リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26410件 |
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 17 | 2013年12月24日 09:02 | |
| 48 | 52 | 2013年12月22日 20:43 | |
| 106 | 6 | 2013年12月11日 06:42 | |
| 3 | 11 | 2013年12月11日 06:24 | |
| 3 | 5 | 2013年12月9日 11:38 | |
| 15 | 10 | 2013年12月4日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
one-0-oneさん
まんきちおじ様さん
いすまささん
電気自動車万歳!さん
高地の民さん
yotusanさん
お久しぶりです。
バッテリー寿命の相談の際は大変お世話になり、ありがとうございました。
私のモニターキャンペーン期間も終わり、暫くリーフ無しの生活をしていましたが、やっと私のリーフが納車されました。
ホワイトパールの綺麗なボディで超お気に入りです!
早速この土日であちこち出掛けましたが、某スーパーに行って買い物を終えた後、駐車場の出口に向かって走っていたところ、自転車置き場から後ろを確認しないで勢い良く自転車を引き抜いた高校生らしき若者に、自転車の後部をぶつけられてしまいました。
自転車のスタンドが私のリーフのフロントフェンダー〜フロントドアにぶつかったみたいで、ピカピカの新車に結構目立つ傷を付けられました(;_;)。
それで、私がリーフを降りて傷を確認している内に、その高校生は逃げてしまいました。
車両接近通報装置は勿論ON状態での出来事でした。
あの程度の音量では認識されなかったんじゃないかと思います。
そこで相談ですが、こう言う被害に遭わないために何か工夫されている方が居たら、アドバイス頂けないでしょうか?
やたらめったらクラクションを鳴らしながら走るのも周囲の人に迷惑でしょうし、でも今回の場合は、全く予期せぬ行動に出られたので、クラクションを鳴らすのは不可能でした。
今回は新車に傷を付けられる程度で済みましたが、飛び出してくる自転車や人を跳ねたりする可能性だって有りますよね。
リーフの静かさに喜んでおりましたが、それがこんな被害に遭うことと背中合わせだとは予想もしませんでした。
3点
クルマが静かだからブツけた(られた)では言い訳にもなりませんし、回りを顧みない人間にとっては車両接近通報装置は無意味なのかもしれません。
これはもう、相手がクルマを認識していない事を前提に行動するしかありません
今回の件。勿論高校生側の不注意が原因ですが、そういう意味ではGTRおじさんさんにも落ち度があった様に感じます。
書込番号:16733002
7点
この場合、警察呼んだらスレ主の前方不注意になるのかな?
昨年、知人も似たような事案で自腹修理してた。
あからさまに相手の不注意でぶつかってきておいてお咎めなしで哀れでした。
書込番号:16733339
3点
また買えばいいじゃん。
書込番号:16733355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GTRおじさんさんこんばんは。
>そこで相談ですが、こう言う被害に遭わないために何か工夫されている方が居たら、アドバイス頂けないでしょうか?
う〜ん。。。私も被害者というか加害者というか紙一重なひやりとする場面がよくあります。歩行者(自転車)などからしてみれば、さっきまでいなかったところに突然車がいるって感じで悪気は無いのでしょうが、こちらも悪気が無いわけですし難しいですね。。。
仮に、ドライバーが歩行者に「気付いていないだろうな。」と予見できてもクラクションはなかなか使えないでしょうしね。停止して加害者だけにはならないようにするのが最善かも。
まっそれでも、アドバイスになるかは分かりませんが、私が意識していることをお伝えします。
やっていることは至って簡単で危険が潜んでいるところでは一時的に窓を全開します。
その目的は、通常私は運転中にはTVか音楽をつけているのですが、EV故の静かさあいまってリーフの音漏れってかなりわかります。(別に大音量とかではないですよ。)それを窓を開けることによってさらに際立たせることもできますし、いざって時には声を出す方が手っ取り早いです。
家の近所は住宅地で子どもが道路で遊んでますが、この方法で気付いて振り返るので効果はあると思いますよ。
参考になればよいのですが。
ただこの問題はEVのみならずハイブリットでも同じだと思います。「三人寄れば文殊の知恵」のように対象ユーザーは大勢いるので何か適切な手段が見つかると良いですね。
書込番号:16733503
![]()
3点
明らかにその高校生が悪いと思います。
ただGTRおじさんさんのリーフが動いていたのなら、高校生を捕まえても修理費は泣き寝入りになりそうですね。
やっぱり自転車、高齢者には近づかないのが一番ですね。
家の駐車場から出る路地は4mで狭いですが、通行人は後ろから近づいたマイリーフに気がついていました。
外に意外と大きな音を出して走行しているのではないかと思っていました。
このような事例を聞くとちょっと気にした方が良いのかもしれませんね。
今回は残念でしたが、ご経験を教えていただきありがとうございます。
有難く参考にさせていただきます。
書込番号:16733531
3点
>この場合、警察呼んだらスレ主の前方不注意になるのかな?
にわかに人事でもなく気になりますね〜。どうなんでしょうか!?
自転車も道路交通法?かは分かりませんが車両としての交通ルールはあると思いますので相手の「後方不注意」とかにならないものですかね。
ただ今回のケースでは、駐車場ということで私有地なので公道とは違った結論が出るのかもしれませんが。
書込番号:16733580
1点
GTRおじさんさん、買ったばかりの新車に、なんとも災難でしたね。
>そこで相談ですが、こう言う被害に遭わないために何か工夫されている方が居たら、アドバイス頂けないでしょうか?
自分は自転車がぶつかってきた事はありませんが、歩行者がなかなか気づいてくれない事はありますね。
ただ、そういう歩行者ってほぼ、学生以下の若い人で自分の会話に夢中になってて気づかないという感じ。
ガソリン車に乗ってたときにも、ありました。
大人の人は、リーフでも、ほぼ気づいてくれます。
対策ですが、
・オーディオのボリュームあげて、ちょっと窓開ける。
・エアコンを風量強めでつける。ボンネットからは、意外と大きな稼働音してます。
ぐらいですかねー。
書込番号:16734430
![]()
1点
正にEGO car
書込番号:16734571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GTR おじさんさん。どうもです。
静かすぎる故の事故ですかね。
災難でしたね。
内容的に今回は防ぎ様が無い感じですね
過失がどれくらいになるかわからないですが高校生が逃げたところをみると本人が悪いと認識してたのでしょうね。
リーフの運転で気をつけてるのは向こう側が気付かない前提で運転しています(自分もあまりクラクションは鳴らさないです)。
国道の様な交通量の多い所では特に無いですが、県道や農道、駐車場などで前方に自転車や歩行者が見えた時はある程度余裕を持った距離で走行します。
どうかしたら歩行者のちょっと後ろを歩行者と同じスピードで数十メートル走行とか。
で、完全に相手がリーフを認識してから普通に動く感じです。
上で言っておらる様にオーディオのちょっとした音で気付いてもらえるなら何もやらないよりリスク回避にはなるかもですね。
自分もやってみます。
参考になりました。
書込番号:16734846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安易に静けさのせいにしてしまうのはよくないです。
今回はリーフでなくとも当たってませんかね?
自転車置き場って自転車のタイヤをはめ込むラック式とかじゃなかったですか?
そこから自転車をバックで引き抜いてきた。
うちの会社も同じで、ある程度の勢いがないと抜けないから危ないんですよね。
一つのことに集中すると周りの音って簡単に聞こえなくなるんで危ないです。
もし前方で車がバックしようとしていたら止まるなり、なんらかの合図を与えていたと思います。
逃げてしまったのは残念ですが、自転車置き場付近では気をつけないといけませんでしたね。
免許を持たない人は基本的に交通ルールを知りませんし。
書込番号:16734855
4点
皆様、アドバイスありがとうございました。
one-0-oneさん
いすまささん
窓を開けてオーディオの音を聞かせるのは無理なく出来る良いアイデアですね。
確かに、エンジンが付いているクルマでも、周囲の騒音の状況によっては、オーディオの音の方が聞こえ易かったりしますから使えそうです。
エアコンのファンの音は、車外ではそんなに大きいですか!?(^^;)
別の意味でショックですが、それも是非採用させて頂きます。
CBA-CT9Aさんと、りのやっこさんのコメントを読んでドキッとしました。
私も高校生が逃げなきゃ警察を呼ぼうと思っていたのですが、仰る通り私も徐行速度ではありますが動いていたので、警察も交通弱者の自転車をかばう判断をするかも知れませんね。
やはりそうなると、自衛策を講じるしかありません。
以前、普通はクルマは通らない道(その先は道は無くなって階段になっている)を犬と散歩していた時、いきなり後ろ2m位の距離からクラクションを鳴らされ、心臓が止まるほどビックリしたことがあります。
クラクションの主はプリウスで電動走行していたみたいですが、プリウスの存在に気付かずにのんびり歩いている私に業を煮やしてクラクションを鳴らした様でした。
プリウスの主の自宅が、道が階段になる手前に有ったのですね。
クルマの存在を気付いていない人に、後ろ2mの至近距離からいきなりクラクションを長めに鳴らされたので、本当にビックリしましたが、鳴らされた人がお年寄りだったりすると、転倒して怪我していたかも知れません。
そんな経験も有るので、通常のクラクションはむやみに鳴らせませんから、リーフにはちょっと小さめの音を出すクラクションを備えてくれたら良いのになあ...とも思います。
ドアミラーの調整レバーの手前辺りに、『控え目クラクションボタン』が有ったりすると、こんな場面で便利なんじゃないでしょうか。
日産に提案してみましょうかねえ...。
書込番号:16736510
1点
私もリーフに乗っていますが、音しないから怖いねって声を聞きます。
窓を開けて音楽で認識させるのもいいかと思いますが、想定外の事もあると思いますので過信せずに安全確認と自転車や歩行者が認識するまではなるべく近づかないのがいいのかなと思います。
それにしてもリーフのホーンってマーチとかのを使ってるのでしょうか?あんまりお高い感じしないですよね…コストカットの為かと思いましたが、それだけでもない気がしてきました。
書込番号:16737064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスーパーに駐車する時は一番奥に止めます。奥が相手いない時は端に止めてもOKな所を探して止めます。スーパーは学生、女性ドライバー、年配者が多くリーフの前に乗っていたキューブはフロントバンパーを交換するはめになりました。(女性ドライバーのバック時にすられて)たまたま見ていた時で、バンパーだったので修復歴もなしですみましたが、女性ドライバーは あっ後ろ見てなかった。保険会社にTELすりのでなんてことないように言っていました。相手は古い1BOX車大事に乗っている人からすると腹立ちますよね、その後もそのスーパーでエクボつくられる事もあり、偏見ではないですが、子供、女性、年配者は自分の車のドアの開け閉め見てないです。店に入るのが遠くなりますが、それからは一番奥列のセンターにとめています。やっぱり傷つくのはいやですから?
書込番号:16744328
1点
真新しい車に 相手の粗そうでキズを付けられたらガッカリですね
道交法では 例え少しでも動いていれば安全運転義務違反と言われ
ます。任意保険でも最低でも8>2と負担がかかります相手が自転車
ですと弱者となり怪我でもしてたら人身事故扱いで大変でした。ま
あ残念ですが リーフのキズで済んで良かったと思って下さい 新車
の場合保険によっては、事故扱いに成らないで修復して呉れるのが
有ります。私はスーパー等で駐車する場合 出来るだけ端ッこに止め
る様にしてます。風の強い日は間隔も多めに取ります。風でドアが
煽られキズ付けられるのがイヤだからです。スーパーの駐車場は 公
共に提すると云う意味合いから道交法扱いに成る場合も有ります。
私は そういった時に備えて お巡りさんと同じ様なホイッスルを持っ
てます危険な場合は 軽く優しく鳴らしてます。気がつかれたら軽く
会釈と笑顔はわすれません。これ迄この方法でトラブル等 全くありせ
ん と云うかニッコリ笑ってお互いに気分が良いんでしょうねぇ こん
な事をスレすると炎上かな? ? ?
書込番号:16766549
1点
すみません通りかかりの物です。
駐車所を低速で走行中、駐輪場からバックで出した自転車が車の前方バンパーに勢いよく接触、車のバンパーに傷がついた。という状態で話をします。
ごく普通に警察を呼んで、自転車を運転していた高校生を確保(補導)して、高校生に対して車両損害を請求すれば良いと思います。
当然こちらも相手の自転車のスタンドの曲がり等を修理弁償しなくてはなりませんが、
今時の平均レベルの高校生は、入学時に自転車保険にほぼ半強制で加入させられています。
車のバンパーの修理程度の十数万円は、相手の簡単に保険でカバーできます。
自転車は軽車両です。
それを押し出す行為は、歩行と運転の中間ですが、自転車保険のカバー範囲です。
車を停車して、ドアを開けたら自転車を引っ掛けてけがさせてしまったときに保険が出るのと同じ理屈です。
高校生だから、という変な遠慮は無用です。その為に保険があるのですし、保険がなくても自転車が軽車両で今回はたまたま相手が自動車だったからこの程度で済んだのであって、もしも高齢者のすねにでもあたって転倒して、入院そのまま寝たきりになった場合と比較すれば
まだなんと言うか「取り返しのつく学習の範囲内」でしょう。
未成年でも年端もいかない小学生ならまだしも、高校生、しかも「逃げてしまう」様な卑怯な青年には、きちんと反省させるべきだと思います。
今更逃げた高校生を捕まえる訳には行きませんが、そこまでするとさすがに大人気ないかもしれませんが、
どうかもしも今後同じ様な事があったら、きちんとできる範囲で責任を取らせてほしいと思います。
それが「責任を取る大人」を作る事になると思います。
少しレスの趣旨と違ってしまって済みません。
失礼致しました。
書込番号:16795803
![]()
1点
ゆ-こ-さん
アドバイスありがとうございます。
自転車保険のことは全く知りませんでした。
おっしゃる通り、高校生への『学習』の意味でもきちんと責任を取らせるべきだったのでしょうね。
私のリーフに自転車をぶつけた高校生は、逃げ得に味をしめて、大人になってクルマに乗る様になっても、同じ様に逃げて責任を逃れる道を選ぶ人になるかも知れませんから。
朝、子供を駅まで送ることが有り、交差点で一旦停止を無視して自転車同士でぶつかる事故を何度か見ましたが、『お互い様』と思っているのか、何れの例も何事も無かった様に、そのまま別れていました。
マナーが良いことで評判が良い日本人ですが、自転車マナーに関して言えば、何故か後進国ですよね。
次回、自転車に同様のことをされたら、きちんと対応したいと思います。
書込番号:16809091
1点
新車の 擦り傷等の補修に付いて
先日 ヤボ用を済ませて、リーフに戻ったら
何ンーと左後ろドアーに 白く擦った様なキズ
が有りました。ガッカリして早速 日産に連絡
新車のリペァサービス(保険?)に申し込みました。
私の場合補修で済むため見積り40.000円の30%が
保証され28.000円の負担になります。此の保証は
新車から一年間のみ有効てす。早速 歳明けにと
申し込んで来ましたが---若し新車でキズ付けられ
悩んでいる方が 居られたら一度日産でご相談に
成られたらと思います。但し50.000円以下で部品
の交換の必要無い場合に限るとの条件があります。
役にたてば 嬉しいです。
書込番号:16993154
0点
今年9月納車のリーフオーナーです。
試乗車のホーンの音があまりにお粗末だったので、Amazonでアルファホーンを購入して、納車時にディーラーに取り付けて貰いました。
契約の時にお願いしてみてはいかがでしょうか?ディーラー技術者は慣れてますから安心です。
きっと快く承諾してくれると思いますよ^_^
書込番号:16918479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ!ごめんなさい。
納車済みだったんですね>_<
では一ヶ月点検の時にお願いして見ては?
失礼しました。
書込番号:16918493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Andy'sさん
取り付けてもらったホーンはアルファホーン2のコンパクトですか?
今それを考えるんですが …
付けてもらえて良かったですね
書込番号:16918523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですそうです^_^
アルファー2コンパクトですが、とても上品な音で気に入ってます。
いつも鳴らしたい衝動に駆られて、バイパスとかで周りに車がいない時にチョコっと鳴らしちゃったりします。
妻は馬鹿じゃないかって言いますけど…
ホーンの交換はリーフには必須事項ですよね^_^
書込番号:16918597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その気持ちわかります。
アルファホーンは昔からいい音ですもんねー
うちの家内なんか、ホーンの交換自体意味わからんと言ってます…
1ヶ月点検予約の時に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16918900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もホーンは交換しました。400万円位する車の割には、純正は音がしょぼいですからね。
書込番号:16919160
1点
電気自動車万歳さんは、どの様なホーンですか?またご自分で交換されたんですか?
とにかく変えた人がう羨ましいです。
書込番号:16919715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドンキで買ったホーンをディーラーで取り付けてもらいました。取り付け料の方が倍以上高かったですね。
書込番号:16923602
0点
皆さんの書き込みを見て、私もリーフのホーンを交換しようとボンネットを開けてみましたが、何処にホーンが有るのか解りませんでした。
交換するためには他のパーツを色々取り外さなきゃならないのでしょうか?
やっぱりディーラーに頼まなきゃならない作業でしょうかね。
電気自動車万歳!さんの『取り付け料の方が倍以上高かったですね』と言うのを読んでビビっております(^^;)
書込番号:16925414
2点
なおきさん
情報ありがとうございます。ホーンが今日夕方配送なので、明日リーフのボンネット開けてみます。
書込番号:16925999
0点
なおき^^;さん
ご回答ありがとうございました。
早速内容を確認させて頂きましたが、リーフのホーンは1つだけなんですね。
音がショボイ原因はこれだったんだ...。
とは言え、2つのホーンを取り付けるには分岐が必要だとか、大変なことが書かれていました。
素人交換は難しそうですね...(><)
リーフにボルトオンで簡単に取り付けられるホーンをご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:16926151
0点
せっかく交換するなら、音色に妥協は出来ませんよね^_^
シングルホーンでは厚みのある音は出ません(きっと)からデュアルホーンの選択は必至でしょう。
リーフのシングルホーンからデュアルホーンに変えるにはホーン取り付け時の工夫(共ばさみやステー追加)と配線の分岐が必要みたいですから、DIYや車いじりが好きな方以外はディーラーさんに依頼するのが良いのかなと思います。
多少費用は掛かってもホーンだけ持ち込めば必要雑材は用意してくれ、当然加工もしてくれるでしょうから^_^
ダメもとで点検時にサービスで取付してくれないか聞いてみて、不可だったら概算見積りしてもらって考えたらどうでしょう?
そしてこれからリーフのオーナーになる方は、是非納車時にホーンの交換お願いすると良いと思います。
書込番号:16926356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファホーンコンパクト2が到着して、早速ボンネットを開けて黒いカバーを途中まで外してあきらめました。難しいと判断して使いそうなステーと分岐配線を用意して、Andy'sさんの言う通りディラーに電話して、1ヶ月点検の時にやってもらえる事になりました。費用は少し貰うかもしれませんと言われました。工賃かかっても変えたいですよね…
因みにカーショップだと工賃は\9,000以上かかると3件共言われました。
書込番号:16934356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
伝票見たら、工賃は定価2千5百円でした。他の不具合で入庫し、ボンネット内を開けたため、特別に無料でした。良心的なお店ですね。
書込番号:16936533
0点
こちらの書き込みを見てアルファー2コンパクトを購入しましたがリーフの純正ホーンは1つですが別売のハーネスセット(SZ1133)必要でしょうか?
実際にホーンを交換された方教えてください。
書込番号:16945337
2点
ホーンの交換を検討中の方々え>
今日 充電のついでに、ホーンの交換を依頼しました。簡単に済むと
ショウルームで 待ってますと バンバーを外さないと 交換できません
と云われました。MC前の時は アンダー.カバーを取り外せば簡単に出来
たのにとの事です。 サービス主任に2時間半は掛かりますと云われたので
来週にと予約して来ました。そんな訳で MC後のリーフに お乗りに成って
ご自分で ホーンの交換を検討されてる方々 素人ではトテモ厳しいと思います。
現時点で費用は 2500円+消費税でと言うことに成ってますが 時間的に考えて
も、それで済むか?来週 再度ニッサンに行き 交換して来ますので
又、報告させて頂きます。
書込番号:16951191
0点
尾張半兵衛さん宜しくお願いします。
私も22日1ヶ月点検の時に交換してもらいますが、実は工賃が心配です。
結果が出たらまた皆さん報告します。
書込番号:16951356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とべとべつちのこさんへ
私は一応SZ1133は用意して持って行きます
、使ったかどうか報告しますすね!
書込番号:16951362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のリーフはMC後です
ホーンの交換をディーラーに依頼しましたが
ことごとく断られ自己責任の元、自分で交換してください!
とのことで、インターネットの情報を集めてやってみましたが
MC前とは装備が変わっていたためかなり苦戦しました
しかし3時間はかかりましたがなんとか交換できました
普段、DIYしてる人でもかなり苦戦するのでディーラーが引き受けてくれるのであれば
やってもらった方が良いと思います。
ちなみに私の場合は上からのパネルをはずしての作業で出来ました。
まだ何事もなく鳴っています。
ホーンはアルファーコンパクトです。
参考になればいいですが…!!
書込番号:16951492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ひろたかちゃんさんがリーフを売却したい理由は不明ですが、確かに中には仕方なく手放さなければならなくなった人も居るかと思います。
例えば激しい事故をして、新車を買うよりも修理代の方が高くつく場合とかは、売却せざるを得ないと思うのですが、それでも補助金は返金しないとダメなんですかね?
地方自治体の補助金はどうなのでしょう?
ただ私はこんなに素晴らしいクルマは滅多にないし、維持費が超安いので、余程の事情が無い限り、売却するよりもガンガン使って乗り潰す方が得策だと思いますが。
書込番号:16873712
12点
こんにちは、EV補助金の返納に関してですが、車両本体については税制上、定率法による減価償却が適用されます。もちろん返納しなくてもよい事例もあります。過失0の全損事故、名義人死亡で家族が相続で継続で乗られる場合などです。ちなみに減価償却は定率法なので、単純に3年なら半額とかではないです。あと、算出された車両本体額が売却額を下回った場合(売却損が出る場合)も返納不要のようですが、定率法なのでほとんど下回ることはありません。Webでも定率法の計算ができるところもありますので一度のぞいてみてはいかがでしょうか?以上、以前私が実際に次世代自動車振興センター次長6経済産業省の役人とのやりとりで得た情報でした。
書込番号:16909610
10点
リーフの3年目の車検を取得しなくても補助金返金の対象なのでしょうか?
リーフの保有義務というのは、どのような状態を指すのでしょうか?
完全に売却や廃車にしてしまえば、名義が換わり自治体が自動車税の追跡が出来なくなりそうですが、車検を取得しないで置いておいたらどうなのでしょう!?
変な質問で申し訳ありません。走れない車に意味があるかと言う話にもなります。なかなか聞きにくい話なのでこちらで質問させて下さい。
書込番号:16930068
16点
りのやっこさん、こんばんは。
私もあんまり詳しくはないのですが、以前の経済産業省の方とのやりとりの中では、名義人死亡で家族が乗らないので廃車でも返納義務があると申しておりました。ですので車検をとらないと返納義務が発生すると思います。
あと、名義や返納対象者については、アトランダムに抽出しチェックしているとのことですので、実際やっているかどうか怪しいと思います。
走れない車に意味はあると思いますよ。V2Hとかの蓄電池ですよね。リーフ電池安いですもんね。
最後ですが、現在のリーフの保有義務4年では、3年も乗ると定率法の減価償却なので、返納額もかなり少ないと思いますので、返納覚悟で廃車はありだと思います。
書込番号:16941570
![]()
3点
トライト雲さん
回答ありがとうございます。
私のリーフ2号車は、蓄電池用として購入したものなので走れなくても問題ないです。
したがって、3年目にもしユーザー車検を行ったとしても、最低車検費用44,640円と自動車税29,500円がかかります。
3年目に廃車にすれば、78万円の補助金のうち97,500円の返納となります。
返納対象者の抽出がどの程度かにも寄りますが、もし返納になってしまうとややマイナスになってしまいますね。
実際に返納になった方っていらっしゃるのでしょうか??
どのくらいの確率で返納になるのでしょうかね...
まだ先の話なので様子を見て行こうと思います。
書込番号:16942394
8点
今乗っている車を下取りにしてリーフ新車購入検討中です
セールスに値引きを迫ったら補助金の関係で本体は値引きできずでディーラーオプションと下取りで調整とのこと
みなさんはいかがでしたか
書込番号:16935229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年間走行距離はどのくらいですか?
購入後に悩まれてる方の声を聞くのですが…
走行距離の短さから一般用途としては、まだ世に出るにはちょっと早すぎたんじゃないかな?って感じてます。
もちろん官公庁が使うのは大賛成です^^
書込番号:16935552
0点
確かに補助金の関係で値引きはムリみたいですねー。
ワタシの場合、ディーラーおぷしょんを21まんサービスしてもらいました。
下取りは、ディーラーと買取り会社数社を比較して、高くもらってくれるところに決定しました。
結果、下取り会社の方がディーラーよりも20万くらい高くなりましたっ!!
そこらへんは、車種や状態でイロイロ違うのでしょーがご参考に、、、、、。
書込番号:16935838
3点
stitch_mk-Uさん、ありがとうございます。
だいたい月1000キロですね。いまの車の燃費は8キロがいいところですので
お得感があるのではないかなと考えてます。
150円/Lとして年22.5万円の燃料費ですので5年で110万程度ですね。
書込番号:16937369
0点
maruna415さん、ありがとうございます。
やはりそうですか、ディーラオプションからの値引きなんですね!
Xを考えているのですが、中古買い取り業者も含めて、検討してみます。
助かります。
書込番号:16937429
0点
りのやっこさん、ありがとうございます。
詳細な購入情報、助かります。
付属からの値引きですね。でもすごいですね、40万越え。
値引き作戦考えてみます。
書込番号:16937444
0点
なるほど♪
そこまで計算されてるのならば問題無く乗り換えが出来そうですね^^
今乗ってらっしゃるのが日産車ならN-linkに登録すれば乗り換え割クーポン等送ってくるんですけどね〜
書込番号:16937585
0点
吉祥寺のゆうさん
リーフ本体を値引きすると、補助金がその分減らされるので、値引きして買っても買う人にとってはメリットがないです。
一方、ディーラーオプションには元々補助金ってものが無いので、幾ら値引きして買っても、補助金への影響はありません。
よって、ディーラーオプションの値引きが、売る方にとっても買う方にとってもメリットが大きい訳です。
ディーラーオプションの値引き(と言うか無料サービスですが)が有ると、余計なものまで買っちゃいますけどね。
書込番号:16940783
0点
GTRおじさん、ありがとうございます
ディーラーオプションは、
・5yearsコート
・マット
・ETC
ぐらいかなと思います。
下取り車で交渉してみます
書込番号:16941047
0点
ディーラーオプションは40万以上値引きできるのではと思います。?下取りも頑張って交渉してみては?
書込番号:16941814
0点
yotsusan ありがとうございます。
心強くなるコメント、助かります
アタックします。
書込番号:16942374
0点
昨日リーフXが納車されました。
そして、家族皆でいろいろお出かけ…わかっているけど電池の残がきになるのです。
ですから、急速充電を何度も何度も行う有り様。
そこで質問です。
1日に何度も何度も行う?大丈夫?また、急速充電の%が場所場所で個々に違います。
何%が良いのか?教えて下さい。
書込番号:16859073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何回も続けて行うことがバッテリーに良いと言うことは無いと思われますが、出来ないことは無いと思います。
ただ充電を繰り返すとバッテリーの温度が上昇しますので場合によっては、充電できない事や走行に影響が出ることもあるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=16502354/#tab
急速充電器はメーカーなどの種類によってマチマチなので私の使い方の場合をお伝えします。
リーフの設定は基本的にロングライフ80%充電は解除しています。
・1回の充電が30分以内や90分以内と充電器で設定されている場合は、そのまま充電。大概80%以上は回復します。
・充電量や充電時間が選べる充電器の場合には、時間は設定せずに90%充電にします。
なぜ90%かと言うと、単純に急速充電であろうが100%充電まではとてつもなく長い時間が掛かること。また、100%の状態での放置はバッテリー良くないこと。の2点です。
リーフの航続可能距離はかなり信憑性が高まっているので出来る限り効率の良い運用をしてみてください。
参考になればよいのですが。
書込番号:16859134
2点
了解です。
参考になります。
だいたい、90%が多かった様な・・・
ありがとうございました。
書込番号:16859171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーへの負担ダメージは急速充電>リーフTOホームのパワーステ−ション>普通充電と説明受けました。
書込番号:16861168
0点
私もその様に説明を受けました。
ありがとうございます。
書込番号:16861788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年で二目盛り減った状態までしか充電出来なくなったら保証の対象と言う事なので急速充電ガンガン使っています。30分有ればそれなりに復活できますからね。2年が過ぎて残り3年で多分バッテリーが進化する様な気がします。航続距離が伸びるバッテリーが発売になったら間違いなく交換して継続して乗りますね。交換費用にいくら出せるかそこが問題だなぁ。7年ローン組んでいるから5年でバッテリーのローンをまた組む事になるのか?
でもリーフは、もの凄く良い車ですから考える余地は、あるなぁ。ガソリン車の選択肢は、無くなった。
急速充電をフル活用すべきですね。家に設置した普通充電は、ほとんど使ってないなぁ。
リーフトゥーホームも設置しましたがこれもあまり使用していない。急速充電で電気をもらって来て家に戻す・・・・結構面倒くさいぞ。
設置場所も増えて来たので私の場合は、不便を感じなくなって来ました。来年もまた増えるだろうから遠出も期待出来そうだなぁ。
書込番号:16934673
1点
リーフシートカバーを探しています。
いいシートカバーありませんか?
おすすめ等教えて下さい。
リーフは今月新車納車されたグレードXです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16877933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Clazzioが多いですが、リーフへのシートカバー装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/NISSAN/LEAF/partsreview/?bi=7&ci=88
書込番号:16878000
5点
なかなかえぇじゃないですか。(^-^)v
ありがとうございました。
書込番号:16878013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リーフのシートカバーを探しています。汎用品のでもいいかなと思っていたら、どこのページか忘れましたが、車種別のきっちり合うやつがあるとのこと。クラッツオのものは、シートヒーターのボタンが隠れてしまうとのこと。アルティナのものはどうなのでしょうか?わかるかたいらっしゃいますか?
書込番号:16887591
1点
優柔不断困ったさん>
最新のクラッツオのシート カバーは 助手席の背もたれの右肩の
部分に 後部座席のヒーター スイッチの切り込みが施して有ります
本皮仕様の高級品~スタンダード品まで 色々有りますよ-----
私は、スタンダード品を装着してますが 満足してます。
書込番号:16891648
0点
質問ですが、シートカバー付けてもシートヒーターは暖かく感じますか?
書込番号:16910533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もシートカバーをこの度頼んでどうなるか?
心配しているねのですが・・・
多分、暖かいのではないかと?
思っています。
書込番号:16910679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ。
アルティナのシートカバーつけてます。
ピッタリして、きれいです。
装着は大変でした。
シートヒーターは十分暖かいですよ。
書込番号:16911390
2点
アルティナは、MC後のリーフには合わないのではないでしょうか!?
寒冷地仕様不可とも書いてあります。
クラッツィオ以外にあるのでしょうか?
私は見つけられず、2ヶ月待ちで注文しました。
書込番号:16911992
0点
はなはなままぽってさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:16914085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/822物件)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円



















