日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44494件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26408件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

昨日、日産のお客様相談室から電話が有り、やはりプリンス東京の充電器利用時間短縮の目的は、アウトランダーPHEV等の他社車やリーフの非ZESP会員の無料での充電を防ぐ目的だそうです。

よって、利用時間短縮の対象となった営業所は、認証機能が無いタイプの充電器が設置されているところです。

実施しているのは、プリンス東京と、都内の別の2つのディーラーだと言っていました。
尚、ナビに表示される充電器情報は、既に利用時間短縮内容が反映されているそうです。

営業時間外に充電出来なくなるのは、ZESP会員にとっても不便になるのは間違いないので、早く全ての急速充電器を認証機能付きに変更して欲しいですね。

書込番号:17553849

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/25 10:09(1年以上前)

GTRおじさん
こんにちは。
5月14日から一部の営業所で
営業時間中のみ利用可の
DMが届きましたが
私の近所の何店舗かでは、
QCに営業時間のみ利用可能への
貼り紙はしてありますが、
駐車スペースも急速充電機も
24時間利用可能のままです。
(正直、ありがたいです。)

現場の販売店では、なかなか
会社の方針どうりに運用の変更は
出来ないんでしよね。

書込番号:17554293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

某SS急速充電器の使用について

2014/05/18 15:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

地元ネタで申し訳ありません。
半年くらい前、私がよく通る道のSSに急速充電器が、設置してあるのを発見したんです。
気にはなっていたのですが、どうせ有料と思いスルーしていました。
先日、夜中に当方のL2Hが故障したのもあり、ちょっくら充電しようと思い寄ったところ、なんと無料で使えるのです。
そこはセルフなので店員らしき人がいないので、悪いと思いながら勝手に使用させていただきました。
coco充電に表示はありません。
おそらく、24時間使用できる地域唯一の充電器ではないかと思います。
こういう事例は、皆様の地域にもあるのでしょうか?
この状態のままなら非常に有難いものですが…
盗電しているみたいで、不安なので書かせていただきました。
皆さんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:17529564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/05/18 16:49(1年以上前)

セルフは無人ではないので、店員はいるはずですが。
不安なら店員に聞くのが正解です。

書込番号:17529769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/05/18 17:15(1年以上前)

近所のENEOSに有料の充電器ならあるよ。
会員以外でもカード決済で利用できる。
充電器本体に認証の類は無い模様。

書込番号:17529861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/05/18 18:17(1年以上前)

拝見しました

有料か無料か知らないけど
最近車販売店に充電スタンドが設置工事されたのを見かけましたがその後

駅前通りなので帰りによく通りますが販売店舗休みや閉店後の夜でも煌々と使えるような
感じで付けっぱなしでウイーンと機械音が
店が開いてない時一度利用されている方を見ましたが

こんな時間に不思議に思ってみてました
なので心配せず大丈夫かと

※免許持ってないので車の事は良くしりません
すいません

それでは

書込番号:17530114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 20:45(1年以上前)

わたしの地域にもあります。
某企業の駐車場にあるのですが、どのように使えばいいですか?
と訪ねたところ 使っていなければいつでもどうぞとの返答でした。
もちろん無料です。駐車場もここだけは24時間開放です。
太っ腹というより集客力のある企業(お店ではない)なので
それなりにイメージアップの考えのようです。
ちなみにほとんどバッティングしたことがありません。

書込番号:17530678

ナイスクチコミ!2


H:Yさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/19 02:21(1年以上前)

〉coco充電に表示はありません。

まだまだ外出先の充電施設が少なくて未だ購入に踏み切れない私にとっては、「早く載せてくれよ〜!」って感じです(笑)。
安心材料求ム(。≧Д≦。)

書込番号:17531812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/05/19 10:31(1年以上前)

セルフで店員がいるのはわかっています。

当方の地域のエネオスが有料でやっているのを知っておりましたが、認証システム等が無いとは思いませんでした。
と言うことは、やっぱり無料で充電できるはずはありませんね。

どこかに「どうぞご自由に」と言ってくれる、太っ腹な企業が欲しいものですね。

coco充電の更新は、かなり遅いですので、自分で穴場を見つけると楽しいと思いますよ♪

ありがとうございました。

書込番号:17532423

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/19 11:18(1年以上前)

セルフで昼間も人が居ないのですか?
そんなはずはないと思うので、気になるなら昼間聞けばいいと思いますけど。

書込番号:17532535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/19 12:32(1年以上前)

>と言うことは、やっぱり無料で充電できるはずはありませんね。

>どこかに「どうぞご自由に」と言ってくれる、太っ腹な企業が欲しいものですね。

いやいや、そんな希望的な記述よりも表題の対策でしょう。SSの人に「先日無料かもと思い充電したんですが・・・いくらかお支払をすべきだったでしょうか」と申し出るのが先でしょう。セルフSSは当直員がいるはずなので、昼間行けないなら夜にでも。

書込番号:17532705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/05/19 13:06(1年以上前)

そうですね。
昼間は、ほぼ通ることがないので今度よったら、事務所に声かけします。

書込番号:17532800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/20 04:55(1年以上前)

coco充電は、サイト側が自主的に情報集めての登録はしてくれませんので
充電器を発見した人が登録しないと永久に表示されませんよ。
表示されてない充電器は、自分でジャンジャン登録しましょう。

ちなみにGoGoEVならサイト側が自主的に登録してくれますし
どういうルートか知りませんが情報もかなり早いですよ。

http://ev.gogo.gs

書込番号:17535268

ナイスクチコミ!2


H:Yさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/21 05:13(1年以上前)

いすまさ さん

情報ありがとうございます。
充電スポット掲載サイトも複数あって、「こっちに無くてもあっちには載ってるかも!?」って渡り歩く楽しみもあるのですね。

書込番号:17538975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜかスクラップに。

2014/05/18 14:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:881件

詳細はわかりませんが、タクシーのようです。

電池も売られています。

UPJ 日産リーフ

の語句をヤフオクで検索すると大量に出てきます。

書込番号:17529340

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/05/18 17:18(1年以上前)

ヤフオクではよくある日常です。

ディーラで部品注文しても大差ない価格で売られているのが特徴。

書込番号:17529873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2014/05/18 17:52(1年以上前)

中古として格安で流通することなく解体されるのは悲しいですね。
まだ3年程度ですよね。事故してして大破した様子ではなさそうだし。。。

書込番号:17530014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/18 19:59(1年以上前)

一説に150万と云われるバッテリーが安いじゃないですか。

書込番号:17530492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ286

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 無事に、500qはしりました

2014/05/03 23:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:51件

無事に、500qはしりました充電でんは、行きの高速道路で3回、現地に着いた時と高速道路に乗るまえで2回帰りの高速道路で2回で合計の7回で 全て高速充電でした。それも、80%間での高速充電て!

書込番号:17477648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/04 07:43(1年以上前)

めんどくさ・・・ただでさえ渋滞している高速道路でたかだか、500km進むのに3回給電ですか・・・
この連休は日中も30度近くまで上がっているし、万が一高速道路で渋滞中にバッテリーアップしたらどうする
つもりだったのでしょうね。

エコカーは否定するつもりがありませんが、LEAFは所詮街乗り車であって、とても高速道路での長距離移動には
耐えないと言う事ですね。

書込番号:17478292

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:63件

2014/05/04 09:18(1年以上前)

レポート有難うございます。
ガソリン車に乗っている時は、燃料がある限り、休憩無して走り続けるタイプだったのですが
リーフに乗り換えてからは充電タイムが休憩時間となり、家族からも喜ばれています。

私はガソリンやオイルの匂いが苦手なので、EVに買い替えて本当に良かったと感じています。
月々、30,000円近くは小遣いが増えました。

リーフを知らない人にとっては、充電作業が大層、面倒に感じられるようですが
そんな方は是非、お近くの日産で試乗体験される事をお薦めします。

書込番号:17478496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/04 09:25(1年以上前)

ツキも味方にした、綱渡り的なドライブでしたね(^_^;)

書込番号:17478517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/04 10:01(1年以上前)

電気自動車の課題!
航続距離の少なさ、充電時間

試乗体験する以前の問題ですから、これからも、試行錯誤が、続くことでしょう!

書込番号:17478598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/04 11:57(1年以上前)

航続距離がネックという人が後を絶ちませんが、ご一考を。
そもそも高速道路を数百kmも走行するのって、年に何度あるのでしょうか?
人によっては帰省シーズンのみとか、あっても月イチとかでは。

ニッポンの市場は割高な車両価格を支払って低燃費のハイブリッド買って損してるのに気づかず喜んだり、年に数度のまとまった雪の為にSUVや4WDを選んだり、年に数回あるか無いかの6人以上が乗る時の為にミニバン買うようなユーザーが大半を占めています。

そんな身の丈というか、自分の使い方を吟味しないユーザーにはEVは選ばれないでしょうね。

確かに高速道路は充電当たりの航続距離はガソリン車の1/3〜1/5程度ですね。
航続距離が100kmだとすると1時間に一度休憩しながら充電。
これはちょっと効率が悪い。
けど、EVならではのモーターの静かでスムーズな加速、快適な乗り心地を味わうと、高速道路を走るのはラクに感じるので走りたくなってしまうのは分かります。
それを不便だと思って高速を走るEVユーザーは少ないと思います。

ガソリン車は満タンで500km〜1000km程度走れますが、500km以上走れないと困るという人はどんな使い方なのでしょうか。
2時間に1回の休憩が推奨されていますから、意味のある数字に思えません。

給油の回数を減らす(満タン航続距離が長い)メリットは、普段使いでのガソリンスタンドへの立ち寄り回数を減らせる事では。

EVなら満充電で100〜200km走れますが、一般道で100km走るのだって2時間近くかかります
そうなるとドライバーの休憩が必要な時間。
その間に充電(走行距離を増やす事が)出来るのは、ガソリン車では絶対出来ないですし、それが利便性につながります。
また、通勤や買い物になるとさらにメリットが出てきます。
自宅で充電出来るのでガソリンスタンドに立ち寄る時間も回り道も必要なし。

EV購入者のほどんとは、ガソリン車と同じような使い勝手に期待していないと思いますよ。
なので航続距離が〜と充電時間が〜という人には、論より証拠で乗ってみてほしいという訳です。
"普段使い"で問題のある人なんて、皆無ですよ。

あ、けど"たまの高速道路"の為にガソリン車を選ぶ人がほとんどなのかなぁ・・・

書込番号:17478909

ナイスクチコミ!12


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/04 13:45(1年以上前)

年に数回?
じゃあ、レンタカー借りれば良いんじゃないですか。

LEAFユーザーの負け台詞はいっつも一緒ですよねw

書込番号:17479168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2014/05/04 14:14(1年以上前)

まあまあ、自分の金で買った車ですから楽しみ方は、人それぞれで良いじゃないでしょうか。
一気に500km走れるのは素晴らしい事とは思います。
それより、私の場合は高騰するガソリン代対策と2ヶ月に一回のオイル交換、及びエレメント交換
定期的なエンジンリフレッシュ、エアフィルター、プラグ交換等の手間と出費から開放されたかったので
リーフを選択しました。

もちろん、メンテナンスを楽しむ方もおられれば、旧車をレストアするのも素晴らしい楽しみ方です。
旅のプランに充電&休憩スケジュールを組み込んで、結構楽しんでます。
経費も押えられるので、ホテルも食事もグレードアップして言う事なし。

人それぞれなんで、勝ち負けというのも無いでしょう。
航続距離だの充電時間だの3年以上前から分かりきった古い情報では無く、スレ主さんのような
貴重な体験談が聞きたいなあ。

書込番号:17479227

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/04 14:36(1年以上前)

LEAF 300万円、Aqua200万円/Fit3HVとして差額100万円。
ガソリン単価160円として、後者2機種はリッター20kmは走れます。
都合差額で6250リッターのガソリンを給油するとなると、12.5万キロ・・・

むろん、オイル交換1万キロ/回などは計算に入れておりませんが、それにしてもねえ・・・

書込番号:17479276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/05/04 14:48(1年以上前)

リーフのことを正しく理解してない人は多いですね。
自分も去年の今頃は、「絶対リーフなんか買わない。あんな使えない車はない。日産は何考えているのだろ?」
と思ってました。

昨日、群馬から金沢まで330kmあまりを充電2回で走りました。

今、福井で「おろし蕎麦」を食べてます。

高速道路は確かに苦手ですが、リーフは使える車ですよ。

それから、Sグレードなら補助金もらえば220万ほどです。

走りに関してはアクアでは勝負になりません。

書込番号:17479307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2014/05/04 15:14(1年以上前)

車は実用的であると同時に趣味の世界と思います。
AGAIN !!様みたいに知的な計算に基づき、車選びをする方もいれば
私の様に手持ち予算400万以内で買える、最も維持費のかからない車を選ぶ人もいる。
(典型的大阪人? 年間30,000km以上は走りますし)

アクアやFitもクラスを超えた素晴らしい車ですが、やはり感性というか好みが有りますので
体験試乗の強烈な印象からリーフを選んでしまった訳です。

でも本音を言えば、ルノーのEV(カングーとかメガーヌ)が日本で発売されれば、直ぐに買い換えるかも。

書込番号:17479384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/04 16:35(1年以上前)

>330kmあまりを充電2回で走りました。

途中で動かなくならなくて、良かったですね。お疲れ様です。

>走りに関してはアクアでは勝負になりません。

アクアが優秀ということでしょうね。

>一気に500km走れるのは素晴らしい事とは思います。

表現がおかしいです。一気じゃなくて、何度も、何度も、何度も充電して
ようやく走ったということですから!

エンジニア初段さんのお話は何が言いたいのか、さっぱりわかりませんが、
がんばっているってことですね。これからも、がんばってください。

書込番号:17479536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/05/04 16:47(1年以上前)

ぴかぴかどんさん すみません。
「一気に500km走った」という表現は一般的なガソリン車の事です。

書込番号:17479566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/05/04 17:10(1年以上前)

ごめんなさい、皆さん誤解されています500qはしりましたたが充電は、7回は充電しました、いろいろ情報の通りおおよそ高速道路(時速100q)では 、100qが安全けんだとおもいます 。一般道路では、それぞれの運転のくせが出るので、いちがいにいえませんがエコモードで走れば航続距離は、ちがうとおもいます

書込番号:17479624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/04 17:15(1年以上前)

車なんて自分が楽しめてたらそれでOKですよ。
自己満足なんですから。


気持ちよくリーフでドライブしている人たちに
気分を害する書き込みは控えてください。

書込番号:17479640

ナイスクチコミ!12


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/04 17:50(1年以上前)

リーフとアクアやフィットは、そもそも車格が違いますから
比べるのもおかしいでしょ。
それにガソリン代で元が取れないとか、金太郎飴みたいに
同じ事言ってる人がいますが、それならこんな所でレスしないで
もっと元が取れない、ポルシェやフェラーリのスレに行けばいいんでは。

書込番号:17479733

ナイスクチコミ!8


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/04 20:24(1年以上前)

電気自動車は嫌でも充電を兼ねた休憩を取らないといけないから、ある意味長距離を安全に移動するのには向いていると思います。

電気自動車、いいと思いますよ。
欠点もありますが、利点もたくさんあります。
欠点ばかり指摘していてもつまらないと思いますよ〜。
否定から入るより肯定から入る方が楽しいに決まっている。

書込番号:17480167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/04 22:41(1年以上前)

今日、名神高速で、関ヶ原〜吹田間、片道170kmを往復してきました。途中片道2回ずつ充電。おかげで十分に休憩が取れました。EVは燃料費がただみたいなものですから、その分、お土産もたくさん買えました。
連休で、どこも駐車場が満員状態ですが、EVは専用駐車場(充電スタンド)があるので、ほとんど待ち時間なしに駐車できました。(1回だけ5分ほど前の人の充電が終わるのを待ちました。)
リーフはスカイライン2.5L以上の加速性能があるので、インターチェンジの合流、車線変更が楽にできます。音が静かなので心理的に疲れが少ないです。まさに高速道路向きの車といえるでしょう。
欠点は、エンジン音で速度を知ることができないので、速度計をしょっちゅう見ていないといけないこと。

書込番号:17480736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2014/05/05 01:46(1年以上前)

こちらには毎日200km以上走る方が多いみたいで、その様な用途には確かにリーフは向きませんね。
私は毎日、顧客との打合に活用してますが、それでも一日当たり、よく走って90km止まりです。

振動が無く、疲労を感じない静寂な車内、十分な動力性能、プラズマクラスターエアコンの快適な空調、Bluetooth接続されたiPhoneが奏でる音楽と確かなハンズフリーフォン。 どれもが仕事に欠かせない要素です。

たまに日産で急速充電する待ち時間約30分は、ロビーのテーブルでデータ修正して、Wi-Fiを使ってファイル送信。
私にとって全てリンクされ無駄がありません。

いい加減、航続距離と充電時間の話は結構なんで、有益な情報を交換できればと思います。
実際の運転同様、心に余裕を持ってカリカリしない様、やりましょう!

書込番号:17481215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/05 08:13(1年以上前)

私もこのゴールデンウィーク休暇を利用して、リーフで片道700kmのドライブに行って来ました。

私もしばしば「長距離ドライブだと充電が頻繁になって大変じゃないですか?」と人から言われますが、ちっとも負担に感じていませんよ(他のリーフオーナーの方達もそうだと思いますが)。

これまでガソリン車に乗っていた時も100〜150km走行したら1度休憩する様にしていましたので、SAに停まる頻度もそれ程変わってません。

充電時間は暖かくなって速くなりましたしね。
10数%→90%までの充電が30分位、20数%→80%なら20分位だったでしょうか。
トイレに行ってコーヒーを飲んでいる程度です。
食事をしたらとっくに充電が終わっているので、食事の途中で一度リーフを移動しなければなりません←これは正直面倒です(^^;)

今回のドライブでは2度、充電待ちを経験しましたが、その内に1回は充電中のリーフオーナーさんに、「次に充電したいので、隣に停めさせて貰います」と断って、充電ポートを開けて『充電待ちの意志表示』をしてみやげ物屋さんに行って来たら、何と私のリーフに充電ケーブルを刺してくれていました!!
他のリーフオーナーの優しい対応に触れることが出来て、幸せな気分になれた出来事でした(^。^)

一方長距離を運転することについてですが、リーフは音や振動が少ないし、加速性能の高さから合流や追い越しが楽ですし、コーナリング時のロールの少なく安定しているので、明らかに疲労が少なくなりました。←これは想定外!!

なので、もう1台ガソリン車を持っていますが(こっちは満タンで1000km程度走行出来ます)、殆どリーフで長距離ドライブしています。

アクアやフィットHVでは、所詮価格相応のコンパクトカーですから、それなりに疲れるでしょう...。
(実際に旧型のフィットを持っていましたが、長距離ドライブは苦手でした)

航続距離の事だけでリーフを評価するのは、リーフオーナーにとっては意味がないので、もっと建設的なネタで論議しませんか?

書込番号:17481598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/05 10:48(1年以上前)

航続距離表示よりも、航続可能時間表示のほうが安心できそうな車ですね。

行きと帰りで違うルートなのでしょうか? それとも、渋滞に巻き込まれての充電回数違いでしょうか?

書込番号:17482022

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信20

お気に入りに追加

標準

1人利用ならコムスという選択肢も

2014/05/06 12:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:120件

リーフの航続距離、コムスに乗る私から見ればかなり長いと思われます。
2台目の車として通勤や買い物で乗るなら、航続距離はあまり問題になりません。

コムスはトヨタ車体のEVで、これもなかなかいいですよ。この時期は最高の気分です。

私は往復10kmの通勤に使っていて、はや10年以上です。エアコンがないのが難ですが、後は普通に使えます。
航続距離は旧型なので、30〜40kmくらいかな。新型だと50kmくらいのようです。

家に帰るとコンセントにつないで、タイマーを使って深夜電力で充電しています。が、大体、ゼロから満充電で70円くらいです。普通はゼロにすることはないので、1回20円くらい? 事実上、燃料代は無料です。

税金は2500円/年、車検なし、車庫証明なし、任意保険はメインの車の原付特約+人身障害補償で済みます。ランニングコストは一般のEVと比較にならない安さだと思います。

単純な作り、メーカー品質、堅牢で、故障したことがありません。よく走ります。

書込番号:17485915

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/06 12:38(1年以上前)

コムスってセブンイレブンの店頭で見かけるあれですよね。

エアコン非搭載らしいので、真冬、真夏は激しいと聞きましたが。


個人で所有されてる方がいることに驚きました。

書込番号:17485970

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/05/06 12:56(1年以上前)

スレ主さま、コムスはじめて知りました。
http://coms.toyotabody.jp/specs/equipment.html

1人乗りで70万前後、ある意味非常に贅沢な乗り物ですね。
ご紹介の気持ちはわかりますが、リーフでは比較対象が違いますね。

書込番号:17486017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2014/05/06 13:28(1年以上前)

家族で乗るとかドライブに使うとか、1台目の代わりにはなりません。

私の家は、でかい車は別にあって、コムスは通勤と買い物用の便利な足代わりです。

天気のいい日は最高に気分がいいのと、静かなのがいいです。これはこれの良さがありますよ。

道を走っていると、子供達が憧れの目で見てくれます。:-)

今、でかい車の燃費が気になっていて買い替えを考えています。リーフは1台目にはちょっと中途半端な気がしました。
じゃあ、2台目の使い道はどうかというと、人によっては、コムスも選択肢じゃないかなと思います。

私は、軽はどうも乗る気がしません。

書込番号:17486085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/06 17:22(1年以上前)

冬こしたのですか?
日産のモビリティーコンセプトはかなり気になってます。
ただ北海道は無理かと思っています。
個人所有とは尊敬します。

書込番号:17486708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2014/05/06 21:05(1年以上前)

モビリティーコンセプト、公道を走っていたら、相当目立つでしょうね。

モーター出力が0.6kWを超えると、第一種原動機付き自転車(4輪)の認可に入らなくなって、今は公道を走れません。
国交省(と経産省?)は小型の枠を新設しようとしています。

コムスは0.6kW以内です。この小さなモーターであれだけ走るのは感動的で、設計者は一種の「天才」だと思います。トヨタ車体の人に聞いたら、最初の設計者は若い人(だった)そうです。

コムスは10年前からありますが、トヨタ車体の商品という位置づけで、トヨタとしてはやっていません。自ら価格破壊をしてビジネスモデルを壊すことはしないし、市場ができて新興国メーカーがどかどか参入するのも怖いことです。販売店の営業マンは、安すぎてインセンティブが少なく売る気にならないと言っていました。
日産は、モビリティーコンセプトを本気でやるとは、決断していないのではないかと思います。

結局、エネルギー消費量は質量に比例するしかないので、いつも1人で乗るなら、いくらEVでもPHVでも4人乗りだと全く無駄な車体の重さで、無用な燃料費の支出だと思います。
今後、ガソリン価格が上がると、超小型車の「軽さ」の価値が上がります。(私は今でも、劇的な維持費の安さに感謝していますが、、)

長い目で見ると、1人乗りも2人乗りも、ガソリン価格が上がってくると市場参入者が増えて、パソコンが安くなったように部品が共通化されて、価格が劇的に下がるのではないでしょうか。

これを大きなビジネスチャンスととらえて、打って出る人はいるでしょうね。テラモーターが電動バイクでやってみせたように。

さて、こちらではコムスで雪道も走っています。降ってもたまにです。さすがに札幌は無理でしょう。
大雨で道路が河になっているところを走るときは、ホイール・イン・モーターが大丈夫かなと思いますが、今のところは平気です。さすがだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=FZRXvBCm2Mc

書込番号:17487444

ナイスクチコミ!5


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2014/05/06 21:59(1年以上前)

車通勤距離が52Kmなため、コムスは選択外でしたが一時検討していました。

トヨタ販売店で試乗したことはあります。

原付4輪でしたか、このカテゴリでの欠点
・ドアがない車種が多い(雨風に弱い。台風では乗れないであろう)
・最高時速が70Km/hはでない。70Km/h出ないと他車に迷惑になる場面がありそう。

メリットは既出で、車検がないのが特にいい

>さて、こちらではコムスで雪道も走っています。
キャンパスドアを付けて運転しているのでしょうか?

書込番号:17487687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/06 22:11(1年以上前)

平野 聡さん

レスありがとうございます。
幌のドアがあるのですね。完全密閉されれば寒くないかもしれませんね。
税金が安く維持費が安いのが魅力ですね。
私は、バイクに乗るので車に一人で乗っているのがもったいなく感じていました。
大雪の時以外でなんとか乗れるのでしたら試してみたい1台です。バイクでも2人乗れるのでやっぱり2人乗りが欲しいですね。

書込番号:17487757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2014/05/07 20:42(1年以上前)

コムスにキャンバスドアは必須です。サイドの透明ビニールの窓部分がだんだん白濁して来て外が見えにくくなって、とてもよくないです。買い直すには高いし。コムスの最大の問題です。
しかし、密閉性の高いドアがあると、窓がくもったり、酷暑時は冷房が必要だったりとまた別の問題が発生します。モビリティーコンセプトも、全く同じ問題があるでしょう。些細に見えて、ユーザビリティには大きな課題です。

カウンタックみたいな跳ね上げ式のドアがかっこいいと思います。

次の問題は、バッテリーがだんだんヘタってきて、4〜5年でバッテリー交換になり、16万円くらいかかります。

りのやっこさん、札幌近辺だと、冬以外なら気分よく乗れると思います。

2人乗りの小型EVは楽しいでしょうね。重量がリーフの3分の一になって、航続距離が3倍になれば、どうでしょうね。

書込番号:17490763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/07 20:53(1年以上前)

国や行政が躍起になっていますが、果たして・・・。
安全基準は緩く、速度も出ない。
近い将来、動くシケインのようなクルマが公道走ると思うと、ゾッとします。

ミニカーと同じ運命を辿る気がしてなりません。

書込番号:17490802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/05/07 21:01(1年以上前)

いつまでも あると思うな 親と石油

  エネルギー 質量比例 小有利

     石油代 かかって東電 大変だ

       太陽光 EVよりも 売電だ

もうこれくらいにします。

書込番号:17490844

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/08 04:57(1年以上前)

平野 聡さん

はじめまして、
コムスには興味があり
改造を視野に仕様などを調べておりますが、
本体価格が高額なことと
中古が少なく相場も高いため
なかなか手が出せません。

以前私はジャイロキャノピー改の
ミニカー登録に乗っておりましたので
ミニカーの利点は熟知しております。
今回4輪バギーミニカー登録も考えましたが
値段は手頃なものの燃料はガソリン、
エコではないので、
今後電動の小型モビリティが増えること
期待しております。

ちなみに
コムスは無理だと思いますが、
ジャイロなどを軽2輪登録すれば
二人乗りや三人乗りにしたり、
高速道路を走れたりします。

1点質問です。
メインバッテリーは12V、6直列だと思いますが
純正でないバッテリーを積むことは出来そうですか?
(例えばACデルコのMF27など、
スペースに問題があれば、荷室に設置し
容量UPで、金額も半額以下にという構想)
発電機載せている方もおられるようですね。

コムスとは別に、検討中なのがセニアカー。
見た目にちょっと恥ずかしいですが、
手頃な中古が多々あり
状態の良い物が10万円位、
これなら手を出せそう。
12V、2直列が一般的な仕様なので
バッテリーや充電方法の選択肢も豊富。
バッテリー容量を増やし、
大変危険ですが、時速30〜40km出るように
改造すれば、通勤に使えるかも
と構想を練っております。

書込番号:17492232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 06:16(1年以上前)

なるほどデフロスター等も無いから密閉すると曇っちゃうんですね。
やっぱり早急な法整備が必要ですね。
もっともっと普及して値段が安くなってくれることを期待します。

話は変わりますが、札幌モーターショーで前輪2輪のバイクを見ました。
詳しくは記憶していませんが2輪登録で普通免許があれば運転できるとの事でした。
この辺の法律を利用すれば高出力で税金面も優遇された面白いものが作れそうですけどね。

書込番号:17492278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 17:05(1年以上前)

前輪2輪のバイクって、これのことですか?
http://www.g-wheel.com/3wwk/
普通免許で乗れて、高速道路もOK、おもしろいですね。

この会社は電動バイクもいろいろ作っているみたいです。一人で走るなら、電動バイクという選択肢もありますよね。

書込番号:17493723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 23:46(1年以上前)

私が見たのは、can-am spyderというものでした。
http://www.brp-jp.com/spyder/pr.html
ヤマハも今度売り出すようなので、この手のものがEVで出てくるのが楽しみですね。

書込番号:17495336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 23:52(1年以上前)

一応 天然石湯はなくなる運命ですが 藻から作る石油と言う物があり 頑張ってるようですがその後の進展を全く効きませんが 実現すれば 燃料の安定供給も夢ではなくなるかもですね。

書込番号:17495366

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/09 05:21(1年以上前)

電動が望ましいので
「電動トライク」
にて検索しておりましたら
一人乗りミニカー登録や
二〜三人乗り軽二輪登録など
予想以上に市販品が見つかりました。

また、コンセプトカーや変わった乗り物を
多々掲載している記事
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/page7.html
がありましたので、ご報告まで。

書込番号:17495856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2014/05/09 09:16(1年以上前)

この手の車は自動車の簡易型と思うと欠点が目立ち
スクーター等の延長と考えるとメリットが大きかったりする

都心だと置き場に困りますが駐車スペースが(自宅も使用先も)確保できればスクーターの延長としては魅力的

最近静かだが昨年話題になった超小型車(軽以下)の落としどころがどうだか・・・

普通に車を使っている方の場合やはりキャピノーとエアコンは必要かと思います
(軽の代わりにはちょっと・・・)



書込番号:17496207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2014/05/09 09:18(1年以上前)

あ!
そうそうスレ主さんへの批判や反論ではないです

そのような使い方は有用かと思います

書込番号:17496210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2014/05/10 10:55(1年以上前)

私は通勤にコムスを使うようになって10年くらい経ちました。

全く時代遅れの話が、NHKのニュースに出ていました。以下で、つくば市民がモビリティ・コンセプトやコムスを無料で借りて使うというニュースの動画が見られます。(数日で消えます)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1074209431.html?t=

NHKの動画が消えたら、この辺りを見てみて下さい。「つくば市超小型モビリティ事業」で検索すると出てきます。

http://www.imart.co.jp/eco-car-p1.html
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14284/9593/016277.html

書込番号:17499957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2014/05/10 11:50(1年以上前)

超小型モビリティは、事故の時に身を守る装甲がありません。それは不安に思います。大型トラックが速度を出して走る幹線道路では乗る気になれません。任意保険はメインの車の原付特約で済むのですが、数千万円分の人身補償特約も付けています。まあ、装甲の代わりにはなりません。


バッテリーに関して。安価な非純正のバッテリーを探しましたが、型番があまり一般的でないものらしく、あきらめました。

コムスはバッテリー寿命を延ばすために、充電量をファームウェアで満充電の80%に抑えています。純正でないバッテリーも積めるとは思いますが、その辺りが正常に動作するか疑問です。

コムスは、寿命が永く性能がそれなりにあることを考えると、高くありません。ジャイロや三輪もいいのでしょうが、四輪のコムスもいいですよ。


藻から作るバイオ燃料に関しては、日本では東大ベンチャーのユーグレナと、筑波大のボトリオコッカスがありますね。どちらもバイオ燃料生産の小規模な実証プラントの構築をしようとしている段階です。スピードのために、IHIなど外資と組んでいる企業もあるようです。

米国では、例えば、サファイア・エナジーは藻類バイオ燃料の量産プラントを持っています。ビルゲイツのような資産家が投資しています。下記を見ると、かなり大規模なプールの写真が見えます。日本はかなり遅れていると実感します。

http://www.sapphireenergy.com

先日、ユーグレナの社長の話を聞きました。東大の一角で貧乏な若者数人が「俺たちはミドリムシで打って出る!」と決意したのですが、理論と情熱はあっても、資金も設備もない。事業としてやって行くには提携先の企業を見つけるしかないと企業を訪問をしたが、「実績は」とか「他社さんで採用になったらまた来て」とか、なんと500社連続で断られたそうです。501社めでようやく今の提携相手のひとつに「やりましょう!」と言われたとか。
「2020年には、我々の燃料でジェット機が飛ばせるように頑張りたい」と言っていました。私は期待しています。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/13/euglena-mitsuru-izumo_n_4588933.html

化石燃料は数億年分の太陽光エネルギーが濃縮されています。一方で地上に降り注ぐ太陽光のエネルギーは非常に密度が薄い。私の間違った計算では、日本の石油消費量の相当部分を賄うには九州の半分とか、それくらいのスケールの面積のプールが必要です。
人工光合成の変換効率は0.2〜1%くらいでまだまだです。

このごろ、異様に夏が暑くて、、、温暖化がどんどん進んでいるんじゃないでしょうか。新しいエネルギー技術の開発を早めてもらえないものかと思います。

書込番号:17500118

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:96件

昨日 知人がリーフで千葉から 滋賀まで向かったときの東名高速道路でのQCレポートです。

都内までは順調
海老名QC 3台待ち
足柄 QC 2台待ち
富士川QC 2台待ち
牧の原QC 2台待ち

で充電だけで5時間は費やした模様です。それからに浜松で下に降りて、近隣のQCでスムーズに充電し
あとは高速道路を使わずに外道で順調に走行できたそうです。
上の状況からすると海老名で一度順番待ちをすると そのままその順番が引き継がれている
ことになりますので、早めの外道への回避が必要なのかもしれません。

その他の高速道路のQC状況などレポートいただければ幸いです。

書込番号:17481693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/05 10:01(1年以上前)

結局普及したらしたで充電待ち地獄なわけですね
今のところ近所に買い物程度しかつかえない

書込番号:17481882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/05 10:20(1年以上前)

5時間を、その方の休日出勤の時間給に変えたら・・・・高額車両の取り返しがさらに遠くなる? 

お出かけに使うには、まだ先の車でしょうかね?

書込番号:17481934

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/05 10:28(1年以上前)

こういったインフラ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1304/23/news083.html
が、商用としてきちんと運営できるようにならないと発展はないでしょうね。

他意はないですが今後のために

>外道で順調に走行できたそうです
>早めの外道への回避が必要

伝えたい意味は理解できますが、外道(げどう)は意味が違います。
一般道、または下道で通りやすいと思いますよ。

書込番号:17481963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2014/05/05 10:51(1年以上前)

やはり 今はハイブリッドが有利ですな・・・・

ライバル会社より

書込番号:17482034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/05 11:04(1年以上前)

まー、GWに限らず連休の高速道路とパーキングエリアの
渋滞を考えれば想定通りで、今更騒ぎ立てることでもないですね。
EV乗りは、覚悟を決めて深夜、早朝に高速道路で移動するか
一般道で道中を楽しみながらQC注ぎ足しで行くかですね。
EV,ガソリンに関わらず、敢えて混雑しているところに行って
いるんだから良いんじね。

書込番号:17482069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2014/05/05 11:48(1年以上前)

北陸道にはSAには充電器がまだありませんので、 魚津ICで降りて日産のお店で充電中。
トイレを借り、コーヒーをいただきながらお店の中でのんびりとTVを見て休んでます。
リーフでの旅はこんな感じです。のんびりと休日を過ごしてます。

確かに高速道路にはもう少し充電器が必要でしょうね。
しかし急ぐ旅なら、リーフはやめて普通の車を使うべきだと思います。自分でもそうします。

書込番号:17482172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/05 12:00(1年以上前)

ガソリンスタンドは、給油の設備だけで4千万円、建物まで合わせると1億円かかります。セルフスタンドでも完全無人化はできません。いっぽう充電スタンドは1台200万円、基本的に無人運営です。
今回の犬の円盤さんのレポートを見て、NEXCOの人も対策してくれるとよいですね。

書込番号:17482209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/05 12:17(1年以上前)

そう、急ぎたい人は、HVを選択すれば良いんです。
EVは、まだ航続距離が300Kmもなくて正解です。
300Kmも走れる様になったら、エンジン、トランスミッション
ラジエータ、インジェクションにオイル関連等に従事している
人が失業し日本中に失業者が大量発生してしまいます。

ゆっくりと浸透していけば良いです。

書込番号:17482250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/05 12:23(1年以上前)

てか。。

過去の情報ですが、

一部の混雑QCは増設の予定があるようですよ。

http://blog.nissan.co.jp/EV/2014/CHARGE/261.html


書込番号:17482272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/05 12:35(1年以上前)

発展途上のインフラ整備にあれこれ言うのは違うと思う。

ある程度は予測して遠出する訳だから、待つ時間も楽しむ為の情報としては捉えるべき。

結論ありきのEV批判する段階じゃない。普及の為に各社共有して少しでもユーザーの為に頑張っているのだから。


書込番号:17482313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/05 22:41(1年以上前)

やはり
GWや連休は高速道路利用を避けたほうが良さそうですね?!
リーフもかなり増えてきてるので早く充電器の増設して欲しいです。

順調に増加中のアウトランダーPHEVに乗ってる方は
GW中に高速道路の充電器を利用しにくい環境かもしれません・・・。
電気自動車専用って書いてありますしね!

みんな我慢の時期です。

書込番号:17484249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/08 21:58(1年以上前)

普段の東名の週末はリーフより圧倒的にPHEVとかち合うね。かち合ってもお互い待たないで次のSAに行くからプレッシャー感じなくて気が楽だが、結局次のSAでも他のPHEVが居て充電せず。このパターンってPHEV乗りなら1回くらいは経験してる筈。
待ってまで充電するメリットのあるクルマじやないから結局高速はリーフ専用におのずとなるね。

書込番号:17494763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング