日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44496件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信35

お気に入りに追加

標準

日産に聞いてみた3

2014/10/01 15:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
皆さんご興味の新プログラムについて聞いてみました。

・来年3月でJCNはなくなるのか
-さようでございます。

・2500箇所のリストは?
-2500箇所は来年3月までの見込みであり、10月1日現在はJCNのリスト(日産の急速スポットを除くと66箇所)+7箇所です。

・各社のカードが統一されるような報道になっているが?
-今後NCSの出資で設置される充電器は新しいカードで充電できます。たとえば今までチャデモなどのカードの充電器だった場所が、今後NCSのカードでも(設置者が加盟すれば)充電できる可能性はあります。

・HPで謡われている「道の駅」や「コンビニ」は現在も一部あれど、見込みということですか?
-はい。

・たとえば現在チャデモなどに加盟している設置者がNCSに加盟するなどが想定されますが、簡単に言うとNCSに加盟するかは設置者が判断することですね?
-そうなります。
-ただ、今後NCSへの加盟を働きかけることで、充電ネットワークの統一にむけた取り組みになると考えております。


各社相互乗り入れでカードが1枚になるわけではないようです。将来淘汰して統一するってことかしら。
私はしばらくライトプラン+茶でもカードになりそうですが、今後これに加入しないと関越道や東北道などで充電できなくなりますので結局加入かな・・・
今までの1500円は点検・車検費用分とすれば+1500円で今後充電できる場所が増えるための出資ともとれます。

書込番号:18001931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 16:22(1年以上前)

http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/

このページを見ると、注釈に「NCS提携先充電スポットとは、合同会社日本充電サービスと提携している充電スポットです。スタンダードプラン月会費とは別にご利用都度お支払いが発生します。」とあります。

まだ、いろいろ決定しているわけではなさそうですね。

書込番号:18002042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 16:30(1年以上前)

充電スポットの種類

充電場所は、日産販売店舗、NCS充電スポット、NCS提携充電スポットの3種類に分けてあるようです。

書込番号:18002066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 19:59(1年以上前)

ライトプランてどこかに、説明ありましでしょか?
現行プランの事ですよね?
4月まで放置していると勝手に、スタンダードプランに、2倍も値上げされてしまうの?

書込番号:18002805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/01 20:45(1年以上前)

こちらです。

書込番号:18002982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 21:37(1年以上前)

aki-wata さん
ありがとうございます。
スタンダードプランの中にこっそりと
記載されてましたね。

私の場合は、ほとんど遠出しないので
日産ディーラーだけで十分かな。
SAやイオンでのスポット料金が
幾ら程に設定されるのかを
見計らってから、スタンダードプランに
移ろうと思います。

でも、日産からのメールに書かれている
スタンダードプランへの自動更新て
会員の承諾無しに、勝手に高いプランに
変更されるって商法上許されるのかな?

書込番号:18003230

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/01 22:33(1年以上前)

イオン等の無料スポットが加盟する可能性はありマスね。
むしろその場で課金よりは加盟してもらうほうが結果有難いわけで。
有料化でPHEVの経路充電もいよいよ減るのでしょうか?
他社プランも気になります。

書込番号:18003521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2014/10/02 10:51(1年以上前)

>でも、日産からのメールに書かれている
>スタンダードプランへの自動更新て

メールにどう書かれているのかは知りませんがそれは
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/EV/ZESP/NEW/
を上から順に読む限りでは“スタンダードプランへのアップグレードをした方”のハナシでしょう。ZESP会員は手続をしない限りZESP会員のままです。

書込番号:18004919

ナイスクチコミ!3


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/02 13:25(1年以上前)

ライトプラン1500円/月で十分!

500〜1000円/月で回数制限を設けた方がいいのでは??

書込番号:18005341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/02 16:20(1年以上前)

侍所別当 さん
ご指摘ありがとうございます。
メール文をよくよく読み返してみると
サービス期間中にスタンダードプランを
申し込みした人は、ライトプランに
変更申し込みしなければ、そのまま
スタンダードプランに自動更新されると
書かれてました。

ややこしい文章で混乱してました。

書込番号:18005690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/10/02 20:46(1年以上前)

チャデモチャージに全く動きがないので
スタンダードプランのメリットが全然見えないですね。
ZESP 1500円 + チャデモチャージ 1000円
計 2500円 の方がスタンダードプランより500円安いし、、

結局、充電渋滞の解消にも、繋がらない気がするし、、
なんの、メリットも見つけられない。

このプランの魅力って何なんでしょうか?

書込番号:18006518

ナイスクチコミ!4


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/02 22:08(1年以上前)

来年三月までに66箇所が2500箇所になるところが魅力なのでしょう。

書込番号:18006890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/02 23:57(1年以上前)

今まで都度利用料金が発生した日産ディーラー以外のJCN認証の急速充電器も使い放題。

これが最大のメリットでしょう。

書込番号:18007352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/10/03 01:40(1年以上前)

2500箇所の充電器が使えると言われても
どこに設置されるのかも分からない状態ですし、、
日産以外でジャパンチャージ管理の充電器なんて見た事無いし、、
こんな不確実な情報だけで現状から2倍の3000円プランに変更しませんかと宣伝されても、、

こりゃ〜さすがに、やらかしちゃったんでないのかぁ〜日産 (^_^;)

書込番号:18007595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/03 09:09(1年以上前)

まだ不明な点が多すぎるのでなんともですが、

NEXCO東日本の充電器、有料化のアナウンスを探しているのですが見つかりません。
当面無料継続ではないかと。

ZESPライトであってもNEXCO東日本の充電器は都度無料で使えるのではと。
そういうのを隠ぺいして3000円に加入させようとするのは一種のだましですよね。

詳細情報をかくしたまま勧誘する商法に違和感を感じます。

書込番号:18008188

ナイスクチコミ!4


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 10:08(1年以上前)

http://blog.nissan.co.jp/EV/2014/CHARGE/314.html
現在関越道などのQCはJCNの管理下です。今後増設されるのもJCNの管理下で「当面」無料です。
いつかは有料化されます。
イオンに設置されているのも「当面」無料(すでに有料のところもある)であり、有料化するとアナウンスされています。
ファミマの設置予定500箇所もJCN管理下です。
この「当面」がいつまでか、にかかっていると思います。

書込番号:18008346

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/03 11:38(1年以上前)

NCSが沈黙している内は
わからない事ばかりで、
あくまで推測ですが、
来年4月からは
高速道路
コンビニ
道の駅
などのほとんどは
NCS傘下で有料。
提携サービスというのが
チャデモチャージと日産ディーラーの
相互利用になるのでは?

ところで9月末のNCS締め切りを過ぎ、
インフラビジョンにローソンさまが多数
新規登録されました。(拍手)
その一方、他の事業者はイマイチでしたので
2,500器増えるというのは
トヨタやホンダディーラーの普通充電器
がその数に含まれるのでは?

書込番号:18008577

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/03 11:42(1年以上前)

連投失礼いたします。
日産リーフ
コム人気ランキング34位
だと。

書込番号:18008589

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/04 18:37(1年以上前)

あまり考えすぎずスタンダードプランに変更してしまいました。
失敗かな?!
でも 高速SAは1500円になっるってのは本当なんでしょうか?

書込番号:18013493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/04 20:50(1年以上前)

現在JCN管理下にあるネクスコ東日本の充電器がNCS管理下におかれ、増加する充電器もNCS管理下になるでしょう。現在、当面無料となってますが、いつかはNCSのカードがないと充電できなくなるでしょう。此度いろいろPHEVユーザーの荒らしと交流しているなかで、ある程度負担になっても有料にしてもらったほうが、費用対効果は高くなると思います。
保険金の不正請求が増えると保険料が上がったりするのと似ています。
無料だからマナーを守れない輩が増えるのです。
PHEVはEV走行するにあたり、経路充電の費用対効果が有料化で薄れます。有料化で経路充電するPHEVが減り、EVのスムーズな経路充電ができるようになるでしょう。PHEVはエンジンでも充電できる機能を生かし、スムーズな長距離ドライブを堪能し、都市部ではEV走行がつときるという大変素晴らしい機能を発揮するでしょう。現在PHEV掲示板でもチャデモカードの会費が値上がりしたら退会すると申してるPHEVユーザーが続出しています。スタンダードプラン3000円は妥当かと思います。他社ユーザーがNCS加入の場合、会費がいくらになるのか、注視しております。

書込番号:18013909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/05 09:30(1年以上前)

NEXCO東日本の充電が有料になるならNEXCO東日本から公式に有料化の案内が出るはずです。

NEXCO東日本の充電器はJCN管理でしたが、JCNの料金体系準拠ではなく無料でした。

これはNEXCO東日本の意志によるものでしょう。管理会社が変わってもそれは同じはずです。

つくば市役所のもしかりですね。


書込番号:18015846

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ナビバージョンアップ

2014/09/30 22:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

新たな機能が追加されたようです。
新車で購入して車検を受ける方は無料でバージョンアップできますが、
私は中古で買ったので さてどうしようかな

書込番号:17999791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 11:58(1年以上前)

「充電スポット満空情報」ボタンが増えるっていう話の事ですか?
この機能は、後期型には標準でついているらしいですが。

初期モデルもV.UPできるそうです。(というか、初期モデルこそ必要)
3年間ナビデータ無料更新をすると自動的にV.UPされるそうです。そうでない人は、日産で車検をしていればV.UP料は1万円だそうです。

書込番号:18001427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 12:05(1年以上前)

すみません間違えました、初期型の話でなくて、中古購入だとどうかなんですね。うちも対象(更新されている)のはずですが、いま確認できない状態です。分かったら書き込みます。(というか日産Dに聞いた方が早いのでは?)

書込番号:18001446

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/10/01 13:08(1年以上前)

EVSPの申し込みはしたんですが、まだ手続き中です。
EVSPに加入してこその機能なので しばらく待ち状態です。
ただ田舎なんで こっちが使用中だからあっちにしよう という所は少ないんです。
いずれ必要になる機能だとは思っていますが。

書込番号:18001646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 16:57(1年以上前)

モニターで後期型を利用しました。
神奈川県在住です。
満空情報は対応している所も少なく、私は使いものにはならなかった印象です。
高速などは空いていないからという理由だけでは次にパスも出来ないし、さらに次の人が並んでいるかどうかもわかりません。
多大な期待はされないほうが良いかと思います。

書込番号:18002143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 17:09(1年以上前)

満空情報もそうだけど充電スポット更新してもcoco充電の情報より劣るんだから日産はやる気あんのかと言いたい。

書込番号:18002180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 20:10(1年以上前)

今確認しました。中古購入でも、日産での初回車検の無料地図データ更新で、自動的にV.UPされます。
ただ、EVサポートにはいってないと、CarWingsの機能なので、満空情報は使えないはずです。

満空情報は、新しい認証式充電器が対応するそうなので、(これまでは関西を中心に実施されていたSmart Oasis だけが対応)今はまだあまり役に立たないと思います。

書込番号:18002854

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/10/02 21:07(1年以上前)

今はまだ ツカエナイ機能なのですね
しばらくは様子見します

書込番号:18006605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

リーフで紀伊半島半周

2014/09/28 14:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

熊野 七里御浜

三重県熊野のR42海岸沿い

台風接近(と言ってもはるか太平洋沖ですが)で釣りに行けなかったので
以前からやってみたかったリーフで長距離どこまで走れるか(ただし一般道、1日、日中のみで)を試してみました。
1.奈良大淀-R169-三重県熊野-R42-和歌山県新宮(もとも池原ダムからR425で尾鷲へ行く予定が工事中の看板ありの為変更)
走行距離 128km 電池100%->40% 和歌山日産新宮で急速充電約22分 40%->86%

2.新宮-那智-串本-田辺 (すべてR42)
走行距離 123km (251km) 電池86%->35% 日産プリンス和歌山田辺で急速充電約25分 35%->86%

3.和歌山田辺-有田-御坊-海南-R424-岩出
走行距離 108km (359km) 電池86%->35% 和歌山日産岩出で急速充電約20分 35%->80%

4.岩出-高野口-橋本-五條-奈良大淀 (R24)
走行距離 60km (419km) 80%->45%
(急速充電器の設定はいちいち確認しませんでしたが、すべて途中停止で切り上げています)

日産CARWINGSのデータ  (積算 約8000kmのMC後のリーフです)
走行 電力使用量合計 消費量  発電量 走行距離  電費
1      12.0kWh 18.2kWh 6.2kWh 128.1km 10.7km/kWh
2-1     0.6kWh  0.9kWh 0.3kWh  4.8km  7.9km/kWh
2-2     8.4kWh  11.8kWh 3.4kWh 94.5km 11.3km/kWh
2-3     2.1kWh  3.0kWh 0.9kWh 23.9km  11.3km/kWh
3      10.7kWh 14.8kWh 4.2kWh 108.6km 10.2km/kWh
4 (帰宅後は電源OFFなので最後のデータは日産に未送信)

やはり一般道長距離は電費10以上(満充電で200kmほど走れる)いきます。
月に2〜3回行く片道140km(高速区間あり)の釣行では行き9.5、帰り8.5程度です。
特に1のルートは標高差700m以上登って下る山岳ドライブですが
他の一般的な道路と変わらない電費が出ています。登って下れば帳消しということですね

書込番号:17991376

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 15:02(1年以上前)

一年前、信州から紀伊半島一周1200kmの旅に出ましたが、とても走りやすかったですね。
普段は標高2千メートル級の山岳ドライブを楽しんでいるので、山らしい山が無く平坦な紀伊半島の外周はとっても楽でした。
概ね100km刻みで充電ポイントがあるので、無理なく回れました。
誰でも気軽に遠乗りを楽しめるコースとしてお勧めですよね。

次回は熊野古道などの内陸部を訪ねてみたいなと思っています。

書込番号:17991524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 20:04(1年以上前)

>1のルートは標高差700m以上登って下る山岳ドライブですが他の一般的な道路と変わらない電費

正確には約500m上って約700m下る山あいの道ですよね。
標高差で約200m下っているので電費が良くなるのも道理です。
単発の500m程度の上りは山岳ドライブでは緩やかな部類に入ってしまうので電費にはそれほど影響しませんね。

機会があれば是非信州へ山岳ドライブにお越しください。
電費が4km/kWhになってしまう標高差2000mの上りがお待ちしています(^―^)

書込番号:17992491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件

2014/09/28 21:57(1年以上前)

紀伊半島一周で今でも1か所だけ要注意の所があります。
紀伊半島東側からの場合は、松阪、伊勢、志摩のいずれかで充電して
途中三重県尾鷲まで急速充電スポットはありません。
松阪、伊勢からは尾鷲まで80km強、志摩から海岸線沿いだと120km
あるのでもし尾鷲の急速充電スポットが使用できなかった場合は
最寄りの急速充電スポットは和歌山県新宮(約50km先)になります。
松阪、鳥羽で十分な充電をしていけば新宮まで130kmなので問題は
ないと思いますが80%の充電だとエコ運転でもちょっとびくびくに
なります。 まあ、営業時間内なら普通充電でも少しだけでも
補充電していけば余裕は出来ます。

今年尾鷲から熊野大泊までは新しい自動車専用道(無料)が
開通して比較的海岸線沿いをトンネル貫通させて道はまっすぐ、
高低差もほとんどなしで電気も節約できます。 
ただしまだルートラボではこの道をどうしても通ってくれないので
正確な距離や高低差はよくわかりません。

高低差2000mには遠く及びませんが、高低差1400m程度の大台ケ原ではこんなデータになります。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9527c1ac8300e1526cf2fe8aa5b72308

 使用電力合計 消費量 発電量 走行距離 電費         
行き  12.2kWh 14.0kWh 1.8kWh 59.7km  4.9km/kWh
帰り   1.6kWh  7.2kWh 5.7kWh 58.7km 37.1km/kWh

今はサラリーマンの身なので日帰りの距離がやっとなのですが
時間が取れれば信州方面や関東、東北にも行ってみたいと夢見ています。

書込番号:17993032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 22:41(1年以上前)

>帰り   1.6kWh  7.2kWh 5.7kWh 58.7km 37.1km/kWh

このデーターは、リーフの電費計算の限界が露呈した演算ミスの可能性が高いですね。
リーフは下りのみが続くと回生発電力の積算が飽和状態に達してしまいます。
電費のマイナス演算ができない欠陥が露呈して、実際とは異なる電費、消費電力をカーウィングスが示します。

EV消費電力シミュレーターによる推定では、
帰り -0.6kWh 5.4kWh 6.0kWh 58.7km -104km/kWhだと思います。

リーフのメーターに表示される電費もこの欠陥が修正されていないので、山岳ドライブではメーターの信頼性が失せてしまいます。
日産には早急に欠陥を修正するように依頼していますが、いつになったら改善するんでしょうね。

ところで、信州の最難関観光ドライブルートの一つがビーナスラインです。
http://yahoo.jp/0Awznr
先日走破してきましたが、普通充電を効果的に組み入れないと電欠するので走り抜けたリーフはほとんどいないか、いたとしても少数でしょうね。
ご招待しますので、是非チャレンジしてください。

書込番号:17993271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 09:22(1年以上前)

>百姓カメラマン さんへ
すみませんが、
>帰り -0.6kWh 5.4kWh 6.0kWh 58.7km -104km/kWhだと思います。
このように推測する理由を、もっと詳しく説明してもらえませんか。
回生失効とは別の話なんですよね?
電費の計算がおかしいなら、心得ておきたいので。

書込番号:18001068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/01 10:31(1年以上前)

>電費の計算がおかしいなら、心得ておきたいので。
走る環境によっては電費の計算はおかしくなってしまいます。

リーフはマイナスの電費を計算できないロジックになっているので、走行抵抗<回生発電の状況では走行抵抗=回生発電とするしかありません。
電力使用量合計=0未満が計算不可能だからです。
実際は電力使用量合計<0なのに電力使用量合計≧0としか計算できなければ、そこから得られる数字はすべてでたらめになってしまいますよね。

リーフの電費がでたらめになるのは、標高差のある峠の頂上でメインスイッチを切った時です。
この後の走路が走行抵抗<回生発電だと電費は無意味な数字になります。

日産に改善するように依頼しているのですが、気が付いているユーザーがほとんどいないので放置しているようです。

書込番号:18001217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 10:49(1年以上前)

百姓カメラマンさん、ありがとうございます。

数字がでたらめなのはわかりましたから、-0.6と推測する計算方法を教えてほしいのです。

書込番号:18001253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/01 11:28(1年以上前)

>-0.6と推測する計算方法
EVの消費電力シミュレーターは一般に公開されているものが無いので、自分で構築するしかありません。
計算方法の基本は、↓を参考にしてください。
http://www.nijidenchi.org/up_image/5.teshima%28WEB%29.pdf
基本計算式や主なパラメーターを画像にしましました。

詳細なパラメーターは、リーフの走行記録とシミュレーターの計算結果を突き合わせながら補正・追加していく必要があります。
エクセルで作れますが、私は一ヶ月くらいかかりました。

書込番号:18001347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
リンク先のデータを見ましたが、この式は、モーター&機械系の効率(消費、充電とも)とブレーキの回生効率を固定値にしているので、同じ人が同じようなコースを走るときの算定には使えそうですが、他人や特別なコース(勾配がいつもと違う)では適用できないのではないでしょうか。
速い話、この式では、エコランと暴走族ランの区別ができないような気がするのですが。

そんなわけで、あまり現実的な計算とは思えないのです。実際の走りでは、固定値になっている2種類の効率の変化が一番影響するはずなので。
そもそもこの式の目的は、実際の走り方を検証するものではなく、今後、EVの改良は、車体の何を重点的に変更するのがよいかを求めるためのものではないでしょうか。

書込番号:18002171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/01 18:30(1年以上前)

繰り返しになりますが、ご紹介したリンク先は『基本式』です。
精度の高いシミュレーターに仕上げるには、走行抵抗に関係する温度、湿度、空気比重、転がり抵抗、勾配や積算標高、速度、ブレーキ頻度、積載重量、バッテリー容量、充電方法…など、さらに多くのパラメーターの変化に対応できるように改良する必要があります。
計算アルゴリズムの全てをここで公開するわけにはいかなので、この基本式を元に自分が満足するレベルまで精度を高められる方でなければ「-0.6と推測」するのは困難です。
スレッドの趣旨から逸れた話題になりますので、このくらいで終わりにしましょう。

書込番号:18002473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信37

お気に入りに追加

標準

来年3月、JNCカード終了

2014/09/26 09:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://www.charge-net.co.jp/news/20140926_01_membercard_termination.html

これにより1枚のカードで全国で充電できるようになるといいですね。
今年の7月に1,500円でカード発行して使用してますが、また新たなカードを作らないとならないんでしょうね。
価格やサービスはまだ未定のようですが…

書込番号:17982734

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2014/09/26 10:09(1年以上前)

JNCでなくJCNですね、ジャパンチャージネットワーク(株)ですから、すみません。

書込番号:17982755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/26 12:39(1年以上前)

日産車でしたら、もうすぐ新ZESPが開始されます。

新たにカードが発行され、NCS支援で設置、管理の充電器でしたら全国どこでも使えます。

三菱やイオンなど、NCSに頼らず自社で設置した急速充電器については提携という形で後々使える様です。

書込番号:17983142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/26 16:25(1年以上前)

カードの使用については相互乗り入れはできるようですが、どうも現在の他ネットワークについては都度課金をするようです。
定額制で相互乗り入れを行い日産、三菱間の溝を埋めてほしいものです。

書込番号:17983678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/27 00:07(1年以上前)

JCN終了ですか・・・詳細が出てこないことにはなんとも。様子見ですね。

書込番号:17985493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/28 15:18(1年以上前)

現在、JCNの他にチャデモ、EVSS、NEXCO中日本、EcoQ電、G-Card、Times-Card達が提携[課金]で使えるなら
利便性向上といえますね。無料≠利便性でしょう

書込番号:17991570

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/09/29 05:17(1年以上前)

ディーラーへ寄りました際、
日産の料金プランは
10月1日(水)正式発表とのこと。
入れ放題プランでない場合
高速道路での充電は1回1,500円(税別?)、
1回利用で元は取れますよ!
だそうです。
取り急ぎ真偽未確認で、ご報告まで。

書込番号:17993904

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/01 14:03(1年以上前)

ニュース速報がありました。
http://www.j-np.com/news/contents_00041901.shtml

書込番号:18001769

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2014/10/01 14:59(1年以上前)

僕は、そんなに遠出しないのでライトプランのままでもいいかなって思いますが、スタンダードプランに変更するかも。
QCが1,600基から4,100基になるのは魅力的ですね。ガソリン20L(150円/L)と思えば安いもんだしね

書込番号:18001876

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/01 15:45(1年以上前)

来年3月31日まで
スタンダードプランが1,543円(税込)のまま
利用出来るキャンペーンがありますので、
取り急ぎスタンダードプランに申し込んで、
ライトプランでも良いという方は
3月31日までにプラン変更する
というのが良いようです。
4月1日以降にプラン変更すると、
その都度事務手数料が3,240円かかります。

高速道路1回1,500円というのは誤りで、
NCS管理の急速充電器は
1分50円(税別)とのことでした。

書込番号:18001964

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/01 16:43(1年以上前)

私は通常は使うとしても日産充電器なので、ライトユーザーにおける都度課金の方法がどうなるのかが気になります。
今の中日本高速のようになんらかのカードをかざして後でクレジットカード引き落としのような形態が一番嬉しいですが。
公式ページの書き方だと今までのユーザーはカードを発行しても日産以外では使えないようですね、残念。
・・・どこかから都度課金専用カードがアナウンスされるといいなあ。

ところで下記ページ
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/EV/ZESP/NEW/
にある、現行プラン日産販社1200基とスタンダードプラン日産販社1600基の違いが気になります。
400機は日産にあっても現行プランのユーザーは使えないってことになってしまいますが?
他のページ(http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/)では両方1600基だったりするので誤植でしょうか。
ページのリンクもいまいちですし、ちょっとやっつけ仕事を感じるホームページですね(笑)

まあ新しいサービスですし、各社が絡んでいますからこれからに期待というところでしょう。
・・・現在のところ一体どこが「NCS管轄」でどこが「NCS提携」になるのかもわからないですよね。
(公共系はNCSでチャデモチャージは提携?だとすると都度利用料金は?G-stationは?など)

個人的にはメールの問い合わせ窓口も欲しいところです。

書込番号:18002097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 17:02(1年以上前)

takeotaさん

>現行プラン日産販社1200基とスタンダードプラン日産販社1600基の違いが気になります。

おそらくですが、1600基というのは来年3月末での設置見込み数ではないでしょうか?
リンク先にある4100基の注釈として、2015年3月末での設置見込み数とありますから。
これから日産販社としては来年3月末までに、400基増設したいという事なのでしょう。

書込番号:18002159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 17:24(1年以上前)

たまにしか高速使わないなら2枚もちがお徳かも
http://smartoasis.unisys.co.jp/case/nexco.html

書込番号:18002227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 18:28(1年以上前)

nexco中日本のそれは来年3月までだってば。

書込番号:18002466

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/01 19:48(1年以上前)

来年3月末まで説同感、
しかもお試しスタンダードプランに入れば
おそらく来年3月末まで都度100円の課金も不要でしょ。

書込番号:18002767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 14:05(1年以上前)

日産に電話してみた。
「象」が描かれたらNCS充電器だそうで、nexcoの充電器がそうなってなければまだ暫くはスタンダードプランのカードも使えないようだ。いつ頃使えるようになるかも未定。

書込番号:18005428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 14:57(1年以上前)

侍所別当さん
ではやはり2枚持ちでしばらく対応は間違いではないという事ですね。

書込番号:18005533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 17:43(1年以上前)

来3月まではそのようですね。

いまネット上で確認できる情報ではZESP会員はプラス月1500円で日産以外が設置したQCも使えると考えるのが妥当でしょうか。おそらくチャデモ機が相当含まれるでしょうから4月からはライトプラン+チャデモで十分じゃないかな。

書込番号:18005882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/02 21:44(1年以上前)

チャデモは今会員にアンケート取ってる段階だから未だ動きはないと思いますよ。言えるのはチャデモも値上げになります。アンケート内容からそう判断できる。いずれにしても一枚のカードでと言う趣旨なので2枚持ちで得になる事は最終的にはならないでしょう。只QCが予定通りに増えるかは非常に疑問。増えないのに1500円上乗せして請求出来ないから半年実質猶予期間設定していると思う。増設の仕組みを知るとそう言わざるを得ないね。設置者に金銭的負担は無いが設置のメリットも無いから早々に増えないですよ。日産が格安で設定してくれたお陰でチャデモもそれ以下になる可能性が出てきたので日産には感謝するよ。私的にはチャデモだけで事足りるから今の会費継続希望だが、値上がってもMAX2500円で使い放題じゃなきゃ退会続出だろうから2500円と踏んでいる。これ払えばホンダも日産も日中でかい面して行っていいんだよね?楽しみ(笑)

書込番号:18006783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/02 22:22(1年以上前)

三菱ディーラーの急速充電器は、日産ZESPスタンダードプラン(NCS使い放題)の対象外で都度利用料金が発生します。
料金は設置者が自由に決められるそうです。

なので日産ディーラーの急速充電器についてはその逆で、今まで通りZESP、EVSP会員以外は有料でしょうね。
一方的に使い放題なんて無いでしょうから。

書込番号:18006959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/03 01:51(1年以上前)

しばらくZESPライトプラン+NEXCO中日本〔セルフ登録月会費無し〕の二枚持ちで行きます
チャデモは無い地域なので持つメリットが無い感じです

ネクスコの発表はないですが1500円/30分になるんですかね?
従量制にしてもらわないと途中で譲れる金額じゃないですね。

書込番号:18007610

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ173

返信74

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 radiradikoさん
クチコミ投稿数:118件

日本の全原発が稼働停止し、LNGや石炭の輸入増が貿易収支を悪化させる中、「化石燃料で作った電気で走るのでは、電気自動車なんてエコではない」というような書き込みが時々見られるのでホントかどうか調べてみました。

まず、非EV車のCO2排出量。

          燃費    CO2排出量
アクア      37.0km/l  63.7 g/km
プリウス     32.6km/l  72.4 g/km
アウトランダー 14.4km/l 163.8 g/km(ガソリン車)
(排出量=1÷JC08モード燃費×8400×0.07658×44÷12 で算出)

次に、現状の電源別電力構成比による発電にかかるCO2排出量:597.5g/1kW・・・@
(電気事業連合会WEBサイト「原子力・エネルギー図面集」より計算、構成比は2012年度で原発比率は2%)

で、@からEV、PHEVのCO2排出量を計算すると

リーフ
 電力量消費率 114Wh/km
 CO2排出量  68.1g/km

アウトランダーPHEV
 電力量消費率  169.5Wh/km
 CO2排出量   101.3g/km

つまり、現在の化石燃料依存の電力構成比では、リーフよりもアクアのほうがCO2排出量が少ないという予想外に残念な結果になりました。やはり送電ロスやバッテリーへの充放電によるロスが大きいということなのでしょうか。

ちなみに、CO2排出量が多い石油火力と石炭火力を半減させて、その分を太陽光・風力など再生可能エネルギーに置き換えた場合、発電にかかるCO2排出量は402.05g/1kWとなり、この値で計算すると

リーフ
 CO2排出量 45.8g/km

アウトランダーPHEV
 CO2排出量 68.1g/km

となります。早くそういう時代になると良いのですが・・・個人レベルでできることは、EVと言えども無駄なドライブはしないとか、高速道路では必要以上に飛ばさないとか、自宅の屋根に太陽電池を載せるとか、それくらいですかね。

書込番号:17962788

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/21 09:42(1年以上前)

興味深いです。
電気自動車は、電池など厄介なものを搭載していますので、廃車したときの公害も地球環境に優しくないのでは?
アメリカで電気自動車は、ガソリン車より地球環境を破壊するという話がありました。
若者の車離れが進んでいます。日本の若者は、環境意識が高いのかもしれません。

書込番号:17962824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2014/09/21 10:00(1年以上前)

車離れじゃなく買える金も無い維持する金も無いのが事実。
田舎で車が無いと生活に与えるダメージと比較すれば無理してでも保有って話になるけど

平均して最低月2万〜維持するのに金かかるのにそんな金有るかって話し。
都市部なんか駐車場だけで月3、4万だからねえ。

書込番号:17962879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/09/21 12:28(1年以上前)

CO2排出量の計算には様々な前提条件を付けなければなりませんが、現実的にはエネルギー総量=CO2排出量=コストですからコストが高くCO2排出量が少ないのは計算の前提が正しくないのが普通です。

まあそろそろCO2排出によって地球が温暖化すると言う嘘を前提にした無意味な議論からも卒業するべきですね。
近頃は温暖化によって深海の水温が上がっていたなんて事も言い出しましたが、CO2によって気温以上に深海の水温が上がるなんて物理的に全く根拠の無い絵空事だし、それなら海底火山活動か100万kW発電するために200万kWで海水を温めている原子力発電を原因と考えた方が余程マシです。

書込番号:17963325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/21 13:00(1年以上前)

電気自動車の計算は、クーラー、暖房の扱いはどうなっているのでしょう。
また、電池が古くなったり、冬場で能力が落ちたりしたときの考慮はされているのでしょうか?
色々、突っ込みどころのある計算の気がします。

書込番号:17963407

ナイスクチコミ!1


スレ主 radiradikoさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/21 13:23(1年以上前)

>電気自動車の計算は、クーラー、暖房の扱いはどうなっているのでしょう。

リーフ、アウトランダーPHEVとも、カタログ仕様表の「消費電力量率」の数値を使っています。
ですから、おそらくクーラーや暖房は非使用、電池は新車時の状態でしょう。

>色々、突っ込みどころのある計算の気がします。

そうだろうと思います。
ただ、あくまでも素人が趣味のレベルで計算したものですから、あしからず。

書込番号:17963488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/21 13:47(1年以上前)

>電気自動車の計算は、クーラー、暖房の扱いはどうなっているのでしょう

114wh/km=8.77km/kwh なので、リーフの現実的な消費電力ですよね。

自分の場合、往復80kmの通勤に使って、冬は7kwh/km、今の季節は10kwh/kmです。

やはり暖房を使う冬場の消費電力がおおきいです。冷房はそれほど消費電力を悪くしません。
気温による空気密度の差が、空気抵抗に影響しているとも思います。バイクに乗ると冬の方が空気抵抗が明らかにおおきく感じられます。

スレ主さんの計算で言えば、アクアなどの10.15モード燃費の方が現実的では無いですね。

化石燃料とCO2に関連していえば、うちはリーフ購入と合わせて太陽光発電システムを設置しました。
大雪の2月でも、270kwhの発電量がありました。リーフで全量を走行に使えば、2000km程度の距離を走れます。充電効率を80%程度としても約1600kmは走れます。

今後、持続可能な社会を作って行くとすれば、EVは必要不可欠な移動手段だと思います。

ちなみにリーフ購入と太陽光発電の導入に要した費用は、見積もりをもらったアコードハイブリッドの乗り出し価格とほぼ、同じでした。

書込番号:17963569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/21 15:45(1年以上前)

>radiradikoさん
ちょっと誤解をさせてしまったようで失礼。
メーカーの計算方法への突っ込みのつもりでした。
寒い冬に自転車屋で、電動自転車の話をしたとき、電池の保ちが悪いと冬に電池を買いに来るお客さんが多いとの話がありました。
電池が寿命で無いのに買い換える人がいたら、もったいないと思いました。

書込番号:17963896

ナイスクチコミ!1


スレ主 radiradikoさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/21 17:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
>スレ主さんの計算で言えば、アクアなどの10.15モード燃費の方が現実的では無いですね。

確かにそうですね。実はうちのリーフはアクアからの買い替えなのですが、実燃費は春秋で25〜6km/lくらいでした。

太陽光発電、羨ましいです。自家製ソーラー電力で走れば、完全にゼロ・エミッションですもんね。
我が家が東西向き切妻屋根でなかったらなあ・・・。

>ガラスの目さん
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
リーフやPHEVの場合も、冬になったら「最近電池がすぐなくなる」なんてディーラーにクレーム寄せる人が増えるのでしょうね。

書込番号:17964194

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/21 18:37(1年以上前)

CO2と地球温暖化の話ですと現状では ほぼ無関係でしょう。
空気の成分比率は
窒素 約78%
酸素 約21%
これで空気の99%を占めます
ではCO2はどれだけか?
0.03%〜0.04%
しかない
(詳細な数字はウィキペディア等でどうぞ)
そしてCO2が増えるとどうして地球が温暖化するのかは科学的な説明を聞いた事がない。
どなたか説明できますか?
0.03%〜0.04%しかないCO2が仮に倍になったところで、また半分になったところで大した影響はない。

地球の温暖化とCO2の関係は統計学上では説明されているが、化石燃料が燃焼すると発生するのはCO2だけですか?
他にH2Oそしてエネルギーが発生します。

後は各自で調べてください。
リーフ板では適切だとは思えませんので。

書込番号:17964436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/09/21 19:34(1年以上前)

自家製ソーラー電力で走れば、完全にゼロ・エミッション?
ソーラーで発電を行う事はエネルギー効率が悪く製造から発電、寿命を終えて廃棄されるまでの間により多くのエミッションを排出するだけ。

今日本がやるべきことは火力発電所を新造し、古い火力発電所と置き換える事によりエネルギー効率を2割改善して燃料の輸入を減らす事であり自然エネルギー発電とか言ってる補助金乞食は日本を滅ぼすだけですね。

書込番号:17964680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/21 19:36(1年以上前)

ガラスの目さん

>若者の車離れが進んでいます。日本の若者は、環境意識が高いのかもしれません。

AS−Pさんが書かれているようにお金の問題でしょう。
補助金があったって高いし。
また、地方では航続距離の問題もあります。

あなたの意見のほうが、突っ込みどころがありますよ。

書込番号:17964692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 20:16(1年以上前)

まあ自動車買わない(メーカーに作らせない)で既存の車で我慢するほうがエコなんですけどね。
(それを推奨するつもりは毛頭ありませんが)

書込番号:17964875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/21 20:23(1年以上前)

ガラスの目さんの車は、年に数回しか
給油しないし普段バッテリーは外されたままです。
※過去スレより。

そういう人が何を言っているのだか、って事ですよ。

書込番号:17964910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 radiradikoさん
クチコミ投稿数:118件

2014/09/21 21:04(1年以上前)

>kakyさん
>CO2と地球温暖化の話ですと現状では ほぼ無関係でしょう。

私は文系なんで、そこらへんの話はお手上げです。ただ、教科書に「CO2は温暖化ガス」と書いてあるうちは、そういうもんかなと思ってます。ま、何年か後には教科書の記述も変わるかもしれませんね。

ただ、限られた化石燃料を有効に使うという観点だけでも、CO2排出量は少ないに越したことはないと思います。

>猫の座布団さん
>ソーラーで発電を行う事はエネルギー効率が悪く製造から発電、寿命を終えて廃棄されるまでの間により多くのエミッションを排出するだけ。

確かに太陽光発電でも事前事後にCO2は出ますので「自家製ソーラー電力で走れば、完全にゼロ・エミッション」という書き方は正確さを欠いたことは認めます。ただ、太陽光発電とコンバインドサイクル発電のどちらを推進すべきかなんて話は、このスレの本筋から外れますのでノーコメントとします。

あと老婆心から申し上げますが、「乞○」などという人格を否定するような言葉を使うと、コメント削除されますよ。ご注意召されませ。

書込番号:17965101

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/21 21:09(1年以上前)

radiradikoさんこんばんわ!

面白い計算ですね!しかし、電気自動車はエンジンがないため廃油・廃液が出ないのでそれを含めるとまた違った結果になりそうですね。(2次電池はリサイクル可)

大切な事はオーナーのみなさんが、環境の事を気にかけ購入したという事ですかね?

この意識が大切だと思いますよ!



ガラスの目さん

>寒い冬に自転車屋で、電動自転車の話をしたとき、電池の保ちが悪いと冬に電池を買いに来るお客さんが多いとの話がありました。

ネットの書き込みや体験談(店主)のブログ等をあたかも、自分の経験のように話すのはいかがなものかと・・・

書込番号:17965129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/09/21 21:15(1年以上前)

>ただ、太陽光発電とコンバインドサイクル発電のどちらを推進すべきかなんて話は、このスレの本筋から外れますのでノーコメントとします。

御自分で

>CO2排出量が多い石油火力と石炭火力を半減させて、その分を太陽光・風力など再生可能エネルギーに置き換えた場合

などと話題と根拠の乏しい数字を出しておきながら無責任極まりないですね。

書込番号:17965160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 06:19(1年以上前)

電気自動車を所有している多くの方は
安い深夜電力(余って捨てる電気)使っていますので、発電量の増加とは、あまり関係ありません。
つまり二酸化炭素の増加と、あまり関係ありません。
土日に遠出し、昼間に急速充電しても、もともと土日は全体の消費電力が少なく余っており、
これまた発電量の増加と関係ありません。
二酸化炭素の増加と関係あるとしたら、平日の昼間の充電という、あまり一般的ではないケースになります。

大型火力発電基は、完全停止から本格稼働が、丸1日かかります。
ピーク時の消費電力を少なく出来るかどうかの問題です。

書込番号:17966434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/22 11:12(1年以上前)

若者の車離れは非正規雇用者が増えたとかの経済的理由と、価値観が変化したからですね。
全車種に言えることです。カーシェアリングが一般的になればなるほど購入する人は減るでしょう。

早朝出勤、深夜帰宅の環境なら車は日常生活に必要ないですよね。休日に買い物する時にだけ
車があればいい。→レンタカーやシェアリングで十分ということになる。(通勤に使う人を除く)
自分も車を買ったのは40代になってからですが、田舎に移り必要に本当に必要になったからです。
都会では車は不要でした。

二酸化炭素は温室効果ガスということで物理学的には間違っていないです。
仕事で赤外線吸収率測定器を扱っていますが、窒素ガスは全く赤外線を吸収しませんね。素通しです。
二酸化炭素は300ppm程度のごく少量でもある特定の波長の赤外線をほぼ100%吸収してしまいます。
二酸化炭素が増えれば地球が抱え込む熱量が増加するのは間違いないです。ただし、増えた熱量に
よって地球の気温が上昇するのかどうかの計算は難しいので、いろんな意見が出るのです。

余計なお話でした

書込番号:17967044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/09/22 12:34(1年以上前)

>電気自動車を所有している多くの方は
>安い深夜電力(余って捨てる電気)使っていますので、発電量の増加とは、あまり関係ありません。

と言うのは夜間も出力を調整出来ない原子力発電を前提にした話で、すべて停止している現在には当てはまらないですね。
やはり電気自動車を推す人って原子力発電と癒着した再開論者が主体なんでしょうか。

>仕事で赤外線吸収率測定器を扱っていますが、窒素ガスは全く赤外線を吸収しませんね。素通しです。
>二酸化炭素は300ppm程度のごく少量でもある特定の波長の赤外線をほぼ100%吸収してしまいます。

これまでも赤外線から熱をを吸収していた地面や海と二酸化炭素を比較するなら解りますが、いままで赤外線を吸収していない物と比較しても意味ないですね。
吸収する熱量が変わっていないから気温が上がっていないという結果が出たわけだし、二酸化炭素のせいで深海の水温が上がったとか言ってる人には是非メカニズムを説明して貰いたいところです。

書込番号:17967292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/22 13:39(1年以上前)

〉二酸化炭素のせいで深海の水温が
〉上がったとか言ってる人には
〉是非メカニズムを説明して
〉貰いたいところです。

リーフをオーナーに、地球環境の説明求めるなよ。
勝手にググって調べりゃいいだろ。

書込番号:17967465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

もうすぐリーフオーナーになります

2014/09/20 11:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 po1po1さん
クチコミ投稿数:11件

もうすぐリーフオーナーになります。
(2年落ちの中古ですが・・。)
すごく納車が楽しみです。
10万キロ以上乗ります!
正直不安な所もありますが
それ以上に、いい所があると思うので
楽しみです。

内装色は、エアリーグレーですが
子供がいるので、シートカバーを購入しようと思います。
ただ、ドアの取っ手?部分の汚れ防止をどうしようか
悩んでいます、まだ早いですね。

電源工事は、10万円までサービスでした(の予定)
充電ケーブルを毎回しまうのが面倒なので
鍵付の
EVコンポプライムWというのをつけてもらう予定です。

早く乗りたいです。


書込番号:17959246

ナイスクチコミ!7


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/20 13:10(1年以上前)

いらっしゃいませ〜

私も中古リーフオーナーです
↓の方でアドバイスをもらいながら試行錯誤状態です
リーフに合ったカーライフを楽しみましょう

将来V2Hを考えているなら電源ケーブルは太いものにしましょう。

書込番号:17959546

ナイスクチコミ!1


mrobbycさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/20 22:01(1年以上前)

 私も、もうすぐリーフオーナーになります。私はEV大好き人間で、電池オタクです。レンタカーとディーラーの長期試乗で後期型の性能の変貌ぶりを体感して購入を決断しました(本当はe-NV200が欲しかったのですが、+150万円はキツく、海外生産のため納車4か月だそうで諦めました)。

 実はすでにEVユーザーでして、三菱のMINICAB-MiEV16kWとi-MiEV Mを所有していますが、それぞれ色々と特徴があり面白いです。
 
 リーフもとても面白い車ですので、三菱で不可能だった場所への長距離ドライヴを楽しむつもりです。
 脱エンジンに向けてEVライフを楽しみましょう。

書込番号:17961344

ナイスクチコミ!9


スレ主 po1po1さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/22 18:46(1年以上前)

コメントありがとうございます。
納車して120キロほど走って
ディーラーで100%充電されていて
(できれば80%にしておいてほしかったですが・・・)
帰ったら残り25%になっていました。
電気の工事は15万かかってしまいました。
予算オーバーでした。
でも、EVコンポプライムWは、いい感じです。


kakyさんへ
過去の口コミを見ました。
kakyさんも、最近購入したんですね。
私は、パールですが黒もいいですよね。

EVSP(日産での充電)が使えるようになるまで
2ヶ月もかかるんですね、長い、もっと早く申し込めばよかったです。


mrobbycさんへ
私もです、e-NV200興味津々でしたが
高くて手がでませんでした。
でも、リーフにしてよかったと思っています。
私はデザインもかなり好きです。
納車まで楽しみですね。

書込番号:17968322

ナイスクチコミ!2


スレ主 po1po1さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/25 17:23(1年以上前)

ひとつわかった事があったので書込みます。
日産カードが届くまで(?)、日産のディーラーで充電できないと思っていましたが
WEBで簡単にパスワードを取得できて
先日急速充電してきました。
充電の音が大きく、住宅地なので少し気になりましたが
問題なく充電できました。

子供がいるので
車速ドアロック(2700円ぐらい)と
クラッチオのシートカバー(43000円ぐらい)を発注しました。
ドアロックは、早速取り付けましたが
すごく調子がよくて、お勧めです。


書込番号:17980298

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/25 23:08(1年以上前)

車速ロックはleaf spy proの機能であるみたいです

発注前に相談されればよかったのですが、キャンセルできるか確認してみたらどうでしょうか

書込番号:17981649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/27 00:20(1年以上前)

>poolpoolさんへ

>ひとつわかった事があったので書込みます。
>日産カードが届くまで(?)、日産のディーラーで充電できないと思っていましたが
日産カードではなくて、メンテプロパック契約して、EVサポートをつかうと、日産でのQCが可能になります。
http://www.get-u.com/leaf/monitor_campaign/
メンテプロパック契約するのに日産カードが必要だったような気もしますが。

>WEBで簡単にパスワードを取得できて
EVサポートの契約をすると、メールでパスワードが届きます。
Webで分かったというのは、どこのWebでしょうか? 契約違反なWebだと思います。

書込番号:17985534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/09/28 21:09(1年以上前)

リーフオーナーおめでとうございます。
私のリーフは2年2万キロ普通充電でバッテリーの劣化がほとんどありません。
バッテリーは満充電放置が劣化の原因と聞きました。
何時も午前8時前に100%まで充電を終了いし、すぐ使用するようにしております。
通勤で35%前後で帰宅します。殆ど自宅充電です。
ただしバッテリーには当たり外れがあると聞いております。
これから10万キロ楽しいリーフのある生活頑張ってください。

書込番号:17992794

ナイスクチコミ!1


スレ主 po1po1さん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/01 19:46(1年以上前)

返信遅れてすみません
まとりっくす99さん

WEBなんてまぎらわしい書き方してすみません
日産のホームページです。
N-Link OWNERSでログインして
ゼロ・エミション・サポートプログラム会員証から
パスワードを取得しました。
メンテプロ・EVサポートは、契約時?納車時?どちらかに申込ました。

日産カードが届くまでは、パスワードが取得できないと
勘違いしてました。
納車して10日ですが、日産で5回ほど急速充電してしまいました。

リーフ125さんへ
情報ありがとうございます。
遠出する時も80%充電でしたが
今後は出発前に100%充電してすぐに出かけるようにします。
いい情報ありがとうございます。

今日、どうしても気になることがあり、リーフのサポート?に電話してききました。
質問1 外気・内気が勝手に切り替わるのでやめたい
   
    AUTOだと、どうしても切り替わるそうです、
    AUTOを使わないようにしてくださいと言われました。

質問2 中古でもナビの地図の無料更新はできるの?
 
   クーポンがあれば、できるそうです。
    前のオーナー(試乗車なのでやってないはず)が使っていればできない
    クーポンは、取説と一緒にある事が多いと言われました。
    帰ったらすぐあるかどうか調べます。 

すごく感じのいい人でした、またわからない事があったら電話しようと思います。

書込番号:18002761

ナイスクチコミ!1


terakonさん
クチコミ投稿数:29件

2014/10/16 11:46(1年以上前)

明日中古の24年11月チェンジ後の白のX納車予定者です!
皆さんよろしくお願いします!
EVサポートプログラムが気になってます!
ゼロエミッションのようなスタンダードプラン3000円のようなものに今後切り替えれるのでしょうか?
高速利用された方の感想も教えてください!

書込番号:18057507

ナイスクチコミ!0


スレ主 po1po1さん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/27 19:38(1年以上前)

terakonさん
返事が遅れてしまい申し訳ありません

リーフもう納車しましたか?

私はリーフ本当に満喫しております。
1ヶ月で2000kmぐらいのりました。
(高速は、まだ乗っていません。)
遠出(180kmぐらい)を3回ほどしました。
日産のディーラーで充電しましたが
どこも親切に対応してくれました。


スタンダードプランですが
ディーラーに確認したところ、中古は加入できないと言われました。


書込番号:18099484

ナイスクチコミ!0


mrobbycさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/27 20:34(1年以上前)

terakonさんこんばんわ
こちらは 10月12日 に納車され、2000qを走りました。
高速走行もしましたので書き込みます。
当方山口県山口市ですが、平坦な山陽自動車道と高低差のある中国自動車道があり、広島方面で走ってみました。
山陽自動車道は小郡IC→廿日市ICで約120q走り90キロASCD走行で電池100%→30%でした。
中国自動車道は小郡IC→戸河内ICで約120q走り700bの高低差があるので80キロASCD走行で電池100%→19%でした。
三菱車では到達不可能だったため、感動ものですね。

書込番号:18099739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング