日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44496件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

往復電費 10.1km/kWh

区間走行データ

大蛇ーから望む大峰の山々

夏は冷房も使いますが、環境によっては電費も良くなりますね。 理由ははっきりわかりません。
関西も梅雨明け以降カンカン照りの猛暑が続いています。
汗もかかないといけないので、昨日は標高1570mの登山口まで行き3.5時間ほど山歩き
帰りに温泉で汗を流してサッパリして帰りました。

走行区間
区間1.自宅->国道169、県道40(大台ケ原ドライブウェイ)->大台ケ原駐車場
区間2.県道40、林道辻堂山線、県道226号->フォレストかみきた(温泉)
区間3.フォレストかみきた->国道169->自宅

区間電費
区間1.距離58km 標高差約1400mの上り 消費電力11.8kWh 電費4.9km/kWh
区間2.距離28km 標高差約1200mの下り 消費電力-2.7kWh 電費 ----
区間3.距離52km 標高差約200mの下り 消費電力4.7kWh 電費11.1km/kWh
往復
距離138.4km 消費電力13.7kWh 電費10.1km/kWh 電気代は計算上約190円でした。
EVは回生発電で回収できるので、かなりの山登りでも往復すると平坦地と変わらない電費で走れています。

途中標高700mくらいから気温も24℃程度で冷房もオフしました。
大台ケ原登山口では22℃で降りたときはひんやりでした。
標高の高いところは気温も低く快適で冷房稼働は全行程の半分程度で済みました。

フォレストかみきたは昨年夏に全面リニューアルオープンのきれいなホテルで日帰り入浴もできます。
https://forest-kamikita.com/concept

書込番号:24252760

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/22 18:57(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

お見事です。

書込番号:24252778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/08 14:41(1年以上前)

リーフ1年目ルーキーですが冬場に比べて夏場の方が電費いいですね。大体1km/kwhほど向上してる感じです。あと日が沈む時間が遅いからヘッドライト点灯時間が少ないことも電費向上に寄与してるかと。ヘッドライト、電費計みてたら明らかに電力消費してるんですよね、、、信号待ちとかは車幅灯点灯に切替えれば少しは良くなります。

書込番号:24278425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件

2021/08/08 17:17(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
冬場は暖房による電力消費で電費が悪くなりますが、それだけではないみたいです。
以前真冬に、出発前に乗る前エアコンで車内を温めておいて服装もしっかり着込んで乗り込み、電費計などリセットして空いている山道を100kmほど外気温0〜5℃の中、暖房一切なしで走ってみたことがあります。
我慢しても7km/kWh台しか出なかったです。
(春、秋なら8.5km/kWh程度出る行程です)
それ以来、暖房を我慢して走ることはないですね
もちろん必要以上の暖房は無駄なので適度な温度設定にしています。
シートヒーターやステアリングヒーターもありがたいです
乗る前エアコンも走行中の消費を減らすことができると思います。

冬場の電費悪化で暖房以外に考えられるのは
-低温によるタイヤのころがり抵抗増加
10℃低下でタイヤのころがり抵抗性能が1ランクほど違ってくるようです。
夏場と冬場では3ランクくらい違ってしまいそうです。

-モーター、バッテリー性能低下
これはそうかもしれない程度の感覚でデータはありません。

−空気抵抗の増加
これも抵抗増加は間違いないですが、電費数値でどれくらいの影響があるのかわかりません。

初期からはバッテリ容量も、充電スポットも格段に増えましたのでほとんど気にしなくても走れています。

書込番号:24278679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/08 17:43(1年以上前)

年間の電費の推移です。

>ヒュエズ君さん
>冬場に比べて夏場の方が電費いいです

添付の画面は一つの例ですが、年間の電費の傾向が表れていると思います。

用途は主に通勤。昨年の走行距離は18000kmほどです。
エアコンの使用は、冬の暖房は緩くかけ、夏の冷房は普通に使っています。
(春、秋で冷暖房が不要な時は、エアコンオフで使うこともあります)

冬場の電費悪化には、暖房はもちろん、
タイヤの転がり抵抗と空気抵抗(空気密度)の増加が効いていると考えます。

冬場のランキングが、私はグッと落ちるんですが、皆さん暖房を使ってないんですかね…。

書込番号:24278717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件

2021/08/08 19:26(1年以上前)

グラフ

>tarokond2001さん
私の履歴は添付グラフになります。 傾向としては同じですが冬の落ち込みは少ないですね
12月から3月はスタッドレスも履きますし、使用形態や地域性(気候)もあるのではないでしょうか?
私はもう通勤していないので極寒の早朝に短距離を走ることはほとんどなく、長距離の比率が多いです。
乗る前エアコンもよく使っています。
スタットレスはピレリの16インチです。

書込番号:24278884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

フロントガラス交換

2021/07/21 10:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:79件

ze0のエマージェンシーブレーキ付きのモデルは生産期間が短いせいか社外品のフロントガラスがありません。飛び石などで交換が必要になった場合10数万円の出費となります。でも現行リーフと同形状のガラスでカメラ部分も同じなので現行リーフの社外品がそのまま付きました。どこに聞いても適合しないとの答えしかありませんでしたので人柱になるつもりでしたが問題ありませんでした。しかしフロントガラスは重要保安部品ですので純正推奨です。私は自己責任で社外品にしましたが。

書込番号:24250516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2021/07/21 14:25(1年以上前)

社外品は違法なの?

書込番号:24250777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2021/07/21 18:55(1年以上前)

保安基準に適合していれば違法ではないと思いますが、車種が適合しないと言われているものですので心配な方は純正ガラスがよろしいかと。ガラスメーカーが適合しないと言っているものをここで推奨できませんので。

書込番号:24251084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/22 08:32(1年以上前)

生産終了後たしか8年間は主要部品保存義務あるんじゃないかな?

書込番号:24251837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2021/07/22 08:44(1年以上前)

共用部品が多い?この瞬間が日産車だね。

書込番号:24251854

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2021/07/22 09:16(1年以上前)

社外メーカーにとって不人気種車は論外なんでしょうね。

書込番号:24251901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/07/22 09:47(1年以上前)

>だっちーむさん
貴重で有益な情報ですね

1.ZE0の初期〜中期 フロントカメラ無し
2.ZE0の後期 (24または30kWh)フロントカメラあり
3.ZE1 (40〜62kWh) フロントカメラあり
これに対して社外品のフロントガラスは1と3で設定あり
2に対しては設定がなかったけど、3で問題なく取り付けできたということですね

社外品のフロントガラスは純正品の1/5〜1/8程度の価格なので、交換することになったらありがたい情報です。

つい最近、嫁さんが乗っているフリードシリーズが累計100万台を超えたとメールが来ました。
2008年から13年で達成です。
https://autoc-one.jp/news/5010863/

一方、リーフは2010年から2020年の10年で50万台です。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/201203-01-j

もちろんフリードのほうが多いですが、意外とリーフも売れていますね(グローバルで)

書込番号:24251950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 10:11(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
仰る通りです。
私が買ったFUYAOのガラスは赤外線吸収率が純正より高いので満足しています。

書込番号:24251996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

V2Hのランニングレポート

2021/07/19 20:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

V2Hの効果の検証のレポートします。7月電気代 太陽光 6kW
電気ご使用量     合計 768kWh   前年同月実績 (ご使用日数30日) 差
デイタイム            1kWh      14kWh           -13kWh
@ホームタイム(@=アット) 140kWh      201kWh -60kWh
ナイトタイム        627kWh 342kWh +285kWh
売電電力量          564kWh 351kWh +213kWh

V2Hで ホームタイム&デイタイムを給電設定にしていました。
おおよそ、ナイトタイムの電力が、他の時間の電力に置き換わったのがわかりました。
この結果より、もう少しホームタイムに給電が必要のようなので
デイタイムは、太陽光に任せて、ホームタイムのみ給電設定で8月は給電設定を変更してみます。

書込番号:24248332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/19 20:48(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
改行が変なところで入って、ちょっと見にくいです。

書込番号:24248356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/19 20:50(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:24248361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/07/19 21:08(1年以上前)

修正版
V2Hの効果の検証のレポートします。7月電気代 太陽光 6kW
電気ご使用量     合計 768kWh   
        7月実績  前年同月実績  差
デイタイム     1kWh   14kWh   -13kWh
ホームタイム   140kWh   201kWh   -60kWh
ナイトタイム   627kWh   342kWh  +285kWh
 売電電力量   564kWh   351kWh   +213kWh

V2Hでホームタイム&デイタイムを給電設定にしていました。
おおよそ、ナイトタイムの電力が、
他の時間の電力に置き換わったのがわかりました。
この結果より、もう少しホームタイムに
給電が必要のようなので
デイタイムは、太陽光に任せて、
ホームタイムのみ給電設定で
8月は給電設定を変更してみます。

書込番号:24248411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/20 10:48(1年以上前)

ホームタイムって何ですか?

書込番号:24249113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/07/20 12:11(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん
中部電力のオール電化用のプラン(新規契約は停止)でeライフプランの
3段階料金の真ん中の時間です。
朝7:00から9:00と 夕17:00から23時の時間帯を、@ホームタイムと呼びます。休日は、昼間も@ホームタイムです。

キャッシュアウトを減らすには、昼間の売電量を多くするより、@ホームタイムの節約が効果がでかいので
7:00〜23:00に給電すると19:00ぐらいでバッテリーがなくなるようなので9:00から17:00の給電は、止めてみようと
思います。

書込番号:24249216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/07/21 10:11(1年以上前)

やっぱりMacでしょうさん

 電気使用量 今年7月 768kWh =DT1 +HT140+NT627
          昨年7月 557kWh =DT14+HT201+NT351

 太陽発電量 今年7月 565kWh = 1+564
          昨年7月 365kWh =14+351

今年と昨年の差は、日照量(気温)によるのでしょうね。

V2Hというのは結局「深夜充電してピークのホームタイムに使う」もの
ということのようですね。

うちは関電エリアで、6.4kWパネル、PriusPHV(8kWh)とi-MiEV(10kWh)ですが、
V2Hはつけず、商用停電時のみ手動で1.5kWx2の充放電操作をする設備になってます。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24250510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/07/21 17:49(1年以上前)

やっぱりMacでしょうさん

情報提供ありがとうございます。

まもなく私もV2Hを設置しようと現在補助金申請中の段階です。

さらに、やっぱりMacでしょうさんと同じく、
・中部電力管内
・Eライフプラン契約
なので、ランニングレポートの提供は大変参考になります。

給電設定の変更等で状況が変わるのかも含めて、
これからもランニングレポートの提供をお願いします。

私もV2Hの運用開始したらレポートします。

書込番号:24251007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/21 18:33(1年以上前)

dmatsukakakuさんが導入されるV2Hは系統連携のものだとすると、こちらのレポートは参考にならないと思いますよ。自動的に太陽光発電を有効に使ってくれるはずなので。

書込番号:24251059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/07/22 18:46(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん

そうなんですね。
私はニチコンのV2Hプレミアムモデルを購入する予定です。

確かにそのモデルでは運転モードがいろいろ選択できて、
系統自動切換えをしてくれるようです。

ただ、やっぱりMacでしょうさんのランニングレポートも気になりますので、これからも掲載お願いします。

書込番号:24252750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/07/23 14:44(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
太陽光発電についてですが
今年7月の実績が、実力の全量売電状態で
昨年の実績は、昼間の消費電力を太陽光で賄っていたということです。
売電電力量の差  +213kWh はデイタイムの消費分ですね。
ついでに金額も報告
基本料金    1,540円
電力量料金
デイタイム     32円
@ホームタイム 3,021円
ナイトタイム  5,874円
燃料費調整額  -3,325円      今はこれが大きくて安くなっている。
マイコン型蓄熱機器割引額 -308円  この値引きが新しいプランには無い
全電化住宅割引額     -674円  この値引きが新しいプランには無い
口振初回引落とし割引額   -55円
再エネ発電促進賦課金   2,580円 これが結構重いね

当月燃料費調整単価(税込      -4円33銭/kWh
再エネ発電促進賦課金単価(税込)  3円36銭/kWh

書込番号:24254039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/08/14 11:17(1年以上前)

V2Hの効果の検証のレポート第2段。8月電気代 太陽光 6kW
電気ご使用量     合計 809kWh   
        8月実績  前年同月実績  差
デイタイム     7kWh   11kWh   - 4kWh
ホームタイム   162kWh   281kWh  -119kWh
ナイトタイム   640kWh   409kWh  +231kWh
 売電電力量   524kWh   369kWh   +128kWh
8月の給電設定は、
デイタイムは、太陽光に任せたので7月度より増加 6kw
ホームタイムのみ給電設定でしたがもう少し減るかと期待しましたが、
7月より増加 22kw 日数の違いもあるかもです。
前年同月実績比較では、7月度の差が、-60kwでしたが 
8月は-119Kw で 約2倍の電力差になっています。
(効果はあるようです)
ナイトタイムは、差が7月は、+285kw で 
8月は、+231kwで少なくなっているのは、
急速充電へ行った分かなと思います。
売電電力は、7月が+213kwの押上で、
8月は、128kwの押上になりこれは、
給電設定の変更でデイタイムの自家消費が増えた分なので
お得が増したと言えます。
ここで、さらに考察を加えます。
現在は、ホームタイム全てに給電設定をしていますが、
午前中の7時から9時を外して午後の17時から23時のみ
の給電にしようと思います。
こうすることで、日中仕事をされている方の条件に近くなると思われます。
また、設定変更して、9月にレポートしますね。
金額の報告         7月     8月
基本料金        1,540円   1,540円
電力量料金
デイタイム         32円    222円
@ホームタイム     3,021円   3,476円
ナイトタイム      5,874円   5,920円
燃料費調整額      -3,325円   -3,600円     
マイコン型蓄熱機器割引額 -308円   -308円
全電化住宅割引額     -674円   -722円
口振初回引落とし割引額   -55円   -55円
再エネ発電促進賦課金   2,580円   2,718円

当月燃料費調整単価  -4円33銭/kWh -4円45銭/kWh
再エネ発電促進賦課金 3円36銭/kWh  3円36銭/kWh

書込番号:24288633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコンフィルター交換

2021/07/09 08:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

部品番号

交換手順 グローブボックス取り外し

交換手順 フィルター交換

汚れたフィルター

初回車検(3年目)予約しました。
エアコンフィルターは1年毎みたいですが、面倒なのと特に問題なかったので今回初めてでしたが、かなりゴミ、汚れが付着していました。
やはりもう少し早く交換が必要みたいです。

PITWORK(日産純正品)は
AY684-NS017 (花粉) Sモデル標準 amazonで2000円前後
AY685-NS017 (花粉、におい、アレルゲン) X、Gモデル標準 amazonで4000円前後

付属していた交換手順書のとおりで交換できました。
概略
1.グローブボックスのアンダーカバーを外す
2.グローブボックスを外す (トルクスネジ8本)
3.フィルターカバーを外してフィルターを入れ替える
入口が狭いので手順書のようにフィルターの真ん中を押さえる必要あり
(純正品以外では変形して元に戻らない物もあるかも???)

手順書UPしておきました。

書込番号:24230632

ナイスクチコミ!11


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/09 11:33(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
私はもう2回交換しました、交換すると埃っぽいにおいが無くなりますねやはり1万キロに1回がベストとは思いますがそこまでは交換してない感じです。
気軽に交換出来る様にトルクスネジも普通のプラスネジに交換しました。

書込番号:24230894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2021/07/09 12:12(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

日産の車は私が使うので、エアコンフィルターは年1交換ですが、
妻用のスバルXVは、妻が花粉症なので、花粉対策用のフィルターを定期点検に合わせて半年に1回交換します。

書込番号:24230960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

納期情報

2021/06/18 20:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

3 月注文9月納車予定 ルネサスの影響大きい

書込番号:24195250

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/06/18 23:31(1年以上前)

環境省の補助金を狙ってます。V2H工事も込みで、、、
車自体は4月末に契約しました。
9月30日が申請期限なので、ちょっと厳しいかな〜⁉️
毎日、次世代自動車振興センターのトピックスをドキドキしながら見ております。

書込番号:24195488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/19 02:43(1年以上前)

>シルキーハウスさん
補助金って、割高な電気を契約させらるのでしょ
一度にもらってゆっくり取り上げられるのですね。
どんだけ高いんですか??通算でどれくらい得なの??

書込番号:24195620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/19 08:21(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
横から失礼します。
再エネ100%調達の条件クリアですが、現契約によっていろいろですね
私はまだ買い替えではないのですが、計算してみました。
当方、現在関西電力はぴeプラン
この場合、現契約変更なしでオプションで再エネ100%調達に+2円/kWhの負担です。
(オプションはいつでも解約可能ということです)
直近1年間の消費電力は8432kWhでしたから年間で16864円(消費税込み18550円)
4年とすると74201円の負担増です。
もちろん自宅充電が増えると負担分も増えます。
年間2000kWh(16000km走行分)だと再エネ100%オプション分4000円の負担増
それでもCEV補助金との差額を考えると再エネ100%調達にするとかなりお得になります。

再エネ100%調達の方法やプランはいろいろです。
個々でちがうとおもいますので現契約、消費電力などで比べてみることになりますね

書込番号:24195825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/21 21:52(1年以上前)

3月注文は800台と言ってました。今は4000台くらいか。車は半年待ち。v2h もつけます。v2h は半導体の影響はないのですか?アリアも年内発売はなさそう。

書込番号:24200130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/22 14:45(1年以上前)

>シルキーハウスさん
CEV補助金令和2年度補正予算
一旦終了していた経産省プランも再開し、環境省プランも期限が12月まで延びましたね
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20210621_783.html
9月納車で環境省プランなら余裕だと思います。

書込番号:24201114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/23 09:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます!
6月21日の次世代自動車振興センターの発表は
めっちゃうれしかったです!
今月末には試乗車上がりの認定中古車を契約するところでした。
危なかったです。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24202252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/23 09:11(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
私は、九州で九州電力を契約中です。
いろいろ調べましたら、現在の電気料金の契約(季時別)をそのままで、月々500円追加するだけで環境省の再生エネ100%調達をクリアーできそうです!

書込番号:24202256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/23 19:56(1年以上前)

ただし、再エネ 100%電力調達と車両の導入とあわせて、外部給電器・V2H 充放電
設備の申請も行う場合は、10 月 29 日(金曜日)が申請期限となります。

書込番号:24203073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/04 20:41(1年以上前)

7月15日に生産。納車は8月初めかな。ようやく生産開始です。

書込番号:24222914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/07/07 23:19(1年以上前)

こちらは、7月20日工場出荷で、同じく8月初旬納車です!

書込番号:24228671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/19 20:42(1年以上前)

車検証ができました。今週に補助金申請。申請が
通るのは三ヶ月くらいですか。v2hは2ヶ月以上かかるのかな。情報がないけど。通常は1ヶ月らしい。

書込番号:24248339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/08/01 07:30(1年以上前)

ようやく、本日10時に納車されます(e+ X)。
補助金申請(環境省事業)は、バタバタと始めテマす!
本日は、あいにくの雨ですか、納車楽しみです!

書込番号:24267546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/01 21:08(1年以上前)

>シルキーハウスさん
納車おめでとうございます。日産に車を見に行きました。納車は盆前になります。休みの日はいい日がなかったので
今の車を預けました。

書込番号:24268646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

令和2年度の補正予算での、EV補助金申請が5/Eで繰り上げて締め切りになり、
「R3年度に同じ様なのあるだろう」と思っていましたけど、
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html#r03-guide
を見る限り、R3年度においては個人のV2H導入における補助金が無いようですね。

実際、V2H導入費って、見積額が約120万円で、補助金貰うと実質60万円ぐらいになる計算でしたけど、
これが無くなるのは、EV購入する意欲を大きく削がれるような気がします。
(EV単体だけなら、R3年度の補助金申請が可能みたいなので、こっちは大丈夫っぽいですが)

書込番号:24166006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2021/06/01 04:49(1年以上前)

いやー、ホント日本っておめでたい人が多いよねー。
今の日本にそんな事に使う無駄な金あると思っているのかな?
一般企業ならはるか昔に日本は倒産しているような状況。
そんな中で色々やってるけど今そんなところに金かける暇あるかってことですね。
知ってるかな?売電については既に飽和状態が起きているのを。
そんな中でここに金を使うくらいなら他に回さなきゃならんのはごく当たり前のこと。
少しは考えようよ。
アホの総理はオリンピックとかほざいてるし。
やったらどうなるか?変異株の大量生産確定だろうよ。
そんな人とそれを止められない人間たちに給料に何億も払われる。
一度名誉職ってやって無給にしたら何人がやるんだろう?
脱線したけど経済回すならもっとほかに回すべきところはあるし、ごく当たり前のことになんで気付かないかが不思議ですね。

書込番号:24166022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/01 04:52(1年以上前)

国の補助金は3種類でした。
令和3年度CEV補助金 対象車両新規登録令和3年2月20日〜
令和2年度補正予算 (環境省プラン、経産省プラン) 対象車両新規登録令和2年12月21日〜

このうち個人のV2H購入補助があるのは、令和2年度補正予算の環境省プランと経産省プランの2つ
そして経産省プランは予算がいっぱいになったのでもともと9月までだったのが5月31日の受付で終了ですね
環境省プランはまだ申請可能ですが再エネ調達100%の条件があるのでななかな難しいと思います。

経産省プランは100V1500Wのコンセントで条件を満足したので、年初からの購入者や100V1500Wが付いているトヨタのPHVなどの申請が集中して予算が予定より早く尽きてしまったのでと想像します。
残念ながら令和3年度CEV補助金は個人のV2H補助は無いですね

書込番号:24166024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2021/06/01 05:49(1年以上前)

V2H導入ってどんな人にメリットがあるのでしょうか

まず 通勤に使うって無理ですよね

で平日は車を使わないって人が高額の電気自動車がペイすることもないだろうし

あえて得になる使い方を考えると
2台もってて 交互に使うとか
通勤先も 自分のオーナー商店でそっちに太陽光充電設備があるとか
かなり条件が限られるのかなと

EVの高性能電池をちょっと早めに交換して
順次 自宅の充電設備を増強していくとかできないのかな

書込番号:24166047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/06/01 08:34(1年以上前)

>V2H導入ってどんな人にメリットがあるのでしょうか

「平日、休日を問わず、昼間に車を家に置いてある時間が長い家庭」
でしょうか。

買い物や朝、夕の送迎、そして休日のドライブなどが主な車の使途となる家庭は、そこそこあるでしょう。

加えて、太陽光パネルが設置されており、FITの期間が終了した家庭である事も条件でしょうか。

家庭用蓄電池はまだ高いので、V2Hの設置費用(補助金なしで)と大差はありません。

あとはEVを買わねばなりませんが、リーフの中古ならリーズナブルでしょう。
バッテリーが70%まで劣化(9セグくらい?)している24kWhリーフでも、15kWh程度は使用可能かと。
(自宅から片道50kmくらいまでの移動なら、外での充電無しに使えますし)


V2Hの設置費用が120万円ほどとすれば、
10年の償却で、月に1万円。
20年の償却で、月に5千円。
ガソリン代や電気代の節約と考えれば、あり得ない金額では無いと思います。
(あくまでも太陽光パネルが載っていることが前提ですが)

書込番号:24166191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/01 08:58(1年以上前)

柊 朱音 さん

いろんな忖度で もうどうにもならなくなってきているんだよ…( ´艸`)

野党はもちろん 自民党にも日本のかじ取りは無理になってきているのかもな・・・

そんな 政治家を選んだのは国民だけど

書込番号:24166245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/01 11:56(1年以上前)

FITの終了した太陽光パネルがあったら

電気バカ食いするビットコインの採掘パソコンの電源としてつかいたい。

自宅で消費するより、売電するよりかなりの稼ぎかしらになるかと。

億り人も夢ではない?

V2Hの機器もなくてもOKだしね。

書込番号:24166475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/01 12:48(1年以上前)

補助金なんてあてにすべきじゃありません。

国や自治体も、マイカーにまわす金があるのなら、
公共交通の充足にあてるべき。

書込番号:24166549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/01 16:30(1年以上前)

私の場合は、オール電化契約なので夜間帯10.7円/kwh、昼間の高い時間帯は約3倍の電気料になります。
夜間帯に充電して昼間は車から給電でかなりの節約になりますが、今は昼に車をよく使うのでV2Hは未導入ですが、将来的には入れたいです。
夜間帯の充電もV2Hで6kwになり高容量EVでも一晩で充電できそうです。

書込番号:24166853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/01 17:44(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>私の場合は、オール電化契約なので
>夜間帯10.7円/kwh、昼間の高い時間帯は約3倍の電気料
とのことですが、これウチと全然違いますねw

ウチは東電のスマートライフSってやつなのですが、
昼間が、25.80円/kwh
夜間が、17.78円/kwh
ですね。

なのでウチは昼間と夜間の差があまり無いです。

そちらほどの差異が有れば、
V2H使って、
夜間に深夜電力を目一杯取り込んで、
昼間はEVの電力だけ使って、太陽光発電分は全部売電
とかいうのが出来るかと思ってましたが、
「それはダブル発電だからダメ」
との事なので、まぁ普通に使おうと思います。

書込番号:24166971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/01 20:43(1年以上前)

昼間と夜で料金差のあるプランは原子力発電が元気に稼働してこそ可能になる料金プランですから
今の東電には無理ですねえ。この先にも見込み薄かな?

世の中の変化に応じて料金プランはどんどん変化していくのに、

20年間特定の条件を継続したことで得られる損得胸算用をして高額な機器買うとか、それリスク高すぎます。

リーフが発売されたころと比べて10年しか経過してないのに電気代の料金プラン激変わり。
夜間の電気でお得になるのキャッチフレーズで導入した人たちで
ニチコンの初代パワーステーションで元を取れた人はどれくらいいるのだろうか。

書込番号:24167279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/02 01:15(1年以上前)

>なおき^^;さん
普通に損得勘定したら、
卒FITまでまだ7年ぐらい有るので、損なんでしょうねw
充電に回すよりも売ったほうが良いはずですし。

だとしても、災害発生時の保険とかもあるので、
一概に生涯収支だけでの判断は難しいですね。

まぁそれが無かったとしてもても、
「今ならV2H、半額で設置できますよ」ってなったので、
面白そうだったのもあり、導入した次第です。

あとは、もうちょっと法整備が整って、
個人の充電設備を使った売電が可能になったら、
もう少し状況は変わって、
やっぱ導入して良かった
・・・ってなったら良いなって思います。

書込番号:24167677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/06/02 06:49(1年以上前)

「なおき^^;さん」のご意見はもっともなこともあります。
ただ、少し私見を述べさせていただくと、

>世の中の変化に応じて料金プランはどんどん変化していくのに、

料金プランは変わりますが、すでに契約済みの料金はそのままです。
東京電力管内でも、昔契約したときの、深夜電力料金のままの家庭も少なくありません。
(ウチもそうです。ただ、消費税分と、再エネ賦課金の分は高くなっていますが)

>夜間の電気でお得になるのキャッチフレーズで導入した人たちで
>ニチコンの初代パワーステーションで元を取れた人はどれくらいいるのだろうか。

元がとれたか否かは、わかりませんが、電力料金は安い料金体系のまま、今も使えるはずです。

一方、20年先の今後の事を考えると、
政府は、2030年までに、CO2排出量の46%削減(2013年比)が国際公約なので、
間違いなく、再生可能エネルギーによる発電は増える方向でしょう。

火力発電所を止める分だけ、発電設備に新たな投資が必要です。
民間の事業では、投資の回収を確実に行わなければならないので、
なんらかの政策的な誘導がなされるはずです。

とすれば、再エネ賦課金(もしくは別の名称で)は増額され、電気料金は高くなっていく(特に家庭用は)。

>20年間特定の条件を継続したことで得られる損得胸算用をして高額な機器買うとか、それリスク高すぎます。

今後、20年間のトレンドを考えれば、V2Hによる電力の自家消費は有利なのではないでしょうか?
(今でも、自家消費分には、再エネ賦課金はかからないし、
ウチはFITにより、再エネ賦課金のごく一部ですが、分配される側です…)

書込番号:24167778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/02 08:04(1年以上前)

こんにちは。

>ウチは東電のスマートライフSってやつなのですが、

探せば旧電化上手に近いプランはありますよ。
きみぼんさんの条件にあうかどうかわかりませんので、
具体的にココだとお教えすることは避けますが。

私は太陽光もV2Hもやっていないオール電化ですが、
スマートライフで870kWh 23,400円弱だった電気料金が、
900kWhで17,400円弱なので、やりようによっては
L2Hとか太陽光を入れても元は取れるかも知れません。
まあ、このまま電気料金が下がっただけで十分でも
ありますが。

書込番号:24167829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/02 21:47(1年以上前)

>元がとれたか否かは、わかりませんが、電力料金は安い料金体系のまま、今も使えるはずです。

いえいえ。東京電力は、電力自由化前の夜間の電気が安いプランを廃止(提供をやめた)しましたよね。

自分も昼夜で3倍くらい差のあるおとくなナイト10や半日お得プランを契約していましたが、東京電力の都合で
終了になりました。

(東電とどこかの会社での共同設立の会社が引き継いではいますが、いわゆる新電力ですので会社がつぶれたらおしまいです
しかもこの会社、ホームページに引き継いだプランを公開しておらず、知る人ぞしる秘密の供給プランになってます。)

今見たら新電力で似たようなプランはありましたが提供会社は少なく新電力ゆえ倒産や事業廃止の懸念はのこります。

償却の途中で使い物にならなくなった時に、日産やニチコンの業績に貢献できたんだと思える方なら導入してもいいのではないでしょうか。


>今後、20年間のトレンドを考えれば、V2Hによる電力の自家消費は有利なのではないでしょうか?

維持費試算してみました。
V2H 120万 10年償却  10万円/年    8300円/月
修繕積立金                   1万/月
5年ごとに中古車購入50万 5年償却    8300円/月
自動車税   25000円/年          1923円/月
点検費用 ざっくり20000円/年        1666円/月

毎月の維持費用は3万円となりました。
修繕積立金を無くせば2万円ですが、故障が起こると損失になります。

やはり安くはないですね。月3万円の維持費をかけて、電気代がゼロ円になり、かつ、
5万から10万の収益が20年継続して得られるならありだとは思います。


書込番号:24169052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/06 23:26(1年以上前)

>E11toE12さん
レスポンス遅れました。コメントありがとうございます。
WEBで探しても、
「昼夜の値差が大きいプラン」
って、あまり見つかりませんでした。

まぁ、今は、EV+V2Hの補助金申請の認定待ち状態なので、
慌てて契約変えるとかできないので、気長に探してみることにします。

今は、EV関連の補助金のせいで、いろいろ騒がしいので、
しばらく経たないと、どの会社が生き残ってくれるのかとか、ちょっと予測が付きません。

書込番号:24175941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/07 10:53(1年以上前)

>きみぼんさん
すみません。ちょっと横から失礼しますm(_ _)m
はじめましてm(_ _)m
さっそく質問させて頂きますm(_ _)m
『EV+V2Hの補助金申請の認定待ち』
とありますが、リーフ自体の登録は、いつ頃でしたでしょうか?
私も『EV+V2Hの補助金』を狙ってe+を契約しましたが、マイナーチェンジ発売後(今夏)の登録のになる為、いつ補助金が底尽きるか不安です。実際、経産省の補助金は申請期限が4ヵ月前倒しになりました。環境省の方が予算は多少は多いですが、不安な毎日を過ごしております(T_T)

書込番号:24176484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/07 11:50(1年以上前)

>シルキーハウスさん
レスありがとうございます。
心中お察しします。
私も買うタイミングによっては同じことになっていたと思うので、他人事ではないです。

車両登録は3月中で、書類提出は4月上旬でした。
交付決定には2ヶ月ぐらい掛かるらしいので、
結果はもうすぐ出るかと思います。

因みに、これは国の補助金ですけど、
自治体の方も調べておかれたほうが良いです。
県とその中の市区町村もやっていることが多いです。
ディーラーさんもそんなに詳しくない可能性があるので、ある程度自力で調べる必要があると思います。

因みに神奈川県だと、
V2H導入で最大20万円、EVが新車だとプラス10万円で、
合計最大で30万円出ます。
ただ新車は今年度登録らしいので私はダメでしたw
(年度末登録は、何故か対象から外れやすいようです)
でもこっちは、もう交付決定されて、約13万円費用が浮きました。
応募者が少ないのか、申請から1ヶ月掛からなかったですね。

書込番号:24176544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/07 17:54(1年以上前)

こんにちは。

>きみぼんさん

>「昼夜の値差が大きいプラン」

大変申し訳なかったのですが、私が契約したプランの、
「ぜんぶ電気」(HTBエナジー)が新規受付終了になっており、6月1日から
スマートプランのまんまの中途半端なプランになっていました。
卸電気の高騰やら再エネ販売への圧力やらがあるからでしょうね。

ぜんぶ電気も、2020年8月から販売開始にしているのに一年もたなかった
ので。またどこかがやるのか、もう二度とないのか、よくわからないですね。

書込番号:24177028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/07 18:22(1年以上前)

>きみぼんさん
ありがとうございましたm(_ _)m
私は環境省の予算が尽きる通告が次世代自動車振興センターから発表されたら、即、日産ディーラーが所有しているリーフの認定中古車を購入する予定で、現在山形県、山梨県、愛知県、山口県、福岡県、大分県のディーラーから試乗車や社用車の見積りを取っております。いつでも中古車に切り替えられるように準備しております。
新車のe+(グレードX)とV2Hでザックり550万円。補助金合計でザックり150万円。差し引き400万円。
中古車のe+(グレードは試乗車等で殆どがG)がコミコミ290〜300万円(+陸送費用5〜10万円)。V2Hが120万円。合計410〜430万円。
どの物件も殆どが2年落ちで走行10,000km程度です。
もし補助金が尽きたら、手出しが若干増え+中古になりますが、グレードがGになるのとそもそもが卒FIT対策なので、『中古でもまぁ〜いっか〜〜』と思っている今日この頃でした。

書込番号:24177072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング