日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44491件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26405件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

日産の急速充電はジャパンチャージネットワーク(以下JCN)の端末なので
ZESP会員でしたらカードを作った方も多いのではないでしょうか?
ちょっと疑問に思ったのがNEXCO中日本の充電施設がJCNのZESP会員プランですと使用不可となっていることです。
他のライトプランですと100円で充電できます。
http://www.charge-net.co.jp/service/index.html
ビジターで携帯とクレジットカード片手に都度認証しか方法が無いとなると30分+操作時間がかかり生産的とは言えない状況となるので
割高でも使えるとありがたいんですが


書込番号:17555658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/25 19:11(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

以前はC-NEXCO発行の充電用カードがあったのですが、今は新規申し込み受付が終了したのですね。

となると、残った方法はクレジットカード情報とFeliCa対応のスマートフォンでセルフ登録という方法です。
カードリーダーも必要になりそうなので、高くつくかもしれませんが…

http://c-nexco.smartoasis.jp/order/index.html

書込番号:17555971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/26 09:44(1年以上前)

なんだか、ややこしいことになってますね。改めて「どのカードを持てばよいか?」を論じないといけなくなって。。。
今のところ、EVは、ほぼ「リーフかi-MiEVか」なので、この2つをターゲットに考えて充電課金方法を考えればよい(多くても2種類のカードでよい。他の車種はそれに追従する)はずなのに、なぜか管理者ごとに独自方式を作ろうとする。
管理者は所定の金額をもらえればよいだけなのに、他の充電所と区別する必要があるのだろうか? 独自の機械を作ることで、機械も高くつくと思うのだけれど。
いっそのこと、100円玉を入れて充電する方式のほうがよいのでは。

書込番号:17558122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2014/05/26 11:25(1年以上前)

エンジニア初段さん
まとりっくす99さん
書き込みありがとうございます!!

そうですねなんだかややこしい
現在ZESP会費で年間18000円
普段はこちらだけで十分事足りてるのですが
高速利用の為だけに他カードを月会費払って契約する気にはなれません(>_<)
高速乗る時は都度認証を覚悟して乗るようですね(>_<)

書込番号:17558321

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/26 17:14(1年以上前)

PaSoRi
(パソリ)があれば
NEXCO中日本の充電カードは
無料で簡単に作成出来ます。
(他にSuicaなど何かしらICカードが必要。)
EdyやSuicaでのネット通販決済、
e-taxで電子申告や
クレジットカードからEdyへのチャージも出来ます。
実売2,000円台なので買って損はない
おすすめパソコン周辺機器です。

書込番号:17559115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/27 09:17(1年以上前)

今朝のテレビで、これ(?)のニュースをしていました。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140517-OYT8T50002.html

似たような話が過去にもありましたが、今回はテレビでも流れたので、実現の可能性大(?)
あとはNEXCOが参加してくれるか?

書込番号:17561822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/31 20:43(1年以上前)

まとりっくす99さん

情報ありがとうございます。
トヨタ、ホンダも急速充電器設置に協力的になったと言うことは、トヨタもホンダもEVが今後の主流になることが判っているってことでしょうから、EVの未来は明るいと言えますね。

私もリーフに乗るまでは、「航続距離が200kmじゃねえ...」と見向きもしなかったのですが、いざリーフの良さを知ったら「EVを選ばない理由が無い!」と、考え方が180°変わりましたから。

私ごとき素人がEVの良さを知ったらEVしか眼中に無くなったので、当然自動車のプロであるトヨタやホンダの首脳陣もEVの良さはとっくに知っている筈で、それでもこれまでHVを全面に出して商売していたので、表向きには「EVが良い」と言えなかったでしょう。

でもそのトヨタやホンダも充電器設置に協力すると言うことは、EVの必要性を認めた訳ですから、大きな意義が有ると思いました。
EVの時代が来るのは間違いないですね。

10年後か20年後か分かりませんが、「え〜、未だにHVなんて言うエコじゃない車に乗ってんの?」なんて言う会話が交わされる時代が来る様な気がします。

しかしながら、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツがこの取り組みに参加していないのは気に入りませんね。
後出しじゃんけん作戦なのでしょうかねえ?

書込番号:17578388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件

2014/06/12 12:46(1年以上前)

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&source=web&cd=6&ved=0CD8QFjAF&url=http%3A%2F%2Ftnhm-juuden.com%2Fpdf%2Frelease_140530.pdf&ei=KAmZU4rFGM7FkwX9lIGwDA&usg=AFQjCNGCAYi3RZglWImdRy3N6TThVktP_Q&sig2=vjVUz-a1vsytmWvNqy6nrQ&bvm=bv.68911936,d.dGI

↑PDFです。

もしかしたらZESP会員やEVSP会員は無くなって月額会費も3000円くらいとか
値上がる可能性がありそう
なぜなら今までは管理会社と設置者で利益を得ていたのが今度は、メーカー 管理会社、設置者で利益を得る事になるから
zesp,evsp会員は貴重な契約になるかもしれない。。

書込番号:17618546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 18:26(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

ファイルを直接ダウンロードさせるURLの記載は好ましくないようです。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011

投稿主の責任として、削除依頼を出しておいて下さい。

書込番号:17619315

ナイスクチコミ!2


aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/06/13 12:18(1年以上前)

中日本の充電器もチャデモカードが、対応すると案内がありましたよ。迷わずチャデモカード作りました。

書込番号:17621831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/13 06:57(1年以上前)

NEXCO東管内の充電、2月より全プランで有料に変更になっています。知らずに3回使い1500円課金されました。

書込番号:18470586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/13 10:13(1年以上前)

[EV smart]アプリから検索しますと、トヨタ系各店には
急速充電器の設置は、見当たりません。ホンダ系各店に
は、若干見当たりますが まだまだの感がします。

水素スタンドの設置が急務の手前、取り敢えず普通充電
でお茶を濁しとこうって処でしょうかねェ !

トヨタのお膝元の豊田市で、早速買い込んだミライ様が
何と- - -水欠(?)で、明石まで充填に行ったとの事で- -
その車載運送費が5万円だったとか(中日新聞)
最初は、何でも大変です。

スタンダードプランに申し込みをした時、日産に聴いた時
38ヶ所だった日産以外の充電ヶ所も、最近は900ヶ所
を遥かに越えて尚どんどん増え続けています。
高速道路各社の反応の遅いのが気になりますが- - -
せいぜい各SA毎に欲しいです。人気のSAには2.3個何とか
成りませんかねェ !

リーフの利便性も、ぐんぐん良く成りますねェ !
楽しみです。

書込番号:18471054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

昨日、日産のお客様相談室から電話が有り、やはりプリンス東京の充電器利用時間短縮の目的は、アウトランダーPHEV等の他社車やリーフの非ZESP会員の無料での充電を防ぐ目的だそうです。

よって、利用時間短縮の対象となった営業所は、認証機能が無いタイプの充電器が設置されているところです。

実施しているのは、プリンス東京と、都内の別の2つのディーラーだと言っていました。
尚、ナビに表示される充電器情報は、既に利用時間短縮内容が反映されているそうです。

営業時間外に充電出来なくなるのは、ZESP会員にとっても不便になるのは間違いないので、早く全ての急速充電器を認証機能付きに変更して欲しいですね。

書込番号:17553849

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/25 10:09(1年以上前)

GTRおじさん
こんにちは。
5月14日から一部の営業所で
営業時間中のみ利用可の
DMが届きましたが
私の近所の何店舗かでは、
QCに営業時間のみ利用可能への
貼り紙はしてありますが、
駐車スペースも急速充電機も
24時間利用可能のままです。
(正直、ありがたいです。)

現場の販売店では、なかなか
会社の方針どうりに運用の変更は
出来ないんでしよね。

書込番号:17554293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ865

返信200

お気に入りに追加

標準

EVのシマを荒らす・・・

2014/05/22 23:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:226件

自動車ヒョーロンカの国沢さんのブログ記事です。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%EF%BD%85%EF%BD%96%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%92%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%99%EF%BD%90%EF%BD%88%EF%BD%85%EF%BD%96/

氏の考えの要点は
・24h開放している日産ディーラは本来ZESP会員向けなので店舗営業時間外に会員以外が利用する事は違法
・「電気自動車専用」と書かれている公共の急速充電器は"充電できるハイブリッド車"は含まないと解釈すべき

私はとても同感しています。

特に「電気自動車専用」の充電設備は、どうして"充電できるハイブリッド車"が平然と利用しているか理解出来ません。
そういう場合は、電気自動車専用である旨を伝え、EVが適正な利用を出来るようにお願いしてみたいと思います。

EV、"充電できるハイブリッド車"どちらのユーザーにも認知が広まるといいなぁ。

書込番号:17545953

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 03:28(1年以上前)

>・24h開放している日産ディーラは本来ZESP会員向けなので店舗営業時間外に会員以外が利用する事は違法
>・「電気自動車専用」と書かれている公共の急速充電器は"充電できるハイブリッド車"は含まないと解釈すべき

これは、あくまでも国沢さん個人の見解であって、
日産の見解ではありません。

CHAdeMOのHPでは充電可能なEVとしてアウトランダーPHEVも載っています。

http://www.chademo.com/wp/japan/chademoev/

充電器マップでは国内のほとんどの充電器が会員制(一般利用も可能)となっており、
実質誰でも利用できるという見解のようです。

http://www.chademo.com/wp/japan/chademojapanmap/

販売店がどのような対応になっているのかは分かりませんが、
「無料でどうぞ」のような対応であれば、
リーフもPHEVも同列であり、先着順の対応になると思います。

ここで重要なのが、販売店の対応ですね。
リーフ以外を締め出したいのなら、それに見合ったシステムを構築する必要があります。
夜間に解放しているのは、無料開放なのか?
それとも店員が監視できないのでやむを得ず解放しているのか?
全ての販売店が同じ対応ならば分かりやすいのですが、
どうもまちまちの対応のようです。

日産が独自のZESPに充電無料サービスを含んでいる限りは、
統一した充電システムの構築は難しいと思います。
会費を安くして充電無料サービスを廃止しない限り、
足並みの揃ったインフラ展開は難しいのかもしれませんね。


『使った分をその都度払う』


単純な事ですが、これが一番簡単で公平な解決策だと思いますが・・・
何故できないのか不思議に思います。

充電無料サービスが無いとリーフは売れないとでも言うのでしょうか?

書込番号:17546396

ナイスクチコミ!22


ezhiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/23 07:40(1年以上前)

ジャバンチャージネットワークガードを所持し、かつ充電都度料金を払っているあらゆるメーカーのEV及びPHVユーザーは、日産ディーラーにおける認識機能付急速充電器を使用することが可能です。さらに、今年10月には自動車メーカー4社及びGSまで含めた共通EVカードが発行される予定であり、急速充電器の利便性や公平性は向上することが期待されます。

書込番号:17546635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/23 08:23(1年以上前)

Dでの充電無料という形で先鞭をつけた日産の功は大きいんだと思う。けど、ZESP会費=ショバ代(注 氏の表現法に従い、あえてこういう表現にしました。悪しからず)を納めてる者以外は・・・と排他論を公式に書かれたのは初めて見た。いや、まあいずれ公正になっていくんでしょうが。

国沢氏は、こちらに建つスレも閲覧してたんだろうか。件のPHEVに対して注意をしてたしなめたという行動を実践したという公式発表はまるで過去から続く論争にタイムリーに大鉈を振るったかにも見える。

書込番号:17546735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件

2014/05/23 08:24(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

私の書き込みのとおり、これは国沢氏の考えで、私はそれに同意と書いています。

それとCHAdeMOというのは急速充電の規格という事はご存知ですか?
リンク先はCHAdeMO規格の充電器に対応した車の紹介であって、電気自動車カテゴリーの車の一覧ではないです。

日産ディーラーに設置の充電器はZESP無料、他は有料です。
HPなどから確認できます。
なのに店舗ごとに対応が違うのが問題だと思います。

設置された充電器に対して、課金制度を導入するかは自由だと思いますが、日産ディーラーの24h無料解放は減りつつあります。
順次課金機を設置したり、営業時間内のみ利用可能に変更しています。

書込番号:17546740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/05/23 10:15(1年以上前)

>日産ディーラーに設置の充電器はZESP無料、他は有料です。

この書き込みから、EV専用という前提が崩れていませんか?
金さえ払えば「充電できるハイブリッド車」でも充電しても良いと。

前から言ってるが、運用元の解釈次第なので外野がどうこう言うだけ無意味。
狭量すぎる。

書込番号:17547003

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/23 10:42(1年以上前)

ブログ読むとアウトランダーPHEVユーザーは常識がない人が多いのかな

書込番号:17547072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 10:59(1年以上前)

充電インフラを考えればPHVに急速充電は不要でしょう。
トヨタやホンダはプリウスPHVやアコードPHVには急速充電機能をあえて設定しなかったのに、
三菱はアウトランダーPHVには急速充電機能を設定してしまった。

要はなるべくしてなった事態です、そもそも盗電は論外ですが。

書込番号:17547102

ナイスクチコミ!8


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/23 11:00(1年以上前)

最近の日産ディーラーの急速充電器は、有料の場合30分500円なので
アウトランダーが充電に来る事は、余程の緊急の場合以外無いと思います。
まあアウトランダーなら、時間ががかる充電よりガソリン入れるでしょうけど。

書込番号:17547107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 11:25(1年以上前)

論争に加わる気はさらさら無いがツッコミ入れたくなる
国沢「アウトランダーPHEVでの充電は明らかに法律に触れる」ってどの法律だろうか?

書込番号:17547182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/23 12:37(1年以上前)

[17546735]の続き
大鉈を振るったことでリーフオーナーでかつZESP会員の人たちは溜飲が下がる思いだったろうかと思う反面、そのタイトルはちょっと柄悪いかな。と、個人的には思う。少なくとも、インパクトは感じた。

書込番号:17547369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/05/23 13:50(1年以上前)


>「アウトランダーPHEVでの充電は明らかに法律に触れる」ってどの法律だろうか?

刑法235条「窃盗罪」及び同法245条
でしょうね。

書込番号:17547574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/23 13:50(1年以上前)

こんにちは、この問題はPHEV発売時から発生していますし、想定できていた内容です。コストもそうなんですが、PHEVのシステムに問題がありますね。急速充電できなくするのが一番いいとは思いますが・・・!!もう一つPHEVに関してはEV走行以外のメリットがあまりない(4WDであることぐらい)ので、EV走行以外では、まったくといっていいほど楽しくありません。ですから常に充電したい気持ちは分からなくもないです。あと、PHEV乗りに関しては、所詮EVに憧れているが、怖くて買えない、知識ない、中途半端な人間が多いので、取り合うだけ無駄だと思います。ZESPにお金払っているんだからというのと、PHEVに高いお金払ってるし、急速充電口ついてるから充電して何が悪いは、同じようなことを言っているのだと思います。しかい、PHEVはEVではないし充電に緊急性はないのだから、すべての条件においてEV優先です。

書込番号:17547575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 16:33(1年以上前)

>それとCHAdeMOというのは急速充電の規格という事はご存知ですか?
>リンク先はCHAdeMO規格の充電器に対応した車の紹介であって、電気自動車カテゴリーの車の一覧ではないです。

存じておりますよ。

CHAdeMO規格に対応した車としてアウトランダーPHEVが紹介されており、
尚且つCHAdeMO規格の充電器がある施設として日産の販売店が記載されています。
アイコンを見ると、『会員制(一般利用も可能)』となっており、
会員じゃない方も利用できる事になっています。
したがって日産販売店の充電器をPHEVが利用する事は原則問題はありません。


後は販売店の対応によるのですが、
本当に「盗電」になるのなら、販売店は被害届を出すはずですし、
出さない現状を考慮すれば「暗黙の了解」となっている可能性が高いです。

販売店の対応については、私は当事者でもないのでこれ以上言及しませんが、
「電気自動車専用の充電設備」と言ってPHEVを排除するのは無理がありそうです。


EVを牽引しているメーカーの日産としては、お粗末な対応だと感じます。

書込番号:17547939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件

2014/05/23 17:21(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

えーと…

ディーラーの対応と電気自動車専用は別の話ですが、混同されている様ですね。

日産ディーラーはCHAdeMO対応の車の充電は可能。
但し利用料金が発生します。
これはHPにも記載あり。
問題点は24h開放の店舗があり、好き勝手に充電している非ZESP会員がいる事、それに対する対応が定まっていない事ですね。


電気自動車専用のネタは公共施設の話です。

電気自動車専用と掲示してある施設で充電可能なハイブリッド車が充電する事は専用という言葉の意味を考えると妥当ではないと思いませんか?

書込番号:17548060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/23 17:28(1年以上前)

>アイコンを見ると、『会員制(一般利用も可能)』となっており、
>会員じゃない方も利用できる事になっています

これはZESP会員じゃない、リーフユーザーの事を言ってるんでは?
実際自分もZESP会員ではありませんが、ディーラーで普通に無料充電しています。
そこの急速充電器には、日産車以外の充電はお断りしますと書いてあります。
今のところアウトランダー等の車は見た事がありません。

書込番号:17548071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 21:34(1年以上前)

エンジニア初段さん

日産の販売店でPHEVが充電するのは問題が無い事を言いたかっただけですので、
かえって混乱を招くような事になって申し訳ありませんでした。

日産のHPにも、
『急速充電は、CHAdeMO急速充電器プロトコルに対応したおクルマのみ充電可能です。』
と書いてありますので、対応しているPHEVが利用するのは原則問題無さそうですね。

>問題点は24h開放の店舗があり、好き勝手に充電している非ZESP会員がいる事、
>それに対する対応が定まっていない事ですね。

やはり問題なのが夜間や閉店時の充電でしょうね。
PT82さんのようにリーフでも非ZESP会員の方ががいるので、
夜間にリーフが充電していても安心できませんね。
こんな書き込みもあるので、リーフオーナーでも非ZESP会員の方はご注意を。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452195/SortID=17547870/#17548324

無人での認証システムが完備できれば問題ないのですが、
もうちょっと時間がかかりそうですね。
無人での認証システムが完備できれば、夜間や閉店時でも正規に認証すれば、
PHEVや他社の車が充電していても問題にならなくなりますね。



PT82さん

>これはZESP会員じゃない、リーフユーザーの事を言ってるんでは?

日産のサイトではありませんので、ZESPに限った事ではないと思いますよ。

>そこの急速充電器には、日産車以外の充電はお断りしますと書いてあります。

一体どこの販売店なのでしょうか?
日産車以外の充電を断っているという事は、盗電の問題より問題ありなのでは?

書込番号:17548917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 06:11(1年以上前)

あの人の別IDだよね。
書いてる内容もほぼ同一。

評論家が充電設備を作っているわけでも、法律を作っているわけでもないのにね。

書込番号:17549971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/24 06:32(1年以上前)

先日、日産ディーラーに寄った際に営業の方から聞いたのですが

「三菱車が、しょっちゅう充電に来ててマイッタけど、
最近、近所にある三菱ディーラーが、無料開放を始めたようで三菱車がパッタリ来なくなりましたよ」

と、おっしゃってました。
結局、三菱車に乗ってる人たちも、三菱で充電したかったんでしょう。

書込番号:17549997

ナイスクチコミ!6


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/24 11:06(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

販売店の実名書くと問題あるんじゃないでしょうか?
大雑把でいいなら九州地方です。
そもそもリーフ購入のきっかけが、全国のディーラーでの無料充電
と言うのが大きかったからです。
有料だったら買ってなかったかも知れません。
地域によってなぜ対応が違うのはよくわかりません。
税金使わないでディーラー独自で設置したとかあるんでしょうかね?

自分が思うには、EV普及するまでの過渡期的処置だと思って使っています。
実際公共施設とかでも無料の所結構ありますし、そういう所は市民の税金で
設置してる訳で、EVに乗ってない人達からすると、同じ様な不満持ってる人も居るんでしょうね。

書込番号:17550750

ナイスクチコミ!1


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/24 15:16(1年以上前)

こんな充電スポットもあるようです
明らかにプラグインハイブリッドがお断りのようなところです



書込番号:17551425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

某SS急速充電器の使用について

2014/05/18 15:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

地元ネタで申し訳ありません。
半年くらい前、私がよく通る道のSSに急速充電器が、設置してあるのを発見したんです。
気にはなっていたのですが、どうせ有料と思いスルーしていました。
先日、夜中に当方のL2Hが故障したのもあり、ちょっくら充電しようと思い寄ったところ、なんと無料で使えるのです。
そこはセルフなので店員らしき人がいないので、悪いと思いながら勝手に使用させていただきました。
coco充電に表示はありません。
おそらく、24時間使用できる地域唯一の充電器ではないかと思います。
こういう事例は、皆様の地域にもあるのでしょうか?
この状態のままなら非常に有難いものですが…
盗電しているみたいで、不安なので書かせていただきました。
皆さんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:17529564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/05/18 16:49(1年以上前)

セルフは無人ではないので、店員はいるはずですが。
不安なら店員に聞くのが正解です。

書込番号:17529769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/05/18 17:15(1年以上前)

近所のENEOSに有料の充電器ならあるよ。
会員以外でもカード決済で利用できる。
充電器本体に認証の類は無い模様。

書込番号:17529861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/05/18 18:17(1年以上前)

拝見しました

有料か無料か知らないけど
最近車販売店に充電スタンドが設置工事されたのを見かけましたがその後

駅前通りなので帰りによく通りますが販売店舗休みや閉店後の夜でも煌々と使えるような
感じで付けっぱなしでウイーンと機械音が
店が開いてない時一度利用されている方を見ましたが

こんな時間に不思議に思ってみてました
なので心配せず大丈夫かと

※免許持ってないので車の事は良くしりません
すいません

それでは

書込番号:17530114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 20:45(1年以上前)

わたしの地域にもあります。
某企業の駐車場にあるのですが、どのように使えばいいですか?
と訪ねたところ 使っていなければいつでもどうぞとの返答でした。
もちろん無料です。駐車場もここだけは24時間開放です。
太っ腹というより集客力のある企業(お店ではない)なので
それなりにイメージアップの考えのようです。
ちなみにほとんどバッティングしたことがありません。

書込番号:17530678

ナイスクチコミ!2


H:Yさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/19 02:21(1年以上前)

〉coco充電に表示はありません。

まだまだ外出先の充電施設が少なくて未だ購入に踏み切れない私にとっては、「早く載せてくれよ〜!」って感じです(笑)。
安心材料求ム(。≧Д≦。)

書込番号:17531812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/05/19 10:31(1年以上前)

セルフで店員がいるのはわかっています。

当方の地域のエネオスが有料でやっているのを知っておりましたが、認証システム等が無いとは思いませんでした。
と言うことは、やっぱり無料で充電できるはずはありませんね。

どこかに「どうぞご自由に」と言ってくれる、太っ腹な企業が欲しいものですね。

coco充電の更新は、かなり遅いですので、自分で穴場を見つけると楽しいと思いますよ♪

ありがとうございました。

書込番号:17532423

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/19 11:18(1年以上前)

セルフで昼間も人が居ないのですか?
そんなはずはないと思うので、気になるなら昼間聞けばいいと思いますけど。

書込番号:17532535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/19 12:32(1年以上前)

>と言うことは、やっぱり無料で充電できるはずはありませんね。

>どこかに「どうぞご自由に」と言ってくれる、太っ腹な企業が欲しいものですね。

いやいや、そんな希望的な記述よりも表題の対策でしょう。SSの人に「先日無料かもと思い充電したんですが・・・いくらかお支払をすべきだったでしょうか」と申し出るのが先でしょう。セルフSSは当直員がいるはずなので、昼間行けないなら夜にでも。

書込番号:17532705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/05/19 13:06(1年以上前)

そうですね。
昼間は、ほぼ通ることがないので今度よったら、事務所に声かけします。

書込番号:17532800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/20 04:55(1年以上前)

coco充電は、サイト側が自主的に情報集めての登録はしてくれませんので
充電器を発見した人が登録しないと永久に表示されませんよ。
表示されてない充電器は、自分でジャンジャン登録しましょう。

ちなみにGoGoEVならサイト側が自主的に登録してくれますし
どういうルートか知りませんが情報もかなり早いですよ。

http://ev.gogo.gs

書込番号:17535268

ナイスクチコミ!2


H:Yさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/21 05:13(1年以上前)

いすまさ さん

情報ありがとうございます。
充電スポット掲載サイトも複数あって、「こっちに無くてもあっちには載ってるかも!?」って渡り歩く楽しみもあるのですね。

書込番号:17538975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜかスクラップに。

2014/05/18 14:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:881件

詳細はわかりませんが、タクシーのようです。

電池も売られています。

UPJ 日産リーフ

の語句をヤフオクで検索すると大量に出てきます。

書込番号:17529340

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/05/18 17:18(1年以上前)

ヤフオクではよくある日常です。

ディーラで部品注文しても大差ない価格で売られているのが特徴。

書込番号:17529873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2014/05/18 17:52(1年以上前)

中古として格安で流通することなく解体されるのは悲しいですね。
まだ3年程度ですよね。事故してして大破した様子ではなさそうだし。。。

書込番号:17530014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/18 19:59(1年以上前)

一説に150万と云われるバッテリーが安いじゃないですか。

書込番号:17530492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信20

お気に入りに追加

標準

1人利用ならコムスという選択肢も

2014/05/06 12:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:120件

リーフの航続距離、コムスに乗る私から見ればかなり長いと思われます。
2台目の車として通勤や買い物で乗るなら、航続距離はあまり問題になりません。

コムスはトヨタ車体のEVで、これもなかなかいいですよ。この時期は最高の気分です。

私は往復10kmの通勤に使っていて、はや10年以上です。エアコンがないのが難ですが、後は普通に使えます。
航続距離は旧型なので、30〜40kmくらいかな。新型だと50kmくらいのようです。

家に帰るとコンセントにつないで、タイマーを使って深夜電力で充電しています。が、大体、ゼロから満充電で70円くらいです。普通はゼロにすることはないので、1回20円くらい? 事実上、燃料代は無料です。

税金は2500円/年、車検なし、車庫証明なし、任意保険はメインの車の原付特約+人身障害補償で済みます。ランニングコストは一般のEVと比較にならない安さだと思います。

単純な作り、メーカー品質、堅牢で、故障したことがありません。よく走ります。

書込番号:17485915

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/06 12:38(1年以上前)

コムスってセブンイレブンの店頭で見かけるあれですよね。

エアコン非搭載らしいので、真冬、真夏は激しいと聞きましたが。


個人で所有されてる方がいることに驚きました。

書込番号:17485970

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/05/06 12:56(1年以上前)

スレ主さま、コムスはじめて知りました。
http://coms.toyotabody.jp/specs/equipment.html

1人乗りで70万前後、ある意味非常に贅沢な乗り物ですね。
ご紹介の気持ちはわかりますが、リーフでは比較対象が違いますね。

書込番号:17486017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2014/05/06 13:28(1年以上前)

家族で乗るとかドライブに使うとか、1台目の代わりにはなりません。

私の家は、でかい車は別にあって、コムスは通勤と買い物用の便利な足代わりです。

天気のいい日は最高に気分がいいのと、静かなのがいいです。これはこれの良さがありますよ。

道を走っていると、子供達が憧れの目で見てくれます。:-)

今、でかい車の燃費が気になっていて買い替えを考えています。リーフは1台目にはちょっと中途半端な気がしました。
じゃあ、2台目の使い道はどうかというと、人によっては、コムスも選択肢じゃないかなと思います。

私は、軽はどうも乗る気がしません。

書込番号:17486085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/06 17:22(1年以上前)

冬こしたのですか?
日産のモビリティーコンセプトはかなり気になってます。
ただ北海道は無理かと思っています。
個人所有とは尊敬します。

書込番号:17486708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2014/05/06 21:05(1年以上前)

モビリティーコンセプト、公道を走っていたら、相当目立つでしょうね。

モーター出力が0.6kWを超えると、第一種原動機付き自転車(4輪)の認可に入らなくなって、今は公道を走れません。
国交省(と経産省?)は小型の枠を新設しようとしています。

コムスは0.6kW以内です。この小さなモーターであれだけ走るのは感動的で、設計者は一種の「天才」だと思います。トヨタ車体の人に聞いたら、最初の設計者は若い人(だった)そうです。

コムスは10年前からありますが、トヨタ車体の商品という位置づけで、トヨタとしてはやっていません。自ら価格破壊をしてビジネスモデルを壊すことはしないし、市場ができて新興国メーカーがどかどか参入するのも怖いことです。販売店の営業マンは、安すぎてインセンティブが少なく売る気にならないと言っていました。
日産は、モビリティーコンセプトを本気でやるとは、決断していないのではないかと思います。

結局、エネルギー消費量は質量に比例するしかないので、いつも1人で乗るなら、いくらEVでもPHVでも4人乗りだと全く無駄な車体の重さで、無用な燃料費の支出だと思います。
今後、ガソリン価格が上がると、超小型車の「軽さ」の価値が上がります。(私は今でも、劇的な維持費の安さに感謝していますが、、)

長い目で見ると、1人乗りも2人乗りも、ガソリン価格が上がってくると市場参入者が増えて、パソコンが安くなったように部品が共通化されて、価格が劇的に下がるのではないでしょうか。

これを大きなビジネスチャンスととらえて、打って出る人はいるでしょうね。テラモーターが電動バイクでやってみせたように。

さて、こちらではコムスで雪道も走っています。降ってもたまにです。さすがに札幌は無理でしょう。
大雨で道路が河になっているところを走るときは、ホイール・イン・モーターが大丈夫かなと思いますが、今のところは平気です。さすがだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=FZRXvBCm2Mc

書込番号:17487444

ナイスクチコミ!5


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2014/05/06 21:59(1年以上前)

車通勤距離が52Kmなため、コムスは選択外でしたが一時検討していました。

トヨタ販売店で試乗したことはあります。

原付4輪でしたか、このカテゴリでの欠点
・ドアがない車種が多い(雨風に弱い。台風では乗れないであろう)
・最高時速が70Km/hはでない。70Km/h出ないと他車に迷惑になる場面がありそう。

メリットは既出で、車検がないのが特にいい

>さて、こちらではコムスで雪道も走っています。
キャンパスドアを付けて運転しているのでしょうか?

書込番号:17487687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/06 22:11(1年以上前)

平野 聡さん

レスありがとうございます。
幌のドアがあるのですね。完全密閉されれば寒くないかもしれませんね。
税金が安く維持費が安いのが魅力ですね。
私は、バイクに乗るので車に一人で乗っているのがもったいなく感じていました。
大雪の時以外でなんとか乗れるのでしたら試してみたい1台です。バイクでも2人乗れるのでやっぱり2人乗りが欲しいですね。

書込番号:17487757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2014/05/07 20:42(1年以上前)

コムスにキャンバスドアは必須です。サイドの透明ビニールの窓部分がだんだん白濁して来て外が見えにくくなって、とてもよくないです。買い直すには高いし。コムスの最大の問題です。
しかし、密閉性の高いドアがあると、窓がくもったり、酷暑時は冷房が必要だったりとまた別の問題が発生します。モビリティーコンセプトも、全く同じ問題があるでしょう。些細に見えて、ユーザビリティには大きな課題です。

カウンタックみたいな跳ね上げ式のドアがかっこいいと思います。

次の問題は、バッテリーがだんだんヘタってきて、4〜5年でバッテリー交換になり、16万円くらいかかります。

りのやっこさん、札幌近辺だと、冬以外なら気分よく乗れると思います。

2人乗りの小型EVは楽しいでしょうね。重量がリーフの3分の一になって、航続距離が3倍になれば、どうでしょうね。

書込番号:17490763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/07 20:53(1年以上前)

国や行政が躍起になっていますが、果たして・・・。
安全基準は緩く、速度も出ない。
近い将来、動くシケインのようなクルマが公道走ると思うと、ゾッとします。

ミニカーと同じ運命を辿る気がしてなりません。

書込番号:17490802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/05/07 21:01(1年以上前)

いつまでも あると思うな 親と石油

  エネルギー 質量比例 小有利

     石油代 かかって東電 大変だ

       太陽光 EVよりも 売電だ

もうこれくらいにします。

書込番号:17490844

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/08 04:57(1年以上前)

平野 聡さん

はじめまして、
コムスには興味があり
改造を視野に仕様などを調べておりますが、
本体価格が高額なことと
中古が少なく相場も高いため
なかなか手が出せません。

以前私はジャイロキャノピー改の
ミニカー登録に乗っておりましたので
ミニカーの利点は熟知しております。
今回4輪バギーミニカー登録も考えましたが
値段は手頃なものの燃料はガソリン、
エコではないので、
今後電動の小型モビリティが増えること
期待しております。

ちなみに
コムスは無理だと思いますが、
ジャイロなどを軽2輪登録すれば
二人乗りや三人乗りにしたり、
高速道路を走れたりします。

1点質問です。
メインバッテリーは12V、6直列だと思いますが
純正でないバッテリーを積むことは出来そうですか?
(例えばACデルコのMF27など、
スペースに問題があれば、荷室に設置し
容量UPで、金額も半額以下にという構想)
発電機載せている方もおられるようですね。

コムスとは別に、検討中なのがセニアカー。
見た目にちょっと恥ずかしいですが、
手頃な中古が多々あり
状態の良い物が10万円位、
これなら手を出せそう。
12V、2直列が一般的な仕様なので
バッテリーや充電方法の選択肢も豊富。
バッテリー容量を増やし、
大変危険ですが、時速30〜40km出るように
改造すれば、通勤に使えるかも
と構想を練っております。

書込番号:17492232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 06:16(1年以上前)

なるほどデフロスター等も無いから密閉すると曇っちゃうんですね。
やっぱり早急な法整備が必要ですね。
もっともっと普及して値段が安くなってくれることを期待します。

話は変わりますが、札幌モーターショーで前輪2輪のバイクを見ました。
詳しくは記憶していませんが2輪登録で普通免許があれば運転できるとの事でした。
この辺の法律を利用すれば高出力で税金面も優遇された面白いものが作れそうですけどね。

書込番号:17492278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 17:05(1年以上前)

前輪2輪のバイクって、これのことですか?
http://www.g-wheel.com/3wwk/
普通免許で乗れて、高速道路もOK、おもしろいですね。

この会社は電動バイクもいろいろ作っているみたいです。一人で走るなら、電動バイクという選択肢もありますよね。

書込番号:17493723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 23:46(1年以上前)

私が見たのは、can-am spyderというものでした。
http://www.brp-jp.com/spyder/pr.html
ヤマハも今度売り出すようなので、この手のものがEVで出てくるのが楽しみですね。

書込番号:17495336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 23:52(1年以上前)

一応 天然石湯はなくなる運命ですが 藻から作る石油と言う物があり 頑張ってるようですがその後の進展を全く効きませんが 実現すれば 燃料の安定供給も夢ではなくなるかもですね。

書込番号:17495366

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/09 05:21(1年以上前)

電動が望ましいので
「電動トライク」
にて検索しておりましたら
一人乗りミニカー登録や
二〜三人乗り軽二輪登録など
予想以上に市販品が見つかりました。

また、コンセプトカーや変わった乗り物を
多々掲載している記事
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/page7.html
がありましたので、ご報告まで。

書込番号:17495856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2014/05/09 09:16(1年以上前)

この手の車は自動車の簡易型と思うと欠点が目立ち
スクーター等の延長と考えるとメリットが大きかったりする

都心だと置き場に困りますが駐車スペースが(自宅も使用先も)確保できればスクーターの延長としては魅力的

最近静かだが昨年話題になった超小型車(軽以下)の落としどころがどうだか・・・

普通に車を使っている方の場合やはりキャピノーとエアコンは必要かと思います
(軽の代わりにはちょっと・・・)



書込番号:17496207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2014/05/09 09:18(1年以上前)

あ!
そうそうスレ主さんへの批判や反論ではないです

そのような使い方は有用かと思います

書込番号:17496210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2014/05/10 10:55(1年以上前)

私は通勤にコムスを使うようになって10年くらい経ちました。

全く時代遅れの話が、NHKのニュースに出ていました。以下で、つくば市民がモビリティ・コンセプトやコムスを無料で借りて使うというニュースの動画が見られます。(数日で消えます)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1074209431.html?t=

NHKの動画が消えたら、この辺りを見てみて下さい。「つくば市超小型モビリティ事業」で検索すると出てきます。

http://www.imart.co.jp/eco-car-p1.html
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14284/9593/016277.html

書込番号:17499957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2014/05/10 11:50(1年以上前)

超小型モビリティは、事故の時に身を守る装甲がありません。それは不安に思います。大型トラックが速度を出して走る幹線道路では乗る気になれません。任意保険はメインの車の原付特約で済むのですが、数千万円分の人身補償特約も付けています。まあ、装甲の代わりにはなりません。


バッテリーに関して。安価な非純正のバッテリーを探しましたが、型番があまり一般的でないものらしく、あきらめました。

コムスはバッテリー寿命を延ばすために、充電量をファームウェアで満充電の80%に抑えています。純正でないバッテリーも積めるとは思いますが、その辺りが正常に動作するか疑問です。

コムスは、寿命が永く性能がそれなりにあることを考えると、高くありません。ジャイロや三輪もいいのでしょうが、四輪のコムスもいいですよ。


藻から作るバイオ燃料に関しては、日本では東大ベンチャーのユーグレナと、筑波大のボトリオコッカスがありますね。どちらもバイオ燃料生産の小規模な実証プラントの構築をしようとしている段階です。スピードのために、IHIなど外資と組んでいる企業もあるようです。

米国では、例えば、サファイア・エナジーは藻類バイオ燃料の量産プラントを持っています。ビルゲイツのような資産家が投資しています。下記を見ると、かなり大規模なプールの写真が見えます。日本はかなり遅れていると実感します。

http://www.sapphireenergy.com

先日、ユーグレナの社長の話を聞きました。東大の一角で貧乏な若者数人が「俺たちはミドリムシで打って出る!」と決意したのですが、理論と情熱はあっても、資金も設備もない。事業としてやって行くには提携先の企業を見つけるしかないと企業を訪問をしたが、「実績は」とか「他社さんで採用になったらまた来て」とか、なんと500社連続で断られたそうです。501社めでようやく今の提携相手のひとつに「やりましょう!」と言われたとか。
「2020年には、我々の燃料でジェット機が飛ばせるように頑張りたい」と言っていました。私は期待しています。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/13/euglena-mitsuru-izumo_n_4588933.html

化石燃料は数億年分の太陽光エネルギーが濃縮されています。一方で地上に降り注ぐ太陽光のエネルギーは非常に密度が薄い。私の間違った計算では、日本の石油消費量の相当部分を賄うには九州の半分とか、それくらいのスケールの面積のプールが必要です。
人工光合成の変換効率は0.2〜1%くらいでまだまだです。

このごろ、異様に夏が暑くて、、、温暖化がどんどん進んでいるんじゃないでしょうか。新しいエネルギー技術の開発を早めてもらえないものかと思います。

書込番号:17500118

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング