日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44493件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26407件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ813

返信115

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフとプリウス比較

2015/12/26 16:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:352件

以前2型プリウスに乗ってました。リッター15平均でほんまにざっくりですが
1000円で100キロ前後は走ったと思います。
ところが夏場にプリウスのバッテリーは高速道路でエアコン使うとバッテリーが切れてエンジンの回転が上がりだし尚且つ減速しません。バッテリーの充電を優先するためかと推測しますが。
代車で三型プリウスに乗って見たのですが和歌山まで1日ドライブしてガソリン代5000円位だったと思います。
前置きが長くなりましたがリーフは1充電80%では100キロ位が現実的な走行距離です。しかし月日産1000円とコンビニなどの充電1700円合わせて2700円でどこまでも走れます。乗り放題です。
しかも日産に行けばコーヒーを頂けます。ガソリンエンジンじゃないのでオイル交換も要りません。
走行はエコモードとDとあるのですがエコモードはほとんど使いません。なのでスポーツカー並みの加速で気持ち良く走ってます。重たい割に良く止まります。ガソリン車に戻れません。

書込番号:19435848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2015/12/26 16:06(1年以上前)

良かった 良かった

書込番号:19435856

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 16:11(1年以上前)

EVはマイナーだからこそ使い物になっている
台数が増えたら充電器の奪い合いで血の雨が降るな(笑)
一回の充電で500キロ以上走れるようになれば考えなくもないがいまの航続距離なら変わり者の趣味車のレベル

書込番号:19435864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/26 16:28(1年以上前)

使い方により良い人は良いのでしょうね

対極の方の北海道の民宿のスレを思い出しました、あの人は今・・・

私も1充電で200kmを余裕で走れない車には乗れません(最低400kmのレベルに進化出来たら考えます)。

書込番号:19435906

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 16:32(1年以上前)

台数増えると充電待ちが増えるのであまり口コミしたくなかったのです。しかし今はコンビニでも充電できるので問題なくなりましたが。
現在売られてる車で元が取れるのはリーフの中古だけだと思い購入しました。経済効果は電車を上回ります。はっきり言って充電時間さえあれば無料に近い値段でどこまでも走ります。
以前新潟まで高速使わず0円で行きました。但し充電7回位はしたので3倍位時間はかかりますが。
青春18切符のような気分でしたが遥かに安く目的地まで到着します。高速は充電時間考えると今は使わないほうがいいです。

書込番号:19435914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 16:48(1年以上前)

充電スポットが10キロ以内であれば家庭用の充電器使わずに乗れます。長距離走る人は家庭用充電器必要ですが。
8割は嫁と子供の買い物程度なので航続距離はさほど気にならなくなりました。今は日産で充電するのが楽しいみたいです。
全国の日産で充電したらいろんな対応で地域柄とか感じたりします。
名古屋の日産ではレモンケーキ頂きました。奈良でも登美ヶ丘の日産はお姉さんが子供にお菓子をくれました。
航続距離が伸びるのを期待したいですね。

書込番号:19435951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/26 17:32(1年以上前)

>充電時間さえあれば無料に近い値段でどこまでも走ります。

EV乗りさんがよく自慢することです (笑)

確かに中古リーフはお得だと思います!良かったですね〜

書込番号:19436072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/26 17:34(1年以上前)

電気のみは音が静かなのが一番大きいと思う。
ただ、インフラが問題。
水素よりもマシだが、ガソリンや軽油に比べたら圧倒的に少なすぎる。
現時点でも、官公庁や電力会社向けとしか言わざるを得ない。

書込番号:19436080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 18:35(1年以上前)

自慢というより電気自動車こそ庶民の乗り物だと思います。地域によって充電インフラの格差はありますがこれほど安く快適に移動できる手段はありません。静粛性と加速性能は素晴らしいです。欲を言えば3列シートね自動スライドドアの7人乗りのリーフがあったら最高です。
何はともあれ1円でもランニングコストの安いリーフに感謝です。
我が家でもおじいちゃんおばあちゃんはリーフには否定的で充電時間待てないとか言われます。
しかしガソリン代が高いと少し長距離乗ると愚痴ります。
若い世代ならリーフを勧めますが高齢者は新しい乗り物は厳しいかもしれないですね。シフトも他の車と違っているので。

書込番号:19436267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/26 19:38(1年以上前)

コストで語るならランニングコストではなく、トータルコストで考えてください。
下手すると軽自動車のが安く済みますよ。

トミーカイラZZが欲しいこの頃。

書込番号:19436420

ナイスクチコミ!13


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 19:44(1年以上前)

インフラどうのこうの言ってる方がいますが
自宅充電もある意味インフラの一部になってますからね。
まあよその家で充電はできないでしょうが、個所数に入れるならば
ガソリンスタンドより多くなりますよね。

EV持って無い方にはわからないでしょうが、充電施設は今至る所にありますし
電欠することはまずありえません。
まあそういううっかりさんは、ガソリン車でもガス欠させるんでしょうけど。

書込番号:19436436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 19:47(1年以上前)

トータルコストでも安い軽自動車買ったらエンジンから油漏れますよ。
今は軽よりリーフのほうがトータルコスト安くなると思います。
リーフの新車は無理だと思いますが同じ値段なら圧倒的にリーフです。

書込番号:19436443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 19:55(1年以上前)

まずリーフと軽自動車の動力性能と静粛性が圧倒的にリーフですよ。
電話着いててオペレーターに目的地言ったら自動でナビ設定もしてくれます。初めて見た人はみんなびっくりしますよ。
質が違いすぎます。日本特有のサイズの車と同じ土俵に乗る事が間違いですが昨今高級な軽自動車も出てますから仕方ないですね。
ターボ以上なら考える余地はありますが...

書込番号:19436456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 20:12(1年以上前)

トミーカイラは現実的に入手困難だと思われます。
リーフは実際に乗らないと分かりませんよ。
軽自動車が安い時代は終わりですよ。古くなったら税金も上がるので乗り換えコストが高くつきます。
毎回170万出すのは高いです。
リーフのバッテリー65万のほうが安いかもしれないです。まだ交換してないので分かりませんが。
最悪携帯みたいに使い捨てになるかもしれないですが。

書込番号:19436490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 20:20(1年以上前)

遅くなりましたがつぼじろうさんありがとうございます。

書込番号:19436509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 20:32(1年以上前)

カートホイールさんへ
おっしゃるとうり航続距離が増えて価格が安くなればお正月の洗車場みたいになるかもしれないです。
今はコストが安く実験状態なのでカードの値段が上がるかもしれません。実際500円の充電スポットもあります。
もしリーフの台数が増えても太陽光や蓄電池を自宅に付けるのが理想ですね。来年の4月から電力自由化になりますが関西電力の深夜電力新規申し込みが停止になるみたいです。我が家はエコキュート付けてたので大丈夫ですが今後は心配ですね。

書込番号:19436538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/26 20:47(1年以上前)

急速充電設備が集中している所とそうでない所、地域差がある。今いる急速の次の急速が離れすぎている事もあり。
また、いざとなったら家庭用でって言う事になると200V設備がある一般家庭はどれくらいあるだろうか。自宅はともかく。
石油系燃料スタンドは減っているが、充電設備ほど少なくはない。
充電だけは早くて30分(急速で全容量の8割)だが、ガソリンや軽油だとSSに到着し給油後発車するまでの時間が早ければ数分。

「急速も含め24時間営業している充電施設が増えているから問題ない」と言う人は、きちんと全国的にすみずみまで把握する事を行っているのだろうか。
きちんと調べてから、反論した方が良いぞ。

書込番号:19436574

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/26 21:09(1年以上前)

リーフは基本的に日本人に実用的な車でないから売れないのです。

実用的な車のプリウスと実用的では無い車のリーフを比較するのは非常にナンセンスです。

しかし世界中で一番売れているEV車はリーフですから、技術的進歩で蓄電池能力がアップして、航続距離が700q〜1000qになったなら世界中を席巻してバカバカと売れまくるでしょうね!

いつからリーフと言われる時代が来ることを大期待しております。

書込番号:19436640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/26 21:13(1年以上前)

ランニングコストは電気に勝敗があることはわかっていますが、蓄電池の寿命による交換もコストに入れるとどうなるのかな?

書込番号:19436661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/26 21:16(1年以上前)

ちなみに、日産等での一回の充電にはどの位の時間が掛かるのでしょうか?

一回に30分掛かるとすると500km走るのに4回充電するとして2時間掛かります(充電待ちあればもっと掛かるかな?)
ガソリン車等なら500km位は最初の一回の給油で大抵走れますね(給油に10分も掛からない)

長距離だけを考えると時間か金かって考え方も出来ます


コンビニに充電器… 田舎なので見た事無いです。

書込番号:19436674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 21:26(1年以上前)

新幹線に乗る値段と特急に乗る値段と青春18切符で乗る値段と。
それぞれの快適度合い。
今は料金と時間は青春18切符で快適性は新幹線ってところです。
青春18切符の短距離バージョンと考えるのなら充分実用性はあります。
ビジネスでも静岡のご老人が魚などを運んでました。
スピードの求められる連続性のビジネスには向きませんが短距離なら充分実用性があると思われます。
普段リーフ1台ですが不便だと思いません。
楽しいですよ。充電に行くのが面倒な時は深夜電力で充電しています。
航続距離は必ず伸びるでしょう。そのうち安い新幹線になってくれる事を願ってます。

書込番号:19436707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/26 21:44(1年以上前)

そんなに素晴らしい車が、何故売れないんでしょうか?
不思議ですね。

書込番号:19436769

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 21:54(1年以上前)

北に住んでますさんへ
充電器ですがまず日産の急速充電設備が中心になってきます。30分で一番早く充電します。
次にコンビニと高速道路の充電器は機械出力50アンペアなので1時間かかります。日産は最初106アンペア
リーフの充電スポットは都市部が多いです。奈良の吉野でメガソーラー施設で充電しましたがなかなか見つかりませんでした。
和歌山新潟などの道の駅の充電スポットは夕方6時くらいに閉鎖される施設もあるので注意が必要です。
500キロ走る時は日産30分その他1時間みといたほうがいいです。
ガソリン車なら
500キロ÷リッター15 ×110ガソリン価格 3666円
ざっくり10時間
リーフ0円
プラス7時間

書込番号:19436804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 22:08(1年以上前)

SLKユーザーさんへ
日本はテレビや雑誌に影響されてこのようにユーザーの口コミの場所がないからですね。非常に残念です。メーカーやマスコミの一方通行や日本人のみんな乗ってるからという心理ではないでしょうか?
これからはユーザーに得をさせてくれる企業を大事にしていきたいと思います。
フォルクスワーゲンの不正も民間の団体が発見したようにこれからはユーザーが双方向で情報を発信する時代だと思っています。
メーカーや雑誌などに惑わされる事なくユーザー目線でよし悪しを評価し発信したいと思います。
他の案件でもこの掲示板は素晴らしいと思っています。

書込番号:19436844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/26 22:10(1年以上前)

スレ主さん‥、分かる部分は多々ありますが、視野が狭いですよ!

書込番号:19436851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/26 22:18(1年以上前)

得なのか?

時は金なり。
充電に30分〜1時間も待ってられない。

という価値観もあります。

書込番号:19436881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 22:21(1年以上前)

JFLさんへ
視野が狭いのはJFLさんですよ。
2型プリウスはリーフそっくりですがシステムが全く違います。100%電気自動車を真面目に作った日産にあっぱれです。PHVはなん%電気を使うのですか?
これから80%電気自動車でも販売するのですか?
ミライが1日3台しか製造されないのはなぜでしょう?

書込番号:19436888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 22:24(1年以上前)

ふくぱんださんへ

時は金なり
否定しません。
充電時間は携帯いじってますw

書込番号:19436897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/26 22:35(1年以上前)

私もリーフには、発売当初より期待しているのですが、今一つなところが残念に思っています。
もっとバリエーション展開してほしいですね。
オープンカー乗りとしては、ZのボディでEVなんかが有れば考えてしまいます。

書込番号:19436929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 22:40(1年以上前)

現時点ではミライよりリーフのほうが実用性がありますね。
水素の値段もガソリンと変わらないのならユーザーにメリットはありませんが。
あるCEOが燃料電池はバカげてるという発言が載ってましたがそのとうりだと思います。
しかし技術より他の要因が変われば情勢は分かりませんが。
内容のない議論は不毛なので他でお願いします。

書込番号:19436943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/26 22:46(1年以上前)

>充電に30分〜1時間も待ってられない。

でもこれって最短での話ですよね。
待ち人が居ればn倍に膨らむ訳で。
一人旅ならそれでも良いんだろうけど、家族持ちだと待ってられない(特に子供が)。

書込番号:19436958

ナイスクチコミ!13


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/26 22:53(1年以上前)


近くの充電場所に移動すればすみますよ

書込番号:19436980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/26 22:58(1年以上前)

移動した先に待ち人が居たら同じ話になるんだけど、移動先に人が居ないことを確認する手段があるといいなあ。

書込番号:19436996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:352件

2015/12/26 23:05(1年以上前)

夜8時を過ぎると日産は閉まるのでトイレは困ります。手前でコンビニなどで済まします。日産が開いている時は中でコーヒーやジュースなど子供も頂きます。小さな子供も遊ぶスペースでブロックなどで遊ぶので喜んでます。
コンビニと日産の複合型が出れば最短で便利ですが。

書込番号:19437021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 23:16(1年以上前)

アンチの人たちって、EVのダメな所ばかり強調して
良いところは絶対語らないんですね。

そもそもそんなダメな車と思ってる車の掲示板に
張り付いて意味あるんですかね?
弱い者いじめして憂さ晴らしているんでしょうか?

書込番号:19437063

ナイスクチコミ!12


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/26 23:19(1年以上前)

たった500km程を走るのに、17時間?しかも最短の話で下手すりゃ24時間以上掛かるんじゃ、暇人しか乗れんね。

ゴーンがハイブリッドはニッチだから、EVを16年度までに150万台売るとか言ってたけど、全然売れてないしね。

書込番号:19437071

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/26 23:28(1年以上前)

>張り付いて意味あるんですかね?
>弱い者いじめして憂さ晴らしているんでしょうか?

必ずこのような言い方する人が現れる (笑)

EV車てイイと思っていますよ!
モーターによる立ち上がりトルクは強烈で加速が素晴らしいですね。

でも‥このスレ内容はEV車を応援できる内容ではないのが分からないのかな〜(哀)

書込番号:19437102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/26 23:37(1年以上前)

>台数が増えたら充電器の奪い合いで血の雨が降るな(笑)
一回の充電で500キロ以上走れるようになれば考えなくもないがいまの航続距離なら変わり者の趣味車のレベル

このコメントに、ナイスがたくさん入っていることが、
全てを物語っているかなと思います。

前半はともかく、後半の「一回の充電で500キロ」が普通の人の認識なんでしょうね。
だからリーフは売れていない。
けど、プリウスは売れている。ということでしょう。

使ってみなければわからないことですよね。
100kmしか走れなくても、それほど困らないんだということは。
でもいいんです。EVがあまり増えない方が、充電器の奪い合いにならないから。


ところで、4代目プリウスの開発者の方が、「走りをなんとかしたい」と開発したと述べてますが、
それは、3代目プリウスの走りがダメダメだったと、
メーカー自ら認めてることなんですけど、
プリウスユーザーは、どう思っているんだろう?





書込番号:19437125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/26 23:41(1年以上前)

いやいやプリウスに走りを期待して買う人なんて居ないから。

書込番号:19437139

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:352件

2015/12/27 00:02(1年以上前)

本当におっしゃるとうりプリウスは走りしか進化しませんよ。もっとはっきり言うとマツダと技術提携といいながらマツダの車にハイブリッド載せるのが最高のパフォーマンスでしょう。
マツダはエンジンに革命を起こしたメーカーで素晴らしいと思います。
リーフの充電した事ある方ならご存知だと思いますが機械出力は106〜60〜24とバッテリーに負担を掛けないようにプログラムされています。
10分は今でも可能だと思います。
しかし熱による劣化を防ぐためにゆっくりなだけでしょう。
まだまだ技術革新の余地はあります。
しかしエンジンの種類とか分からない営業マンでは技術革新はしませんよ。
せいぜい客を上手に騙すでしょう。
技術は嘘をつかないでしたか?下町ロケット感動でしたw

書込番号:19437184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/27 00:15(1年以上前)

>いやいやプリウスに走りを期待して買う人なんて居ないから。

そうですね。

しかし、リーフのユーザーには、自分もですが、
走りを基準に選んだ人もいるんだということを、知っておいて下さい。

リーフほど、エコノミーで、かつエコロジーで、
さらに走行性能が優れた車はありませんよ。

一回の充電で100kmしか走れないけど、その部分さえなんとかできれば、いいんです。

>奈良のシカオさんへ
日産の充電器で、30分充電するのはどうかと思います。

100アンペアを超える電力が流れているのは、
せいぜい10〜15分程度でしょう。
15分で充電を止めて移動、そして次の場所で15分充電をする方が、
トータル30分で、より多くの電力を蓄えて、より遠くまで走れますよ。

書込番号:19437207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/27 00:20(1年以上前)

プリウスでも実用的では無いプリウスPHVは全く売れてません。
やはり日本では車は実用的でなければ売れないと言う現実です!

スポーツカー好きな方の新型プリウス試乗記が出ています。

またCMで福山雅治君が「ま、乗ってみなきゃワカンナイけどね」の台詞通りなんでしょう〜知ったかでは駄目ですね。

http://n.m.livedoor.com/a/d/10955111?f=110


書込番号:19437224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/27 00:30(1年以上前)

訂正です。
>100アンペアを超える電力
は、100アンペアを超える電流 です。

ついでに、
500km走るのに、理想的な条件で考えると

まず自宅で充電して100km走り、
その後、15分の充電で10kwhの電力を蓄えると80kmくらい走れます。
とすると、15分の充電5回の75分で、400km走れます。
合計500km。ま、机上の計算ですけどね。

書込番号:19437248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 00:37(1年以上前)

>でもいいんです。EVがあまり増えない方が、充電器の奪い合いにならないから。

ある意味賛成です。ゴーンさんの目論見通りにリーフが売れていたら今頃充電器の状況はどうなっていたんでしょうかね。既にほとんどの日産ディーラーには導入済みですし、2台設置出来るお店も限られていて、日産が充電器を増やす余地はほとんどありません。

今でも土日の夕方などは結構充電待ちの所が多いです。多くのユーザーの利用パターンが重なるのが大きな理由でしょう。新型リーフの納車が始まったら、マナー無視、必要のない長時間充電、放置車両、などなど増え今以上に外充電はしにくくなることが予想されますね。

皆さん、新型プリウス買いましょう!!四駆は特にいいと思いますよ。

書込番号:19437265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/27 00:39(1年以上前)

今日は、ちょっとだけしつこく。

>やはり日本では車は実用的でなければ売れないと言う現実です!

100kmしか走れない車は、実用的ではないという意味でしょうが、
プリウスユーザーの中でどのくらいの人が、1日に100km以上走るんでしょう?

100kmしか走れない車は、「実用的」でないと、
皆さん思い込んでいるだけだと思いますけど。

書込番号:19437274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/27 07:54(1年以上前)

>tarokond2001さん

日本人は面倒臭いのを嫌うのです
EV乗りの方は充電を月に何回もするのが苦にならなくなったのかも知れませんが
普通の日本人には面倒な苦行にしか感じません
軽量化の為にガソリンタンクが多少小さくなった位で悪と書き込む方も居ますので


>100kmしか走れない車は、「実用的」でないと、皆さん思い込んでいるだけだと思いますけど。

価格も変わらない、同じ充電で500km走れる新型リーフが発売されたとしても同じ事が言えますか?
誰もEVを否定している訳では無く、発展途上で時期尚早と思っているだけですよ。

書込番号:19437632

ナイスクチコミ!20


Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/27 08:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
普段1日で100km走らなくてもお盆正月の帰省や家族旅行で遠出するような人はやはりリーフを選ばないかと思う。雪国の冬だと暖房でさらに電力消費するからさらに距離走れないし。

思い込みの部分もあるかもしれないけど毎年少なからず遠出する人からすれば実用的ではないのかもですよ。

書込番号:19437671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/27 09:05(1年以上前)

リーフは加速も気持ち良く走行性能も良くて、MT派の私でもどうすれば購入できるか考えた事があります。
でもやっぱり航続距離が短いのはネックですね。
年に数回は150km以上離れた実家に帰ることがありますし、
ふと思い立って山道をドライブしたくなったとき往復できる距離を計算して
寄り道が自由に出来なくなるのもどうなんだと。

それ以上に住んでるのが賃貸なので充電できないというのが致命的でした。
まずは家先に買わなきゃなと物件情報とにらめっこしたりもしました(笑)
外で充電というのもアリなんでしょうが、充電しにいく回数が単純に今の車の5倍というのも
なかなか面倒くさいなと思います。

やはり今のガソリン車と同じように乗ろうと思ったら実巡航距離が300kmくらいは走ってもらわないとなぁと思います。

書込番号:19437755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/27 10:16(1年以上前)

>価格も変わらない、同じ充電で500km走れる新型リーフが発売されたとしても同じ事が言えますか?
とお尋ねなので…。

その際には、搭載されるバッテリー量を選べるようになると仮定して、
自分は、80%充電で200km程度走れるバッテリー量の車を選びます。
500キロ走れるEVは、不要です。自分にとっては、オーバークォリティですね。

バッテリー量が少ない分、容積も重量も、
そしてコスト=価格も、低くなります。

どこを基準に選ぶかは、その人の判断でしょう。

今、実際にEVを日常的に使っている経験からすると、
80%充電で200kmも走れれば、ほとんど困らないと思います。
500km程度の長距離移動を含めて、もちろん途中充電が必要ですが、不自由しないでしょう。

500kmでは、東京から大阪、盛岡、金沢あたりのまでの距離ですけど、
それより遠くは、新幹線か飛行機の利用を考えます。

「500km」という数字が出てくること自体が、
EVの使い方について、正しく理解されてないことの証しだと感じます。

書込番号:19437910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/27 10:35(1年以上前)

連投失礼します。ちょっと気になったので…。

>日本人は面倒臭いのを嫌うのです
EV乗りの方は充電を月に何回もするのが苦にならなくなったのかも知れませんが

これも、EVの基本的な使い方をご存知ないことの証しだと。

充電は、寝ている間に、買い物している間に、食事をしている間に、するものです。

自分の場合は、1日の走行距離が多いので、毎日、自宅で充電。
さらに、コンビニでも充電。
行きつけのラーメン屋さんの近くで充電。
という使い方です。

まぁ、副作用で使うコンビニが決まっちゃいましたけどね。

書込番号:19437961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/27 11:03(1年以上前)

>充電は、寝ている間に、買い物している間に、食事をしている間に、するものです。

それを毎回確実に実施することが前提になりますよね。
幾ら習慣付けていても人間誰しも忘れることはあります。
まだ走れるから必要ないだろと考えていても、急な用事で
遠出しなくてはならないなんてのは十分考えられます。

近所の買い物などシティコミュータとして使う分には良い車だと思っては居ますよ。
だからこそ、500kmとかある程度走れるEVでないと売れないんだと思っています。
静粛性とか加速性とか普通の人には響かないものですから。

書込番号:19438019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/27 11:06(1年以上前)

ある方が名言を残してました。
「いつかはEV、でも今じゃない」
多くの方には、EVに手を出すには
まだ、ハードルが高いのは事実ですね。
車両価格、充電環境、航続距離、
少ない車種構成など、ガソリン車と
同じものを求めるとまだです。

これらを許容できる、人(家族)には
EVは最高です。
排ガスゼロ、エンジン音無し、
アクセルレスポンス、低ランニングコスト
ガソリンエンジンが目指してきたものの
先にEVの能力があります。

例えるなら、幹線道路沿いの
騒々しいリビングと
空気も綺麗で静かなリビングで
ゆとりを持って過ごすような
満足感の違いがあるかと思います。




書込番号:19438028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/27 11:43(1年以上前)

>tarokond2001さん
>これも、EVの基本的な使い方をご存知ないことの証しだと。
>充電は、寝ている間に、買い物している間に、食事をしている間に、するものです。

んー!、それが一般の人には面倒と感じて理解出来ない感覚なのです
リーフ乗りの方でも半数も共感出来ないのでは?
それがEVの使い方と言うのでしたら、マニア向けの車と言われても仕方が無いでしょう
持ち家の方なら充電設備も用意できますが、マンションやアパートの方は無理ですしね

ガソリン車等の1回の給油で走れる500kmは走らないと普及は難しいかと(ガソリン車と同じく使い方により300kmしか走らないとしても)
毎回500kmを一気に走ると言う意味では無く、面倒な充電は何回もしたくないですから

当然現在の技術では不可能で、高性能で低コスト・軽量化等の革新的なバッテリーや高効率のモーターが発明されなければ実現は無理と考えています

書込番号:19438120

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/27 14:20(1年以上前)

リーフ..、ディーラーで代車にいつも貸してもらっていますよ。親戚も買ってしまいましたので充電設備もそこに行けば間に合います。
でも欲しいとは思いませんね、あのドジョウの口みたいなデザインじゃなあ! せめて現行Zみたいなカッコじゃないと。

書込番号:19438427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件

2015/12/27 19:21(1年以上前)

日産のみ充電なら1カ月1000円

1日100円以下で乗れる車ってありますか?

スーパーカブでも無理な数式ですよ。まあ寒いし1人乗りだしw

バイク要りません。

最近携帯が高いのが腹がたちます。

リッター100位になったらリーフに追い付くのかな?

最近リッターなんぼかなんて興味ありません。
月いくら?が新基準の時代です。

書込番号:19439145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/27 21:12(1年以上前)

充電の手間暇と不細工なデザイン以外はリーフて良い“足”だと思います。大事にして下さい ^ ^

書込番号:19439459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/27 23:13(1年以上前)

アンチの人たちは今すぐ新型プリウス買うべきです。
1回の給油で1000km以上走りますからね。
まあその分1回の給油ごとに数千円必要ですが。

書込番号:19439803

ナイスクチコミ!7


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/27 23:53(1年以上前)

EVも近所で使う「下駄」であれば、便利だしいいと思いますよ。

だけど、400や500km行くのに1日掛かるようじゃ温泉にもいけないですしね。
一泊二日で行きたくても、一泊四日で前後二泊は車中泊しなかったら行けないじゃないですか。

北海道の地方在住ですが、リーフは見た事が無いですが多分使い物にはならないですよ。
隣町まで往復したら百数十キロは普通ですし、日産D全てに充電器がある訳でもないですし、夜はやってないですから。
最寄の日産Dの充電器を調べたら、往復40kmくらいあるんじゃ駄目だよね。
コンビニに充電器なんて見た事も無いですしね。

リーフってポルシェやフェラーリより、いや韓国車よりレアですよ。 田舎では。

書込番号:19439908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/12/28 00:22(1年以上前)

このスレに賛同するのは微妙だが・・・

正直EVには期待してる。

持家で短距離しか乗らないカミさんには丁度いいので。

ちっちゃくて安いEVがトヨタから出ればいいのに。。

書込番号:19439965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/28 00:38(1年以上前)

リーフ等のEVに対して、皆さん色々とご意見があると思います。

リーフはまだインフラ共々発展途上にあると思います。
現在は色々な場面で補助が捻出されています。
車両の購入に多額の補助金を必要としなくなったり、
充電と言うものが商売として成り立つようになった時が、
初めてEVが普及した時だと思います。

いい所を褒めるだけでは、商品は発展しないと思います。
オーナーで無い方は、スペックで分かる範囲で、
航続距離が短い、充電に時間がかかる等の問題点を挙げておられます。
オーナーの皆さんは、都合の悪い点は言いにくいかもしれませんが、
オーナーだからこそ分かる問題点を提起していってもらいたいものです。
ここではそういった事が無いのが残念でなりません。

書込番号:19440000

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2015/12/28 05:25(1年以上前)

『愛の反対は、憎しみではなく、無関心である。』という格言があります。皆さんには愛を感じます。良くも悪くも、ここの書き込みを読むのが楽しく、日課になりつつある今日この頃です。

書込番号:19440171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 09:31(1年以上前)

北海道では充電インフラがなければ厳しいかもしれないです。
リーフは動力が電気なのでガソリン車のような熱を出しません。よって副産物を利用したエアコンシステムではなく温水やヒートポンプシステムで熱を作らなくてはならないので冬場の電気消費は特に激しいです。
往復40キロでは充電しにいってもほとんどたまらないでしょう。
自宅に充電噐があればいいのですが。
リーフtoホームでも4時間位はかかるので。
しかし周りが乗ってないからではなく今の一番寒さの厳しい時期にリーフ乗れるかテストすればはっきりします。
自分は買う前にレンタカーでテストしました。
今は充電インフラ増えたので全く問題ないです。
でも北海道の充電ポイントが10キロ以内に点在していなければ不便でしょう。

書込番号:19440465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 09:50(1年以上前)

地域格差のある乗り物です。トヨタのお膝元の名古屋が一番充電込みました。env200乗ってる方も目撃しました。
見返りある物には投資惜しまずの名古屋はさすがですね。逆に田舎ほど充電空いてます。
京都も充電インフラ多いし積極的です。
奈良市は500円別料金なので使わないですが。
イオンでも無料と300円別料金があります。使いません。
まずお住まいの地域が再生可能エネルギーに積極的かどうか⁉です。2000億の補助金政策でコンビニにかなり増えましたが申請順なので否定的な地域はインフラ整備されてないでしょう。市役所にないなら積極的ではないですね。

書込番号:19440494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/28 10:31(1年以上前)

1年通して考えて、1回の走行で100Km以上走行しないですよね。
殆どが家の充電だけなので、普段の生活上使う燃料費考えたら素晴らしく魅力的です。
後はちょっと遠出した時に、少しだけ(待つ?)労力を許容出来ればいいだけです。

でも1年通して考えると、年に1・2回200Km以上の距離を帰省しなきゃならない。
たまに車で長距離の旅行に行く事もあるし、友達・近所同士で車でどこどこ行って集合して行動したり、
ごくたまに親を乗っけてどこどこ行かなけりゃならなかったりする訳です。

自分は良いですよ、充電する時間我慢出来ればとても経済的で嬉しいですけど、
同じ負担を、嫁に、子供に、友達に、親に、同乗者に、強要できますか?という話だと思います。
「全然いいよ、気にしないでよ」なんて言われても気にしてしまうのが日本人。
誰かを乗っけて遠出する場合に、「リーフ」はちょっと気を使いすぎます、無理ですごめんなさい。

実際セカンドカーや近場運転だけ、一人しか運転しないという人には売れてますが、
一家に一台の家庭環境でこの航続距離では、売れる要素が無いように思われます。

書込番号:19440577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 11:29(1年以上前)

最近はグループでスキーなど行った知り合いがガソリン代と高速代の支払いで揉めたと聞きました。
リーフ乗ってたら待っているだけなのでお金で揉める事はありません。
ガソリン車の方はガソリン代負担の強要しないでください。
リーフの方はうまい寿司でも食べれますが。

書込番号:19440663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/12/28 11:34(1年以上前)

リーフでは板も人も乗り切らないので滑りに行けません。
高速代は同じようにかかりますよ。

書込番号:19440670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 12:06(1年以上前)

高速乗らなくても今は県道やバイパスが安いし名古屋と静岡県は下道走ったほうがいいですね。
高速代高いです。民主の高速無料の話はどこ行ったw

書込番号:19440731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/28 12:37(1年以上前)

奈良のシカオさんのリーフ愛には感服しました。プリウスに幻滅していることも分かります。

ただ、そもそもリーフとプリウスを比較すること自体がナンセンスで、プリウスは駆動方式は何にしろ街中で燃費の良い普通のガソリン車でしかありません(エネルギー源がガソリンだけなので。PHVは除く)。走りを重視する人はともかく、大多数の消費者が求めるものは、環境のことより燃料費をいかに安く済ませるかでしょう。高速走行の多いヨーロッパではハイブリッドより燃費の良いディーゼルが売れているのですから。

充電時間と航続距離の問題が解決すれば、一気にEV車が増えるでしょうから技術の進歩を待ちましょう。

書込番号:19440790

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 13:53(1年以上前)

CD95さんありがとうございます。
マツダのクリーンディーゼルはユーザーにメリットがあると思います。
ガソリンより軽油の値段が安いですから実燃費はガソリン車を上回るのではないでしょうか。
車体価格が高いのとナビの性能が良ければありだたと思いますが。
リーフに関しては実際の状況があまり出てないので参考になればというだけです。
選ぶのは本人なので。自分でも使ってみるまで分からない事だらけで家庭用充電噐はそれほど重要ではなくなりました。工事の関係で1ヶ月使えない時があったのですが特に困りませんでした。

書込番号:19440916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 15:56(1年以上前)

今回はプリウスとリーフに乗っていたのでランニングコストのデータを載せましたがプリウスユーザーホンダユーザーなどアンチの方はリーフ以外に乗っておられるのにデータが出てこず比較検討になりません。
もっとユーザーメリットを意識してほしいというだけなので次に素晴らしい車があればそれに乗るでしょうし。
アンチの方はデータをお願いします。マツダクリーンDの方興味あります。

書込番号:19441126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/28 17:10(1年以上前)

>tick-takaさん
>自分は良いですよ、充電する時間我慢出来ればとても経済的で嬉しいですけど、
同じ負担を、嫁に、子供に、友達に、親に、同乗者に、強要できますか?

できるよw
そもそも、リーフに同乗させる前に説明するもんですしね。
嫌なら、車お願いって言えばいいんですw




書込番号:19441255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/28 19:57(1年以上前)

すまんね…購入も考えたが、トータルではやはり自分が乗っているミライースにはかないません

まず、ディーラーのみ充電は月約1500円ですよ、今…そして高速、ファミマで無料で使えるのは月約3000円

まぁこれくらいは構わないのですが、車体価格が補助金出ても高い…うちは太陽光も付いていてその200Vの充電システムを使ってリーフを充電しようにも補助金を使って40万…

ディーラーが自宅から1キロの所にあるが、ディーラーで充電、リーフから自宅で電気を使う、毎日繰り返せば月5000円の電気代の節約になる…が

ディーラーの充電器は1台のみ…充電してる方が居れば待つことになる…時間の無駄…そして耐久性は13年持てばいい方

走るだけならミライースのがお得です。自分はね

書込番号:19441633

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/28 19:58(1年以上前)

>充電は、寝ている間に、買い物している間に、食事をしている間に、するものです。

自宅で寝てる間に充電するのは良いけど、外出先で充電スペースを占有し続けたら他の電気自動車ユーザーが充電できなくなるので迷惑では?
買い物や食事も、きっちり30分で終わらすのかな?

書込番号:19441634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件

2015/12/28 20:34(1年以上前)

佐渡太郎さんへ
自分もミライースは検討しました。試乗もしました。走りは軽自動車の割に走ります。その時宣伝してたのがリッター30キロで試乗車は16の値を示していました。尚且つ一番安いグレードは注文販売だと言われたので購入は見送りました。
乗る方が満足されていれば素晴らしい買い物だと思います。税金も安いので。しかしユーザーが増えて値上がりしたのは残念です。古くなったら上がるって大事に乗る方は損な仕組みですね。安心して5月を迎えたいものです。

書込番号:19441725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/28 20:39(1年以上前)

> 買い物や食事も、きっちり30分で終わらすのかな?

私は10分前には車に戻ります。
10分以内に戻れそうにない場合は
充電はしません!(確実に戻ります)
要を済ましてから、充電をしています。
なんか文句ある?
であります。(笑)
いちいち、めんどい であります。

書込番号:19441746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/28 22:05(1年以上前)

>働きたくないでござるさん

コストで語るならランニングコストではなく、トータルコストで考えてください。
下手すると軽自動車のが安く済みますよ。
トミーカイラZZが欲しいこの頃。

だったらトミーz買えばいいじゃないですか!
いちいち、書き込みすんなっつーの!
働かない物、食うべからずですよ!

書込番号:19442010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/29 00:53(1年以上前)

いや〜、ちょっと見ない間に、なかなかの荒れ具合で。

>自宅で寝てる間に充電するのは良いけど、外出先で充電スペースを占有し続けたら他の電気自動車ユーザーが充電できなくなるので迷惑では?
買い物や食事も、きっちり30分で終わらすのかな?

なんて発言は、ただの揚げ足とりにしか思えないけど…。
EVユーザーでない人に、心配されることではないでしょう。

さてさて、「ナイス」の入り方を見ると、
やっぱりEVに否定的な意見の方に、多く入っているように思えます。

それが、普通の人の認識でしょう。
でも、その人たちは、EVを日常的に使用した経験があるわけでは無いと思います。

自分も、リーフが発表された頃は、EVには否定的でした。
試乗もしませんでした。
皆さんが否定的な意見を持つことは、よく理解できます。

でもね、実際にリーフを所有してみると、
「100kmしか走れない」ということは、
大きなマイナスでは無い事がわかったんですよ。

EVは、ガソリン車とは、違う使い方をする乗り物だ、
ということもわかったんです。

長距離の移動中に、日産の販売店に寄って充電するのも、
それはそれで、良い休憩になるって、わかったんです。
リーフは、決して使えないEVではないんです。
ユーザーの声に、虚心坦懐に耳を傾けてもらいたいと思います。

車を1台しか所有できない場合、集合住宅に暮らしている場合、
北海道のように長距離移動が必要な場合、
などでは、リーフは厳しいでしょう。
でも、それ以外の人には、リーフでもOKということですよね。

あと、このスレは「プリウスとリーフを比べて」ですよね。
ミライースの方が、トータルコストが低いとかいうのは…、どうなんでしょう。




書込番号:19442519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/29 10:06(1年以上前)

奈良のシカオさん
プリウス板の住人にケンカを売るのはやめてください。
仮にそのつもりが無くても端から観ればそうにしか見えません

書込番号:19443040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2015/12/29 11:13(1年以上前)

少し見ない間になんともまあ、

>奈良のシカオさん

中古のリーフですか。非常にい選択だと思います。
僕も次に買うなら中古のリーフを100万くらいで狙って近場お買いもの車にする。電池が消耗しているなら電池を新品にするというのも十分ありだと思っています。

僕の買う30kwhリーフは100%充電で200km、80%充電で150kmを現実のものにすると期待しています。
納車されたらメーターの写真でも載せましょうかね。
それなら大阪まで充電3回で到達できるものとなり、実用度がさらに上がるでしょう。

最近の充電スポットの状況をまとめたブログがあります(日産リーフブログ)。
日産自動車の豊田(トヨタ)ですという入りはかなり笑えますが(爆)。

http://blog.nissan.co.jp/EV/2015/EVNEWS/378.html

昔と今は全然違います。それは事実です。急速充電器の数は6000を超えました。コンビニに増えていくのもまだまだこれからです。宿に普通充電があるものも増えてきました。
確かに不便な地域はまだありますがかなり使えるようになってきています。
ちなみにガソリンスタンドの数はH25で34706箇所です。H10に比較して20095か所も減っています(自分で調べて余りにも多いのにびっくり)。
それから二年でまだ減っているでしょう。
プリウスや軽自動車などの燃費のいい車が普及するにつれてガソリンスタンドはどんどんつぶれています。それが現実です。

昔のデジタルカメラを考えてみてください。
出たばっかりのころは、やれこんなものはおもちゃだとか、プロが使うはずがないとか、個人が写真をそんなに撮るわけがないとかさんざん言っていました。
僕が一番初めに買ったデジタルカメラはEPSONで、でかくて重く、VGA(640×480)の解像度でした。でもこれは世の中を変える革新的な商品だと感じて使いまくりました。周りには大評判でした。当然携帯にカメラはありませんし、7万位したと思います。

でもその後、どうなりました?
技術が進歩して飛躍的に画素数が上がり、プロが喜んで使う高級機種があらわれ、携帯にカメラは当たり前のようにつき、個人が写真を撮りまくりブログやインスタグラムにアップしています。

今の時点でわからない人はわからなければいいと思っています。
あなたの頭で考えて判断すればいことです。

電気自動車の時代は必ず来ます。
それに乗るのが早いか遅いかの違いだけだと思います。
デジタルカメラやスイカのように世の中を変える発明とはそういうものです。

書込番号:19443144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:352件

2015/12/29 11:38(1年以上前)

>エコロパパさん
有意義なお話ありがとうございます。

書込番号:19443185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2015/12/29 11:43(1年以上前)

>kakyさん
価格ドットコムのサイトは口コミサイトです。
比較して購入するユーザーの権利を侵害しているのはどちらのほうでしょう?有意義なコメントがないのが残念です。

書込番号:19443194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/29 15:40(1年以上前)

デジカメの例え話があったので。
私が初めて購入したのは、初代デジカメのカシオQV-10でした。
その後、エプソンも買いましたが、初物買いにはメリット、デメリットがあります。
デジカメは便利でしたが、のちに、フィルムスキャナーが登場したので、大切な思い出としての写真の解像度はフィルムカメラに逆転されたのを思い出しました。
私の20年前の写真はVGAですが、フィルムカメラはメガピクセルなのです。

現在、デジカメは進化しきったかんがありますが、過渡期の製品は、そういったデメリットが有りました。

EVも昔は航続距離も短かったし充電も大変だったよね。って言う日が来るでしよう。

書込番号:19443711

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/29 15:49(1年以上前)

エコロパパさん
> 僕の買う30kwhリーフは100%充電で200km、80%充電で150kmを現実のものにすると期待しています。

カタログ値が280kmなので、実走行距離なら0.7をかけた196km程度とギリギリ200は行けるかもしれません。
ただ5年、または10万kmで80%程度までバッテリーが劣化するので、156km程度しか走れなくなります。(急速充電なら120km)

今のバッテリーが60万なのでそれ以上の金額が必要でしょう。
5年以内に多額の金額が必要となりますので、貯金は忘れずに。

書込番号:19443735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2015/12/29 16:21(1年以上前)

>SLKユーザーさん

僕も買ったデジタルカメラは何だったろうと気になりEPSONで探してみました。
多分CP-500という機種だったと思います。
何よりも革新的だったのは撮った写真がその場で見れることでおねーちゃんに大人気(爆)。
デジカメもっている人もいなかったので大勢見に来てすげーすげーと言っていました。
アーリーアダプターなりに金は使いましたが別に後悔してないしデメリットだったとは思っていません。

>EVも昔は航続距離も短かったし充電も大変だったよね。って言う日が来るでしよう。
これには100%同意しますね。
人間の欲望がある限り技術の進歩は止まることはないし、問題点を克服していくのが人類だと思っています。

書込番号:19443811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2015/12/29 16:27(1年以上前)

>RGM079さん

それは24kwhのデータです。
30whになって8年16万キロの保証になっています。
内部材料の見直しによる抵抗の減少と劣化の防止技術でこの保証が可能になったと日産が認めたということになります。
30kwhの実走行データが出てくるようになったらはっきりするでしょう。

ちなみにお金はリーフがランニングコストという形で返してくれるので別に心配していません。
残価設定クレジットが終わったら買い取りますし、その分はリーフに稼いでもらいます。

書込番号:19443821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/29 17:39(1年以上前)

ここのスレ主は建設的なレスなど全くなく、またまた一方通行で人の話しなど一切聞く耳を持たずに我が道を延々と行くだけの方なんです〜(^_^;)

◎ですから結果的に日産リーフのネガティブキャンペーンになっていることすらも、全く分かっていない方ですから、皆さんも手に負えないのです〜(^_^;)

レスをする方々も人がいいからスルーしないし〜(^_^;)脂汗
スルーすれば終了するのですが〜…


書込番号:19443994

ナイスクチコミ!12


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/30 10:29(1年以上前)

何か子供のケンカみたいに盛り上がってますね!!

奈良のシカオさんは、リーフスレにリーフいいなあって書き込んだのですから、『航続距離があぁぁぁ』とか、『充電時間があぁぁぁ』とか過剰に反応する必要はないのではないでしょうか?
奈良のシカオさんはそれを受け入れて満足しているのです。満足できない人はプリウス買えばいいじゃないですか。
リーフが売れていないのは、多くの人のニーズを満足していないからです(価格が高く、距離が走れない)。プリウスが売れているのは、多くの人のニーズを満足しているからです(価格がそこそこ、燃費がよく距離が走れる)。

まあ、将来的には逆転するかもしれません(リーフが安価になり、航続距離が伸びたら)。
私はEVに興味がありますが、今は買う気が起きません。まだ待つつもりです。

書込番号:19445779

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/30 10:58(1年以上前)

私も「EVはコスト面で有利。は肯定するが、インフラ課題がクリア出来るまで待ち。」派です。一充電毎の航続距離の問題より、スポットの少なさと言うより、設置場所の偏りが問題なんです。

継ぎ足し、継ぎ足しでも旅はできます。ただ、継ぎ足す場所が極端に離れてしまうとお手上げです。私は本州住まいですが、同じ本州への帰省のためにEVを使えるかと言うと、自宅周辺は数キロ圏内にふんだんにあるのに対し、田舎では最寄りの充電器が数十キロオーダーで離れてしまうので、確実に充電できるかの不安が否めないのが実感です。

燃料併用のハイブリッドは、現状での折衷案なんですね。そういう私は、未だ燃料依存の車に乗ってるわけなんですが。

(注)言葉遣いに問題があるときは、ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:19445842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/30 15:54(1年以上前)

>駄洒落封印さん
>、田舎では最寄りの充電器が数十キロオーダーで離れてしまうので、確実に充電できるかの不安が否めないのが実感です。

地元で全く見た事が無いので調べてみたら、釧路地方と根室地方を合わせると、東京都と神奈川県と千葉県を合わせた面積より
もまだ大きい広さでした。
それで充電器はおそらく十数か所で、やはり街中にはありますが郊外はポツンと一箇所だけとかです。
それで冬は氷点下20度以下になる所ですから、乗る人も居る訳ないです。
おそらくここらへんのインフラが整えば、日本中何処へでも行ける様になるかもしれないです。

だけど多分、自分が生きてる内は主流にはならないんだろうなぁ。

書込番号:19446534

ナイスクチコミ!5


Midgardさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/30 19:33(1年以上前)

難点だって認めればすむ話をよくもまあネチネチと…
近場にインフラが整備されてない地域もあるし、自宅に充電環境を設置できる人ばかりだとは限らないでしょうに。

書込番号:19447077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/30 23:01(1年以上前)

約束の時間が迫っているのに電気がない。充電したいけどどこも空いていない。都心は意外と充電器は少ない。仕事で使う分には色々と不便も多い車です。

しかし、時間に余裕があればこれほどお金のかからない車はありません。また、多くのユーザーは充電時間を有効活用しています。田舎では充電器の数は少ないけど、充電待ちも多くありません。のんびり長旅には適しています。

要は今の航続距離ではユーザーを選ぶ車であって、万人が満足できる車でない。車の出来自体は非常に良い。30kWhの新型は値段は上がりましたが、それ以上の価値はあると思いますよ。

書込番号:19447691

ナイスクチコミ!7


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/31 01:14(1年以上前)

EVの最大走行距離を、宣伝でも言われていますが、本当のところ最低は何キロなんですか?

バッテリーの容量のように、200KmHourとしてほしいが、低速だと駆動電力以外の比率が増加するので、短くなるのでしょうか。


書込番号:19447956

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 09:15(1年以上前)

リーフなら
ZE0型ならカタログ上200キロ
AZE0型ならカタログ上228キロと280キロ
となりますが
目安として
郊外の信号が少ない所のらカタログ値70%は走れると考えています。
例えば高速道路で時速120キロで走行すればカタログ値50%が目安と思います。
また
渋滞のノロノロ運転なら電費とても良くなります

書込番号:19448395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/31 10:25(1年以上前)

>高速道路で時速120キロで走行すればカタログ値50%

それは無理ですね。道交法云々言いませんが、空気抵抗が大き過ぎてカタログ値30%くらいになってしまいます。

書込番号:19448540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2016/01/03 21:31(1年以上前)

プリウス2015の新規レビューのtantoo太郎 さんは奈良のシカオさんですかねー?

書込番号:19457420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/03 23:28(1年以上前)

だとしたら、残念至極。お利口だと思ったのに。

書込番号:19457818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/03 23:35(1年以上前)

シカオ君の書き込み件数が削除されまくって
一時期の半分近くに減っていますね ^^

書込番号:19457841

ナイスクチコミ!2


BOB G-3さん
クチコミ投稿数:77件

2016/01/04 01:48(1年以上前)

皆さんの書き込みを読んでいて、現状EVの利便性と長距離の移動時のインフラの不便さを補うのにはやっぱりプラグインハイブリッドが理想的ですかね?
※現時点で国産車ではプリウスPHVかアウトランダーPHEVしか無く、車両価格が高い事はネックですが・・・。

自分は最近アウトランダーPHEVを購入しましたが、平日の日常使いにはEVとして利用出来ていますし、年末の帰省では充電ポイントを探す必要も無く長距離運転が可能でした。
どの車も長所・短所が有り、他の方から見ればアウトランダーPHEVなんてって言われるかもしれませんが、自分的にはEVの加速やトルクの力強さを楽しんでいます。
実際、リーフにも興味が有りましたが、あのデザインが馴染めなかったのと、田舎住まいのため、どうしても万が一のバッテリー切れ
の不安が拭えず候補から消えました。

一個人の意見として聞いて貰えれば幸いです。

書込番号:19458104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/04 21:13(1年以上前)

>BOB G-3さん、こんばんは。

>現状EVの利便性と長距離の移動時のインフラの不便さを補うのにはやっぱりプラグインハイブリッドが理想的ですかね?


おっしゃるとおりだと思います。
ゴーンは「ハイブリッドはニッチだ」と大見得をきって、ハイブリッド車の開発すらやめてしまいましたが、
EV車の普及率(デザインはさておき、やはり走行距離がネックでしょう)を考えれば、
あまりにも短絡的な発想だったと思います。


日産は相変わらず一気にEVにしようとしているのかもしれませんが、
他社では今後PHVは増えていくと思われます。

書込番号:19460228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/04 23:39(1年以上前)

今日の読売新聞にホンダとGMが今までのFCVの提携に留まらず、
PHVの分野にも提携を広げるとの記事がありました。

EVやFCVが航続距離やインフラを含めて充分普及するまでは、
PHVが主流となると考えてのことなのでしょうね。

書込番号:19460797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/05 21:50(1年以上前)

>日産は相変わらず一気にEVにしようとしているのかもしれませんが、他社では今後PHVは増えていくと思われます。

日産も方針転換でPHVを出すんではないですかね。将来はEVが主流になるとは思いますが、今の航続距離とインフラでは一部のユーザーのみで本格普及はまだまだ先ですね。FCVは近い将来普及するとは到底思えません。

書込番号:19463264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/05 22:43(1年以上前)

>日産も方針転換でPHVを出すんではないですかね。


ある意味さらにEVの普及率を停滞させるかもしれませんが、
背に腹を変えられなくなったら、HV車の時のように方針転換するかもしれませんね。

書込番号:19463490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2016/01/06 21:33(1年以上前)

>奈良のシカオさん
根気強い対応、敬服します。
プリウスとリーフを比較する意味は大有りです。
初代プリウスのキャッチフレーズは、鉄腕アトムがCMで言っていました。「21世紀に間に合いました。」と。トヨタはアニメで出てくる電気自動車であると主張したのです。
でも、エンジンメインのなんちゃって電気自動車ですよね!
なんちゃって電気自動車と100%電気自動車は比較される運命にあるのです。
初代プリウスの頃、「いつかはハイブリッド、でも、今じゃない」と皆言いましたよ。
でも、初代プリウスに乗っていた人はすごいと思います。
自分はモーターやバッテリーは大丈夫か心配でてが出せませんでした。世の中はどんどん変わって行くのです。
ハイブリッドについては、JC08モードと実燃費の解離が大きすぎて嫌ですね。
40km/lと言いながら、20〜24km/lと皆ボヤきます。
皆期待して高い車を買うわけですから。
これだったら、軽自動車やノーマルのフィットを買った方が良いです。
自分も、フィット3ハイブリッドに期待していたのですが、期待した程ではなかったかな?正直、がっかりしました。
実燃費30km/lぐらいで走れることも有るみたいですが。
リーフはJC08と同等の年平均 9km/kwhで走ってくれています。
あとは、その人のライフスタイルに合っているか次第です。
あと、燃費電池車は水素タンク容量を増やすのに課題があって、リーフとどっこいどっこいですね。
テスラの方がずっと良いと思います。
トヨタも保険としてテスラに出資し、100%EVの選択肢をもっています。

書込番号:19466629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/06 21:37(1年以上前)

中身はともかく、改行ぐらいしてくれ。

書込番号:19466653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gomaki03さん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/07 14:47(1年以上前)

個人的には田舎ほどEVにすれば・・と思いますけどね。
夜自宅で充電しておけば常に100kmは走れるわけで、ガソリン不要メンテほぼ不要で良いかと。

遠出したいときは最寄り主要駅から公共交通機関で。

五島の社会実験もこれこそEVの使い方と思います。

書込番号:19468592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/07 21:00(1年以上前)

>gomaki03さん

>個人的には田舎ほどEVにすれば・・と思いますけどね。

何を怒っているのかわかりませんが?
田舎の一戸建てといえども、充電器の設置は容易ではない場合があります。
我が家は車庫が道路への侵入口を兼ねており、現在のような形状の
充電設備の設置は不可能です。

また、充電口(正式名称はわかりません)がプリウスPHVみたいに側面にあればいいのですが、
リーフのように車の前側にあると、ネックになる人もいると思われます。


>遠出したいときは最寄り主要駅から公共交通機関で。

その最寄駅まで数十キロもある人もいるんですが・・・・
しかもローカル線やバスの本数は非常に少ないです。

そもそも、公共交通機関が発達して便利だったら、
田舎でこんなに自動車所有率が高いわけないでしょう。


好き好んでわざわざ不便を選ぶ人はいないと思います。
都会の人に田舎の事情はわからないでしょうけどね。

書込番号:19469546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件

2016/01/07 22:57(1年以上前)

>ルドルフブデルさん
過去現在未来と素晴らしいコメントありがとうございます。現在トヨタが発売してるevは安全性の配慮が疑問です。。最高速度60キロで新しい乗り物としての価値はあるかもしれませんがコストカットしすぎて魅力を感じません。
水素ステーションが1基4〜5億円の建設コストがかかるそうなのでガソリンより高くなったらユーザーメリットないです。
なのでテスラのevがトヨタから発売されればユーザーメリットはあると思います。

書込番号:19470056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/07 23:06(1年以上前)

現在も過去も未来も、改行してないと読みにくくて迷い道クネクネだからやめてくれー。

双子じゃあるまいし、なんでそんなに揃って改行しないんだ。

書込番号:19470092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/08 11:00(1年以上前)

駄洒落封印さん

あなたのいう"改行"が意味不明なんですけど。
世間一般では↑は改行されています。
改行されているのに改行されていないというのは改行の意味をわかっていないのか
あるいは間違って使っているのか

柔軟に考えるとあなたは行間を空けろという意味で使っている気がするのだが どうなんでしょ?

書込番号:19471009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 14:19(1年以上前)



見なけりゃ、いいだけなのに、
陰湿な嫌がらせして、
書き込んで 楽しんでるんですよ!

キモっ!!

まっ!普通の人は、

見ざる、言わざる、ござる!
であります。

書込番号:19471424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/08 17:23(1年以上前)

>kakyさん
おっしゃるとおり、恥ずかしながら誤用です。寛大に解釈いただき、ありがとうございます。

>羊の皮を被った軍曹さん
いえいえ、軍曹殿の足下にも及びません。ちなみに三猿より見ごろ!食べごろ!笑いごろの方が私は好きですがね。

書込番号:19471838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/09 12:33(1年以上前)

私も田舎でリーフ乗ってますが、田舎こそリーフはありですよ。
田舎の1戸建ては土地が広いので、充電設置場所で困ることはありません。
まあコードも7m?あるので充電口がどこでも困ることはないです。

それに駅まで遠いと言っても、駅までリーフで行けばいいだけですし。
なんせ駅前は駐車し放題、料金無料ですからw

最近は道の駅、コンビニ、役場、もちろん日産ディーラー等、急速充電器が
次々設置されて、充電で困ることは全くありません。

書込番号:19474322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件

2016/01/15 16:42(1年以上前)

米国EPA一覧


20系プリウス シティ 20.04 ハイウェイ 19.13

30系プリウス シティ 21.68 ハイウェイ 20.04

40系プリウス シティ 23.0 ハイウェイ 21.3

アクア シティ 22.53 ハイウェイ 19.56

プリウスa シティ 18.7 ハイウェイ 17.0

ミライ シティ 28.5 ハイウェイ 28.5

24リーフ シティ 42 ハイウェイ 42

30リーフ シティ 52.7 ハイウェイ 42.9

書込番号:19493644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件

2016/01/16 14:11(1年以上前)

肝心な事を忘れていました。
プリウスは電気を発電してエアコンを動かしているので20系では30%のロス30系では20%のロスと計算しておけばいいと思います。
エアコンつけなければほぼそのままかと思います。
発電するのはいいですが燃費に影響するのであれば普通のガソリン車のほうが燃費は伸びます。
エンジンからの動力でエアコンを動かしているからです。リーフもプリウスもエアコンのシステムは似てますが電気へるだけです。
暑かったり寒かったりする地域で燃費悪化は避けられません。エアコンオフなら良さそうですが。
アメリカのEPAの基準の盲点です。だからアメリカではハイブリットは人気ないのだと思います。

書込番号:19496229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2016/01/22 08:56(1年以上前)

すいません。50系予想値が
町のり23k 高速21.3ですね。

ライバルのアイオニックが22〜23の間でプリウスより安いらしいですね。見た事ないですが。
国際的な水準で見ないと燃費比較できません。
リッター40キロと書いてあってそのなんパーセントが実燃費ですとはどこにも書いてないです。
ユーザーは米国EPAなど国際的な指標を参考にするのがいいと思います。ガソリン代に跳ね返ります。運転の仕方にも限度あります。損するのはユーザーですから。

書込番号:19513338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2016/02/05 18:52(1年以上前)

田舎や離島こそ電気自動車です。
ガソリンスタンド40年問題で、田舎の、特に過疎地のガソリンスタンドが次々に閉鎖されています。ガソリンスタンドにいくのに、往復なん十キロもかかるなんて話も聞きます。普段の買い物や農作業で畑や市場と家の往復には自宅で充電できる電気自動車はもってこいでしょう。
いまや、急速充電スポットは6000以上、ガソリンスタンド数に迫っています。
私千葉ですが、山形や岐阜のほうが充電スポット多いなんて逆転現象な県もちらほら。
電気自動車自体のラインナップがもう少し増えればアンチも少し減るのでは。選ぶ楽しみがまだ少ないのでしょう。

書込番号:19559519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ433

返信101

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

写真のグラフをご覧ください。
新型30kWhバッテリーは内部抵抗の低い材料を使用しているため、従来型の24kWhバッテリーに比べて約半分の時間で急速充電が可能らしいです。

来年中には、CHADEMO100kw急速充電器が出てきます。
次期リーフは、60kWhは確実ですね。
航続距離450km以上となるでしょう。

書込番号:19307793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/11/11 13:49(1年以上前)

なしてFutureなんてグラフ入れちゃったのか?

それじゃまるで2015モデルなんて
中途半端な電池です!
と解釈して良いのか?

書込番号:19307812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 14:02(1年以上前)

既存リーフでもバッテリーの30kwへのバージョンアップが出来るらしいのでバッテリーの進化は大歓迎ですね

書込番号:19307832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/11 16:16(1年以上前)

>既存リーフでもバッテリーの30kwへのバージョンアップが出来るらしい

出来ないと聞いていますが何処の情報ですか?

書込番号:19308026

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/11 16:31(1年以上前)

100km走れるようにするための充電時間が15分という意味ですね。急速充電が半分の15分で完了するという意味ではないことに注意です。

書込番号:19308055

ナイスクチコミ!9


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 16:48(1年以上前)

>ベーシックインカムさん

>次期リーフは、60kWhは確実ですね。
>航続距離450km以上となるでしょう。

24kWh→30kWhに5年掛かりました。

60kWhは何年掛かるんでしょうか?

書込番号:19308078

ナイスクチコミ!11


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 17:11(1年以上前)

>なおき^^;さん

確かに、最初にスレ主さんの書き込みだと、30kWh充電に15分だと思ってしまいました。

でも、今までも100km位の充電なら15分で出来たんじゃないでしょうか?

何が半分の時間になったの?

書込番号:19308113

ナイスクチコミ!10


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 19:14(1年以上前)

500km走るリーフは実験段階では出来てるので
もうすぐですけどね。
ネガティブ発言しかできない人は、買う気無いただの荒らしですね。

書込番号:19308399

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 19:27(1年以上前)

>人の心さん

次世代蓄電池って知っていますか?
もう実験自体は成功していますし、実用化まであと一歩です。
材料や電極により電池のブレイクスルーがおこるのです。

ゴーンもCEOメッセージでこう述べています。
>近い将来、当社は電気自動車をご利用いただくお客さまに、従来の内燃機関に匹敵する、さらなる航続距離に対する「安心感」をご提案できると信じています。現在販売されているどの電気自動車をも飛躍的に上回る航続距離を実現することが、当社の研究の狙いです。新たな材料や化学的な面での解決策を駆使して、より薄く、軽く、そして低コストのバッテリー開発に取り組んでいます。いずれ、クルマをフル充電して家を出発すれば、帰宅するまで一日中安心して走っていられる日が来ると考えています。

http://www.carsensor.net/contents/editor/_30508.html

遅くとも2020年までにはEVで400kmの航続距離を実現するというのは日産の公約です。

国が推進しているから水素だと思っている人は多いと思いますが、僕は水素は必ず負けると思います。
水素はスタンド維持費(インフラ)が高すぎる。エンジンにも安全対策のコストがものすごくかかります。
これは簡単には下がりません。

でも次世代電池が実用化すると電気自動車の時代が来る。
容量も上がり、コストも劇的に下がります。
これらの未来はもう見えています。

書込番号:19308438

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 19:51(1年以上前)

人の心さん

次期型リーフのプレビューとも目されるIDSコンセプト、現行とさほど大きさの変わらない寸法の60kwバッテリーパックを積んでいます。

来年には50~60kwH積んだシボレーBoltが現リーフに近い価格帯で登場見込みと、この容量の実現はそう遠い話しではありません。GMはkwHあたりのコストを$145だと明かして供給元のLGを慌てさせたとか。コストがセル単体なのかパックで見てるのかは不明ですが。

書込番号:19308500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 20:06(1年以上前)

>それじゃまるで2015モデルなんて
中途半端な電池です!

そういうことですね(^^;
新種の商品なので、代を重ねて洗練&コストダウンされたiphone6sではなく、初期のiphoneではないかと。正直、2代目リーフ登場までのショートリリーフだと思います。。

書込番号:19308550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 20:08(1年以上前)

>エコロパパさん
>フォリオさん

今回のMCで40kWh以上になるって噂があったので期待していたのですが、蓋をあけたら30kWhと期待はずれ。

新型プリウスとMCリーフのどちらにするか悩みましたが、今は新型プリウスに傾いています。

でも、次期リーフが(2年以内)60kWhになるなら、車検を一回超えて待ちもアリかなと考えていますが、可能でしょうか?

書込番号:19308558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/11 21:02(1年以上前)

>人の心さん
新型プリウス良さそうですね。
走りにこだわるヨーロッパのドライバーの取り込みを狙って
現行よりも低重心化とボディー剛性のUPを図ったとの事で
気になります。
私は、ピュアEV派(?)ですが次期プリウスが発売されたら
試乗してみようと思ってます。

書込番号:19308755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 21:08(1年以上前)

発展途上のクルマですから、次は、次なら、という人は、いつまで経っても買えないクルマですね。
リーフとプリウスって、一言で言ってしまえばエコカー、ですが、中身は180°正反対とは言いませんが、
150°くらいは目指す方向も使い勝手も目的も違います。
24kだろうが、30kだろうが、40kだろうが、急速充電器に先客がいれば次を探さないといけないし、
充電中は30分、かそれ以上、待たなければいけないのは変わりません。どっちにしろ不便なクルマですよ

書込番号:19308785

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 21:27(1年以上前)

>でも、次期リーフが(2年以内)60kWhになるなら

このマイチェンがほぼバッテリー容量アップだけに終わったことは、日産にこれを長く引っ張る意思が無いことを示しているように思えてなりません。私も、ぜひ2年以内であって欲しいと願います。

30kwHに増量したことで営業サイドとしては「高くして当然!」となったのでしょうが、Boltが実際にデビューする頃に大幅値下げを余儀なくされるのでは?と思います。同じような時期にテスラの新型量販車の登場もあって、コストパフォーマンスで全く勝負にならなくなると思いますので。外圧による値下げなら現オーナーに対しても面木が立ちますし(笑)。

2代目リーフはカーボンボディ!、ぐらいのインパクトが欲しいですね。無理かなあ。

書込番号:19308841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 21:32(1年以上前)

今でも殆どの人は、1日程度なら充電なしで走ってます。
自分は3〜4日に1回自宅充電です。
全く不便とは思ってませんし、逆に面倒で高額なガソリン入れなくてよく
快適だと思ってます。
電池の容量増えれば、さらに快適になります。
まあこれだけは、毎日乗ってないと理解できないでしょう。

書込番号:19308869

ナイスクチコミ!20


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/11 21:38(1年以上前)

>フォリオさん

やっぱり2年以内は厳しいですよね。

デザインも新型プリウスの方がカッコイイので、買い替え時かも。

書込番号:19308889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 21:55(1年以上前)

> やっぱり2年以内は厳しいですよね。

なんとも言えないですね。遅らせすぎてBOLTやテスラのモデル3に量販EVの主役を奪われることは日産も絶対に避けたいでしょうから、少なくともショーでのお披露目ぐらいは2年以内にあると思います。

新型プリウスも魅力的なのでますます難しいですね。

書込番号:19308943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 22:35(1年以上前)

>エコロパパさん
>国が推進しているから水素だと思っている人は多いと思いますが、僕は水素は必ず負けると思います。
>水素はスタンド維持費(インフラ)が高すぎる。エンジンにも安全対策のコストがものすごくかかります。
これは簡単には下がりません。

>でも次世代電池が実用化すると電気自動車の時代が来る。
容量も上がり、コストも劇的に下がります。


私もずっーと前から、そう思っています。
まぁ、微妙にゴーンさんと意見が違うのは、国が推進してるから水素の時代ではなくwwトヨタが頑張ってるからwです( ´,_ゝ`)

書込番号:19309117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 23:08(1年以上前)

>人の心さん

一応聞かれたから答えときます。
二年以内にリーフが60kwhになるかなどわかるわけはありません。
貴方が自身の頭で考えて予想してください。
なると思えば待つのもよし、ならないと思えばプリウスでもなんでも買っちゃってください。
実際に60kwhになったとしてもいくらで売られるか、補助金の額も大きな問題です。
そんな未来で不確定なことを人に聞く時点で間違っています。
自分で判断してください。

それともあなたは荒らしという名のかまってちゃんですか?

電気自動車はパソコンやスマートフォンと同じです。
実際、アップル、グーグルも本気で電気自動車に取り組んでいます。
後から出た機種は必ず前の機種よりも良くなっています。
これは確実なので次のほうがいいかも、次のほうがいいかもと思っていると永久に買えません。

自分の用途と合致し、必要な時が買うべき時です。

僕の場合は車検が切れるタイミングであったことです。
また、時間がたてば必ずよい新型が出ますが、リーフの場合は家庭用蓄電池として余生を過ごすという選択肢があるので決して無駄にはなりません。
100kmしか走らなくなってもチョイノリ専用で保持するのもありです。

書込番号:19309239

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 23:21(1年以上前)

>フォリオさん

日産が30kwhを長く引っ張るつもりがないことはわかりきったことです。
というか、進歩の速い電気自動車で立ち止まることは許されないのです。

二代目のリーフがこんなん・・・なわけないよな

https://www.youtube.com/watch?v=8jzQzG7xy-w

カーボンボディで車重は1トン切り。
ニスモのフェアレディより速かったそうです。

書込番号:19309279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2015/11/11 23:47(1年以上前)

>ミリオン。さん

トヨタがいくら頑張っても国が推進しなければ水素は決して事業として成り立ちません。
MIRAIの車両本体が723万に対して補助金202万もそうですが、水素ステーションに莫大な補助金を出しています。
この補助金がないと水素ステーションは決して増えないので国の補助なしでは立ちいかないのです。
ちなみにこのMIRAI、今頼んでも納車は2019年以降だそうですw

また、噂によるとトヨタが電気自動車に本腰を入れず、ハイブリッド、ハイブリッドと言っているのは自動車産業の雇用を守りたいからだそうです。ガソリン車はノウハウの塊で簡単に参入することができませんが、電気自動車は家電と大してかわりません。

アップルやグーグルの電気自動車が市場に出たら自動車業界が壊滅してもおかしくありません。

書込番号:19309370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/12 00:00(1年以上前)

>MIRAIの車両本体が723万に対して補助金202万もそうですが、水素ステーションに莫大な補助金を出しています。
>この補助金がないと水素ステーションは決して増えないので国の補助なしでは立ちいかないのです。

EVユーザーが何をのたまうかて事ですね。


>ちなみにこのMIRAI、今頼んでも納車は2019年以降だそうですw

バックオーダーの無いリーフとは何が違うのでしょうか?

書込番号:19309412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 00:01(1年以上前)

エコロパパさん、

900kg台のリーフ、凄いですね。

> 進歩の速い電気自動車で立ち止まることは許されないのです。

ほんと、それだと思います。いくらリーフが世界初の量販EVと言っても、シンプルなテクノロジーな分、プリウスのような「先駆者が市場をリードし続ける」というパターンが当てはまりずらいのですよね。先駆者のイメージが強い今のうちに第二世代を、それも強烈なのを出してこないと市場での埋没は必至ではないでしょうか。

次期リーフの前振りとも一部で言われるIDSコンセプトはフルカーボンだそうですが、強力な次世代ライバルたちとの戦いに勝ち続けるためにも、このような量販車の常識破りを第二世代リーフで是非やって欲しいものです。BMWに出来たのならきっと日産+日本の素材メーカーにだってきっと!

書込番号:19309418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/12 00:06(1年以上前)

>エコロパパさん
>アップルやグーグルの電気自動車が市場に出たら自動車業界が壊滅してもおかしくありません。

実際にこれらの会社が電気自動車を販売するかどうかは分かりませんが、資本力から言って十分可能ですね。
アップルやグーグルと比べたらはるかに小さいベンチャー企業のテスラが電気自動車で成功している訳ですからね。
欧米ではテスラの販売台数の方がリーフより多い国もあります。
消費者としては競争がより激しい方が選択肢が増えますので、アップルやグーグルに電気自動車を発売して欲しいですね。

書込番号:19309429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2015/11/12 01:20(1年以上前)

>SLKユーザーさん

補助金とは何か?
国が税金を使って特定の産業を振興するために誘導する政策全般のことです。
電気自動車は今はまだ補助金で誘導している段階ですが、あと少しで補助金が打ち切りになる可能性が高いです(減税は政策として残すと思います)。
つまり産業として独り立ちできる時期が確実に近づいています。
電池の進歩、コストの低減で航続距離や価格でもガソリン自動車と勝負できる時期はもうすぐです。

一方水素は補助金を打ち切られると終わってしまうから打ち切れません。
ガソリンスタンドすらどんどんつぶれていく昨今、水素安全対策に莫大なコストがかかり、これらは簡単には下がりません。
MIRAIの納車が2019年になるのは特殊な安全対策が必要な車で生産台数が少なすぎるためです。
このことからも水素が特殊で金がかかるものと明らかです。

書込番号:19309576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/12 02:34(1年以上前)

>エコロパパさん
国の推進は当たり前なんですけどね〜。
もし、水素を先導してるのが、トヨタではなく、三菱やSUZUKIだったらどうでしょwww?
まぁ、言いたいのはそういうことですw。

現実的に水素は色々と厳しいんですがね、スケールの大きいトヨタが手掛けるんだから次は水素の時代がくるんじゃないか?と思ってるのが大半なんじゃないかなぁw

私は思うんですよね〜。
EVが日産ではなく、トヨタが先導してたらとかねw
やはり、トヨタというブランドの影響力は大きいですよ〜。

書込番号:19309654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 04:19(1年以上前)

電気自動車万歳!さん

アップルもグーグルもまだ水面下進行で謎だらけですが、どうも本気っぽいですね。

> ベンチャー企業のテスラが電気自動車で成功している訳ですからね。
> 欧米ではテスラの販売台数の方がリーフより多い国もあります。

テスラモデルSはすでに、2015年のUS市場のプラグイン部門で一番売れているクルマだったりします。モデルXのデリバリーが最近始まったのであと2ヶ月さらに伸ばしそう。なお将来への投資額がかさんでまだ赤字続き。

US市場2015年1月-10月
 モデルS 18,900台
 リーフ  14,868台 (2014年1月-10月は24,411台。今年はマイチェン前に息切れ)

クルマ自体の評価もかなり高いですが、次のモデル3も同様に成功出来るかは未知数です。今度のは大量生産+コストダウンという、GMや日産のホームグラウンドでの勝負になるので。テスラの武器はUSでのブランドイメージと、巨大電池工場+蓄電システムビジネスでしょうか。次期リーフで最も手強いライバルはGMのBOLTの方かもしれませんね。

書込番号:19309703

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/12 09:27(1年以上前)

トヨタもエンジニアの人達はEVに移行したがってるけど
一部の上層部がFCVを強行に押してるらしいですね。
何か裏金でも貰ってるんでしょうかね。

書込番号:19310038

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/12 17:46(1年以上前)

> 次期リーフは、60kWhは確実ですね。
> 航続距離450km以上となるでしょう。

6kwの増加で30万の価格上昇。
あと30kw増やすには、150万の価格上昇ですかね?
テスラのように価格を気にしないなら、余裕で販売できそうです。

書込番号:19310931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 18:39(1年以上前)

RGM079さん、補助金差引すると+16万ほどですよ。
しかもエマージェンシーブレーキ、LDW(車線逸脱警報)が付き、
ナビもグレードアップしています。
その他も色々改良されています。
バッテリー6kwだけで30万アップということはないですね。
ちなみに、数年後モデルチェンジするリーフは同じ形式のバッテリーの増量ではないので、
容量2倍になってもバッテリー価格はあまり変わらないのではないか?と言われています。

書込番号:19311052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/12 18:59(1年以上前)

>しかもエマージェンシーブレーキ、LDW(車線逸脱警報)が付き、
>ナビもグレードアップしています。
>その他も色々改良されています。
>バッテリー6kwだけで30万アップということはないですね。

新24kWh版には装備されてないんでしょうか?

書込番号:19311104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/11/12 19:36(1年以上前)

>SLKユーザーさん

新型Sの24kwhは2803680円
新型Sの30kwhは3197880円

その差は394200円です。
電池以外の装備の差は全く同じです。

補助金の差は24万円なので実質的な差は154200円しかありません。
これで電池6kwhアップ、保証8年16万キロが手に入るのだから30kwhを選ぶでしょうという話です。

書込番号:19311206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 19:41(1年以上前)

> あと30kw増やすには、150万の価格上昇ですかね?

リーフ登場時のバッテリーコスト $500~600/kWhで計算すればそうです。でも現在それは$200/kWh台まで下がったと目され、来年?登場するシボレーBOLTは$145/kWhであるとGMが漏らしています。2020年台初頭に$100/kWhだとも。

なので価格上昇はそこまで大きくならないでしょう。GMはBOLTのベース価格を$30,000 (\360万)だと公言していて、その航続距離は30kWh版リーフのほぼ2倍です。恐らくBOLTの正式販売価格とスペックが明らかになる頃(2016末?)に、次のリーフの価格も見えてくるのだと思いますよ。

きっと日産は、あの手この手の低コスト化策を施して二世代目リーフの価格をBOLT並みに下げるべく必死に頑張っていることと思います。私は近いうちに「EV価格戦争」が勃発しそうでワクワクしています!

書込番号:19311224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/12 20:06(1年以上前)

>エコロパパさん

情報ありがとうございます。

装備の差は無く、純粋にバッテリーの差で30万強って事ですね。


>フォリオさん

現状ではバッテリー価格は高額ですね。

今は買い時じゃ無いって事でしょうか?

書込番号:19311297

ナイスクチコミ!0


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/12 20:25(1年以上前)

>フォリオさん

リーフの買い時はいつでしょう?

現状でもリーフの買取価格は激安なので、次期リーフが発売されれば大幅に下がるでしょうね。

書込番号:19311357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 20:29(1年以上前)

SLKユーザーさん

> 今は買い時じゃ無いって事でしょうか?

私はそう思ってます。
このマイチェンで値下げするかもと予想してたぐらいです。商品力大幅アップで値下げなんて、そら無理な話でしたかね(笑)。まだBOLTが現実の脅威になってませんでしたし。でも早ければ来年にも。。

書込番号:19311375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/12 20:51(1年以上前)

極短航続距離で充電に一晩かかるのは、クルマとしての主機能の欠落。
EVは、500km以上の航続距離とフル充電5分以内で、初めてガソリンや燃料電池車、ハイブリッドと同等に語れる。まだまだプリウスと比較できるレベルじゃない。
早くそうなるように。。。

元々、リーフは複数台所有の富裕層のモノ好き向けなんだが、カン違いして1台所有で買っちゃったとすれば大失敗。、残念。

書込番号:19311453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 21:08(1年以上前)

人の心さん、

私はリーフに乗って2年強、途中で新車価格が下がることも、いずれ登場する二代目が性能&価格で大幅に魅力を増すことも予想した上でリーフを選び、今でも日々とても満足しながら乗っています。それでも正直、大幅な値下げ=買い取り価格の下落には心中穏やかとはさすがにいきません。アーリーアダプターの宿命ですね(笑)。

> リーフの買い時はいつでしょう?

もし自分が初めてリーフを考える立場なら、BOLT登場によるインパクトが目に見えるのを待ちます。外圧なら日産も値下げの大義ができるわけで。30kWh版での値上げはまあしょうがないと理解するにしても、私は24kWh版での価格据え置きに「なんじゃそりゃ」と思った人間です。

書込番号:19311519

ナイスクチコミ!3


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/12 21:33(1年以上前)

>フォリオさん

ありがとうございます。

車検を一回超えるか、新型プリウスを買うか
ますます迷ってしまいますね。

書込番号:19311599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/11/12 21:52(1年以上前)

そういや新型のプリウスってグレードSで250万するんでしょ?
補助金入った30kWhリーフのSとそこまでの差はないよね。

e燃費見る限りアクアの実燃費は軽自動車と大差ないし、新型のプリウスもアクアと大差ないんでしょ。
燃費だけ考えるなら1500円で乗り放題のリーフと比べるまでもない気がするけどなぁ。
リセールバリューで最終的にはプリウスの方がお得になるのかもしれないけど、距離走るならリーフの方がお得ってケースもあるんかな。

個人的には今回のMCはあくまで繋ぎでしかないと思うし、FMCして設計を新しくしたリーフに期待してます。
テスラがパナと競合してLGの電池入れるくらい、LGの電池って安いみたいだけど、3年後ならaescだって十分安くできるんじゃないのかね。
補助金込みで60kWhで300万切ったら良いなぁ。

書込番号:19311690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 23:49(1年以上前)

シボレーBOLTの$30,000というのはどうやら$7,500のTAXリターンを引いた後の価格のようです。$30,000を下回るというGM幹部の話も最近あったので、30kWhリーフのXかGグレードに相当する車両価格でしょうか。2016年10月に生産開始、その年末にデビューと言われています。

ところでさっき知って驚いたのですが、LGは単なるバッテリーサプライヤーではなく、駆動系、インバーター、エアコン、ナビ&オーディオ、一部の電装品までをもまとめてBOLTに供給するとのこと。コストダウンの一貫なのでしょうが、ここまでLGが食い込んででいたとは。。!

書込番号:19312084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/11/13 01:19(1年以上前)

>LGは単なるバッテリーサプライヤーではなく、駆動系、インバーター、エアコン、ナビ&オーディオ、一部の電装品まで

それは、LGグループでの供給ですか?
バッテリーを供給するLG化学が、機械加工品の塊である駆動系まで供給できるとは思えないんですが…。
デンソーのようなメガサプライヤーなら可能だとは思いますけど、LGはどうなんだろう。

いずれにしても、あと2〜3年で起こるEVの進化が、小さくないことは間違いないところでしょう。

FCVにかけた、トヨタと某国の政府の戦略は、どうなるのでしょう…。

書込番号:19312255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/13 01:32(1年以上前)

tarokond2001さん

> それは、LGグループでの供給ですか?

そのようです。11種類の部品・システムを供給するそうで、そのうちモーターは、GMが設計したものをLGが製造するということらしいです。駆動系と書いたのは大げさで下のソースではっきりしてるのはモーターだけでした。
http://insideevs.com/gm-and-lg-teamed-up-intimately-to-produce-chevrolet-bolt-lots-of-lg-inside/

日本勢にとってはかなり手強いのがタッグを組んで出てきた感じです(汗)。
パナソニックとテスラの関係はどうなのでしょうかね。東芝とか、電車で培った技術いっぱい持ってそうですけどね。SCiBバッテリーもありますし。

書込番号:19312272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 08:12(1年以上前)

>元々、リーフは複数台所有の富裕層のモノ好き向けなんだが、カン違いして1台所有で買っちゃったとすれば大失敗。、残念。

確かに私、メルセデス2台とリーフの3台持ちですが、どれか1台残せというなら迷わずリーフです。

そもそもメルセデスは仕事上の理由もあって選んでいるので、去年買ったメルセデスの新車が型落ちになる、次期の購入(7年後?)は仕事もリタイア予定なので、リーフかその他のEV一本で、ガソリン車やハイブリッド車は全く検討の余地もありません。

ハイブリッド派の方々がEV潰しに必死なのは全然気になりません。昔のバイクのCMのコピーをパクらせてもらうと
「EVを知らない人生なんて」
むしろ可哀想ですね。

書込番号:19312580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 09:14(1年以上前)

>tarokond2001さん
〉FCVにかけた、トヨタと某国の政府の戦略は、どうなるのでしょう…。

ミライは納車に3、4年後だそうで
納車の頃には、半額ほどの価格で
同等の航続距離のEVが買えるように
なっているでしようね。
1Kmあたりの水素と電気の値段
水素ステーションと充電スポットの数
ステーション側も経営困難でどれだけ
存続しいるかどうか...

既に、FCVはお金持ちの珍車マニアにしか
手が出せないですね。


書込番号:19312717

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/13 21:41(1年以上前)

LG肝心の半導体はLG製ではありませんよ。

半導体に欠かせないチップコンデンサーは村田製、L、FETは中国製(台湾)です。

中華製にLGと銘版を張替えて供給するのでしょう。

中国ではEVが一杯走行してるそうなので、インバーター、モーターはたくさんあり安いでしょう。

書込番号:19314348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/14 00:15(1年以上前)

nsxxさん

> LG肝心の半導体はLG製ではありませんよ

台湾セミコンダクター、通称TSMCが半導体の受託製造ビジネスを「発明」して以来、設計だけ自社で行って製造は外部へ委託するというのは、インテルなどごく一部を除き半導体ビジネスの常識です。他所の製品も組み合わせてモジュール、システムとしてLGが付加価値を乗せてGMに供給するというだけのことで、突っ込むような話ではありません。

書込番号:19314848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/14 10:29(1年以上前)

LGは最近、電子ユニット(ECU)の開発と売り込みに力を入れているようですが、日本の自動車メーカーにはあまりうまく売り込めていないようです。なんでも、価格が結構強気らしいです。
あくまでこれはシステムサプライヤの話であって、半導体メーカー話は全く別ですね。パワー系の半導体で言えば、インフィニオンとSTマイクロが二大巨頭です。

書込番号:19315700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/14 15:37(1年以上前)

EVの普及につれて、サプライヤーの勢力図とその守備範囲の拡大など、大きな変化が起きそうですね。覇権を握ったサプライヤーが複数の自動車メーカーにシステムを供給し、やがてそれを安く作る新興勢力が表れて薄型テレビ化してしまったり。。?

書込番号:19316509

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/14 16:25(1年以上前)

>人の心さん
私がディーラーやネットで集めた情報では、
来年度 軽のEVを200万以下で販売
再来年度、リーフの48kWhを販売です。

60kWhの話は聞いたことがありません。
ちなみに48kWhは、24kWh版より100万アップくらいのようです。

書込番号:19316631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/14 16:55(1年以上前)

電池容量アップもいいけど、FFヒーターをオプションで付けるとか
電力消費を抑える施策もほしいですね。

書込番号:19316718

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/14 17:54(1年以上前)

本日、400kmほどQCを繰り返しながら中国山地を越え山間部をドライブしてきました。3分の1高速。
9時〜17時だったQCが24時間になっていたり、空白地域だった道の駅に新たにQCが設置されていたり、どんどん使い勝手がよくなりますね。(^o^)
あえてちょこちょこ計5ヶ所で充電しましたが、充電渋滞は皆無でした。土曜ですが雨だったからか?
出発時にHx91.11%、SOH93%が、
帰着時 Hx99.34%、SOH97%になりました。
もう少し走れば100%超えたかも?
まあ一時的なものとは思いますが…時々は高負荷も必要かもしれませんね。
ちなみに後期型12か月22000kmです。

現状でも私の使い方では充分満足できますが、30kwや48kwならさらに快適でしょうね。
その分飛ばしてしまって同じかもしれませんけど。

できればバッテリーを数年後に容量アップしたものに載せ替えられたら嬉しいですが。
4〜5年毎に買い替える度、段々良くなる期待が持てるので楽しみです。

書込番号:19316906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/14 18:05(1年以上前)

SOH99%でした。

書込番号:19316939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/11/14 18:23(1年以上前)

買い時の話は確かに難しいですよね・・・

そういう事を気にしてるといつまで経ってもこの手の車は買えないので、私のような人間にはこの車は向いていないかな?

客観的に見て、世間一般ではEV車に興味はあっても購入を考える人は少ないと思います。
今はガソリン車かHV車を悩む方が圧倒的多数ですよね。

恐らくその流れが一通りして落ち着いたら、トヨタはPHVにシフトし、その後やっとEVが一般的になってくるような気がします。
日産がEVにこだわるのはわかりますが、あまり執着し過ぎず、これまで培ってきたEV技術を駆使して、PHVに参入し
トヨタを脅かすぐらいの事をしてこの流れを早くしてもらえないかと考えます。

ま、ド素人の考えなので的外れかもしれませんが、HV車に世間一般の人ほど魅力を感じられない私には、はやくEV、PHVが
主流になる時代を期待します!

とにかく、がんばれ日産!

書込番号:19316997

ナイスクチコミ!5


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/14 21:16(1年以上前)

>りすおさん

ありがとうございます。

待てば待つほど選択肢が増えそうですが、進化のスピードが遅いような気がします。

2020年頃が買い時かも?

書込番号:19317683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/15 01:40(1年以上前)

とりあえず2016年末予定のBOLT、2017年予定のテスラモデル3、2017年と噂される二代目リーフと、JC08 400キロ超が見込めるEVが出揃う頃には2020年以降の方向が見えてくるんじゃないですかね。

二代目リーフの仮想目標はたぶんBOLTの航続距離=実電費で320kmで、その実現にいかにコストとのバランスを取るかでバッテリー搭載量が決まるのでしょう。カーボンボディなら搭載量を減らせるでしょうし、従来ボディならそれなりの搭載量にと。

書込番号:19318527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/15 13:05(1年以上前)

>キンメダルマンさん、こんにちは。

>日産がEVにこだわるのはわかりますが、あまり執着し過ぎず、これまで培ってきたEV技術を駆使して、PHVに参入し
トヨタを脅かすぐらいの事をしてこの流れを早くしてもらえないかと考えます。


日産も昔、ティーダという車で200台限定でハイブリッド車を販売したことがあります。
ゴーンが「ハイブリッドはニッチだ」といって、ハイブリッド車の開発すらやめてしまい、
EVに力を入れました。

ところが、北米でハイブリッド車の人気が高まり、トヨタに泣きついてハイブリッドシステムを
供給してもらうような状況になってしまいました。
さらなる増産を要求したところトヨタに断られ(トヨタも自社分で精いっぱいだった模様)、
再びハイブリッド車の開発や販売を再開した次第です。

当時はリーフがまだ発売にこぎつけておらず、つなぎでハイブリッド車を販売したと思われます。
その後ゴーンのもくろみ通りにはならず、ハイブリッド搭載車も増えてしまいましたが(笑)

ゴーンの目標はあくまで化石燃料車がEV車に置き換わることです。
従って、EV車の普及の足かせになるPHV車の発売は、現時点ではちょっと考えにくいですね。

書込番号:19319690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/11/15 13:37(1年以上前)

>佐竹54万石さん

御返答ありがとうございます。
日産のこれまでの経緯も教えていただき、勉強になりました。


>ゴーンの目標はあくまで化石燃料車がEV車に置き換わることです。
>従って、EV車の普及の足かせになるPHV車の発売は、現時点ではちょっと考えにくいですね。

やはり、日産はPHVをEV普及の足かせと考えているのですかね?
それならば、もっとEVのバリエーションを増やし、EVでの本気を見せてもらいたいもんです。
ま、今の売り上げではそうはいかないと思いますが・・・

それにEVの良さを知ってもらうためにも、HVなんか作るより、PHVを作る方がよっぽどいいと思いますね。
今、トヨタのPHVはこけてますが、三菱のPHEVは結構うまくいってると思います。
ただ、一般車を求める層は三菱の車はとっつきにくく、ここで手頃なPHV車を出せば一躍主役に
踊り出れるような気がします。

PHVの良さを知った人は、かならずEVの良さをわかると思いますし、その間にEVの進化があればそれは
さらに加速すると思います。

現時点でEVを急いで売ろうとするよりも、PHVでつないだほうが結果的によくなるように思えます。
HVを作っていれば、ますますEVの時代が来るのが遅くなるような気が・・・
トヨタのPHVが当たってから、それにのっていく事にだけはならないことを祈ります。

書込番号:19319773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/17 01:04(1年以上前)

インフィニティ(日産)のPHEVが2017年登場という話はまだ消えていないとも。PHEVはたいていベース車両があるため割高感が強く、高級車ブランドの方がやりやすそうです。また欧州の今後のCO2規制にはPHEV有利なルールがあり、日産もやはり考えているのではないでしょうか。

リーフでピュアEVを盛り上げつつ、インフィニティを中心にPHEVという現実路線はアリだと思います。GMは同じシボレーブランドで両方やるつもりですね。名前が「VOLT」に「BOLT」で紛らわしいですが、さすがにしたたか! PHEVをキャデラックではなく大衆車ブランドで始めたのは、実は凄いことだったのかも。かなり攻めの姿勢ですね。

書込番号:19324695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/11/17 08:17(1年以上前)

>「VOLT」に「BOLT」

「BOLT」の商標は使えるようになったんですか?

それは置いといて、やはりアメリカや欧州など、大陸で生活し、
連続走行距離が必要な地域では、PHVが現実的な回答かもしれないと思います。

一方、島国の日本では、EVが300km走れば、困る人はほとんどいないでしょう。が、
それでも、
「500km走って、充電が5分で終わるようにならなければダメだ」
という書き込みが繰り返され、これが「普通」の人の意見ですかね…。

プリウス板なんかでは、「ワン タンクで1000km超走って」なんて書き込みが、自慢話になってますから。
でもそれは、連続走行ではなくて、ガソリンスタンドに行く回数が減るだけでしょうに…。

リーフに乗ってからは、燃費だけが売り物のハイブリッド車には、全く関心がなくなりました。
新型プリウスが40km/Lだと言っても、ランニングコストはリーフには及ばないし、
走りだって及ばないでしょう(これは想像ですが)。
でも売れるのかな。

書込番号:19325091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/17 14:34(1年以上前)

tarokond2001さん

> 「BOLT」の商標は使えるようになったんですか?

どうなんでしょう。報道では今も変わらずBOLTと呼ばれてますね。

日本も大都市圏を除けば複数台所有は珍しくないですが、アメリカはその割合がさらに高く、ピュアEVで距離が伸びればもっと売れるでしょう。でも子供の習い事やスポーツでたまに遠くへ遠征することもあるので、PHEVにも隠れ需要がありそうです。

初代VOLT以外のPHEVはEVレンジが少なすぎて苦戦中ですが、EVレンジ85kmの二代目VOLTが$33Kで10月、同43kmのヒュンダイ・ソナタPHEVが$35kで年末と続くので、この二つがどのくらい売れるかを注目しています。なおソナタはカムリ・アコードクラスの中型セダンで車格はVOLTより上。VOLTはまだ11州限定発売にも関わらず10月は2000台以上と好スタートを切ったようです。

> プリウス板なんかでは、「ワン タンクで1000km超走って」なんて書き込みが、自慢話になってますから。
> でもそれは、連続走行ではなくて、ガソリンスタンドに行く回数が減るだけでしょうに…。

全く同感です。途中で休憩をしない人なんて居ないでしょうにね。
私はハイブリッド程度のランニングコストでは購入に踏み切れませんでしたが、リーフは3日で決めました。2台所有が必要な我が家では航続距離には目をつぶれるので、本当に良い選択をしたと思っています。何より運転していて気持ちがいい!

書込番号:19325761

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/17 16:41(1年以上前)

tarokond2001さん
> 島国の日本では、EVが300km走れば、困る人はほとんどいないでしょう。

途中で休憩する事を考えたら、「カタログ値」ではなく「実走行」で300km走れれば売れると思います。

でも現実には、多数の落とし穴があります。
・急速充電では80%までしか充電できない。
・実燃費は、カタログ値の70%程度。
・バッテリーは経年劣化し、9/12セル(75%)までは正常扱い。

よって、300÷0.8÷0.7÷0.75=717。

カタログ値717km無いと、実走行300kmは保証できませんね。
日常の道具としては充分でも、週末のレジャー用途としては使い物にならないです。

書込番号:19326030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/17 17:16(1年以上前)

717km 笑

お疲れ様でーす。
さて今週末は手持ちの現行Cクラスじゃなく、MC前リーフで関西から九州くらいまで行ってこようかしらーん。

書込番号:19326111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/17 17:33(1年以上前)

717〜w

お疲れ様でーすw
週末、家族の他車ではなく、リーフで旅行行く予定w

書込番号:19326157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2015/11/17 18:02(1年以上前)

>RGM079さん
そんなにご心配されなくても今のリーフでも十分レジャーに使えています。
高速での充電はちょっと計画する必要がありますが、朝に奈良県の南部の自宅
から出発しても、長野の梓川まで昼すぎに到着しています。下道約130km、高速約280km
夏場て日も長いので十分遊べる時間がありました。美ヶ原自然保護センターへ行ってから
諏訪湖、白樺湖と回って宿泊 合計540km走行
次の日は、白樺湖から車山、霧ヶ峰、美ヶ原高原美術館、松本へ下って松本城、塩尻から
中山道沿いに木曽奈良井などに寄りながら名古屋から東名阪で自宅まで2日で計1015km
また、自宅から日帰りで岐阜県白川郷から石川県白山へ行ったときは725km走っています。
30kwhになれば充電計画も自由度が増してもっと楽しくなると思います。



書込番号:19326242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/17 19:35(1年以上前)

>RGM079さん
確かに、ハイブリッドと同じ感覚を
要求する方にはEVは諦めた方が賢明です。

・充電に待てないドライバーや同乗者
・ヒーターやエアコンを思う存分に
使用したい人
・エンジン音やエキゾーストノートを
味わいたい人や暴走族のヤンキー

こんな方々は、EVを検討などせずに
速やかにスルーしましょう。

書込番号:19326503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/17 20:17(1年以上前)

717km(笑)

実燃費、それも悪条件でのそれに近い米国EPA認定で、リーフは24kWh版で135km、30kWh版で175km。二代目での300キロ超えはほぼ確実視されてますけどね。でないとBOLTに持ってかれので必達。それもあと1、2年の内に。

バッテリー劣化はもはや見せ方の問題で、隠しで多めに積めばよいだけ。もっとも次世代バッテリーでは実際の劣化も少ないでしょう。

100kW+の急速充電網が充実すれば、航続距離などさほど気にならなくなるでしょう。色々ケチをつけてもこの流れは止まらんですよ(笑)

書込番号:19326668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/18 00:27(1年以上前)

自宅から出発するなら100%で出かけるでしょうからカタログ500kmもあれば充分でしょう。
RGM079さんの意見の様に購入に踏み出せない理由に週末のレジャーを上げる方が多いですが、年に何回300km超のレジャーにいきますか?
また私もそうですが、購入者の殆どが購入時は遠出はガソリン車やレンタカーと思って購入しましたが、使っている内に遠出もリーフになり、ガソリン代を気にしなくなるので遠出も以前より増えた等の声も多いです。
30kwリーフなら真冬でも無ければ自宅100%出発の15分の充電1回で300kmは走れるでしょう。
ただし遠い目的地に早く着くと言うのはガソリン車に敵わないのでそこを重視される方はまだ購入しない方が良いでしょう。

書込番号:19327651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/11/18 12:41(1年以上前)

>RGM079さんの意見の様に購入に踏み出せない理由に週末のレジャーを上げる方が多いですが、年に何回300km超のレジャーにいきますか?

RGM079さんではないですが、私もその一人かもしれません。
レジャーは計画立てるのでまだいいのですが、いつあるかわからない田舎の訃報が心配で…
高齢の親族がたくさんいてるもので…

いらぬ心配を気にし過ぎるのが日本人の国民性だと思い、こういう意見がたくさん出て来るからこそ
日産も運行距離を延ばす事に一生懸命になってくれるのではないでしょうか?

とはいえ、現状で満足されている方は、そういう人の為に価格が上がっていくのがいいと思わない
かもしれないので、iPhoneのメモリーみたいにバッテリー容量で値段を変えて発売するとかいうのも
あっていいかもしれませんね。

書込番号:19328654

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/18 14:33(1年以上前)

いっぱいレスついてる(笑

らぶくんのパパさん
計画的に移動すれば行けない事はないんでしょうけど、ストレスなく移動はめんどくさそう。

犬のまなざしさん
ハイブリッドやガソリン車よりハードルの低い、実燃費300kmを満たすには、カタログ値700は必要って話なんですけどね。

フォリオさん

> 実燃費、それも悪条件でのそれに近い米国EPA認定で、リーフは24kWh版で135km、30kWh版で175km。二代目での300キロ超えはほぼ確実視されてますけどね。

この二代目が300kmっての、北米での測定なのか日本の温すぎる燃費基準かで全然話が違いますね。
私はアンチじゃないので、納得できる性能と価格まで技術が進化すればEV買いますよ。
プリウスが使い物になったのも三代目からだし、リーフも三代目までやっと選択肢に入れば上出来とは思います。

書込番号:19328907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/18 16:08(1年以上前)

RGM079さん

すみません、失礼いたしました。「300キロ超え」の元ネタは、GMがBOLTの航続距離として挙げている200マイルからで、米国なので暗黙でEPAの目標認定値だろうと推定しました。

BOLTは現行リーフの最上位モデル並みの価格からスタート($37500以下)とのことなので、二代目リーフの直接のライバルになります。テスラも同様の量販車を予告しているので、このスペック&価格が近い将来のEVの主戦場となると考えます。

これらにバッテリー容量の少ない廉価モデルがあるとすれば、今売られているEVよりもお買い得になると期待しています。また直接のライバルが、それも強烈なのが少なくとも2つ現れるので、二代目リーフでの進化はプリウスの時のそれよりも劇的になると期待しています。それにしても土俵に登るための敷居がいきなり高くなるものです。

書込番号:19329102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/18 17:11(1年以上前)

急速充電は100%充電できますよ。
あとセルじゃなくセグです。
9セグになるまでは8万km前後走れますから
30kWhだと10万km以上走れると思いますよ。
いきなり75%で計算とか、計算式むちゃくちゃですね。

書込番号:19329251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/18 18:06(1年以上前)

快適な、リーフ生活も2代目でるまでなんかなぁw


その騒がれてる500キロリーフなんて出たら、皆買うんじゃないのw?
ガソリン代、オイル代、税金代、メンテナス代、
維持費考えたら、やっぱりEVだもんね。

充電混み、EVからの税金摂取、会員の値上がりとか売れたら、きそうですね><

書込番号:19329381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/18 21:18(1年以上前)

>その騒がれてる500キロリーフなんて出たら、皆買うんじゃないのw?

私なら、速買いですね。

でも、その時は、エクステリアも改善してくれる事を望みます。

書込番号:19330026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/18 22:29(1年以上前)

〉私なら、速買いですね。

安心してください。
当面出ません。

書込番号:19330322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/18 23:47(1年以上前)

BOLT発売まであと1年。GMは全米一斉同時発売の準備を進めているので、二代目リーフがこれに大きく遅れて登場することは許されません。

でもいつショーデビューんでしょう?2017年の東モではBOLTの1年遅れです。サプライズで年明けのデトロイトとか?さすがにこれはあるわけないですね(苦笑)。でも東モでなければ北米のどれかのショーでになるはずで、最大規模はデトロイトなんですよね。

書込番号:19330607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/19 01:01(1年以上前)

佐竹54万石さん、遅レスですが(^^;

> ゴーンの目標はあくまで化石燃料車がEV車に置き換わることです。

ゴ〜ン氏ってそこまでイーロン・マスク張りの原理主義者ですか?まずは商売第一だと思ってましたが。

> 従って、EV車の普及の足かせになるPHV車の発売は、現時点ではちょっと考えにくいですね。

もしPHEVとピュアEVの両方が日産ブランドが売られていたら、距離に不安を抱きつつもリーフの商談でディーラを訪れた客をPHEVに、その逆にPHEV目当てで訪れた客をリーフに誘導するという相乗効果を生み出せるのではないでしょうか。客を自分のところに繋ぎ止められますよね。たぶん現リーフ乗りがその日産のPHEVに流れるケースすらあるでしょう。

BOLT登場で、GMにはそれが出来るようになるんですよね。。。

書込番号:19330766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/11/19 02:07(1年以上前)

>BOLT発売まであと1年。

日産としては、BOLTの正式発表を見てから、
新型リーフについて最終的な判断を下すのではないかと考えています。

もちろん、開発は進んでいるはずですが、
EVの価格はバッテリー価格に左右されますので、
BOLTがどのくらいのバッテリーを積んで、いくらで販売するか、が最も重要な部分でしょう。

特に、バッテリーの価格が下がりつつある局面では判断が難しいと思います。
販売量が確保できるなら、バッテリーは量産効果も大きいでしょうから、利幅を削ってでも、価格もしくはバッテリー搭載量で勝負するんじゃないでしょうか?

また、ギリギリまでバッテリーの開発を進めることもできます。
バッテリーの搭載場所さえ確保しておけば、モジュールごと、新しい素材のバッテリーに載せ替えることは容易でしょう。

そう考えると、あとだしジャンケンは有利です。
それでも日産は、後だしジャンケンで負けることがあるから…。

今回の30kwhバージョンは、まずは「小手調べ 」と言ったところだと思います。
いずれにしても、2016〜17年のEVの進化は期待できると思いますね。

書込番号:19330831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/19 02:19(1年以上前)

tarokond2001さん

> そう考えると、あとだしジャンケンは有利です。

全く同感です。ただし後出しがあまり遅れると、あっちにリードを築かれてしまうので注意です。

> それでも日産は、後だしジャンケンで負けることがあるから…。

どのクルマのことかは分かりませんが、インサイトを思い出してしまいました。ホンダが先に値段をアナウンスしてなかったら、もうちょっと三代目プリウスと勝負になったでしょうに。あのときのホンダは虎の尾を踏んで逆襲にあいました。

ところで18.4kWhのバッテリーを積むPHEVのVOLT、こちらもLGケムによるバッテリー供給です。GMはBOLTと併せて数量を出せるので、リーフだけの日産よりもコスト競争力があるかも知れません。いや日産にはルノーとの共通化という手も残っているのか。

書込番号:19330843

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/19 07:45(1年以上前)

>フォリオさん

私は日産にPHV、PHEVを出して欲しいと思っていますが、相当ハードルが高いです。
PHV(トヨタ方式)は、HVの開発に関して、トヨタ・本田より相当遅れをとっていて簡単に追いつけません。
PHEV(三菱方式)は、燃費・電費がよくありません。アウトランダーがそこそこ話題になっているのは、燃費・電費が重視されないSUVだからです。リーフとかセレナのような車種だと燃費・電費が重視されるでしょうから、これも簡単ではありません。この方式は、スズキが、スイフトを出そうとして開発をすすめていたのですが、アクア等と差別化できないということで開発を取りやめた経緯があります。

書込番号:19331069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 10:46(1年以上前)

>りすおさん
日産の2クラッチ方式のハイブリッドはエンジンとモーターを物理的に切り離せるので、プラグインハイブリッド化の課題はあまりありません。
重たい充電器(200V)をどこに車載するのか(車載充電器は搭載せず急速のみ、という方法もあるとは思いますが)、とか、
もう少しLiバッテリーの容量を増やせるのか?とか、レイアウトやスペースの課題だけでしょう。

それでもあえて出さない理由は、やはり日産はハイブリッドとEVを明確に線引きしたいからだと思っています。

ただ、レンジエクステンダーEVの噂はありますよね。

私自身、その噂が現実味を帯びたなと感じたのは、先日リーフのアンケートメールが届いて、それに答えているとき、
ノートをベースにしたレンジエクステンダーEVについての感想を求められました。(リーフやハイブリッドと比べてどうか?みたいな質問)
詳細は覚えていませんが、その例で出てきたノートEVの巡航可能距離は相当長かったような気がします。(500km以上)
ただ、噂ではプラグインが可能と言われていますが、アンケートで登場したノートEVはプラグイン機能は搭載されていませんでした。

アンケートの内容なんて噂に毛が生えた程度でしょうが、そのアンケートの依頼主は日産であることから考えると、、

書込番号:19331461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/19 22:02(1年以上前)

>妖怪くっちゃねさん

初期型リーフが出て最初のユーザーミーティングで日産の役員に聞きましたが、「日産はゼロエミッションに拘るのでプラグインは出さない」と明言してました。

かれこれ4年以上経ちますが、お約束通り、レンジエクステンダーやプラグインHVは実現してないですね。今は考えが変わったかもしれませんが。

書込番号:19333163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/11/19 23:26(1年以上前)

>初期型リーフが出て最初のユーザーミーティングで日産の役員に聞きましたが、「日産はゼロエミッションに拘るのでプラグインは出さない」と明言してました。


うーん、日産を批判する気はありませんが、確か発売当時は2016年までにEV車150万台(ルノーと合算?)
を販売するような事も言ってましたし、軌道修正も考えてくれてもいいような・・・

ディーゼルがこうなってしまい、世界の主流もPHVになるのではないですかね?

皆さんの意見を見ていると日産のPHV発売は現実的でないみたいなので、こうなったら新型プリウスがこけて
トヨタがPHVに本腰を入れることに期待しますか・・・

書込番号:19333470

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/19 23:53(1年以上前)

HVは日本では優勢ですが、世界的に見てないと思います。
世界No1のVWが、EVにシフトしたので、世界的には右へならえになるでしょう。

書込番号:19333570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/20 00:05(1年以上前)

> 「日産はゼロエミッションに拘るのでプラグインは出さない」

あ、ほんとに原理主義だったんですね。でもその頃と今では潮目が違い、リーフもその方たちが思い描いたようには売れてませんので、今ではきっと違う考えを持たれているだろうと思い(期待し)ます。

ノートベースのレンジエクステンダー付きEVというのは面白いですね。高速巡航時のエンジンによる直接駆動を捨てて、発電だけに特化したエンジンを備える方式なら、すぐにでも商品化出来るのではないでしょうか。これ↓と同じようなことになったら日産には鬼に金棒だと思います。なおVOLTのガソリンエンジンは発電+高速巡航時駆動の両用。

BOLT
 予価=$37,500 ($30,000)〜 EVレンジ=320km予定
VOLT
 価格=$33,495 ($26,495)〜 EVレンジ=85km 総航続距離=675km HVモード時の燃費=17.8km/L 車重=1607kg

レンジと燃費はJC08よりはるかに実力値に近いEPA認定値。( )内は税金還付後の価格。

書込番号:19333600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/20 03:58(1年以上前)

レンジエクステンダーに最適?な、クランクシャフトの無い「フリーピストン」エンジン。
リンクはトヨタ系の豊田中央研究所のもの。アイディア自体は昔からあったそうなので、いずれ市販EVで見られるかもしれませんね。

http://www.tytlabs.co.jp/tech/fpeg/fpeg02.html

書込番号:19333825

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/20 07:46(1年以上前)

>妖怪くっちゃねさん

私が懸念しているのは、プラグイン化以前にそもそもHV技術自体に後れをとっているということです。
ノートやセレナをHV化したら、居住性を確保した上でアクア・フィットやノア・ヴォクシー並みの燃費を出せますか?すぐにはできないと思いますよ。できるなら発売しているはずです。

レンジエクステンダーEVの話も厳しいと思っています。スイフトを200万以下で出そうと開発したけど、燃費が25km/lくらいとのことで、それなら、みんなアクアを買うよね!ということで開発を断念した経緯があります。

PHVもレンジエクステンダーEVも出そうと思ったら出せると思いますよ。でもそれを市場性を持った状態で出せるかと言えば、現時点では厳しいです。

書込番号:19334002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/11/20 08:38(1年以上前)

>世界No1のVWが、EVにシフトしたので、世界的には右へならえになるでしょう。

世界No1のトヨタにもシフトしてもらいたいですね・・・

書込番号:19334114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/20 14:23(1年以上前)

妖怪くっちゃねさん、

> ただ、噂ではプラグインが可能と言われていますが、アンケートで登場した
> ノートEVはプラグイン機能は搭載されていませんでした。

レンジエクステンダー付きEVとは、ピュアEVの航続距離を延ばすためのパワーユニットが搭載されたクルマで、暗黙でプラグインなのではないでしょうか。BMW i3のような。

そのアンケートではEVモードでのレンジについては何も触れられていませんでしたか?例えば24kWh版リーフの50%〜80%程度のEVレンジがあって総航続距離500kmで価格も安いのなら、けっこう面白い存在になると思います。企画次第では意外と化けるかも知れません。もっとも、いずれ消えゆくスキマ商品という可能性の方が高いのでしょうが(笑)。

多くの部品をリーフと共有できるでしょうし、日産全体でのバッテリー購入量が増えてリーフのコストダウンにも寄与するでしょう。日産はリーフで培ったEVノウハウと膨大な量の実車走行データを持つので、この形式のPHEVが一番その強みを生かせるものなのかも知れません。

書込番号:19334809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/21 12:09(1年以上前)

>人の心さん
最近は寒くなってきたためか、30分で+100kmの充電は厳しくなってます。(関東地域)

書込番号:19337537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/21 17:23(1年以上前)

>なおき^^;さん
なぜw
まぁ、そこは置いといてw
関東ですが30分、充電100`は余裕なんですが^^;
充電器によって出来ないのもあるんですかね〜。

書込番号:19338300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/21 20:23(1年以上前)

関西も30分100km余裕です!

書込番号:19338814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/11/21 20:59(1年以上前)

>なおき^^;さん

ありがとうございます。

現行型だと急速充電によっては30分充電で100km走れないんですね。

書込番号:19338929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/21 22:31(1年以上前)

ってか、ほんとですよ。30分でプラス100キロ延長は。(意味を勘違いしてません?)

人によっては違うかもですけど、乗り方次第ですから。

自分の場合は、走行可能距離の残りが30km表示の時に充電を初めて、30十分後の走行可能距離
は130キロ前後ですから。満充電での走行可能距離の表示はいま150キロです。新車の時は180キロでした。

30分の時間をかけて、延長できた距離は100キロ。確かに冬場以外は+100キロ以上になるとき多数ですが、
これよりも真冬は大幅に悪いですかね。メインはディーラ充電器と高速上の充電器です。おそらく50キロW充電器。
コンビニ設置の充電器だと30キロワット充電器が主流ですからもっと悪いし、遅いです。

みなさんデンピが9キロとかいいますけど、自分はどんなに頑張っても8.3が最高。
新車の時は7キロ/KHWでした。

あと電池が劣化するにつれて、+100キロ/30分はきつくなると思いますよ。

書込番号:19339257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/21 23:01(1年以上前)

〉ありがとうございます。
なぜ?
なにが?
さらさら買う気も無いのに、また出て来た。
早くプリウス買えば。

>なおき^^;さん
私も似たようなレベルです。
MC後モデルで都内乗りですが
電費6.5前後です。
EVは、渋滞では電費はさがりませんが
スタート時と登り坂は電費には厳しそうで
都内では交差点までの距離が短いので
赤信号によるストップ&ゴーが多くなり
電費は伸びないです。
まー、100km以上走る事は無いので
自分の使い方では、なんら不便は
ありませんが。 ^_^

書込番号:19339371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/21 23:01(1年以上前)

そもそも、すれ主さんの提示した「時間が半分に」スライドは100キロ走行するための充電に必要な時間であって、

急速充電が半分の15分で終了するという意味ではないですので。

急速充電に必要な時間は24キロ版であっても30キロ版であっても(ほぼ)同じとカタログなどに書かれてます。



書込番号:19339376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/22 00:55(1年以上前)

>ミリオン。さん
>miyuka dueさん

良かったら秋冬期の実例上げてください。30分で何キロ増加するのか参考にします。
自分は関東の内陸部(平野部)なので海岸部に比べて温度は激しい環境です。
冬は北海道出身の人に言わせると体感温度で北海道より寒いそうですし、夏は最高気温で毎回ニュースになる地域です。
冬に千葉の幕張のホテルに泊まって朝感じることは、千葉ってあったかいんだねっていつも思います。

書込番号:19339715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/11/22 07:05(1年以上前)

>30分で何キロ増加するのか参考にします。

結論から言えば、これからの季節、急速充電30分で100kmは厳しいでしょう。
時間あたりの充電量が減り、電費も悪くなりますからね。

実例で言えば、
前橋市内の日産の50kw充電器で、気温が一桁の時に、
急速充電30分で、充電量が10kwhに届かないことがあります。

自分の走行パターンでは、ヒーターを使うと、電費が7km/kwh程度なので、
10kwhの電力では、70kmほどしか走れません。

ただ、ファミマの20kw充電器でも、30分で9kwh近く電気が入りますし、
道の駅の30kw充電器なら12kwhくらい入ることもあります。

気温に左右されることも確かですが、経験的に、
日産の充電器は、かなり早い段階(充電率が低い段階)から、
充電電流が下がっていくように思えます。

バッテリーの保護を優先する設定なのかもしれません。


いずれにしても、充電方法や走行場所、パターンによる充電量や電費のデータを、
日産は、リーフの通信機能を使って、膨大に蓄積しているはずです。

今度の30kwリーフや、そして次期型リーフには、
その知見を活かした改良が施されていると考えます。

まだまだ、EVは発展途上にあると思います。

ちなみに自分の家は、夏の最高気温が話題になる関東北部の県の山間地にあります。

書込番号:19339960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/22 08:41(1年以上前)

>なおき^^;さん
昨日、食事の合間、日産に鍵渡して30分です^^
残り2%から75%まで入ってました><

私の場合、140前後は走ると計算してますが、もっと寒くなり、もっと暖房が必要とされれば65%前後(去年の真冬)で110`程度だった記憶です。

書込番号:19340126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/22 14:55(1年以上前)

私、更年期でかなり暑がり。冬場もあまり暖房使わないのと3台持ちでリーフ自体の劣化が少ないのもあってか、冬場でも30分で70%以上、140近く走りますよ!

書込番号:19341036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/22 15:00(1年以上前)

あ!私関西です。週の半分が中部にいますが、どちらもそんなに寒くありません。というか未だに昼はクーラーを使っています。

書込番号:19341050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

ファインレスポンスVCM

2015/11/10 16:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

このグラフから、0-100km加速は、7秒前後と推定します。
やっちゃえ日産のCMは、このことだった!?

書込番号:19305342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/10 17:09(1年以上前)

心配無い。充分遅い。

書込番号:19305368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/10 19:55(1年以上前)

さらに気持ち良い加速へ。(…フル加速だけでは無いですよ。)

前期型で十分に満足して毎日乗ってますが、フルモデルチェンジを待たず、買い換えたくなりますねー。

こういう、進化、嬉しいですね。外見をいたずらに、と言うか全く?、変えない姿勢も、ユーザーとして嬉しいです。

書込番号:19305781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/10 22:24(1年以上前)

ニスモのとは違うのでしょうか?

書込番号:19306339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/11/10 22:37(1年以上前)

ノーマルの場合早いか遅いかで言ったら普通だと思います。
特に最高速は出ないほうだと思います(重さに対して出力が足りない)

こんな動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=7NPR2VAMWm4
リーフと180sx、スカイラインの加速比較動画です。

リーフがリードできるのはせいぜい時速60kmくらいまでか?
あのCMは何メートル走ったかわからないけど極端に短いものと思われます。

ではなぜリーフは加速がよく乗りやすいと感じるのか?
それは合流や追い越しの場合20kmくらいから60kmくらいまでの加速を多用し、この速度域では電気自動車のレスポンスは無敵だからだと思います。

エアロスタイルも検討しましたが30万追加で出す気にはなれなかったから見送りました。
というか試乗したノーマルのリーフで十分快適だと思います。

書込番号:19306401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2015/11/10 22:40(1年以上前)

>はっとりけむまきさん
エアロスタイルを手掛けているのはオーテックです。
ニスモとは別です。

書込番号:19306411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/11/10 22:53(1年以上前)

前の動画には続きがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=foZIUxpUrpw

本気で走った180sxはリーフの加速を凌駕します。
高回転にキープしクラッチミートすると加速は別次元です。

ただしこれは直線加速勝負。しかも180sxのほうは加速するためには気合と準備がいります。
リーフはドノーマルでただアクセルを踏むだけでこれだけの加速をいきなり発揮できることが時代の進歩なんでしょう。

元180sxオーナーの自分も納得です。

書込番号:19306451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/10 22:53(1年以上前)

それは知ってます。知りたいのはチューニングに差があるのか?という所です。

書込番号:19306453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/10 23:05(1年以上前)

動画のアップ主が、
リーフを「FF、CVT」と紹介してる時点で、???ですね。

書込番号:19306491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2015/11/10 23:11(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

ニスモモデルはこんな感じ
http://www.nismo.co.jp/products/p_package/index_LEAF.html

違うかといえば当然違うでしょう。
そもそもチューニングは手掛ける会社の方向性や得意分野でできる車は変わります。
ニスモはサスにも手を入れてますね。
リーフの場合動力は全くいじれませんがコンピューターチューニングに大きな違いが出るはず。

書込番号:19306516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/11 07:06(1年以上前)

言葉足らずでしたかね。
ニスモVCMとファインVCMの加速の仕方に違いがあるのかな?って事です。無いならニスモのVCMが…、勿論エコモードには違いが有りますしMC前のオーナーの為に存在意義はあります。

正直、ファインレスポンスVCMとか差別化するより、全車にsportモードを付ければ良かったのでは?とか思います。

書込番号:19307106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/11 12:45(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

アクセルのレスポンス良い順にニスモ、エアロスタイル、ノーマルです。

なお、最高出力は変わりませんので、フル加速タイムはノーマルと変わらないと思った方が良いでしょう。
ニスモですら、最高速はノーマル同等ですし。
パーシャルスロットル時のトルク立ち上げを早くしているので、踏んだ割に加速が良いという仕組みです。
スロコン付けてスポーツ(加速重視)モード使っている方はイメージしやすいと思います。

書込番号:19307678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 12:56(1年以上前)

ニスモのスポーツリセッティングVCMに交換した方の感想は、
出だしがよくなったというよりは、中速域のトルク感が増した感じ、
だったので、今回のファインレスポンスVCMと同じような感じでしょうね
ニスモはサスペンションと18インチタイヤのセットでのVCM交換が前提なので、
より上を狙っているのかもしれません。

VCMチューニングだけが希望なら、余計なエアロとかホイールとか込みで40万UPのエアロスタイルよりも
ニスモVCM+スポーツサスペンション+自分の気に入った18インチ、に予算を割り振っても
良いかと思います。

書込番号:19307713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/11 13:12(1年以上前)

>エコロパパさん
ベーシックインカムさんの言う通り、新型リーフの 0-100km/h が7秒なら、本気の180SXにも勝ってますね。

書込番号:19307746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/11 14:43(1年以上前)

この機能スロットルコントローラーを純正でつけました的にしか受け取れないんですが
 
同じ物なのか?違う物なのか?

書込番号:19307910

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/11 15:07(1年以上前)

>ベーシックインカムさんの言う通り、新型リーフの 0-100km/h が7秒なら、本気の180SXにも勝ってますね。

最初のグラフから「0-100km加速は、7秒前後と推定」した説明が欲しいところですね。
ノーマルリーフとエアロスタイルの相対的なグラフなのに・・・

書込番号:19307941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/11 17:54(1年以上前)

ファインVCMがニスモの加速と遜色ないなら、ある意味Sグレードエアロスタイルと言うのも手ですね。ニスモはX.Gグレードのみ取り付け可なので。
バッテリー交換可能なら、初期中古ニスモ仕様が良いかも(^ ^)
スロコンは初期の立ち上がりには有効とは思いますが中間加速が改善される訳ではないと思います。

書込番号:19308202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/13 14:31(1年以上前)

カタログ見たらSグレードにはファインVCM付いてませんでした。スミマセン(;^_^A

書込番号:19313399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/11/13 23:47(1年以上前)

電池が早く減るわけですよね?

書込番号:19314777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/14 00:44(1年以上前)

エアロスタイルを差別化したいのでしょうが、やはり全グレードにスポーツモードとして追加した方が、リーフ全体の商品価値が上がったと思います。メインはコンピュータのセッティングの問題と思いますので、コストはそれ程掛からないかと。

残念ながら日産は様々な面で商品企画力が他社(特にトヨタ)より劣る部分が否めません。

リーフは加速側はDとECOの選択しかないですが、プリウスなどにはスポーツモードも標準ですし。

書込番号:19314916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/14 10:52(1年以上前)

日産はクルマのライフを考えて、付加価値を出し惜しみするイメージがありますね。最初から付けておけばいいものを、、、というものをマイナーで追加する、という手をよく使います。

ただ、リーフのVCMチューニングにおいては、スポーツモードとして切り離しても違いがわかりにくい、ということがあると思います。今度のエアロスタイルもスポーツモードとして用意しているわけではないと思うので、同じ車体で通常のVCMとファインVCMで違いを比較できない=どうせ比較できたとしても、わかりにくくメリットが訴求しにくい、ということがあるのではないかと推測しています。

個人的にはリーフはノーマルで十分スポーツだと思いますけどね。この加速力を出し惜しみせず、最初から入れてしまったのがリーフの失敗、なのかもしれませんね

書込番号:19315765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/14 11:27(1年以上前)

後期型(今や中期型?)になってからモーター出力を絞って軽量化して、航続距離を稼いでいます。若干加速性能は犠牲になっています。

Dをもう少しエコにして、スポーツモードを追加した方が普通のドライバーには使いやすいかな?
と思います。コストや品質との兼ね合いで止めたのか最初からそうゆう発想がなかったのかですね。

減速側に関しても、アウトランダーのように6段階パネルシフトのような工夫があったら、よりスポーツ感を演出できたと思います。

書込番号:19315870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信34

お気に入りに追加

標準

東京モーターショーに行って来ました!

2015/11/08 16:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

東京ビッグサイト入口

日産IDSとミスフェアレディ

日産GRIPZがガルウイングを開いたところ

日産GRIPZのリアビュー

皆さま

昨日(11月7日(土))に東京モーターショーに行って来ました。

最終日の前日の土曜日だったので、身動き取れないほどの混雑で全部を回ることが出来なかったですが、行けなかった人に『ド素人目線』のレポートをしたくて書き込みさせて貰いました。
(自動車評論家のレポートはいくらでも読めるでしょうから)

まず、日産とトヨタで、今回のモーターショーの取り組みがかなり違っていたので、その話から...。

日産はステージ上に、IDS(自動運転車)と、GRIPZ(次期ジュークですかね?)、TEATROforDAYS(軽のEV)が有りましたが、それらのプレゼンやショーと、更に日産コンセプト2020(グランツーリスモのレーシングカー)のビデオを繰り返し休みなくやってくれていたので、1周見終わった人は次々に抜けて行くので、比較的楽に一番前で見ることが出来ました。

一番感動したのは、自動運転車のIDSですね。
IDSが自動でドアを開いて、ミスフェアレディのお姉さん達を乗せてステージ上を自動運転し始めたら、みんな「お〜っ!」と感嘆の声を上げていました。
私も勿論感動しましたが、特にIDSが自分の前を走り抜けて行く瞬間は、背筋がゾクゾクしました。

『今回のモーターショーのキーワードは自動運転』と書いていた記事が多かったですが、自動運転を感じられたのは、実は日産だけでしたね。

日産はメインステージでのIDS紹介ビデオの内容を別のブース(西館の2階)で解説していて、日産の技術内容が良く理解出来ました。

また、『日産オーナーズ・ラウンジ』を設けていて、日産車オーナーはそこで椅子に座って休憩出来て、ドリンクも飲み放題でした。
とにかく何処のブースに行っても、立って待っている時間が多いので、足が棒になってしまいましたが、その度に日産ブースに戻って休憩させて貰った次第です。
そんなサービスをやっているのは日産だけでした!


一方のトヨタは、メインステージにC−HR(日産のGRIPZとよく似ている)、新型プリウス、S−FR(コンパクトFRクーペ)の3台が載っていましたが、ショーの開催時間よりも休憩の方が遥かに永くて、ショーが始まるまで長時間待たされました。

いよいよショーが始まったのですが、音楽付きの映像が流れて、モデルさんかダンサーが出て来るだけで、コンセプトカーの説明は一切なし。
ショーが終わったら、「ショボッ!」と文句を言っている人が何人か居ました。

会場にも説明員が居なくて、聞きたいことが有っても質問できず...。
客に対してはホント冷たい対応でした。

モーターショーのパンフレットも『夕刊フジ』の様な新聞紙だったし、日産の様なオーナーズラウンジなんて無いし、どうやら東京モーターショーにはちっとも力を入れていない印象でした。
あんなに儲かっている会社なのに...。

それでもトヨタ車は売れるので、余計な金を使わないと言う主義なのかもしれませんね。

日産とトヨタの対応は両極端でした。

ホンダはメインステージを設けていなかったのですが、それぞれのコンセプトカーを展示しているところに紹介ビデオを流していて、内容を理解することは出来ました。
派手さや感動は皆無でしたが、トヨタよりは親切ですね。

書込番号:19299568

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 16:49(1年以上前)

日産オーナーズラウンジ

追加写真をUPします。

日産コンセプト2020です。
本当に走るんですかね?

基本的にはGT−Rがベースのデザインに感じました。

人気はダントツでしたね!!


日産オーナーズラウンジの入口の写真も載せておきます。

書込番号:19299587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 16:55(1年以上前)

トヨタの自動運転車

トヨタC−HR

新型プリウス

BMW i8のリアビュー

トヨタの自動運転車も展示してあったので、載せておきます。
暫く待っていましたが、動きませんでした...。

トヨタC−HR、プリウスも載せておきます。


BMW i8は市販されている車の中で、最も欲しいクルマでした。
あぶく銭が2000万円有れば、買っちゃうかも...(^^;)

書込番号:19299600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 17:04(1年以上前)

日産IDSに乗り込むミスフェアレディ

自動運転中の日産IDS

日産IDSのタイヤ痕

日産のステージを飾るお姉さん達


次は、日産IDSが自動運転しているところです。
IDSに乗ったミスフェアレディは、両手で観客に手を振っていました。

IDSが走行した部分にはタイヤ痕が付いているのですが、毎回同じ位置を走行出来ている様で、タイヤ痕が何重にもなっていなかったです。

書込番号:19299624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 17:07(1年以上前)

日産のショーのお姉さん

ポルシェのお姉さん

スバルのお姉さん

いすゞのお姉さん

次は各社のコンパニオンです。

書込番号:19299636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 17:16(1年以上前)

ダイハツのお姉さん

スズキのお姉さん

スバルVISIV

マツダRX−VISION

スバルもショーの中で自動運転を謳っていましたが、実際に走行するのではなく、油圧やモーターで昇降&回転する台の上にクルマを乗せているだけでした。

マツダのロータリーエンジン・コンセプトカーはカッコ良かったですね〜!!
マツダの勢いを感じました。

書込番号:19299660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 17:21(1年以上前)

【番外編】

会場の外にはこんなリーフがありました。
殆ど病気です...(^^;)

書込番号:19299676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件

2015/11/08 17:25(1年以上前)

自衛隊の展示車1

自衛隊の展示車2

消防庁の展示車

【番外編その2】

プリウスでも同じ様なことをやっていました。


自衛隊や消防庁もクルマを展示していました。

書込番号:19299692

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/08 18:20(1年以上前)

スズキのお姉さんイイな〜

書込番号:19299856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/11/08 19:26(1年以上前)

GTRおじさんさん

写真アップありがとうございます(´ 3`)

書込番号:19300040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/09 09:21(1年以上前)

GTRおじさん様

沢山の写真をアップして頂き 有り難う ご座居ます。

リーフの改装車は、圧巻ですねぇ !

諸々の事情で東京モーターショーが見学出来なかった方々も

見応えタップリの写真のアップに成るでしょう !

有り難う ご座居ました。

書込番号:19301575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/11/09 16:59(1年以上前)

写真お上手ですねえ。

書込番号:19302494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/11/09 19:09(1年以上前)

>GTRおじさんさん
数々の素晴らしい写真ありがとうございます。
目の保養にもなりました(^^)

書込番号:19302844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2015/11/09 20:06(1年以上前)

尾張半兵衛様

渡部陽祥様

土建屋建ちゃん様

coroncoron様

JFE様

私の写真にお褒めのコメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m
どのクルマも電飾を目立たせるために暗い会場が多かったので、シャッタースピードが遅くなり、かなり撮影には苦労しましたが、褒めて頂いてホッとしています。

実はリーマンショック以降、東京モーターショーにアメリカのビッグ3や、フェラーリ等の欧州のメーカーの多くが出店しなくなったので、暫く行っていなかったのですが、やはり行けば色々と楽しめますね!

リーフの改造車は笑っちゃいましたが、冷静に眺めてみると、充電口の蓋が無いんですよね(^^;)
どうやって充電するのでしょう???

ヘッドライトの丸い部分はクルクル回っていたし、実に不思議なクルマでした。

書込番号:19303006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 21:43(1年以上前)

>GTRおじさんさん
いつも楽しく拝見させて頂いております。
写真御上手ですね。

残念ながら今年も東京モーターショーは
入場者が減ってしまったそうですね。

会期中の総入場者数は81万2500人で
2013年の前回ショー(90万2800人)と
比べて約9万人の減少だそうです。

・クルマに興味を持つ人が減ってきた
・収入の伸び悩み
・土日の混雑がイヤでネットで十分
・混んでいて 好きなクルマにゆっくり触れられない
理由はいろいろでしようね。

これからEV化が進むとどれも同じような性能(没個性)になつて
白もの家電化していきモーターショーも縮小していきそうですね。
i3もネットで購入できる時代だし。

自動車がまだ不完全で大枚つぎ込んでドレスUPや
チューンUP、オーディオ交換したり、ドライブ用に
カセットテープを編集したり不完全だからこそ楽しめた
時代が懐かしいです。

古き良き時代はさておき、EVオーナーとして新しいカーライフを
楽しんでいきましょう。 (^_^)



書込番号:19303348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/11/09 23:38(1年以上前)

ポルシェのおねいさん可愛い(^_^)

jukeのevモデルもいいね。
日産もevを本気で売りたいのなら車種を大幅に増やす必要があると思います。
1box、SUV、軽、セダン等のボディタイプが必要でしょう。
本当に欲しいのは、180SX後継のクーペタイプ。
実は20年前の独身時代に180SXに乗っていました。

それ以来だから20年ぶりの日産車です

書込番号:19303805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2015/11/11 20:29(1年以上前)

犬のまなざしさん

コメントありがとうございます。

今回の東京モーターショーはあんなに混んでいたのに、入場者数は減っていたのですか...。
それは意外でした。


『昔は自動車が不完全だったから、みんなクルマに興味を持っていたし、お金も継ぎこんだ...』
『クルマの白物家電化』

いや〜、きっとそれらの言葉って図星ですね!

私も社会人になってから結婚するまでの間は、スポーツカーばかり乗り継いでいましたが、新しいクルマが出る度に必ず性能が良くなっているので、直ぐに買い替えてしまい、車検を受けたことがありませんでした。

更に、コイルやプラグを強化したり、ハイテンションケーブルに替えたり、点火時期をいじってみたりしていましたが、それって車が不完全だったから面白かったし、みんなで競い合う価値が有ったってことですね...。

パソコンもXPまでは、CPUを替えたり、クロックをUPさせたり、HDDを高回転のものに交換してましたが、7になってからはそんなことする必要が無くなって、私もパソコンへの興味がすっかり失せました。

クルマも、白物家電やパソコンの様になったってことですね?

いや〜、大変な時代になってしまいました。
おっしゃる通り、モーターショーは日本から無くなるかも知れませんね...(;_;)

書込番号:19308624

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 21:41(1年以上前)

地方在住の自分は行きたくてもいけませんからね。
東京じゃなく大阪や福岡とか持ち回りにすれば
入場者100万人ぐらい入るでしょう。
都会じゃ車に乗ることも少ないでしょうし
車がないと生活できない地方で、ぜひ開催してもらいたいですね。

書込番号:19308903

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/11 22:05(1年以上前)

>都会じゃ車に乗ることも少ないでしょうし

そんなことないですよ!

乗らないなら渋滞がおきないよ (笑)

地方の方が思っている以上に、車は乗りますよ!

書込番号:19308976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 22:19(1年以上前)

画像ありがとうございます。
凄い楽しめましたし、雰囲気も伝わってきました。
なかなか行けないので、感謝です。^^


書込番号:19309051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/12 09:47(1年以上前)

都会の渋滞は乗用車じゃなく、商用車の比率が高いと思います。
それも県外ナンバーの比率高いんじゃないですかね?
交通機関発達していて、駐車場もない都会で、平日乗用車は乗らないでしょう。

書込番号:19310071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:06(1年以上前)

開場直前の行列

日産のコーナー

2020のフロントから

2020のサイドから

リーフ愛用者の皆さんえ !

GTRおじさん様の東京モーターショーに つづいて名古屋で開催中のモーターショーの様子を
アップさせて頂きます。ご覧下さい。

まず 始めに お断りしますが、、、。東京モーターショー程のスケールは無かったです。
日産のコンセプトカァーも 東京の様に自動運転はしませんでした。ただターンテーブルに
乗っかつて 一周〜二周の間に運転席と後席左側のドアが全開するだけでした。ハンドルが格納
されてスクリーンが現れたりブレーキペタルとアクセルペタルが床の窪みに引っ込んだりが
見たかったのですが !!! 全部の操作が終わってから各ドアが開くようで 肝心の処は見てません

各メーカーのブースも、一寸手狭で 地元のトヨタでさえコンセプトカァー一台と発売中のミライ
のみと言う寂しいショー会場でした。

GTRおじさん様の派手はでリーフ等の展示も無く 高校生迄は無料と云うのも分かる気がします

そんな訳で写真のアップもGTRおじさん様と重複するかも知れませんが 宜しくお願いします。

では、、、。ご覧下さい !

書込番号:19337375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:13(1年以上前)

日産 クリップス

運転席回り

ハンドル回り

リアビュー

名古屋モーターショー

その2

書込番号:19337391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:21(1年以上前)

MCUのリーフ

テアトロ ディズ

ルームの照明

サイドから

名古屋モーターショー

その3

書込番号:19337418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:32(1年以上前)

IDS サイドビュー

フロントから

運転席の様子

ミス ニッサンレディ

名古屋モーターショー

その4

書込番号:19337443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/21 11:35(1年以上前)

いすゞ女子、いや、いすゞのコンパニオン様が一番良かったです。(個人の感想です)

書込番号:19337451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:38(1年以上前)

フェアレディ ニスモ

ニスモ

リアビュー

フィルム メーカーのデモ フェアレディ

名古屋モーターショー

その5

書込番号:19337456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:44(1年以上前)

ダイハツのキッチンカァー

スズキ コーナー 1

スズキ コーナー 2

スズキ コーナー 3

名古屋モーターショー

その6

書込番号:19337470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:50(1年以上前)

怪しい塗装のコーナー 1

その2

EVアイチのデモカァー

コクピット

名古屋モーターショー

その7

書込番号:19337486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 11:56(1年以上前)

ホンダS660

ホンダ 水素電池車

サイドビュー

リアビュー

名古屋モーターショー

その8

書込番号:19337507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 12:02(1年以上前)

アストンマーチン

RRファントム

RR ツートーン

シボレーコルベット

名古屋モーターショー

そのナイン

書込番号:19337520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 12:08(1年以上前)

トヨタの水素電池車

高校生の水素電池車

エコカァー入賞車

ドローン

名古屋モーターショー

その10

書込番号:19337535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 12:14(1年以上前)

B級グルメ 屋台村 1

屋台村 2

人気投票場

お子様用 遊園地 300円〜1000円 !

名古屋モーターショー

その11

書込番号:19337546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 12:26(1年以上前)

ニツサンレディ

RRレディ

GMレディ

ニツサンレディ

名古屋モーターショー

最後に お眼めの保養に どうぞ ! ! !

以上で 全部のアップを終わらせて頂きます。有り難う ご座居ました。

GTRおじさん様
横から お邪魔して申し訳ありませんでした。ご勘弁下さいませ !

書込番号:19337578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 12:42(1年以上前)

駄洒落封印殿

残念なコトに名古屋モーターショーでは トラックメーカーの出展は
有りませんでした。

タイとかの東南アジアでは 国内では見たコトも無い イスズ 三菱製の
ど派手なクルマを見ますが、、、。今回は 駄目でした。

やっぱり催し物は関東には敵いません つくづく実感しました。

それでは、、、。



書込番号:19337616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:166件

リーフに搭載された日産インテリジェントドライブで、公道を自動運転する動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=piIkWmJ1UMM

ナンバー付き車両でここまで出来ていることがポイントです。
思ったよりも未来はすぐそこまで来ているのかもしれません。

書込番号:19287705

ナイスクチコミ!2


返信する
eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/04 19:28(1年以上前)

確かに夢の様な車ですね(笑)

でも少し残念なお知らせです。

実は公道試験は事前に決められた経路を走行させる訳ですが、白線や標識の保全状態が悪いことを想定し試験前に経路を点検し、ガチガチに対策した上での試験運転だと聞きましたのでそこが残念です。

所謂パホーマンスなので実際の素の状態の自動運転能力には疑問符が付きます。

書込番号:19287895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/11/04 21:04(1年以上前)

左折はスイスイ行くけど右折が問題だ・・・みたいなのを見かけた。
まだ認識性能がイマイチの模様、まだ10年は掛かるんじゃないかな。

書込番号:19288213

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/04 21:16(1年以上前)

運転下手だと、自動ブレーキや自動運転、各種アシスタントシステムに頼るしかないから、夢なんだろうね。クルマ買うにも、ソレがポイントなんだろうね。
MTさえマトモなヤツは皆無だから仕方ないか。

クルマはこうしてAGV化してゆく。
工場と同じだな。

尤も、アホなドライバーがアホなCPUに変わるだけって言えばそうだけどね。

書込番号:19288268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/04 23:11(1年以上前)

車の運転は人間のコミュニケーション(視線や手、ライトなど)が介在してスムースに運ぶ場面もあります。例えば、混雑する道への合流や割り込みなど。その辺の阿吽の呼吸や相手の動き(譲ったり譲らなかったり)など全てをコンピューターが判断するのは近い将来では難しいと感じます。

ある程度、道路や交通事情が整った状況でないと、ドライバーが危険回避のために途中で介入するようでは自動運転としては不十分であり、逆に危険でもあります。当面は長い渋滞や高速の連続走行など車好きでも退屈で眠くなったりするような場面でないと難しいのかなと色々なレポートを見て感じています。

そもそも法定速度を厳守するのが建前でしょうから、全てが自動運転となるまでは、交通の実態とかけ離れ、教習所の車の後のように渋滞を巻き起こす要因となってしまいますね。

書込番号:19288777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/05 14:59(1年以上前)

「ふーん、自動運転って、ここまで来たんだ。」という画像ですね。

しかし、少なくとも、自動運転の車が増えれば、「名古屋走り」(急にウィンカーなしで車線変更するetc)などする車は減るだろうから、全体的に安全になりそうです。
また、自動運転でも、名古屋中心部を走れることが実証されれば、自動運転は実用になることの証明になるでしょう。

まだまだ、先は長そうです。

書込番号:19290250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

山中湖の紅葉

河口湖の紅葉

富士山

『ほうとう小作』の『カボチャほうとう』

リーフオーナーの皆さま
山梨県在住の皆さま

私はこの飛び石連休を利用して、富士五湖を中心とした富士山周辺ドライブに1泊2日で行って来ました。

11月1日(日)の午後、本栖湖から山中湖方面に向かっている途中に、河口湖近くの『道の駅かつやま』でリーフの充電をすることにしたのですが、道の駅かつやまの充電器では何度やってもエラーメッセージが出て充電出来ませんでした。

諦めて走り出したのですが、メーター内にはオレンジ色の警告灯が点灯してしまって、「壊れた充電器によって自分のリーフも壊れたか!?」と心配になり、一番近い『甲斐日産 富士吉田店』に行って、そこでも充電不良になったら修理して貰うことにしました。

店に着くなり、スタッフの女性が店内から出て来て充電操作を手伝ってくれ、店内で待つように案内され、飲み物を頂きました。

ここまではこれまでお世話になったディーラーでも有った対応です。

その時の外気温は10℃くらいでしたが、私たちがダウンジャケットを着たままで温かい飲み物を頂いていたら、店長さんの様な人が来て、「店内の温度は問題ないですか?寒いようでしたらエアコンの設定温度を調整しますので!」と言って頂きました。

次にスタッフの女性が歩み寄って来て、「お客様のリーフの充電は10分経過しました。あと20分で完了ですのでもう暫くお待ちください!」と知らせてくれ、更にまた店長さんの様な人が「観光でいらっしゃったのですか?もし行先とかで不明なところや、美味しい食べ物屋さんとかの相談が有れば、何でも聞いてください」とまで言って頂きました。

女性スタッフ2人は大変綺麗な人でしたし、笑顔が素敵で、ビシッとスーツを着こなしていて、とても感じが良かったです。
こんなに美人ばかり集めているディーラーは希少かと!!

お陰様で今回の旅行が大変良い想い出になりました。
『ほうとう小作』の『かぼちゃほうとう』も超美味しかったし、山梨県が好きになりました!

山梨県在住の皆様、アンチEVの方も含めて、車を買う際は『甲斐日産 富士吉田店』に行ってみたら如何でしょうか?
スタッフの皆さまの対応に感激することと思います。

ちなみに私のリーフの警告灯は、再起動で消灯し、自宅まで無事に帰ることが出来ました(^^)

富士五湖の写真をUPしましたが、富士吉田店の写真を撮るのを忘れていました。スミマセン...

書込番号:19282366

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/02 22:11(1年以上前)

それは心に残るよい思い出ができましたね♪

投稿を読んでいても気持ちが晴れました!!


ふとした疑問ですけど、そうしたときの充電の代金ってどうなるのでしょう?? (^^;

書込番号:19282457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/02 22:16(1年以上前)


勿論 無料です。

書込番号:19282479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/03 08:00(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
無料なのは日産ZESP、EVSPプログラム加入車のみです。
日産車の非会員、他社車は有料です。

書込番号:19283333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/03 08:08(1年以上前)

>GTRおじさんさん

私も店舗は違いますが数年前に利用して感激しました。
パンツスーツのお姉様、容姿もエビちゃんのような方でした。
地元がこんなディーラーだったら、素晴らしいなぁ…

書込番号:19283342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/03 12:22(1年以上前)

>エンジニア初段さん

やべ、興奮してきた
はぁはぁ…( ̄◇ ̄;)

書込番号:19283965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/11/03 19:28(1年以上前)

エンジニア初段さん

エンジニア初段さんも甲斐日産に行かれましたか!

あの高級ホテルの様なきちんとした対応をしてくれつつ、一方でフレンドリーと言うか、庶民的な話し方で声を掛けられると、私も車を買うならこの店でお願いしたいなあ...と思いますよね?

今回の富士山周辺旅行は、2日目が雨で観光できなかったので、また近いうちに甲斐日産も含めて行ってみようと思います!!

書込番号:19285082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/11/03 19:41(1年以上前)

まじょうらさん

既に尾張半兵衛さんが回答して下さった通り、ZESP会員なら充電無料です。

ただ、富士吉田店の方は、私の会員カードの確認もしないで、すぐ充電してくれましたけど...(^^)


ただ、今回の2日間の旅行では、殆どリーフを見掛けませんでした。
山梨県では未だあまりユーザーが居ないのか?或いは富士五湖にリーフで来る人が少ないのかも知れませんね。

海抜1000m級の場所ですので、確かに東富士五湖道路を登っている時には、みるみるバッテリーが減りましたが、山中湖、河口湖、富士吉田の周辺にはいくつも急速充電器が有って、ちっともリーフで行くのが難しい場所ではありませんでした。

リーフオーナーの皆さま、安心してリーフでお出掛けして下さいね!!
美味しいほうとうも待っていますよ〜!

書込番号:19285118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/04 09:07(1年以上前)

GTRおじさん様

あぁーーっ 私も行きたく成りました。
富士宮の義弟の所に 寄るついでに 山梨日産まで足を伸ばして見ようかな?

スタンダード.カード 忘れずに!!!

書込番号:19286722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/04 23:14(1年以上前)

>GTRおじさんさん

美人の判断は人それぞれですが、男であれば綺麗な方が良い。

書込番号:19288797

ナイスクチコミ!7


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/09 17:09(1年以上前)

電気自動車万歳!さん

つまり、こういうことですか??

書込番号:19302523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/09 20:04(1年以上前)

そう言うことと私も解釈しました。
つげくん・・・

書込番号:19302997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/09 23:51(1年以上前)

如何に綺麗でも、やっぱり美形の女性社員がいいです。

書込番号:19303855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/10 20:03(1年以上前)

  うーん、確かにわが街の日産の対応も相当なもんですね。
例えば、試乗車で出入りのときにも、5〜6人で誘導やお出迎えをするんですよね。

思わず「今日は何か特別のイベントですか?」と聞いたら、営業の方が、
「いえ、いつものそうなんです」と・・・。
良い悪いは別にして、やはりわが街のトヨタと真逆ですね。

あっ、そういえばリーフの出足やパワーにも、驚かされましたね!  (@@

書込番号:19305808

ナイスクチコミ!2


隼20さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/26 13:41(1年以上前)


他社の車は有料なんですか?先日他府県ナンバーのリーフがM社のディラーで充電されてましたがやっぱり有料なのかな?
リーフが発売された時全国縦断テストをしたと思うのですがその時も当地ではM社の工場でした。
最近でこそ店休日でも充電出来るようになってきましたが以前は出入り口にチェーンがかけてありましたがM社は充電スペースは確保してありました。急速充電器の設置してある営業所は限られた大型店のみです。一方M社はここでも圧勝です。当地ではディラーより有料駐車場、コンビ二で充電しているリーフを見る機会が多い気がします。
ニッサンは本当にリーフを売る気が有るのかしらとつくづくおもいます。

書込番号:19435542

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング