日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44498件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26412件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Junpe-さん
クチコミ投稿数:8件

http://response.jp/article/2011/04/22/155327.html

2011年の世界No.1カーに選ばれました。
おめでとう!

書込番号:12924370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/22 21:41(1年以上前)

すごいですね。やはりガソリンを使わないで電気と言うのは経済的ですよね。そういえばこの前リーフ見ました。

書込番号:12925305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2011/04/30 11:04(1年以上前)

リーフは日産が世に先駆けて送り出した「人柱カー」という意味では、素晴らしい。
給電スタンドの整備と、航続距離の延長が実現できれば、もっと販路が広がり、値段も下がるだろう。
HVでお茶を濁しているトヨタこそ、金余っているんだから、電気自動車を売るべきだと思うね。電気自動車の公共インフラを広げるためにね。

ひろじゃへ、
相変わらずテキトーな書き込みだな。
リーフが経済的?
何と比べてどれくらい?
説明してくれ。

クルマの経済的判断はガソリン代だけじゃないってことを知らないのか。
知らないよな。

書込番号:12953304

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

リーフ雑感

2011/02/27 19:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:754件

先日、リーフに乗る機会がありましたのでリポートします。

フル充電状態でメインスイッチをON。走行可能距離は「あと180k」mの表示。
でも、エアコンのスイッチを入れたら、「あと130km」まで激減。
仕方ないので、寒いのを我慢してエアコンをOFF。

約15キロ程走ったところで「あと150km」の表示。走行距離の2倍程度の減り具合。
そこから3〜4kmの少し急な山坂道を登る。
走行可能距離が急激に減っていき、山の中腹の経由地に着いたら「あと100km」
数キロで50km分の激減。やはり山道は電気をかなり消費するようだ。

折り返して山坂道を下り、平らなところまで降りたら「あと120km」。登りで消費した半分程度回復。

そこから平らな道を走り、目的地に到着。
用事を済ませ折り返し帰路に。「あと90km」の表示だが、ゴールまでは25kmなのでエアコンをON。すると「あと80km」に減少。
普通に平らな道を25km走り、ゴールに着いたところで「あと40km」の表示。

フル充電状態から約75km走行し「あと40km」ってことは、結局100km程度しか走行できないってことだと実感。

実際、私以外の人が乗っても同じようで、リーフの管理をしている者は「90〜100kmしか走行できません」と言って鍵を渡している。

結構パワーあるし、急な山坂道もグイグイ登るし、100km以内ということに限定すれば、普通のクルマです。結構使えます。

でも、静かだね。静かすぎて人に近寄っても気づいて貰えない。
バックするときはアラーム音が鳴るけど、ちょっと音量が小さいな。もう少し大きくないと誰も気づかないかも。

以上、リーフ試乗記でした。

書込番号:12716282

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/27 20:04(1年以上前)

ねるぴけさん
リーフ・・・私も乗ってみたいのですが、機会が無くて。
レンタカーを借りるほどでもないですし。

今はディーゼルに乗っているのですが、
なかなか水温が上がらなくて、ヒーターも使えず
結構寒い思いをしています。
今のうちに寒いのに慣れておいた方がいいかもしれませんね。
EVの1充電での航続距離は通勤使用で1週間・・・
私の場合125km位走ってくれればいいのですが、
3年半後には価格も下がっているでしょうし、
インフラも今より良くなっているでしょうか?
そのときが来るのを楽しみに待つとしましょう。

評価は”良”なんですね。
試乗記ありがとうございました。

書込番号:12716469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/28 08:03(1年以上前)

私も昨日日産の担当セールスと折半でレンタルしました。
感想は
いい所
やはり、エンジンがないので静かです。
加速も良く気持ちよく加速します。
装備も地デジナビも標準装備で充実しています。
中も広いです。
バワステが軽いので、取り回しはなかなかいいと思います。
乗り心地もなかなかいいです。
悪い所
デザインが好みが分かれます。
他の方も書かれていますが、エアコンをつけると残走行距離が極端に少なくなります。
昨日は朝担当セールスが堺から泉佐野まで、乗ってきて残走行が104キロで、 エアコンをつけたら、90キロに減ってしまい、4時間を10キロぐらい走って、営業所に返す時は74キロになっていましたので、実際はエアコンをつけて100キロぐらいの使用でしょうね。
ブレーキに癖があり少し戸惑いました。
静かすぎて、接近装置が付いていますが、周りが気づきずらい感じでした。
概ね、いい車と思いますが、使用には細心の注意が必要なので、ファーストカーとしては購入は怖いと思います。

書込番号:12718811

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

*未来*

2011/02/20 12:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 exaquasさん
クチコミ投稿数:7件

レンタカーで約200キロほど乗りました


なにかと未来にいっているクルマですね


クルマ本来の加速、停止、曲がるといったこともしっかりしてます

ただまあ未来行き過ぎなんで、充電の時は人だかりができますね(笑)
走ってても見られること多い気が…


問題点があるとしたら、やはり走行距離の短さと、充電スタンドのインフラ面でしょう
都内ならまだスタンドはありますが、郊外には基本日産、三菱のお店以外ありません
遠出には向きませんね

ただクルマとしては非常に完成度の高いクルマ
動く家電なんて言う方もいますが、そんなことはないですよ(笑)

400万くらいで売り出した日産はすごいな…

書込番号:12682107

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/20 12:38(1年以上前)

レンタカーで乗られるとは、
結構興味がお有りなんですね。

航続距離やインフラの問題があって、
私も興味がありますが、手が出せずにいます。
ただ、通勤・チョイ乗りには十分な航続距離だと思っています。
私は遠乗りも余りしないので、
そういう時は逆にレンタカーでいいかなぁ・・・なんて考えることもあります。

よく、どれだけ走れば元が取れるのか?
なんて話になりますが、乗り味その他で、車両金額とは別の次元にいるように思います。
もう少し小さくていいから安いEVが出ないかなぁ

書込番号:12682208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/20 14:03(1年以上前)

レンタカーで乗ったというのはすごい興味があるんですね。電気自動車は未来の車と感じましたか、やはりそうだと思います。ガソリンよりもエコですからね。あと200q走ったそうですからかなり運転したんですね。

書込番号:12682507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/20 17:59(1年以上前)

リーフは、沖縄でレンタカーとして活躍させる方向みたいですよ。

沖縄本島、往復で160q
リーフの航続距離とほぼ同じ。

そこに目を付けたレンタカー屋さんが
展開させようとしているようです。

充電スタンドの整備は
コンビニなどに設置したりするようですね。
コンビニの平均滞在時間が5分から10分程度なのに対し
充電時間は30分程度かかりますから
コンビニの売り上げ増加にもつながらないか、と模索しているようです。

いろんなところに
商売の芽はありますね。

書込番号:12683441

ナイスクチコミ!2


nishiitoさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/21 14:16(1年以上前)

昨年の4月に申し込みをし、やっと最近納車されたばかりなので、私も下道を200キロ程度しか乗っておりませんので、まだレビューには早いと思い、とりあえず、感想を書かせていただきます。まだ補助金の決定が来ていないのが不安です・・・・

色を、パールホワイトにしたのもありますが、初見は、「思ったよりでかい、今までキューブに乗っていた妻は大丈夫だろうか?」でした。タイヤもごつく、納車の時、スタッドレスを履いて、ノーマルは積んできたので、下ろす時に腰を痛めそうになった。

エスティマハイブリッド(10年前のモデル)にも乗っていますが、車重が200キログラムしか違わないのに、ドライブモードだと、無茶苦茶加速がいいです。普段の私には、エコモードで十分です。(リーフは1500キロ)

エアコンを入れると、とたんに航続距離表示が三分の二程度に減ることがあり、なるべく我慢して厚着で運転したくなります。寒冷地仕様なので、シートヒーターや、ステアリングヒーターも着いているのですが、まだ使用していません。

前記のように、加速がいいので、坂道を登るときや、ワインディングなどでは楽しいのですが、どんどん電気残量が減っていくので、心臓に悪い。逆に同じところを下りてくると、半分くらいは、楽勝に回復してしまうくらい電気回収をしっかりする。(エコモードだと特に)

ノーズが長いので(エスティマやキューブより)駐車場なのでは、気を使う。田舎町なので、人の視線のなかで車庫入れをするのは大変。

2日に一回は家で充電することになりそうで、試算したら、昼間家に居ないことが多い、我が家は、タイムプランという夜は安く、昼は高くなる料金体系が最適と判明したので、さきほど電力会社に申し込んできました。

夜は1KWHが、9円ちょっとなので、一回が20KWHとして200円くらいで80%充電(このくらいが、バッテリーが長持ちするとのこと)完了だが、はたして皮算用どおり行くか?

色々不安はありますが、長距離を走らずに、セカンドカー?として使うなら○、オールマイティーを求めるなら×と思います。近くの買い物だけなら、軽を勧めます。

書込番号:12687322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

公道を走りました。

2010/12/06 11:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:114件

亀山PLASMAことLEOHIKOです。

昨日LEAFに乗りました。わずか3.5qですが、みなとみらい周辺の公道を走りました。
NISSAN New Action Tourに参加し、EVのワークショップで意見を言ってきました。

乗り味が違います。詳しくはブログにて
http://blog.goo.ne.jp/jashit
イベントの詳細は
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101206_412124.html

ところで先のクチコミに「警告音の話」が出てましたね。
ワークショップでもこのことが話題にあがりました。LEAFのそれは優しい音色、時速30q以下で発音。
その装置が取り付けられたのはgood!

でもね、音量調節が欲しかった。もしくは大型トラックのように
「右に回ります。左に回ります。バックします」ついでに「車が来ます」なんておしゃべりなEVがいいな!
医療専門職の方よりの貴重な意見でした。音声や音楽が選べると良いな。ついでに音声なら、その土地の言葉が
良いな。広島出身の方のところへ行く時は広島弁、江戸っ子の方が多い所には歯切れよく、なんてね。

志の高い企業にNISSANは変わるかな、LEAFの発売で。0エミッション社会の創出をテーマにしてるんだろう。
ゴーンちゃん、内燃機関革命からEV革命へ変わろうよネ!

書込番号:12328190

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/06 22:13(1年以上前)

大型トラックの右に曲がりますのようなイメージだったのですが、

実際には、どんな音なんですか???

書込番号:12330541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信54

お気に入りに追加

標準

志あるメーカーの車

2010/12/03 12:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

車両接近音装置を標準装備にした志の高さは評価できる。

あの欠陥隠しプリウスで車両接近音装置を標準装備しなかったトヨタとは大違い。

購入希望者の中には車両接近音装置に無理解で必要ないと言う人もいるだろう。
だが日産は安全第一として標準装備にした。
販売優先ならオプションにしたほうが売れる可能性はあるだろう。

日産には是非トヨタのような欠陥隠し闇改修のような事はして欲しくない。
これからも経験が浅い電気自動車ゆえの日産が予期せぬトラブルなど起こってくるかもしれない。
だが日産は正々堂々と隠し事もせず正直に誠実に対応して欲しい。
あのトヨタのような事だけはして欲しくないのである。

書込番号:12313475

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/03 12:34(1年以上前)

国土交通省のハイブリッド車等の静音性に関する対策のガイドラインが有るので
オプションには出来なかったんじゃないですか

でも、この金額で売れるのかな〜?

書込番号:12313586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 13:17(1年以上前)

プリウスオーナー及び、トヨタのハイブリッドオーナーの皆さん!
こんなクソスレはスルーしましょう。

書込番号:12313755

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 13:29(1年以上前)

(苦笑い)
↑いけねぇ!上のスレに付けるの忘れてた(苦笑い)

書込番号:12313797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/03 18:58(1年以上前)

>プリウスオーナー及び、トヨタのハイブリッドオーナーの皆さん!
こんなクソスレはスルーしましょう。

そんなこと書くから
プリウスオーナーが悪く言われるんだよ。
歩行者のことは何にも考えてないって。
スルーしたかったら自分だけ黙ってほおかぶりしておけばよい。

これで、プリウスオーナーに対する批判が増えるね。

書込番号:12314865

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/03 19:20(1年以上前)

>プリウスオーナーが悪く言われるんだよ。
>歩行者のことは何にも考えてないって。

誰がそんなことを言っているのでしょうか?
スレ主?

なら納得です。

実際歩行者のことを考えないで運転なってできませんからね?
それは、どのような車でも同じと思います。

この話題もスレ主以外ならそんな暴言もなかったでしょうが
今も変わらず終わった話を持ち出しては批判の繰り返しでは、読み手も不快になるのでは?

実際あちらのスレッドでも何かと同じことを書き込まれ削除されてますからね。
本日も削除されてたようですが・・・

このように一方を批判し、一方を持ち上げるコウモリのような記事は私も読んでて気分悪いです。
ましてやこれから購入を考えている未来のリーフオーナーさんも気持ちのいいものでもないでしょう。

書込番号:12314951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/03 19:37(1年以上前)

無類のビール好きさん

あなたはプリウスオーナーですね。
リーフ板まで来て「こんなクソスレはスルーしましょう。」なんて程度の低い書込みは止めましょう。
あなた自身がスルーすれば良いだけですよ。

わたしも社用車としてプリウスを使ってますから、プリウスユーザーの印象が悪くなる書込みは迷惑ですから、これからはこのような挑発的な発言は控えてください。

さすけ2001さん
同じ車のオーナーなら、無類のビール好きさんの書込みを諌めるくらいの大人の対応をしてください。

書込番号:12315028

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/03 19:38(1年以上前)

質問です。

その標準装備した車両接近音装置は手動でOFFできるのでしょうか?



書込番号:12315031

ナイスクチコミ!3


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 20:16(1年以上前)

あちらの会社は ど〜してもユーザーの立場というより 自社の利益優先に見えてしまうのですよね〜
特に見えない部分が酷いですからね〜
日産が車両接近音装置を標準装備にしたと言う事は 
車に対する考え方が違うと言わざる終えないですね〜

書込番号:12315180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/03 20:28(1年以上前)

こいつらと同じと思われたくないから書き込まないだけやと思うけどね…

書込番号:12315239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/03 21:30(1年以上前)

私は、歩行者の立場として車両接近装置は必要だと思っています。
以前、駐車場で、立ち話をしていた時に
私の後ろでプリウスが走り始めました。

もちろん、ドライバーとしては
私たちに対して安全を確認して発進させたでしょう。
でも、ぶつかりこそしないけれども
知らないうちに、後ろで動き始めた車は、やはり怖いです。

車両接近装置は
目の見えない人に対しては役に立ちます。
耳の聞こえない人には、意味をなさないという反論もあるでしょう。
でもその意見は反論のための反論でしかないと思っています。
無音の車は、耳の聞こえない人以外の聴覚も奪います。
こんなことを核と差別だと言われるのかもしれませんが
耳の聞こえない人にとっては、無音の世界が当たり前の世界であって
ガソリン車だろうが、ディーゼル車だろうが
エンジン音がしても、聞こえないんだから、
プリウス(および、ハイブリッド、EV)だけが悪く言われるのは、筋違いだ、という理論が展開されるわけですが
無音の車というのは、耳の聞こえる人の聴覚も奪います。
私は、それが怖いと思っています。

それに、ドライバーの立場に立ってみても
自分の存在に気がついてもえらえのともらえないのとでは
気の付き方も違ってくるのでは?
狭い道で
雨の日に、歩行者の後ろから追い抜くときに
気が付いてもらえないから、よけてもらいにくくなる。
後ろからの接近に気が付いてもらえると、よけてもらえます。
雨の日だと、かなり近づかないとよけてもらえませんよね。
あれと同じようなことが音がしないプリウスでは起きると考えると
自分の存在に気が付いてもらえるのは
運転がかなり楽になると思うのですが・・・

書込番号:12315509

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/03 21:32(1年以上前)

>こいつらと同じと思われたくないから書き込まないだけやと思うけどね…

この場合の、こいつらとはだれで
書き込まないのは誰でしょう?
いま一つ書き込まない主旨がわかりにくいので。

書込番号:12315522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/03 22:01(1年以上前)

>>この場合の、こいつらとはだれ
多分これは、自分が思ってる該当者は、自分の事だとは思いもしない人だと思います。
だから書き込めるんだと思いますんで…

書き込まないのは、無益な言葉の応酬に巻き込まれてしまった、苦い経験を持つ人かな?
他にもいると思いますが…

書込番号:12315672

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 22:50(1年以上前)

>Victoryさん
>多分これは、自分が思ってる該当者は、自分の事だとは思いもしない人だと思います。
>だから書き込めるんだと思いますんで…

コレはたぶん ご自分の事を言っているのですよね?まさか自分の事を言っているとは気が付かなかったのですね?
「自分の事だとは思いもしない人だと思います。」
でも こいつら とは複数の事を指している 何が言いたいのかさっぱり分かりません。
不快感だけが残る・・・ 
 
>書き込まないのは、無益な言葉の応酬に巻き込まれてしまった、苦い経験を持つ人かな?
>他にもいると思いますが…

まさに これらの言葉が無益な言葉の応酬の発祥元だと自覚されてはいかがですか?

書込番号:12315982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/03 22:53(1年以上前)

>販売優先ならオプションにしたほうが売れる可能性はあるだろう。
>日産が車両接近音装置を標準装備にしたと言う事は
>車に対する考え方が違うと言わざる終えないですね〜

プリウスよりもリーフが後発ですからね。最初から組み込んだ方が安くなるし、
ガイドラインを背景としたスレ主さんのようなユーザーのリスクを勘定をしたら、
最初から付けた方が得だっただけでは?高給ゴーンちゃんは利益最優先だし。

「志があるメーカー」、この点だけではちょっと褒め過ぎでしょう。
もっと驚くような安全性の追求をしないと。

もっとも、これだけ本気で電気自動車を市場投入する姿勢には「志」を感じるけどね。

書込番号:12315994

ナイスクチコミ!5


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 22:57(1年以上前)

ん〜でも 日産車は志を感じる車は結構ありますからね〜 僕は日産は好きなほうですよ〜^^

書込番号:12316020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/03 23:05(1年以上前)

>ん〜でも 日産車は志を感じる車は結構ありますからね〜 僕は日産は好きなほうですよ〜^^

私も車種によってはファンですが、ただ全体に一貫性がなくて・・。
安い車種ほど手抜きが多い感じなのが、ね。

書込番号:12316070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/03 23:10(1年以上前)

>ん〜でも 日産車は志を感じる車は結構ありますからね〜 僕は日産は好きなほうですよ〜^^
ゴーンに乗っ取られるまでの話かな。

書込番号:12316097

ナイスクチコミ!6


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 23:25(1年以上前)

井上トロんさん>
僕は今のティアナとかデュアリスとかティーダも中々自動車として結構好きなんですよね〜
ゴーンさんに乗っ取られる前は 赤字体質でコストカットの集大成のような車しかなかったと記憶しています 
旧経営陣は 安価製造 高利益販売をしようとしていて その当時、良い車は少なかったと思います
 

書込番号:12316185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/03 23:56(1年以上前)

>ゴーンさんに乗っ取られる前は 赤字体質でコストカットの集大成のような車しかなかったと記憶しています 
>旧経営陣は 安価製造 高利益販売をしようとしていて その当時、良い車は少なかったと思います

??
乗っ取り前後ではクルマの魅力には差がありましたが、
コストカット/安価製造は乗っ取り当初の方が激しかったんですけど?
車種的には前マーチ以降が乗っ取り後の車種かと。
近年、少し反省したのか、良くなってきましたけど。

書込番号:12316376

ナイスクチコミ!4


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/04 00:01(1年以上前)

いやいや 倒産2年前位の時 酷かったですよ 内装の部品もかなりの部分一緒でしたし 
エアコンディスプレーも同じもの付いていたり ええ〜?って思いましたからね〜

書込番号:12316408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/04 00:15(1年以上前)

確かに、当時は高級車とマーチが同じ部品使ってる、
みたいなことが分かり易かったかもしれませんね。

まあ、みる箇所によって見解が変わるのかもしれません。

書込番号:12316483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/04 10:29(1年以上前)



ところで、その標準装備した車両接近音装置は手動でOFFできるのでしょうか?

書込番号:12317759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2010/12/04 14:30(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、トヨタはガイドライン制定後でも、最近になってプリウスの特別仕様車追加をしましたが、従来グレードを仕様変更にして標準装備しませんでした。
プリウス全グレードに標準装備する良い機会だとは思いましたが。
トヨタは見送ったのです。これがトヨタの本質でしょう。

そもそもガイドライン策定にいたる経緯は、トヨタがEV走行できるプリウスを大量生産販売したからなのです。
その歩行者に危険なプリウスを勝手に作って売っていながら、原因をまき散らしていながら、知らん振りなのです。

車両接近音通報装置は未だにオプション設定で工賃コミで約2万円も払うのです。
これで普及すると思っているのでしょうか?トヨタは。
トヨタが責任をもって、他社に先駆けて標準装備にするのが筋でそれがトヨタの責任です。

私はもし日産がトヨタの立場になっていても標準装備すると思います。
それは日産がトヨタのようにハイブリッドカーで成功している唯一のメーカーになっていたとしてもと言う事です。

ブレーキオーバーライドシステムは日本メーカーで全車種に採用しているのは日産だけです。
海外ではアメリカ、ドイツの主要メーカーはほとんど採用しています。

私はどちらかといえば日産は嫌いでしたが、最近の日産の安全に対する取り組みや志はトヨタより遙かに上だと思っています。

このリーフのエクステリアデザインをとってみても人間が乗る車、人間が運転する車として優しいデザインでしょう。

プリウスみたいにハイブリッドカーとして売るために、空気抵抗削減最優先で実用性や視界など犠牲にしてまで、先進的イメージを購入検討者に植え付けるデザインにしなかったのは評価しています。

販売優先で歩行者を未だに危険に晒す車プリウスを平気で売り続けている、恥知らずトヨタは、
日産の爪のアカでも煎じて飲むのが良い(苦笑い)


書込番号:12318708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/04 14:34(1年以上前)

だったら、買わなければ良いじゃないんですかね?
ちょっと、そのお話は、以前に話をしていますので同じことの繰り返しだと思いますよ。

もし、お話がしたりないならば、新たにスレを立てられたらいかがですか?
単純にリーフのお話がしたい方もいますので、、、

書込番号:12318733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/04 14:37(1年以上前)

あっ!スレ主様からのコメントでしたね。失礼しました。

書込番号:12318745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/04 14:44(1年以上前)

>だったら、買わなければ良いじゃないんですかね?

osakanaさんの主張を取り上げるなら
買わなければよい、という結論にはならないと思います。

年間、それなりの数を生産するプリウスです。
スレ主さんだけが買わなければいいというものではありません。

スレ主さんは、トヨタの車づくりについての社会的責任を問うているわけです。

車のドライバーとして、あの恥ずかしい音を標準装備するのはやめてくれ、というのであれば
違う音でもいいわけです。
要は車が接近していることをわかるようにすればいいだけの話ですから。

クラクションで伝えるという方法を取る人がいるかもしれませんが
本来であれば鳴らすわけにはいきません。
クラクションは、警笛鳴らせ表示や危険回避にしか使えません。
対向車に、あいさつ代わりに警笛を鳴らすのは、違反でしたよね?

書込番号:12318770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件

2010/12/04 14:44(1年以上前)

イケメン貴公子さん、いつも援護射撃ありがたく思っています。
まさか奴らがここまで追ってきて私を誹謗中傷してくるとは思っていませんでしたよ(苦笑い)

>実際歩行者のことを考えないで運転なってできませんからね?
それは、どのような車でも同じと思います。

みなみだよさん、以上のさすけ2001のこの発言が全てです。
トヨタの頭の中もこの程度です。悲しいですがこれが現実なんです。
みなみだよさんのような理解ある人ばかりなら良いのですが・・・

いわゆる五体満足の人でも、見通しの悪いT字交差点に近づいたら車が近づいてくるのは目視できませんから音で危険を察知するしかないでしょう。
この程度の想像力さえ働かせる事ができない人間が実存するのが現実なんですね。

書込番号:12318772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/04 14:45(1年以上前)

時間的差異が生じたようで・・・失礼しました。

書込番号:12318774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2010/12/04 14:49(1年以上前)

>あちらの会社は ど〜してもユーザーの立場というより 自社の利益優先に見えてしまうのですよね〜
特に見えない部分が酷いですからね〜
日産が車両接近音装置を標準装備にしたと言う事は 
車に対する考え方が違うと言わざる終えないですね〜

yaptapさん、まさにそのとおりです。カネもうけしか頭にないのでしょう。

My Fair Ladyさんもyaptapさんも一時期の日産車は酷かったという意見ですが私も同感です。
車を知らない銀行の幹部がやってきて日産を目茶目茶にしてくれました(苦笑い)

書込番号:12318797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/04 14:51(1年以上前)

南だよ様

ですね。
ちょっと、食傷気味だったもので、良く考えずにコメントしてしまいました。

書込番号:12318805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2010/12/04 14:58(1年以上前)

井上トロんさん、日産に志が有る無いは人によってそれぞれです。
当然といえば当然ですが。
私は車の出来うんうんの前に、企業としてやることはやっている企業だと思っています。
当たり前のことができない難しいのは人間だけではなく企業も同じですから。
いまだに否定派が存在する、車両接近通報装置を標準装備にした日産は、志があると思っているのです。

赤いトラクタさん、日産は当然ガイドラインにしたがっているでしょうから、OFFできるのではないでしょうか?確かめたわけではありませんが。

▼ガイドラインのURLはこれです▼
国土交通省報道発表資料「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について(報告)」の取りまとめ等について平成22年1月29日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000049.html

書込番号:12318832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件

2010/12/04 15:04(1年以上前)

みなみだよさん、shimaty2000さん
私が昨日のうちに返信をしていれば、スレの流れがわかりやすかったかもしれないですね。
わかりにくいスレ流れですいません。


書込番号:12318856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/04 15:09(1年以上前)

>実際歩行者のことを考えないで運転なってできませんからね?
それは、どのような車でも同じと思います。

どの車を運転するにせよ、歩行者のことを考えないドライバーはいません。
そこまでは、同意します。
でも、どのような車でも同じだから、プリウスの仕様は今のままでいい、という理論でいいのかどうかというのは、別問題だと思います。
今の車社会は
運転者に、責任の大半を求められています。
つまり、それだけ安全に対して責任を持って運転しなければいけないわけです。
私としては、歩行者にも安全に対する責任を持たせるべきだと思っていますが・・・
まぁ、それは本論ではないですから置いとくとして
責任を求められているドライバーからすれば、歩行者の安全に気を使わなければいけません。
そのためには、歩行者に、車が接近しているという危険性を伝えなければいけません。
無音のプリウスで、それが可能でしょうか?

安全の全責任は、プリウスユーザーの自分が負う、乗ってもいない人がとやかく言うな、という論も出てくるかもしれません。
でも、今度は、歩行者の立場で話をします。
車が来ているか来ていないか、それを判断するには、音しかありません。
音が聞こえる安心感、というのがあるわけです。

じゃぁ、耳の聞こえない人はどうするのか、という論が生じるでしょう。
こんなことを言うと、無責任だとか、耳の聞こえない人の実態を知らないくせに、知ったようなことを言うな、とおしかりを受けるかもしれませんが
生まれながらに耳の聞こえない人は、
安全に対する気配りは、健常者のそれとは、はるかに次元が違うと思います。
それこそ、周囲に気を配りながら、生活していると思います。
なぜなら、そうしなければ、自分の安全を確保できないから。

健常者も気配りはするでしょうが、
どうしても音が聞こえることが普通の世界では、気配りの面では疎くなると思います。

目が見えない人にとっては、音こそがすべてです。
その音を奪ってしまって、安全が確保できるでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>今も変わらず終わった話を持ち出しては批判の繰り返しでは、読み手も不快になるのでは?

トヨタが、車両接近装置をつけることに取り組まない限り
企業の社会的責任を追及することは必要だと思います。
一人の言葉はそれほど重要視されないかもPしれません。
軽く受け流されてしまうかもしれません。
それでも、言い続けることは大切だと思います。

こんなところで言い続けてもしょうがない、
言うべきところ(トヨタへの直接提言?)に言うべきだ、という論もあるかもしれませんが
一人でも賛同者を得ようと思ったら
不特定多数が見る場所で提言することも大切だと思います。

書込番号:12318879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件

2010/12/04 15:28(1年以上前)

みなみだよさんのような方が私を理解していてくださる非常に心強いです。
みなみだよさんのように、車両接近通報装置の必要性に対して、じゅうぶんな理解をしめしてくださる方々が一人でも増えてくれることを祈ってやみません。


志あるメーカーの車が日産リーフだというスレに、プリウス口コミの常連が私を誹謗中傷するの何故か?理由は様々でしょう。
言われて耳が痛いからわざわざ此処にきてまで私を悪く言うのでしょうか?
そうだとしたら私は正しい事を言っているわけで、それはそれで名誉なことです。

私はプリウスの口コミで不特定多数のプリウスユーザーをバカにしたり誹謗中傷したりしたことはありません。
トヨタやプリウスが耳に入れたくない事はさんざん言ってきましたが(苦笑い)

書込番号:12318954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/04 16:03(1年以上前)

>みなみだよさん、以上のさすけ2001のこの発言が全てです。

なにがすべてかわかっているのですか?
私は、接近音装置の存在を否定はしていませんよ。
プリウスに標準装備されなかったのは、そう言う設定が初めからなかっただけではないですか?
普及し、初めてそう言う問題も注目されただけで途中から標準装備もおかしいでしょ?

それに、あなた。
はじめからそういう危険性があると書かれてましたか?

ドラネコさんが最初に言ったことは、シートリフターがないだの
ぽん引きだのと言った誹謗中傷でしょ?

>トヨタの頭の中もこの程度です。悲しいですがこれが現実なんです。

誹謗中傷の意識がない方が悲しいです。
(苦笑い)←これだって相手を小馬鹿にしてませんか?

リーフの接近装置もプリウスの件がなければ装備しなかったかもしれません。
そう言う問題がひとつひとつ解消して次世代の車ができて行けばそれでいいではないですか?

リーフだって完璧な車ではないので、今後様々な問題が発生するかもしれません。
そう言った問題に真摯に向き合っていい次世代の車を作って行ってもらいたいと思います。

>トヨタのような
>トヨタとは大違い。

リーフに問題が発生した時は、またこのような書き込みを繰り返すのですか?

そして、また他の会社を持ち上げるのですか?

こんな書き込みをせずともお互い切磋琢磨していい次世代の車を作って行くと思います。

来年にかけて、EV・HV・PHV etc様々な次世代者が投入されるでしょう。
都度、問題も出てくると思いますが批判よりもその進化に注目して行きたいです。

書込番号:12319083

ナイスクチコミ!4


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 自動車よもやま話 

2010/12/04 17:07(1年以上前)

>普及し、初めてそう言う問題も注目されただけで途中から標準装備もおかしいでしょ?

何がおかしいの?

>来年にかけて、EV・HV・PHV etc様々な次世代者が投入されるでしょう。
>都度、問題も出てくると思いますが批判よりもその進化に注目して行きたいです。

そう思うなら、気付いた時にスピーディに改善してもらい標準装備されることについて、肯定的な意見にならないの?

書込番号:12319323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/04 22:46(1年以上前)

横レス失礼

トヨタのハイブリッド車に引き続き今度はEVの日産車に同じようなスレですか・・・
安全に対するあくなき探究心なのか、ただトヨタが嫌いだけの感情論なのか
わかりませんが、今度は完全なEV車ですからもうじきリリースされる実車を
見るとさらによくわかるかもしれませんね。

すでにiMiEVとか市販されていますが、普通車で実用的なものを今回日産は意欲的に
アグレッシブに市場に出してきたことも評価すべきですしょうね。
通常だったらプラグインハイブリッド車に手を出しそうなものですよね。
日産はよくも悪くもハイブリッド車を持っていなかったから一足飛びなんでしょうかね。
これで一気にEVに対する環境がよくなれば全方位戦略のトヨタもどう転ぶかわかりませんね。
先行する企業がやっぱり有利でしょうしね。色々蓄積ができる。
日産としての戦略としては有り、というものなんでしょうね。
ただ、電気自動車はその製造による環境負荷が内燃機関の車よりかなり高いようなので
実は環境にはあまりよくない、というのが実情のようです。
これはバッテリとともに技術で解決していって欲しいですね。
量が出るようになれば改善されるのも遠くないような気がします。

安全性もさることながらこのような車は環境配慮が最初にあったはずで、それが満たされ
ないのでは本末転倒ですからね。

書込番号:12320931

ナイスクチコミ!1


@Wolfgangさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/04 22:56(1年以上前)

>安全性もさることながらこのような車は環境配慮が最初にあったはずで、それが満たされ
ないのでは本末転倒ですからね。

言いたい事はわかる。でもそれを言ったらおしまいよw

だってそうでしょ?風力水力発電だけで世界中の発電カバーなんて無理でしょ。

原子力発電だって使用済み核の廃棄問題や古い原発の解体問題など環境問題はクリアできていない。
火力発電だって地球温暖化促進でしょう。


書込番号:12320990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/04 23:01(1年以上前)

いや〜、相変わらずの、、、W。

 まぁ、最近こんな記事もあったし、やはり「志のあるメーカの車」なのでしょうね、して、豊田の猿投山の大将や「偉大なる田舎企業」には・・・W。
 http://response.jp/article/2010/11/09/147706.html

書込番号:12321018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/05 13:01(1年以上前)

>言いたい事はわかる。でもそれを言ったらおしまいよw

何がおしまいなのか理解できませんがね。
この部分だけ抜き出してコメントしているだけなんですかね。
前に技術的改善を要望したい、ときちんと書いていると思いますが。

最近、都合のよいように発言を切り取っていわば「挙げ足取り」している方が
多い印象がありまして一応書かせていただきました。

そして、何でおしまいなのかもよくわからないことをおっしゃっていますね。
原発がどうのこうのとか。
そのあたりも含め解決していくべきであり、デメリットしかないならEV車なんて
買ってはいけない車になるだけでしょうに。なんでそこで思考停止しなくては
ならないんですか? ユーザが愚かだ、って言われるだけですよ。
環境負荷を大きくすることに自ら寄与するんですから。自爆ですよね。
何でそれを行ったらおしまいなんですか? 全く理解できない発言ですな。

まあ、EV車を買うのは個々の自由ですからそれに対しては私は何も言うつもりは
ありませんが、せめて自分のご発言には責任を持ちましょう。

書込番号:12323587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/06 00:07(1年以上前)

>日産はよくも悪くもハイブリッド車を持っていなかったから

日産もハイブリッド出してますよね。

あれってトヨタのOEM?

書込番号:12326843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/06 00:23(1年以上前)

>日産もハイブリッド出してますよね。

何という車?

書込番号:12326952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2010/12/06 07:53(1年以上前)

昔、ティーノHVって売っていましたよ。
かなりレアですね。
みなみだよさん、見たことないみたいね。

書込番号:12327596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 11:48(1年以上前)

いずれにしましても日産は今のところHV車を新しくリリースする予定が
あるんですか?PHVならありえるかもしれませんが。
過去の知られてないような車にはあまり興味を持ちませんが、事実が違っていた
ということであれば間違いでしたので謝罪いたします。

まあ日産もEV車だけで進めるとは思えないんですが、トヨタのような全方位戦略には
走らないとは思います。もっと戦略的に資源集中していきそうな予感。

書込番号:12328188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/06 21:39(1年以上前)

フーガハイブリッドってもう発売されてるのかと思っていました。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406139.html

書込番号:12330337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/06 21:45(1年以上前)

1モーター2クラッチのパラレルハイブリッドシステム
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402706.html

これってハイブリッドですよね?

書込番号:12330370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/06 21:56(1年以上前)

ティーノHV・・・知らなかった。
調べてみよう。

書込番号:12330434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/06 22:11(1年以上前)

>もうじきリリースされる実車を見るとさらによくわかるかもしれませんね。

わずか6千台限定生産で展示場にもほとんどないらしいのですが、見ることはできるのでしょうか?

i-MiEVも街ではほとんど見たことなく、九州だと九州電力のものくらいしかみないです。

書込番号:12330523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2010/12/07 15:37(1年以上前)

1+1=11さん、まったくそのとおりです。
さすけ2001みたいな輩は放置しましょう。

自動車は走る凶器とも言われているのですから、対車だけではなくて対歩行者への安全追求を怠ってはいけないのです。
モーター走行だけでは歩行者への危険は減るどころか増えてしまう。
日産が標準装備にしたのは安全に対する志が高いのです。


書込番号:12333344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件

2010/12/07 15:45(1年以上前)

SIOHSUNさんが私の口コミ行動をどうお感じなるはご自由です。
ハイブリッドも電気自動車も、製造段階では有害物質発生が普通の自動車より多いのならば
メーカーは情報公開を徹底すべきでしょう。
日産にはその情報を公開して欲しいですな。
トヨタのように自社に都合の悪い情報は隠蔽するといった行動だけは止めて欲しい。

書込番号:12333364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件

2010/12/07 15:54(1年以上前)

サイド・ワインダーさんがご紹介されたURL先を拝見しました。
なるほど情報公開が優れている企業として受賞しただけありますな。
安全に対する取り組み姿勢は、車が走る凶器を言われている以上最も重要な事です。
日産はその志の高さを維持していって欲しいですな。

トヨタのように業績拡大、利益追求、情報隠蔽、安全軽視、自己保身などが最優先にはなって欲しくないですな。
トヨタのように体力がないから、日産がそれをやったら終わりですな(苦笑い)



書込番号:12333391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/07 18:39(1年以上前)

>さすけ2001みたいな輩は放置しましょう。

あなたもいいお年のようですが、敬称ぐらいつけるようにしたらいかがですか?

素人考えですが、
工業製品って、このような場合、標準装備がすぐさま対応できるのですかね?

コクピットまわりの成型品の金型修正
スイッチ類のレイアウトの変更など
そうそう早急にできるとも思えないのですが・・・

手加工で追加装備するのが今は精一杯じゃないかな〜
それでも標準装備となると難しい気がするんですが

まぁ、発売して来年で2年になるのでそろそろマイナーチェンジするのでは?
その時に標準装備するかもしれないと私は思いますがね〜

リーフが標準装備したのは評価できると私も思います。

書込番号:12333957

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/09 02:19(1年以上前)

車両接近音装置だけで安全に対して志があるないを

決め付けるのはどうでしょう?

2012年から3点式シートベルトや横滑り防止装置は義務化されますが、

新型セレナは二列目中央は二点式なうえ横滑り防止装置もグレードによっては

装備されていません。これが志のあるメーカーのすることでしょうか?

日産も義務化されなければしないという姿勢では同類だと思います。

しかし車両接近音装置は私はつけたほうが良いと思います。




書込番号:12340905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/12/14 01:17(1年以上前)

リーフには車両接近音装置キルスイッチが付いています!DORANEKOさん、過信しないで、散歩の際は、十分気を付けましょうね!無音で迫ってきますよ!

書込番号:12364237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング