーが非公開に
しているデータを読み出して解釈を加えているだけのものなので、なんの数字だかわかるのは、
開発の人だけでしょうね。

書込番号:24981282

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/26 15:28(1年以上前)

開発者に聞くことは出来ないのですか?

抵抗値の上昇は,セグが1個減るよりずっと前から起きていると思いますけど,自分はアプリ使ってないので,自分はそう思っているって程度の話です。

アプリで見ているのは,あくまでも演算結果で,バッテリーの内部を事細かに調べることは出来っこないと考えておりますので。

セグの数と,故障するかどうかが あらかじめ分かるなんて思っていません。
分かるなら,特殊な能力を持っている人でしょうか?

半分以上を失ってしまった(と思われる)電池が,いつ壊れても,シャアないでしょ。と考えておりますので。
お役に立てなくて失礼しました。

悩んでも,それでも分からなかったならしゃあないでしょ,となります。

書込番号:24981547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/10/26 16:03(1年以上前)

セグ欠けとSOHの関係

>tanoshimaさん
おそらくということでしかありませんが、やはりHxの値だと思います。
leaf spyはリアルタイムで変化する場所から読み出し
Car Scanner ELM OBD2は一旦どこかにセットされた値を読み出しているか、あるタイミングで読み出した値をずっと(次のオン/オフまでとか、、、、)表示しているのではないでしょうか
いずれにしてもこの値がEVシステム警告灯と直接関係はしていないと思います。
なぜならHxとSOHは同期しています。
パワーオンのタイミングでHxの値を元にしてSOHが計算されています。
そのため、4セグとかの車だとこの値はもっと低いはずで、その車で必ずしもEVシステム警告灯が点灯しているわけではないと言うことですね

Leafのセグ欠けなどの説明もNissanのマニュアルに記載されています。(北米版?)
他の項目もあるのかもしれませんが、今は検索しても出てこないですね
一部のセグ欠けとSOHの関係はスクリーンショットで残っていました。

書込番号:24981586

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/26 16:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
Hxは抵抗劣化率に関係しますが?単純にr/r0という訳では無いようです。

出典不明(日産資料(和文)っぽいですが)、r/r0とSOHの関係表があります。値だけ書き写しますと
r/r0 SOH
1 1
1.09 0.9
1.44 0.85
2 0.8
3.74 0.7
6.3 0.6
となっており、その先はありません。

累乗近似ならば、SOH≒(r/r0)^-0.25ぐらい。
またHxとSOHは、SOH≒Hx^0.55-0.58ぐらいです。


解析されてるCANメッセージ
https://github.com/dalathegreat/leaf_can_bus_messages
EV-can_AZE0.dbcの68行目(説明は327行目)にSOHがあります。劣化に関係するのはここだけだと思われます。Hxがどこなのかはまだ追いかけられていません。

書込番号:24981594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/26 17:19(1年以上前)

すみません、間違えました。

リスパで見ているのはOBD2のCAR-CAN側でした。
CAR-can_AZE0.enc 363行目のSOHになります。

EV-…はEV-CAN側のパケットでした。

下記スレにTurbo3氏がSOHのことも書いてます。
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?p=337089#p337089
なんとなくですが、データ形式を1/1024と1/1000の単位でどちらかが読み間違えてるように思えます。

書込番号:24981677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング