日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44510件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10204件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26416件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

こんにちは、当方マンション暮らしなので自宅での充電はできない環境です、
emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
 色々なケースを想定してみるのですが、如何せん周りに電気自動車を乗ってる人がいないのでわかりません
みなさんの意見を聞かせてください よろしくお願いいたします。

書込番号:24619547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/25 12:55(1年以上前)

とりあえず、あなたの使用状況を説明するのが先かと。

メイン車なのかサブ車なのか…とか。

普段どのくらいの距離を、どのくらいの頻度で乗るのか…とか。

書込番号:24619573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/02/25 12:58(1年以上前)

PHVならありですがBEVで自宅充電なしはかなりチャレンジャーではないかと。
それも24kWhだとすぐにイヤになりそうな気がしますが、未経験者の戯言です。(^^ゞ
昨日見つけた辛坊さんの動画が面白かったのでご紹介しておきます。参考になります。
https://youtu.be/GxtdXQptHHI

書込番号:24619579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 13:56(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみよう

結論から言えば、難しいと思います。

第一に、ZESP3では、充電料金が割高です。
ZESP、ZESP2では、格安で充電できましたから、ある程度の時間的制約は納得できました。
しかし、ZESP3では…。
周囲にイオンなど、普通充電が利用できる場所があるなら、まだ少しは良いと思いますが。

第二に、中古の24kWhリーフでは、バッテリー劣化もあり、充電頻度が多くなりますし、
電流値も早期に下がり、単位時間あたりの充電量は、新車よりも少ないと考えられます。
しかも、条件によっては100kmは走らないと思います。
自宅で充電できて、朝、起きると前日に使った電力量を回復=走行可能距離が増えているならともかく、
毎回、必ず外で充電しなければならないのは、大きな負担だと思います。

用途にもよりますが、不便なく使うのは諦めた方が良いと思います。

まぁ、セカンドカーとして、興味本位で使うなら大丈夫だとは思いますが、メインカーとしては無理です。

リーフに20万kmほど乗っている者の率直な意見です。

書込番号:24619662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2022/02/25 14:00(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん


>24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
スーパーやコンビニに買い物くらいなら良いかもしれないけど

個体差(劣化)にもより
1充電で100km以下80kmくらいしか走れない覚悟がなければ不満続出だと思いますね

(ガソリンでも同じだけど)空付近で丁度充電出来る訳では無いから
ガソリンでランプが点かない給油くらいの考えだと50〜80kmくらいしか走れないかもしれませんよ


書込番号:24619670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/25 14:27(1年以上前)

リーフで自宅に充電設備が無いのは、厳しいですよ。
知人はリーフの中古を買って、航続距離50kmで苦しんでいました。

書込番号:24619703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/02/25 15:01(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
自宅で充電できない時点で、不満無く乗れない事が確定しているかと・・・。

車の使用状況や住んでいる地域にもよりますが、余程の大らかな性格と相当の暇人でない限り、運用は困難を極めると思います。

中古車は安いですが、実際に買ったが運用できず売却となると、値段が付かず”捨てる”に等しい感じになろうかと思います。

そんな事になっても、経済的に痛手を負わないのであれば、チャレンジすれば良いし、痛手を負うなら止めときなはれとしか言いようがないです。

書込番号:24619758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2022/02/25 15:49(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

やめたほうが良いと思います。
理由は皆さんと同じです。
私の長男夫婦もマンション住まいですが、BEVを検討しましたが結局購入したのはアウディA3 スポーツバック 2021年モデル 30 TFSI S lineでした。
1000tですが、ターボ+マイルドHVで快適といっていました。
職場には自転車通勤ですが...。

書込番号:24619824

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/25 15:55(1年以上前)

中古購入で購入とですと ZESP3‥

でしかも中古のバッテリー劣化のある、24Km/hだとトータル的にみてもコスト高になります。

冬場ですと毎日充電。

しかも週末は、充電待ちもありです。

書込番号:24619833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/25 16:51(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
使い方によると思いますが、、、、かなり厳しいと思います。
買い物などで充電器多数設置されているイオンモールへ頻繁にいくのならなんとかなります。
日産のZESP3の長期契約で2500円(税込2750円/月、中途解約は違約金あり)でemp提携の急速充電100分と普通充電無料になります。
ただし、普通充電だと1時間充電して20km程度走れる電力しか充電出来ませんから、そこまで往復したら消費してしまいます。

EVのメリットは保管中に充電出来てることですから、それが出来ないと充電に時間がかかるなどディメリットばかりですね
燃料コスト的にもメリットはないと思います。

書込番号:24619919

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/25 18:50(1年以上前)

自宅で無くてもアパートなどで窓と駐車場との距離が近く邪魔にならないなら
夜寝るときに100V充電という事も出来るので
これなら近距離中心なら不便はそんなにかからないでしょう。
(最も100Vでもしっかりと配線は必要です)

アリアとか電池容量があれば外充電でも週1−2回で済むので
電池容量が無いと外充電はきついですね。
電池容量の有り無しでEVの利便性は大きく変わります。

書込番号:24620165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/25 19:00(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
自宅充電が無いならやめといた方がいいと思いますよ。
リーフよりもノートがよいかと。
燃料はガソリンで、走りはモーター100%駆動です。

書込番号:24620185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/25 19:04(1年以上前)

30kWhモデルなら運良ければ150Km程度走ると思いますが実質は120程度です。
自宅充電が出来なければ30Kwモデルでもやめた方が賢明です。

書込番号:24620196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2022/02/25 21:16(1年以上前)

>tarokond2001さん
>gda_hisashiさん
>伊予のDOLPHINさん
>nikorrさん
>らぶくんのパパさん>胃カメラは苦しいさん
>mizumasaさん
>ミヤノイさん

 皆さん、アドバイスありがとうございます。

 大反対を受けていますが、私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので・・・ディーラーの営業マンが30kWhモデルで新車時のフル充電で170kmから200kmは走れると言われたのでが中古になるとどのぐらいでしょうか? 
  セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか? 
 季節や運転状況などによって大差があるのは一応聞いてはいるのですが 皆さんのリーフで
セグが欠けてきたからの航続距離のよかった距離、悪かった距離などと時期や状況を色々教えてください。
 年式と走行距離などによってのセグ欠けの状況もしりたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:24620471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/02/25 21:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

私は2020年にVWのe-Golfを中古で購入して(2019年モデル)1ヶ月で手放しました。

結論から言うと自宅に充電設備を設置出来ない環境だと、どんな電気自動車でもお勧め出来ません。
理由は、CHAdeMO等での急速充電があまりにも面倒だからです。

急速充電だと1回30分で約80%程充電出来るのですが、e-Golfはバッテリーの総電力量が35.8kwh、航続距離がJC08モードで301kmです。
1回の充電で240kmくらい走れるなら何とかなりそうと考え購入しました。
通勤と休日の多少の移動で週に140km程走行していましたが、充電回数は週に2回か3回、遠出するとそれ以上でした。
特に夏場は充電器の出力を抑えているので、納得いく充電量を確保出来ませんでした。

急速充電ばかり使っているとバッテリーを痛めると言う話も聞きます。
その理由からか、遠出して1日に何回も急速充電すると回数を増す毎に充電量が減っていくと言う動画も観ました。
そして、高速走行ではかなりバッテリー残量が減ります。
つまり、EVは遠出には向いていないのです。

私も自宅に充電設備を設置出来ない環境で、1回の充電で30分程待つのが苦痛で内燃機関の車に乗り換えのですが、その30分を苦痛に感じないのであればガソリン価格の高い現在に電気自動車と言う選択肢はアリなのかとも思います。

因みに普通充電はあまりにも時間が掛かるので、宿泊するホテルに付いている等で無ければ、現実的ではありません。

もしかしたら、私の価格.comのe-Golfのレビューが多少参考になるかも知れないので、良かったら見て下さい。

書込番号:24620484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/25 22:04(1年以上前)

好きなのを選んで買ったら良いよ。
もう決定してるんなら。
セグかけして50kmしか走れなくなる。
そうならない保証はない。

だだここまで皆が言ってる事を考慮してね。

買ってから聞いてないよ!とか、ここまで渡航距離が!!とか、急速充電に気分が悪くなった!!とか
なっても納得して買ったらいいと。

ここまでアドバイスされて想定外でしたって泣き言書き込まないように気をつけて下さいね。
自分の選択ミスなんでw

書込番号:24620556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 23:35(1年以上前)

5年13万km、SOH79%。89km走って残り55km

>PCはやっぱ自作でしょさん

四面楚歌の中でも決意は硬いようなので…、参考程度に。

>セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか?

24kWhリーフ、5年132000km走行で11セグ(SOH79%だったのでもうすぐ10セグのはず)の頃
フル充電で走行可能距離140kmほどでしょうか。
ただし9月です。ここから、真夏の酷暑の時期は10%程度減り、真冬は20%程度は減ります。


>私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので

経験上、急速充電だけで運用することもできます。

その頃は、往復70kmの通勤に使ってましたが、ほぼ急速充電で走行してました。
そのかわり、朝と帰りと1日2回の途中充電です。

基本的に通勤距離の70kmを走れる分だけ充電すれば良いのですから、9kWhほどの充電電力量を急速充電で補います。

かかる時間は、急速充電器の出力によります。
出力20kW機なら2回合わせて、30分強。
50kW機なら15分というところでしょうか。

朝は早く家を出て、職場の解錠時間が決まっているので、時間調整を兼ねて職場の近くのコンビニで充電しながらのメールチェック。
帰りは、途中のコンビニもしくはディーラーで充電とコーヒーブレーク。
そんな感じでした。毎日。

ただし、自宅にもコンセントの用意はあるので、最悪、家までたどり着くことができれば、
翌朝には充電できています。その分、心の余裕はありました。

それと、当時はZESP(スタンダードプラン)だったので、1500円の定額で急速充電器を利用できました。

今もZESP2の契約期間がまだ残っているので、定額で、使い放題は同じですが…。

書込番号:24620720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2022/02/26 06:32(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。

良いと思いますよ

使用状況(走行距離次第)だと思います

コンビニ、スーパーへの買い物
10キロくらいの職場への通勤
とかなら

頻繁なな充電が煩わしいって以外
不満無く使えたりすると思います

長距離に関してこちらの書き込みからの僕なりのイメージですが
計算で何キロ毎に充電して何キロ走れるって計算は充電効率とかから
成り立たないみたいです
大体カタログ値くらいの距離がお出かけの目安になりそうな気がします
(実際は2〜3回充電)

それ以上はチャレンジというか充電を楽しみながらの移動でないとかなり辛そう


だから
何キロ走るか
使い方次第かと思います


書込番号:24620932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/26 08:42(1年以上前)

充電出力推移

>PCはやっぱ自作でしょさん
急速充電では満充電は出来ないですよ
画像は24kWhリーフを日産ディーラーの44kW出力の急速充電した場合の出力推移グラフです。
残量37%から充電を始めて7分(420秒)付近をピークにあとは出力がどんどん下がります。
開始から最初の20分で37%->78%と41%充電出来ていますが、次の10分ではわずか7%しか充電出来ません。
充電率80%付近ではもう出力は13kW、充電率85%だともう6kWです。
90%を超えると普通充電並かそれ以下の充電になります。
このときはまだ新車に近い状態でしたが、劣化してくるともっと早く充電出力が落ちますから、劣化に伴って急速充電の効率もどんどん悪くなります。
急速充電では80%を超えての充電は時間とコストがかかりすぎで実用的ではありません。

急速充電器使い放題のZESP2が新規加入できなくなった今では急速充電器での運用は無理だと思います。

書込番号:24621051

ナイスクチコミ!5


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/26 10:52(1年以上前)

>emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル

これ、逆です。24kwだと、嫌になるでしょうね。

e+しかないです。

書込番号:24621274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 11:09(1年以上前)

e+乗りです。
我が家は自宅充電メインです。
毎日往復110km(ほぼ高速)ですので、参考にならないかもしれませんが(汗

正直夏場はe+ですので何も不満なくほぼぴったり満充電で400km走行できます。
ただ、冬場は350km(実走行300km程度しか走れないかも)厳しいです。
なのでe+でも不安になることがあります。

ご自宅の近くにemp充電器があるんでしょうか。
もしくは使用する場所の目的地に充電器がありますでしょうか。

充電のために目的地外のところに走りにいかないといけないとすると、ただでも航続距離の短い24kwは厳しくないでしょうか。

e+ならば、たとえ残10%になっても離れた充電器でも全然いけると思いますが…24kwだと…充電効率も悪そうですし。。

とりあえず試してみて、ダメならe+買おうと簡単にできるご家庭であれば、BEVの体感をされてみてください!
ただ、航続距離が短くてこりゃダメだという酷評だけはおやめ頂ければ(汗

当方は、BEVにして全く不満なし(ZE1後期のナビだけはいただけませんが…)です!
今後もBEVに乗り続けると思います!

書込番号:24621314

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフのセルバランス調整について

2022/03/19 20:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:109件

うちはリーフ2台とミニキャブミーブ1台ありまして、先日ミニキャブミーブをディーラーに預けバッテリー容量測定&セルバランスを整えて貰ったらバッテリー容量(SOH)が85.5%から101%に回復しました。(16万キロで初測定10.5kW車)
リーフはディーラー点検でバッテリーの健全度?みたいなのは教えて貰えるようですが、セルバランスの調整みたいなことはディーラーでできるのでしょうか?
車自体が勝手にバランス調整してる?
詳しい方、ご教授戴ければと。

書込番号:24657581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/19 20:48(1年以上前)

200Vで100%充電が個人でできる事でしょうか

厳密にはセル単位で個別充電してあげるのがいいでしょうができませんよね

私はLeaf Spyでセルバランスが酷いと思ったら100%充電をしてます
ZE0でですが、劣化したセルは100%充電してもすぐにばらついちゃいますけどね
ZE1ではそれほどではないようです
個体差はあるかもしれませんので確定的なことは言えませんが

書込番号:24657696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/19 20:55(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
>詳しい方、ご教授戴ければと。

専門家ではありませんし、少し長くなりますが…
まず、
>バッテリー容量(SOH)が85.5%から101%に回復しました。

この現象は、正しく表現すれば、
「バッテリー容量が回復したのではなく、制御プログラムが正しいバッテリー容量を示すようになった」
ということだと理解しています。

時間をかけて放電終止電圧となるまで放電(SOCで0%)した後、フル充電(SOCで100%)させることにより、
制御プログラムが、それまでの使用により蓄積されてきた誤差を修正して、
現時点で使用可能なバッテリー容量を示すようになったということだと考えています。

補足すれば、
一度、物理的に劣化したバッテリーが回復することはないので、
先の現象は、制御プログラムの計算値の修正と考えるのが妥当です。

日産でも、旧リーフでは、いわゆる「回復走行」と呼ばれたテクニックがありました。
これも、あくまでも、物理的にバッテリーを回復させるのではなく、
制御プログラムが計算している「バッテリー容量」を修正するものだったと考えます。
まぁ制御プログラムが正しく容量を認識すれば、それだけ放電可能な電力量が増え、
つまり走行可能な距離も増えますので、それなりに意味はあったと思います。


ちなみに
セルバランス=各セルの電圧のバラツキにはついては、通常、SOC100%(これも制御プログラムが認識する100%ですが)まで充電することで均一化されます。パッシブ方式です(詳しくはググってください)

そして放電する中で、徐々に各セルの電圧のバラツキが大きくなっていきます。

その繰り返しです。つまりは

スレ主さんが書き込まれてるように
>車自体が勝手にバランス調整してる
ということです。

ついでに
三菱車では(三菱の制御プログラムでは)、
SOC 0%(プログラムが制御している0%ですね)から100%(これもプログラムが制御している100%)まで充電することで、
「バッテリー容量」を測定しているのです。
ですから時間がかかりますし、手間もかかりますので、料金が発生しているのだろうと思います。

三菱車の計り方は、比較的正確(?)ですから、その数値が「保証条件」なのは、
「セグメント」表示を保証条件とする日産よりは良心的なのかも知れません。
ただ、どちらにしても「バッテリー容量」を正しく把握することが、困難であることは事実です。

書込番号:24657711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2022/03/20 05:37(1年以上前)

>kakyさん
何年か前はLeaf Spy使ってたんですが、ドングルが壊れて最近aliexpressで適当に購入したらリーフと相性悪く使えず、、、
ちゃんとググって相性のいいのを買い直します(^^)

書込番号:24658149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2022/03/20 06:01(1年以上前)

>tarokond2001さん
パッシブ方式、ググって理解しました!
ありがとうございます。
セルバランス補正がディーラーでしか出来ないってのは何ででしょうかね?
自宅で0%→100%充電で補正できたら有り難いとはおもいますが、実劣化が無かったのに欲張りすぎでしょうか(^^;)

ミーブの各セル電圧を見れたらいいなぁと思うのですが、対応するodb2ドングルが高い、、、、

余談ですが、妻が乗っているヒートポンプが付いたころの24kWリーフはODO50000キロ程度なのに10セグで満充電航続距離150キロになってきて寂しい限りです。
家でも職場でも夏にアスファルト露天駐車がバッテリーには良くないんでしょうねー。

すみません、愚痴みたくなってしまいました。

書込番号:24658166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

ディーラーから中古で購入して2年。
今日初めてバッテリーあがりを経験しました。
●夜充電して走行用バッテリー100%の状態で朝10時ころ自宅庭で洗車をしました。
●30分で洗車が終わり5メートル前に移動してパワースイッチをオフにした(と思う)。ちなみにキーは車の中に置きっぱなし。
●夜の9時頃出かけようとしたら、走行用バッテリーが0%。また12vバッテリーもあがってました。

バッテリーあがりの原因は、おそらくパワースイッチを押し忘れてそのままにしたからだとは思いますが、12vバッテリーはしょうがないけど40kwの走行用バッテリーも残0になったのは驚きました。
zesp2に加入してるので、とりあえず明日レッカー呼んでディーラーに行くつもりです。
他に何か原因ってありますかねぇ?

書込番号:24634396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/05 23:13(1年以上前)

12Vバッテリーがあがると、コンピュターが作動しないので高圧バッテリーの残量はわからんでしょう。

書込番号:24634447

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/03/05 23:24(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございました。
明日、ジャンプスタートしてみます。

書込番号:24634467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/06 06:00(1年以上前)

>ロータスエキシさん
システム電源切り忘れなら、12Vバッテリーに充電できるでしょうから、初めに駆動バッテリーが残量無くなり、その後12Vバッテリーが上がる順番では?

書込番号:24634684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/06 06:10(1年以上前)

>ロータスエキシさん
あと空調(エアコン)に使われる電力もありますからね。昨日は比較的に暖かい気候だったので、消費電力も多いのでしょうね。(自宅充電してないなら、減る一方です。)

書込番号:24634689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/06 07:59(1年以上前)

>ロータスエキシさん
おかしいですね
パワーオンしたままだと12Vバッテリーは駆動用バッテリーから充電されますから上がることはないと思います。
エアコン入れっぱなしで11時間としても満充電された40kWh駆動用バッテリーの残量がなくなるとも思えないし、、、、
謎ですね

12Vバッテリーが上がっているのに駆動用バッテリーの残量0というのはどうしてわかったのでしょう?

書込番号:24634776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/06 08:26(1年以上前)

>ロータスエキシさん

私も、12Vバッテリー上がりを一度、経験しました。というか、やっちゃいました。

私の場合、たぶんですが、ライトのスイッチをオートから動かしてしまい、
ヘッドライト消灯、車幅灯が点灯された状態が続いていたと思われます。

らぶくんのパパさん がおっしゃっているとおり、パワースィッチがオンの状態(走行可能状態)ならば、12Vバッテリーには充電されます。
そして、エアコン程度では、100%充電された電力量を使い切ることはないと思います。
(家庭用エアコンでも1000w程度の電力消費で、10時間使っても10kWhですから)

仮に、走行用バッテリーを全部使い切っているのなら、そちらの方が、より重大なことだと思います。
普通の家庭で使う2日から3日分ほどの大きな電力量が、わずか11時間の間に何に使われたか、確かめる必要があると思います。


書込番号:24634819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/06 08:31(1年以上前)

「12Vバッテリーが上がっているのに駆動用バッテリーの残量0というのはどうしてわかったのでしょう」
の答えです。

夜出かける際に、運転席に座ったら計器類の表示が薄暗く表示されて、その時点で「あぁ、やっちまった」と思いました。その際にリチウムイオンバッテリー残みたら0%の表示だったのです。
その際スマホで日産コネクトで確認したら、やはり残0%でした。

今から12vバッテリーにパルス充電します。
なんともなきゃいいけど。

書込番号:24634822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/03/06 08:41(1年以上前)

パルス充電中

バイク用に買ったパルスバッテリー充電器で充電中。

書込番号:24634843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/06 09:04(1年以上前)

>ロータスエキシさん
>運転席に座ったら計器類の表示が薄暗く表示されて
わかりました。 その時点でパワーオン状態だったのですね
オートで高温設定、デフロスターオンなどで冷房(除湿)と暖房が両方オンでかなり高負荷でエアコンが運転されていたのかもですね
3kWh程度の消費がずっとあったとしか思えないです
12Vバッテリー充電+駆動バッテリー充電で復活すると思います。

私もパワーオンで数時間放置してしまったことがあります。 夕方になってヘッドライトが点灯していて気が付きました。



書込番号:24634881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/06 09:05(1年以上前)

同様の症状で、PDMの異常と診断され修理しました、一部の車体番号ではサービスキャンペーンの対象のものもありますので、
ディーラーに相談したほうがいいとおもいます。

書込番号:24634884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/06 10:51(1年以上前)

go toディーラー

先程パルス充電終わって、おそるおそるスイッチ入れたら…「EVシステム故障 販売店へいけ」のメッセージがでました。
走ることはできるので、これからおとなしくディーラーに行ってきます。
要は走行用バッテリーの表示が0%だったのは12vバッテリーが空っぽのため、走行用バッテリーの情報が取れなかったということですね。
昨晩はレッカー車を呼ぶことばかり考えてましたが、おかげさまで解決できそうです。
皆さまありがとうございました。

改めて過去レス探すと参考になるものありますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23566468/

書込番号:24635024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/06 14:48(1年以上前)

>ロータスエキシさん
やはり駆動バッテリーは10%程度しか減っていなかったんですね
PDM故障のサービスキャンペーンはこちらですね
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/190913s.html

書込番号:24635435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/06 16:30(1年以上前)

某フランス車ディーラーにて、ヘッドライトはもちろん、たとえ室内灯とか点けっぱなしでも忘れた頃には自動で消えるから、バッテリー上がりの心配は無いですよ、と、いわれのですが、そういうシステムになってないんですね。
evなら余計にそういう風になっててもよさそうなのに。

書込番号:24635592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:112件

2022/03/06 20:03(1年以上前)

>はばタンさん
パワーオン状態だったから、切り忘れ防止機能は働かないんじゃないかな?

書込番号:24636014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/06 20:19(1年以上前)

>ゆうたまんさん
そうか、そうですね、失礼しました!

書込番号:24636048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/03/07 15:24(1年以上前)

どなどな

昨日の続きです。
あれから午後リーフに乗ってディーラーに行きました。
そしたら点検は明日の15時に来てくださいとの事。
嫁も乗ってるし普通に走れるので、買い物などして17時頃帰宅。オフにしてキーロックして車を降りる。
そして朝。
出勤のため車に乗り込んだら、今度は「キーシステム故障取扱説明書をみてください」と「EVシステム故障販売店で点検してください」が交互に表示される。
うわっ、、、
やはり12vバッテリーが空になってるのでジャンプスタートして電源入れる。
これでとりあえず走れるかと思いきや、シフトスイッチをPからNには変わるがDドライブに変わらない。
「為す術なし」と思いレッカーでディーラーに運ぶ事に。
日産カードみたら、レッカーサービスがあるらしいので連絡したものの、出先なら対応するが自宅だとムリとの事。それならと、自分の保険会社に連絡して今日行く予定のディーラーまでレッカー移動することに。
それにしても昨日のうちに車を預けときゃよかったと反省しきり。
さてどうなることやら。

書込番号:24637359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/03/07 15:27(1年以上前)

キーは手元にあるのに。

書込番号:24637362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/07 16:32(1年以上前)

>ロータスエキシさん

大変でしたね。

またディーラーも、昨日のうちに診断機に繋いで、エラーログを確認するくらいは、やってくれないと…。

故障の詳細が判明したら、また、ご報告いただけるとありがたいです。
皆さんの参考になるかと思います。

書込番号:24637435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/03/12 00:05(1年以上前)

本日修理完了です。
まず補助バッテリーを交換しました。
4年間無交換なのでしょうがないですかね。
それにしても20%割引されても27000円って…
あとEVシステム故障表示はMCリレーってやつを交換しました。これは保証期間で無料でした。
あと、今回の原因を色々聞きましたが全て補助バッテリーの電圧降下によるものではないか?というモヤッとした解答しか得られませんでした。
めんどくさい客と思われるのもヤなので不完全燃焼のまま帰宅。
まぁ、いずれにしてもこの車は販売店に行けという画面がでたら、走れるうちにディーラーに預けたほうが良さそうですね。

数日間ですが保険会社の代車特約でガソリン車乗ってました。
色々あるけど電気自動車ってやっぱりいいな…と思います。

書込番号:24644563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 19:33(1年以上前)

>ロータスエキシさん

結局原因はわからない
でありますか?

多分です

主さんがパワースイッチを切り忘れ
暖房か入りっぱなしだったと思います
そうなると駆動バッテリーから
電源が使われてそのうち無くなります
その後12Vバッテリーに切り替わり
これも無くなります

ただ、それだけの話です

パワースイッチはしっかり切りましょう

であります。

書込番号:24647830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

40kw G と 40kwオーテックの加速の違い

2022/02/28 09:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

以前、旧型リーフAZE0の30kw後期モデルに乗ってました。

ECOモードON-OFFの体感の違いは明白で、OFFにするとすごい加速感でした。

今回、現行リーフZE1の40kwマイナー後モデルに乗り替えました。

ECOモードON-OFFの体感の違いは全くと言っていいほど感じられません。

急加速に限っては、ON-OFFの体感の違いは、かろうじて実感できます。

今回、点検で、同時期のモデルのオーテック40kwを代車で借りました。

ecoモードのON-OFFの体感の違いは、すごかったです。

ここで質問ですが、オーテックと通常モデル(共に40kwで同時期モデル)は、ecoモードON-OFFの走り(加速)の違いはあるのでしょうか?

もしかして、私のリーフがハズレなのか、または、故障なのか、または、仕様なのか?

わかる方、ご回答よろしくお願いします!





書込番号:24625279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/28 10:44(1年以上前)

NISMO

>LEAFLETSさん
体感のことなのではっきりしませんが、少なくとも私のZE1ではECO ON-OFFではかなり変わると感じています。
私は通常ECO ONで走っていますが、追い越しのときなどはOFFにします。
アクセル開度一定でもパワーメーターの加速側のセグがECO ONとOFFで変わると思います。
Bモードやe-Pedalは減速度は変わりますが、加速度が変わるのはECO ONとOFFだけですね

NISMOはサスやVCMチューニングされていますがAUTECは外観や内装だけのチューニングと思います。
画像はモードによる加速度、減速度の違い(NISMOと標準)

書込番号:24625392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/02/28 11:36(1年以上前)

>LEAFLETSさん
e-pedalの状態はどうですか?
私の40KWはe-pedal ONでしたらECOモードON・OFFに関わらず加速感・減速感は同じに感じます。

書込番号:24625454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 11:53(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

最初、ZE1に乗った時、AZE0で経験していたON-OFFの違いの加速感が、全くないというか、違いが感じられません。

ただし、80キロくらいで走行中に、アクセルを踏むと、ecoモードOFFだと多少加速感が増しますので、全くecoモードON-OFFが機能していないわけではないです。

この代車を借りるまでは、ZE1は、旧型に比べて、マイルドになったんだなあと、思いました。

書込番号:24625476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 12:00(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
ありがとうございます。

eペダルは、駐車するとき以外は、常にOFFにしています。

eペダルONだと、ecoモードON-OFFの加速の違いはないのですか!?

一度、代車オーテックでeペダルONにして、ecoモードON-OFF時の加速の違いを確認してみますね。

書込番号:24625480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 15:45(1年以上前)

オーテック代車で、eペダルONにて、ecoモードON-OFFの加速の違いを確認しました。

違いは感じなかったです。

ライトニングレッドさんの言う通りでした。

私の勘違いだったようです。

自分のGが戻ってきたら、また確認します。



書込番号:24625727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/02/28 16:23(1年以上前)

>LEAFLETSさん
私も確認しました。
e-Pedal onだとECOをオフにしただけでは加速しませんね
踏み込めば加速します。
e-Pedal offだとECOをオフにしただけでかなり強烈な加速します。

書込番号:24625772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2022/02/28 17:16(1年以上前)

解決してよかったです。
e-pedalはかなり踏み込まないと加速しないですよね。
私はもっぱらe-pedalもECOモードもオフで運用しています。
なお、Bレンジでは結構な減速しますが、ブレーキランプは点灯していないので
後続車がいる場合は気をつけましょう!

書込番号:24625830

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/28 18:43(1年以上前)

>ライトニングレッドさん
>らぶくんのパパさん
かさねがさね、ありがとうございました。

私の早とちりで、お騒がせいたしました。

書込番号:24625959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/09 11:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ライトニングレッドさん

自分のGでeペダルをオフにして、ecoモードオンオフでの加速の違いを確認しました。

やはり、加速の違いが実感できました!!(喜)

eペダルをオンにすると、全く加速感がなくなり、ecoモードオンもオフも全くと言っていいほど違いがなくなるのは残念ですね。

ということは、極端かもしれませんが、eペダルをオンにしてしまうと、ecoモードオンオフのスイッチは、死んでしまい、機能がないということでしょうか?(泣)

書込番号:24640337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/09 15:42(1年以上前)

>LEAFLETSさん

>e ペダルをオンにすると、全く加速感がなくなり、
>ecoモードオンもオフも全くと言っていいほど違いがなくなるのは残念ですね。

いや、そんなことはありません。
eペダルをオンの時
ecoモードオンもオフとでは、かなり違います。

ただし、それを感じるのは
走行中、パワーメーターで見て、出力も回生もしていない状態から
アクセルペダルを大きく踏み込んだ場合です。

加速感は、感覚的なものですが、上の状態での加速感の差は、誰でも体感できるはずです。

一方で
交差点などで停車したのち、青信号となって加速する場合(つまり0発進)では、
ペダルの中立点を奥に取る(?)ため、アクセルペダルを大きく踏み込まないと加速しませんので、
ecoモードのオンとオフによる差が感じられないのかと思います。


したがって
>ecoモードオンオフのスイッチは、死んでしまい、機能がないということでしょうか?(泣)

そのようなことは、ないと思います。

書込番号:24640635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/09 19:47(1年以上前)

>LEAFLETSさん
e-Pedalオフの場合、アクセル一定のまま、ECOオンからECOオフにするだけでもどんどん加速
e-Pedalオンの場合、アクセル一定のまま、ECOオンからECOオフにしても速度は一定、そこからアクセルを踏み込むとどんどん加速
つまり、e-Pedalオンだとアクセルの踏む量に忠実に加速するという感じですね

書込番号:24640994

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/09 20:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。

eペダルオン時のecoモードオンオフは、アクセルをグッと踏み込むと違いがあるのですね。普通の走行中でも、多少加速の差があるとなお良かったですよね!

書込番号:24641038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/09 20:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

ZE0にはeペダルがないので、ecoモードオンオフの加速の違いが、自分としては基準になってたのですね。

一定速度走行中でも、eペダルオンの時にecoモードオフにすると、半分くらいでも加速感が味わえると良かったですよね。

結局のところ、ecoモードというのは、加速の増減だけで、電費を良くするために、冷房や暖房をマイルドにしたりとかは、ないのですよね?

書込番号:24641068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/11 18:41(1年以上前)

>LEAFLETSさん
ECOモードのオンでは
-加速が緩くなる
-減速が強くなる(回生ブレーキ力)
の2点だと思います。
エアコン等の違いはないようですね

書込番号:24644048

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEAFLETSさん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/11 19:38(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:24644127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ついにセグが欠けました。

2022/03/07 08:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

40kリーフ 初年度登録2017 4年3ヶ月乗ってます。通勤に往復120キロ 13.3万キロで今日セグ欠けに気付きました。普通充電メイン急速充電もそこそこしています。実際悪くないのかな?と思うとこではありますが、皆さんの意見も聞いてみたくとうこうしました。

書込番号:24636736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/03/07 09:02(1年以上前)

>腰痛のひとさん
1番最初は85%を1ヶ月ほど下回るとセグ掛けするそうです。
6%次年度以降3%ずつ劣化していくと考えているので85%になるのは丁度4年です、次回は6.25%なので6年経過して7年目の年でしょう。
走行距離でも劣化はしますがそこまで差は出ないみたいです、私がやってみた所50%ぐらいにしてるのと80%90%にしてるのとでは明らかに劣化速度が違います夏場はその差が分かりませんが冬場は劣化が極めて遅いのでその差が分かります。
遠出す前日に90%以上にした方が良いでしょう。

書込番号:24636797

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

今シーズンの冬にスタッドレスタイヤをリーフに着けましたが
プロパイロットパーキングで駐車したら駐車枠にたいして斜めに停まるようになってしまいました 
(プロパイロットパーキングで駐車枠に入らない)
タイヤの外周の影響のようです
夏タイヤは215/50R17 スタッドレスタイヤ205/55R16
にしたせいだと思います
僕のリーフはGの215/50R17ですが
自分な勝手な考えでXグレードの純正サイズなので
16インチ205/55R16しても問題ないと思ってしまってました

16インチスタッドレスタイヤでGグレードでも
プロパイロットパーキングがうまく作動するタイヤのサイズを教えていただきたいです
よろしくお願いします

書込番号:24622749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/26 23:35(1年以上前)

うん
それはズバリ215/50R17ッス。

もしくは
トロいPPPなんか
使わないことッス。

書込番号:24622786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/26 23:56(1年以上前)

外径誤差少ない205/60R16、215/55R16ですかね。
これらなら標準の4〜5mm差です。

でも205/55R16でも15mm小さくなった程度でそんな影響でるかなあ。

書込番号:24622826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2022/02/27 03:47(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

タイヤをもとの215/55R17に戻したほうがよさそうです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/guid-e465c214-e40b-4e78-8415-b283c418c282.html

書込番号:24623014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2022/02/27 03:49(1年以上前)

訂正
× タイヤをもとの215/55R17に
○ タイヤをもとの215/50R17に
失礼しました。

書込番号:24623017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:28(1年以上前)

そうなんですよ
すごくタイヤの外径の差で影響出るんですよ
実際にインチダウンしてプロパイロットパーキングうまく作動するサイズが知りたいです
次回買うときにプロパイロットパーキングが16インチでうまく作動するサイズ買います

書込番号:24626027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:31(1年以上前)

プロパイロットパーキングが使いたくてGを買ったので
使いたいです
夏タイヤではよく使っていました
プロパイロットパーキングがバッチリ決まる16インチタイヤサイズ教えていただきたいです

書込番号:24626031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:47(1年以上前)

もう16インチでホイル買ってしまいましたので、16インチでもうまくプロパイロットパーキングがうまくいくタイヤサイズ教えていただきたいです
Gグレードを16インチのスタッドレスタイヤにしてもプロパイロットパーキングバッチリ決まるサイズはどれだけでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:24626060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影777さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 16:27(1年以上前)

お尋ねの件の回答ではありませんので。

私も同じサイズのスタッドレスタイヤをはいています。
試しに、久しぶりにプロパイロットパーキングをやってみました。

全く問題なく、白線の中央に駐車できました。
1回試しただけですがね。

書込番号:24628869

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)