日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44510件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10204件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26416件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

QCから普通充電器へ

2015/06/08 22:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:358件

次世代自動車充電インフラ整備促進事業の東京都ビジョンリストを
見ていると商業施設ではQCよりも普通充電器の大量設置にシフトして
きたのが判ります。
今後ますますEV,PHVが増えてくる事を見込んでいるでしょね。
映画を観たり、ショッピング、食事をするには、30分のQCより
従量課金でもいいから普通充電で好きなだけ放置出来るように
環境整備される方が便利ですね。

書込番号:18852853

ナイスクチコミ!4


返信する
ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/11 13:25(1年以上前)

EVとPHV車の充電器をめぐる戦争がおきなければいいのですが・・・

すでに充電スポットでのトラブルの話をちらほらきいています

書込番号:18860560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2015/06/11 15:08(1年以上前)

2桁あれば当面は足りるでしょう ^_^;

書込番号:18860749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/06/11 17:34(1年以上前)

観光地やテーマパーク等の長時間滞在する駐車場には、普通充電器の方が合いそうですね

書込番号:18861047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/11 19:33(1年以上前)

普通充電設備の充実は基本的には200Vエアコンのコンセントを増設するのと同じなので
手間もかからず費用も安くて合理的と思います。

別スレで議論になってますが、今後EVが進化していけば一般的な自家用車の用途である
「ある目的のために何処かへ出かけて、用事を終えるまでしばらく滞在しその後帰宅する」というフローの中で
経路充電の必要性は薄れていきます。現地で滞在している数時間にある程度充電できれば帰宅に問題ないくらいであれば
充電に「無駄な」時間がかかるというデメリットはかなり解消されますし。

皆さん言われる通り、買い物施設やレジャー施設に急速充電があっても30分で移動させなきゃいけないのは
不便で使いにくいと私も思います。一度だけ興味本位でイオンで充電してみたことが有りますが、
買い物中に時間を気にしなければなりませんしその後の駐車をどこにするかなど含めて非常に面倒でした。

書込番号:18861347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2015/06/12 08:29(1年以上前)

以前に紹介しましたが、私は月に数回釣りで行く先の施設お願いして200V EVコンセント設置してもらい、片道140kmを走ってバッテリー残20〜30%で到着してコンセントに挿しておくと釣りの間(5〜6時間程度)で満充電できています。往復280kmの釣行でも充電スポットに立ち寄ることが不要になったので、使用状況により急速充電器よりEVコンセントのほうが格段に便利で重宝しています。 
-自宅や月極め駐車場等保管中の基礎充電
-目的地に滞在中の目的地充電
-途中で電気が足りなくなった時に充電スポットでの経路充電
この3タイプがうまくかみ合えば充電時間待ちや充電スポットの混雑等EVのデメリットを最少にできます。
基礎充電と目的地充電は基本はEVコンセントか普通充電器で安価なのでもっと増えてほしていですね

書込番号:18862937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2015/07/02 18:19(1年以上前)

私の地域では、ショッピングモールなど、普通充電器のみ設置しているところが多いですが
いずれも60分しか充電できません。普通充電で60分では20キロふえるかどうかです。
意味がまったくないのです。せめて3時間くらいは連続して充電できるようにしてもらいたいです。

書込番号:18929337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

株主総会での話

2015/06/24 10:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 gomaki03さん
クチコミ投稿数:14件

株主総会で、次期リーフ及び電気自動車についてえらい話があったそうで。

http://response.jp/article/2015/06/23/254073.html?gp=1_email_20150624

新技術にはお金がかかるので、全部が全部載ることはないと思いますが、
どれだけの航続距離のモノが出るか、充電がどれだけ早くなるのか楽しみです。

って、こんな情報出したら、買おうとした人も買い控えてしまうと思いますが^^;

書込番号:18902960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/24 10:39(1年以上前)

大丈夫・・・・・発売未定だから・・・・

それでもハイブリッド車の優位性は変わらないでしょうね


しかし 年収10億は羨ましいな・・・ゴーンちゃん・・・

書込番号:18902982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/24 11:34(1年以上前)

一部の報道では、年内と報じてますが
ガセですかね。

日産 EVリーフ改良型投入へ - 注目ニュース:@niftyニュース

http://s.news.nifty.com/topics/detail/150623962874_1.htm

書込番号:18903076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/24 12:07(1年以上前)

年内マイナーチェンジ:航続距離300キロ、自動ブレーキ追加
2017年フルモデルチェンジ:新デザイン、航続距離400キロ

でしょうか?

書込番号:18903151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/24 12:17(1年以上前)

少しズレた話ですが

リーフをイオンの駐車場とか高速PAの充電スポット? で充電しようと向ったら

先客が居て
プリウスPHVとかアウトランダーPHEV車が充電スポット使ってたら
電気自動車のオーナーさんは、イラっとしますか?

書込番号:18903172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/06/24 12:27(1年以上前)

ズレ過ぎでしょ。

その話は荒れるだけ。

書込番号:18903199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/06/24 12:27(1年以上前)

「新たな技術を搭載したEVの具体的な航続距離や量産化のめどは明らかにしなかった。」

具体的な数値もなく「えらい」かなぁ?

書込番号:18903204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/24 12:35(1年以上前)

ずれ過ぎでしたね(汗)

先ほどの質問は、スルーでお願いします
m(_ _)m

書込番号:18903230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/24 12:48(1年以上前)

年内の改良はバッテリー容量とタイヤ性能のアップぐらいだと予想してましたが、ちょっと思わせぶりな言い方ですね。

書込番号:18903264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/24 13:39(1年以上前)

共同の記事は来年以降発売でも間違いではないように書かれていますね。

書込番号:18903386

ナイスクチコミ!1


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/24 17:35(1年以上前)

gomaki03さん

僕も買い控えしている一人です^^;


もしも次期リーフが2016年発売なら

2015年下半期の販売台数は

かなり悪いと思います

もったいぶらずどんどん積極的に投入してほしいです

書込番号:18903784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/24 23:24(1年以上前)

>2015年下半期の販売台数は

きっと受注を絞るでしょうね。

普通の車のマイナーチェンジとは、リーフの場合に航続距離が大きく伸びるとすれば、その重要さが全く違います。

現行型が納車されて、直ぐに航続距離が300kmに改良されました、なんてことになったら、販売店はお客様への対応が大変でしょう。

通常なら、在庫整理の大幅値引きセールですが、補助金があるのでそうもいかないでしょうし…。

書込番号:18905066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/25 08:31(1年以上前)

新型の発売がある程度決まれば、在庫分はバッテリー載せ替えで販売するのでは?
航続距離300qなら売れ残りはないでしょう。

書込番号:18905851

ナイスクチコミ!2


スレ主 gomaki03さん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/29 10:22(1年以上前)

自分は残価クレジットで購入の5年縛りなので、あと3年半ほど。
3年半以内に航続距離が400kmくらいいってくれると、迷わず買い替えなんですけどね。
300kmだと今のままでもいいかなって。

書込番号:18919784

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ169

返信38

お気に入りに追加

標準

充電マナー

2015/06/12 10:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 F-1006さん
クチコミ投稿数:12件

最近リーフが増えてきて充電待ちがおきてます。
某日産では充電器が30分の設定になっており、充電量の上限設定はされていません。
上限の設定がないので、満充電にしようと頑張っている人が複数見受けられ順番待ちなんかお構いなしです。
充電器には「充電は80%以内、時間は30分以内でお願いします」との貼紙があります。
トラブルも起こしたくないので店員に言うと、2台ほど満充電にする人がいるとのことでした。
それじゃ充電器が80%で止まるようにしてくださいと要望したら充電器のメーカーでないと設定ができないとのことでした。
充電マナーが良くなる方法ってないのかなぁ

書込番号:18863153

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/06/12 10:18(1年以上前)

>充電マナーが良くなる方法ってないのかなぁ

先の震災時もそうでしたが、エネルギーの奪い合いは未来永劫良くはならないでしょうね。ご自宅に充電設備はあるのでしょうか? うちは近所に住む身内が充電設備を設置したのでリーフ買っても何とかなりそうです。

書込番号:18863181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/12 10:20(1年以上前)

大変ですね 電気自動車は・・・・

でも スレ主さんは自宅では充電は やるのでしょうか? 自宅以外でしか充電しないのでしょうか?

書込番号:18863185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 12:21(1年以上前)

満充電の状態はバッテリーを痛めることを知らないんですね。

スレ主さんは土日祝日の昼間に行ってそういう状態なのか日付が変わる頃行ってそうなのか
はっきり申し述べるのも必要では?
行楽シーズン昼間に高速道路が混んでて困っていますと同じようなことでしたら早朝から出発するなど
時間帯をずらすことをお勧めします

特に夏場はリチウムの温度上昇が激しいので夜間で70%の充電として
スロコン等で一回の充電で長く走るような工夫が必要ではないかと個人的に考えてます

書込番号:18863456

ナイスクチコミ!3


スレ主 F-1006さん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/12 12:34(1年以上前)

自宅充電もしていますが出張や外回りなどで自宅まで帰れないときに急速充電を使用しています。
昨日は仕事が終わってから行きましたので午後6時前です。いつも仕事で外回りした時に行くようにしていますので、ほとんど平日です。
これから電気自動車が普及していくためにも充電マナーについて販売店でも説明・指導が必要なのかなって思っています。

書込番号:18863508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2015/06/12 12:48(1年以上前)

>上限の設定がないので、満充電にしようと頑張っている人が複数見受けられ

確かに困った事だと思います。

ところでその人たちは、充電電流が70%を越えるとドンドン少なくなって行くことを知らないのかもしれませんね。
90%を超えると、普通充電程度しか電流が流れなくなり、時間をかける意味はないんですけどね…。

先日、ある日産で充電しようと寄ったところ、黒リーフの先客がいました。

充電器の残り時間を確認しようと、覗いたところ、
充電率が92%になっており、電流量は、なんと7Aでした。
見たこともない数字でした。

400V7Aということは、200V14Aと同じ。普通充電と一緒。
ということを、車内で待っていた(日産のお店は定休日でした)ドライバーにお伝えしました。
ドライバーさんは、オーナーになったばかりの方でよくご存じありませんでした。

リーフオーナーの中には、まだまだ「時間に比例して電気が蓄えられる」と思っている方もいらっしゃるのではないかと感じました。

書込番号:18863568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 12:56(1年以上前)

そうですか!
ナビで満空情報から空いてるQCを探せますので他に回った方が精神衛生上オススメです

マナーの議論は過去レスに有りますが一度ご覧になることをお勧めします(^^)

書込番号:18863601

ナイスクチコミ!3


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 16:23(1年以上前)

営業時間中は店員さんがコントロールするべきですね。
私のディーラーも制限はありませんが、今のところ嫌な経験はありません。

書込番号:18864108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 16:38(1年以上前)

自分も70%くらいで充電やめますので、長くても20分でQCから立ち去りますが、他人様が、残りが何%であれ、充電電流が何Aであれ、1回30分という平等の権利があるのであれば、それは排除できないのでは、と思います。

後ろに並んでいるのに再度充電をしたり、30分を過ぎてもどこかに行って戻ってこないというのはマナー上の問題でしょうけど、ちょろちょろ充電で30分ねばる、に対しては、マナーよりも浅い「思いやり」の領域ではないでしょうか。
(マナーと思いやりは同じことのような気がしますが、求められるレベルが違うということを表現したかっただけです)

心理上、イライラするという気持ちは、よーくわかります。

書込番号:18864142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/12 18:56(1年以上前)

妖怪くっちゃねさんの意見に賛成ですね。

今は、急速がたくさんできたので、だれかが充電していれば他を当たります。
警告が出てた時はさすがに待ちましたが、充電で並んだのはそれ1回だけです。

1番良いのはイノベーションして1回充電で航続距離が延びることと急速充電の時間が短くなることだと思います。そうなれば家で充電して外では緊急時のみ的な使い方になると思います。

携帯電話のバッテリーを考えると近い将来可能だと思って期待して待ってます。

書込番号:18864450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 20:58(1年以上前)

>他人様が、残りが何%であれ、充電電流が何Aであれ、1回30分という平等の権利があるのであれば、それは排除できないのでは、と思います。

同感です。私も基本気にしませんし、他を探します。放置して時間通りに帰ってこなかったり、待っている人がいるのにおかわりしたりするのは明らかにマナー違反ですね。実際多いようですよ。

書込番号:18864815

ナイスクチコミ!7


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/12 21:06(1年以上前)

マナー違反とは言いますが定義がそもそも曖昧ですよね、ルール違反なら排除すべきだと思いますが。

書込番号:18864850

ナイスクチコミ!5


スレ主 F-1006さん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/13 00:17(1年以上前)

初期型のリーフなのでナビには満空情報が出てきません。ナビのアップデートで可能になりますか?

充電中の車がいると他の充電器に向かいたいのですが田舎のためコンビニには設置されていないし、他の日産には15kmほどあるため、警告が出てからだと厳しい状態です。
田舎のコンビニなどにも早く設置されるといいなぁと思います。都会は羨ましいです。

貼紙の「充電は80%以内、時間は30分以内でお願いします」との意味は80%まで充電可能で80%を超えたら30分に満たなくても充電は止めることと思いましたので書込みした次第です。

書込番号:18865526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/13 18:49(1年以上前)

料金を時間課金にすれば解決しますし、充電やり放題にするなら待ちを少なくするように考えるのが
販売店の営業時間中はすべきでしょう。(時間を聞いて予約制にするとか)
よく判りませんがLEAFなら20分も充電すれば100q弱は走れるでしょう。三菱の販売店並み(5円/分)の料金であれば
会費500円として20分で1回100円、10回で税込1,620円です。これで1000q/月走れるなら、ガソリンが130円/Lとして
燃費は80q/Lになります。
 皆が10回/月の20分なら充電待ちが起こらないのではないですか。

 それとも会費500円では充電切れ車のレッカ‐代が賄えないとか日産の料金システムに問題があるのでしょうか
税抜き3000円の会員さんも課金制、そうしないと無制限で何回も充電する人が高速のSAでも現れます。
これは問題です。

書込番号:18867753

ナイスクチコミ!5


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 22:06(1年以上前)

21世紀の電動師さん

時間課金、賛成です。
自宅にコンセントをつけましたが、ほとんど日産で高速充電です。
地方都市で往復40キロの通勤に使うようになり、1万キロ近くなりました。
三相低圧電力料金に相当する、10円/分くらい課金して良いと思います。

私は毎日、通勤途中の日産で30%から6〜7分充電し、50%までで止めます。
50%あたりまでは、400V100Aほぼ最大電力で充電できるからです。
充電前に前の車の充電情報を読むと、多くの人が95%以上充電しています。当然、おかわり充電でしょうね。時間にゆとりがある人が多んですね。
私のようなリーフの乗り方をする人は、少数派のようです。

書込番号:18868488

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/13 22:24(1年以上前)

月3,000円で充電し放題だろうが、
都度課金で充電していようが、
設定したライン(時間や%)を越えても充電を続けた場合は、
1分100円でも200円でもいいから、
割高な超過料金を別途(これ大事)徴収すればいいんだよ。


一番は、従量と時間の併用制。

一定の電流以上が流れている時は従量計算で、
満充電に近くなって、電流が設定値より小さくなったら、
時間で課金に移行。
満充電以降は、更に単価を上げて時間で課金。

そうすれば、繋ぎっ放しの抑止になるんじゃない?

マナーマナーって言っても、守らない人は少なからず居るだろうし、
まともに利用すれば充電量に見合った料金で、
繋ぎっ放しとかする人には、割高になるようにすればいいんだよ。

まぁ、従量課金には法改正が必要だけど、
EVの充電器限定にでもすれば、
EVの普及に寄与するんなら、すんなり通るんじゃないの?


繋ぎっ放しはZESPの弊害なのかもね。
時間課金じゃそういう事は起きにくいだろうし。

書込番号:18868569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 23:21(1年以上前)

監視員が居て、
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/n/e/w/news2plus/20090917_1_1.jpg
↑の用にすれば少しはマシになるのではないでしょうか

書込番号:18868775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/06/14 00:43(1年以上前)

私は、マンション住まいの為、常に急速充電だけです。また、車の方で80%にセッティングしてある為30分以内で充電完了します。

書込番号:18869048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/16 00:23(1年以上前)

皆がコレ↓持って遵守すれば解決るんですけどね。(^^;

充電終了時間お知らせボード Japan EV Rally 2015
http://jevc.gr.jp/rally2015/%E5%85%85%E9%9B%BB%E7%B5%82%E4%BA%86%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/

書込番号:18875738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/06/16 01:40(1年以上前)

充電が終了次第、スマホに連絡が来るサイトにすれば、何も問題なくすむのに?

書込番号:18875868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/17 22:02(1年以上前)

今日、時々利用しているスーパーで急速充電しようと思ったら、何とアウトランダーPHEVが充電中...。

利用している人を見たことが無いくらいの穴場充電スポットだったのでショックでしたが、気を取り直して隣にリーフを停め、充電器の表示を見て見たら、『86%、残り時間8分』となっていました。

「既に80%超えてるし、私が待っているのに気付いたから、充電を終えてくれるかな?」と期待しましたが、結局空けてくれたのは8分後...。

最終的に何%まで充電したのか判りませんが、90%超えの充電をする人は、比較的アウトランダーPHEVオーナーに多い気がします(i-MIEVもかな?)。

そこで質問ですが、三菱車のバッテリーはリーフとは方式が違うと聞いたような気がしますが、90%超えの充電をしても、バッテリー温度は上がらないのでしょうか?

バッテリー寿命への影響も無いのでしょうか?

メーカーは80%充電を推奨していないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:18881671

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ニチコンV2Hと三菱V2H同時に設置可能か

2015/06/26 00:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:77件

現在ニチコンのパワーステーションを利用して、リーフにつなげてます。今後三菱V2Hを設置予定です。

メインは三菱V2Hとして、どうにかしてニチコンV2Hも無駄にならないようにしたいと思ってます。

良い方法がないときは庭に放り出されるか、実家に設置するかと考えてます。

なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします

書込番号:18908571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/26 18:23(1年以上前)

今一意図を計りかねますが^^;
EV、PHEVをもう一台購入し24時間格安電力運用とかでしょうか?またはブレーカーを別けて利用とか?
庭の肥やしにするなら持って無いので自分が欲しい位ですが(・・;)、
以前ヤフオクでパワコン見かけたので出品とかでしょうか?(落札価格はわかりません)
今一な返信ですみません。

書込番号:18910629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/06/27 05:48(1年以上前)

すいません。ただもったいないなと思い質問させてもらいました。
でも2〜3年後には、もう一台EVかPHEVを考えてます。

書込番号:18912305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

山道を含む一般道で200km超

2015/06/21 10:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

実走行206km

走行データ

走行1 ルート

走行2 ルート 北山村->串本->潮岬

昨日、奈良県と和歌山県の山中へ行った後、本州最南端の潮岬まで走り100%充電で実走行200km越えになりました。
100%充電で自宅出発しR169奈良県吉野->川上村->上北山村->下北山村->和歌山県北山村->新宮市->那智->串本->潮岬一周->道の駅に到着時は実走行206km バッテリ残12% 航続可能距離25km
理論上はカタログ値を超える231km走ることが可能だったということになります。
下北山村までのR169ではトラックに追従して走り法定速度+5〜10km/h以内、北山村からは離合困難な狭い道路がほとんどとなるR169では後続車もなくマイペースで走れたのが電費が伸びた理由だと思います。
走行1 自宅->北山村 100.8km 電費11.7km/kwh
走行2 北山村->串本->潮岬一周 105.5km 電費11.4km/kwh

しかし、ここの道の駅の急速充電器は47Aしか出力されず15分充電してやっと12%->30%で、あと15分続けても50%に達しない計算なので早々に切り上げて次の充電スポットまで走りました。バッテリ残が10%台からの充電では低出力の急速充電器では辛いです。40%程度からの充電だとあまり差は出ないとおもいますが、、、、

和歌山県北山村は全国唯一の飛び地(奈良県と三重県に接しているが和歌山県とは接していない)と急流筏下りで有名なところです。

書込番号:18893202

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/21 13:22(1年以上前)

電気自動車の欠点を自慢されても!笑
途中で走らなくなるといろいろな方の迷惑になりますので、近場で楽しまれて下さい。売れないわけです。

書込番号:18893642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 15:49(1年以上前)

凄いですね!!電費11の出し方というかコツでしょうか!知りたいです(^^)

書込番号:18894022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/21 18:12(1年以上前)

凄〜いです!
カタログ超えw
乗り手の影響力が凄いんだと思います。
お上手で‼


やっぱり、スロコン有りですか?

書込番号:18894442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4617件

2015/06/21 18:13(1年以上前)

2015年間電費

走行1ルートの高低

走行2ルートの高低

ニャンコ先生〜♪ さん
コツと言うよりは環境だと思います。
私は山歩きで紀伊山地の奥へよく出かけるのですがそれで気がつきました。交通量の少ない/ほとんどない道路をスピードを出さずにゆっくり走ると上り下りが激しくても電費が良いのです。山奥の離合さえ困難な狭い道路ではスピードなんて出したくても出せないので上りはゆっくり走り、下りは最大限の回生ブレーキを活用するとすごく電費がよいことに気がつきました。昨今は田舎道でもバイパスが整備されて道幅が広くなり制限速度+15km/hで走っていても追い抜いて行く車も多く、マイペースで走れば無理な追い越しも誘発してしまうのでどうしてもハイスピードな流れに乗った走りになり、なかなか電費が良くなりませんが、ほとんど通行のない山道ではマイペースで走れます。
今回も前半の走行1ルートの交通量もそれなりにある吉野から下北山までのR169ではたまたま法定速度+少しで走っているトラックの後ろを追従し普段より電費が良くなりました。後半の走行2ルートではR168に合流する迄のR169はカーブミラーばかりを注視して走るようなすれ違いもままならない山道なので当然スピードは遅く、またその後は下りメインなので電費が良くなっています。

走行1ルートでは約35%、走行2ルートでは約30%と多くの電力が発電されているのも大きな要因です。Bモードは頻繁に切り替えてうまく減速(=発電)できているとおもいます。

2015年の年間電費は8.7km/kwhです。(添付画像)

書込番号:18894443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 18:13(1年以上前)

標高差について書かれてないのですが、出発点と終点の標高差はどれだけなのでしょうか?
そうとうなエコドライブができたことは間違いなさそうですが、下り坂での回生効果が大きいことを書いている一方で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18842559
山道走行をして、電費だけを書かれても、いまいち参考にならないんです。

私は今月前半に標高差200mの30kmほど離れたところへ行きましたが、N-Link ownersで見ると、行き(登り)の電費は7.2km/kWh、帰り(下り)の電費は14.9km/kWhでした。
気を付けないといけないのは、平均すると9.0になって、11.0じゃないことです。(トータル走行距離をトータル使用電力で割らないといけない)
下り坂は見た目の電費がよくなるので、それだけ見るとずいぶんうまく乗っているように見えてしまいます。

書込番号:18894446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4617件

2015/06/21 18:40(1年以上前)

"ながらupdate"してましたので書き込み前後してしまいました。

ミリオン。さん
アクセルは手動(足動)のみです。機器は付けていません。

まとりっくす99さん
updateのとおり前半の走行1ルートでは自宅と北山村の標高差はほとんどありません。
私の自宅は標高約200mのところにありますが、約1km先の住宅団地出口の国道では約140mです。自宅からは必ず急な下りで国道へ出ます。しかし100%充電すると、はじめはびっくりしましたが坂道をどんなスピードで下っても回生ブレーキはまったく働かずエコモード+Bモードでもまったく発電せずどんどんスピードが出てしまいます。ですから国道までの約1kmを電力消費なく走っただけで実際は標高140mからスタートしたのと変わらないとおもいます。もちろん普段は充電100%ではないので回生ブレーキで発電しますから行きの電費はすごくよくなります。

書込番号:18894534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 18:47(1年以上前)

らぶくんのパパさんこんにちわ!

ゆっくり走る、減速時にBモード以外にecoモードとオートクルーズは利用しますか?

書込番号:18894554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4617件

2015/06/21 19:27(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

長距離ではECOモード常時ONです。私はリーフは長距離で利用するのが多いのでほぼいつもECOモードでの使用になります。DモードとDモード+ECOでは同じアクセル開度でもずいぶん電気節約(加速は悪い)していますし、回生ブレーキも強いです。右折や追い越し時のみOFFにしています。

オートクルーズは一般道では使ったことはありません。 高速道路だけの利用になります。

書込番号:18894685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 20:18(1年以上前)

らぶくんのパパさん

ありがとうございます!なるほど!参考になります。

また質問ですいませんが後続車が居ない道では普段何キロで走ってますか?
上り坂も後続車が居ない時のスピードも知りたいです!m(__)m

書込番号:18894855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件

2015/06/21 22:27(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん

ケースバイケースですが、後続車がいない上りは制限速度または+5km/h迄、一台が通るのがやっとの狭い山道の急坂は20〜30km/hになることもあります。平坦な道や下りはなるべく速度を落とさないように+10km/h程度で走ります。車速が速いほうがアクセルオフ時の発電量は大きいようです。

山道を独走しているときは音楽やラジオもやめて無音で走っています。ヨットの帆走のようで気持ちいいですね
リーフに乗る前はずいぶんと飛ばしていたものですが、リーフに乗って変わってしまいました。今年から急速充電器が急増してもはや長距離でも節電運転する必要性が薄れてきていますが、やはりこれまでのように節電に徹して走りたいとおもいます。

書込番号:18895436

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 10:18(1年以上前)

高低差のグラフを見ましたが、出発点が標高180mぐらい(出発付近の下り坂がおわったところで150mぐらい)、到着点がほぼ0m、の高低差があります。
その後計算してみたのですが、重さ1.6tonのリーフが150m下るだけの位置エネルギーは0.65kWhに相当します。(高さ230m≒1kWhです。覚えておくと便利です)
このとき、走行で使用した電力をW、位置エネルギー分電力をEとすると電費の数字は (W+E)/W に割増しで表示されます。
最初のN-Linkの表示で消費電費は 8.6+9.2kWh なので、平均の電費は
(100.8+105.5)/(8.6+9.2)=11.59 km/kWh
つぎに 位置エネルギー150m分を除いた電費は
11.59 * (8.6+9.2)/(8.6+9.2+0.65) = 11.18 km/kWh
位置エネルギーを180mとすると
11.59 * (8.6+9.2)/(8.6+9.2+0.78) = 11.10 km/kWh

これでも、素晴らしい記録ですね。おめでとうございます。

書込番号:18896619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4617件

2015/06/22 19:08(1年以上前)

6/20 総走行のデータ

まとりっくす99さん
ありがとうございます。 長距離ドライブ計画の参考にさせていただきます。

CARWINGSのデータが更新されて帰宅までの総走行のデータが出ました。
帰りは潮岬->新宮->七里御浜->熊野大泊鬼ヶ城->下北山村->川上村->吉野町->自宅
R42/R309/R169走行の最短コースで帰宅しました。総走行距離380.7km 電費10.8km/kwh
経路充電は潮岬の道の駅(47A出力、15分で切り上げ)と三重県紀宝町の道の駅(80A出力、30分、昼食休憩中に充電)の二回です。
今回のドライブで380km走って燃料コストは推定約500円です。(自宅深夜電力12.2円/kwhでの換算、35.1kwhX12.2円≒428円) エコロジーとエコノミーを混同してはいけませんがエコノミーも大事ですね

書込番号:18897764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/23 20:42(1年以上前)

それから、「200kmを超えて走れるか?」についても計算してみると
実走行距離206kmですが、最初の坂道は計算に入れない(水平距離も高低差も)という条件で205kmとして
205*(8.6+9.2)/(8.6+9.2+.65)=197.7
それに走行可能距離25kmを加えて 222.8 km
カタログ値の 228km には少し足りないですが、文句なく200km超え達成です。

書込番号:18901305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/06/23 22:34(1年以上前)

批判するかたはわざわざ書き込みしないでガソリン車乗ってください。

書込番号:18901798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yotusanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/23 23:15(1年以上前)

吉野郡下北山村の実家にやっと充電設備が設置できました。7月中には帰省したいです。父の話ですが補助(県?村?)が出て18000円で工事費用が済んだと言うのですが?なにせ84才の言うことなので実際に見てみないと不安です?169号線の帰省途中のホテル(川上村?)にも充電設備があると言うのですが?しばらく帰省していないので楽しんで帰省しようと思っています。

書込番号:18901955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件

2015/06/24 23:18(1年以上前)

yotusan さん
川上村の道の駅と隣接するホテル杉の湯の間の駐車スペースに普通充電器(NCS非対応)があります。 ただし、充電器があるところはなんの区別もない駐車スペースなので日中はよく道の駅利用の一般車が駐車してしまっています。 また、こちらは隣接するホテル杉の湯のフロントで認証カード貸出なので道の駅営業時間外でもOKと聞いています。まだ使用したことはありません。普通充電器なのでホテル利用(日帰り入浴も)などの数時間滞在中の利用になるかと思います。

書込番号:18905027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

販売店の方によって、おっしゃることが違っていたり、ユーザーより無知な方も多くいらっしゃいます。
各店舗に1人はEVに詳しい方がいてくださるといいのですが。

たとえば、100%充電のまま、長く走らないとバッテリー劣化すると伺いましたが、リーフの100%表示は、全容量の100%ではありません。
表示の100%と全容量の関係がわかりません。
セグメントの欠けが無くても、充電時の容量が減っていると感じられてる方もいらっしゃいます。

80%以上の急速充電でバッテリー劣化することや、充電速度が徐々に遅くなることを知らない&ユーザーに告知しない販売店さんが多いです。
大きく書いて貼ってほしいと思います。

高温によるバッテリー劣化を感じられてる方もいらっしゃいますが、何メモリからどの程度の劣化が考えられるのでしょうか?

走行内容から、残り走行距離を計算している様ですが、何キロ?何時間?前のデータをもとにしてるのでしょうか?
下りが多いと、現実味の無い残り走行距離が表示される事があるので困ります。

ヘビやカメマークもどのタイミングで出るのかわかりにくいですね。
カメマーク後に何メートルくらい動かせるのでしょうか?

ガソリン車だと、マニアなエンジニアさんがいろいろ教えてくださって勉強になるのですが、せめてコールセンターだけでもそんな方いらっしゃると嬉しいです。

書込番号:18892351

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/21 08:01(1年以上前)

http://www.nissan.co.jp/POSTOFFICE/contact.html

こちらへどうぞ。

書込番号:18892750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/21 08:11(1年以上前)

基本的に電池の劣化を 今の技術では防ぐ事が出来ないのですよ・・・

トヨタのハイブリッドでさえ 劣化を恐れて 本来の6割ほどしか充電させていないという話ですから

それを承知の上で 買わないと・・・・・

他のスレを見ると リーフの電池は6%/1年ずつ劣化するという事らしいです

書込番号:18892769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/21 09:51(1年以上前)

つぼろじんさん

適当なことをwww
この、情報デマが問題ですねw
リーフユーザーなら1年で6%劣化しないことは、わかってるw

書込番号:18893012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/21 17:11(1年以上前)

リーフ搭載のリチウムイオン電池ではありませんが、基本的な事は類似と思います。
http://www.orient-technology.com/Sanyo/technote/lion_J.pdf#search='%E5%85%85%E9%9B%BB%E7%89%B9%E6%80%A7'

リチウムイオン電池は基本的に、過放電も過充電もNGです。
寿命だけでなく、安全性が大きな理由です。


書込番号:18894243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/21 17:27(1年以上前)

マルチアカウント使い??

書込番号:18894296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/21 17:38(1年以上前)

mc2520さん

ここはリーフの板なので、リーフの電池について話せばokじゃないですかぁ〜(^-^)
つぼろじんさんみたいな
勘違い君が生まれちゃうょ〜笑っ
私の知り合いDの話しです。
本人リーフに乗ってて、詳しいので参考に。
発売されて3年たったデータでわかったこと、
1年で1〜1.5%
1万キロ1%
だそうですょ〜。
点検などから生まれたデータなんでしょうが、
大きな誤差はないとのこと。

書込番号:18894337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 19:24(1年以上前)

白nekoさんが疑問に思われている事の多くは、過去に何度かここで話題になって語られた事のように思うのですが…。
少し前に遡って読むと、きっと多くの答えが見つかりますよ。

書込番号:18894675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 19:34(1年以上前)

白nekoさん初めまして!ネコつながりでよろしくです!

>>>販売店の方によって、おっしゃることが違っていたり、ユーザーより無知な方も多くいらっしゃいます。 各店舗に1人はEVに詳しい方がいてくださるといいのですが。

EVはまだ万人向けというわけでないので当たり障りないセールストークしかしないスタンスじゃないかと思います。
ユーザーが勝手に調べ上げて知識を肥やして2週間試乗して契約という流れが多いんじゃないでしょうか?

書込番号:18894707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 21:07(1年以上前)

参考に
電欠付近の挙動〜後期リーフ編〜
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=1501

書込番号:18895082

ナイスクチコミ!2


スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

2015/06/22 01:36(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
確かに、ここや雑誌などでの情報はあるのですが、情報にデマや矛盾もあり、日産公式の情報があればと思いました。
ユーザーの方が詳しい今の状況は、少しおかしい気がします。
日産技術者さんのご意見も日産公式とは書いてないような。
後期リーフのバッテリー劣化が少なく感じるのは、もともと全容量を使っていないので、
劣化した分は予備の部分に回してるのかな?と思っています。
マイナーチェンジ後もバッテリー性能や容量が変わってないのに、前期リーフと表示が違いすぎるので。

父が初代iPod、iPhone、iPadを持ってます。最初のiPodは3dsくらい大きいです。
Appleはユーザーをファンにして成功してきました。
リーフユーザーはEV応援団なのですから、悪い情報も共有して誠意ある対応でファンにして
一緒にEV普及ウィンウィンの関係になればなぁと思います。
今はユーザーの方が日産さんより熱いようなw

AppleやGoogleもEV研究してるみたいですし、急に流れが変わるかもしれません。
iPhoneも、重い、1日しかバッテリー持たない、片手操作出来ない、日本で普及しないと言われていました。
せっかくならAppleなどに抜かされることなく、日本の日産さんに天下とってもらいたいですし、そう思わせる行動をお願いしたいです。

書込番号:18896024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/22 02:06(1年以上前)

前期と後期の表示違いの大きな差は、回生量の効率化と重さなどからでしょう〜ね(^-^)

書込番号:18896065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/06/23 23:57(1年以上前)

その疑問を解決するためにカスタマーセンターがあるのです。

書込番号:18902104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白nekoさん
クチコミ投稿数:11件

2015/06/24 03:57(1年以上前)

カスタマーセンターは丁寧で親切ですが、詳しい情報はご存知ありません。
一応、調べて後日、ご連絡いただけるのですが、不明な事が多いですね。
公式見解以外を伝えるわけにいかないのでしょう。

書込番号:18902408

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/24 09:35(1年以上前)

こんにちは。
インパネの容量計とリーフスパイの値がすでに違うので、実使用容量などのデータはもちろん日産にあると思います。

一方で電池の特性、劣化などはおそらくですが実際は、日産自体もよくわかっていないことも多いと思います。

現在リチウムイオン電池はこれだけ幅広く使われていますが、劣化やその特性、特にリーフのように
多数のセルを直列つなぎして構築したシステムで個々のバッテリーがどういう挙動を長期的に示していくかは
未だに研究がなされている領域で全部把握できていないはずです。(私見です)
使用方法や乗り方でかなり差がでますし、セル個々の特性や劣化が全体に与える影響も不透明な部分が多くあると思われます。
セル単位での劣化についても、現時点でその度合を正確に定量化するのはchallengingです。
(電圧やインピーダンス、実際の放電量から推測するのが主流と思います)

n-linkでは私達の走行データが全て日産に送られデータベース化されていますが、こういった個々の経験の積み重ねが
その不透明な部分を少しずつ明らかにしてくれるはず・・・と私は思います。

書込番号:18902868

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)