日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26407件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

L2H ニチコン旧タイプ使用の方へ質問です。

2021/06/08 02:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

おそらくは、禁忌の部類の質問ではあるのですがすごく
困っているので藁をも掴む気持ちで。。(非難は無視でおねがいします)
2019年7月にオークションにてZHTP3000R(電池なし)V2H ZHTP1580R を入手
今年3月にFIT終了して8円売電へ
そこで、放置していた物を取り付けしたのですが

充電も給電も動作しませんでした、メーカーHPなどより資料を探して
リーフ本体のリプロが必要とわかり 日産へ依頼
すると給電は、できるようになりました。
しかし、充電は、できないのです、
どうやら、設定が必要で、取説には記載されていない裏コマンド画面で設定が必要なようです。
充電の出力レベル 契約アンペアの設定が工場出荷時設定が0設定のようです。
裏画面へ入る操作方法をご存知の方教えていただけないでしょうか??
ニチコンのHPではすでにマニュアルは削除されており途方に暮れています。
よろしくお願いします。

書込番号:24177737

ナイスクチコミ!1


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/06/08 05:10(1年以上前)

裏入口
知ってたけど忘れた。

ニチコンへ電話すれば
対処してくれると思うケド、

どうしても充電出来なけりゃ
普通充電すればええやん。

書込番号:24177770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


V2Hさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/08 08:07(1年以上前)

この設定とは違うのでしょうか?
p40

https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/images/TP1609RMNL01003_140909.pdf

書込番号:24177918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/08 18:51(1年以上前)

>V2Hさん
ありがとうございます。
以前は、パスワードで保護されてweb にあったのですが、今は、新型の物しかないのです。
設置業者向けの設置マニュアルに隠しコマンドから見える
別の画面があって、配線チェックとか、出力電流制限(入力電源の契約容量の登録のようなもの)を設定するのが
あるのです、設置業者限定なので、一般ユーザーは知らない、(知らせない)隠しコマンドなのです。
私以外にも、ヤフオクでかなり安価(15万円)ぐらいで購入しているはずなので、自分で設置した方は、ご存知のはずなので。。。

書込番号:24178675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/09 06:15(1年以上前)

>V2Hさん
以下の記述は、初期1580Rのマニュアルの抜粋です。
別の隠し画面の解説をみつけました。
そこの記述で工場出荷時に設定する項目の記述を見つけてます。
以下の記述より、周波数、電力の項目が初期設定されているようですので
もしかすると50Hzで動いてるかもの不安もあるんです。


抜粋1
「 オフライン設定 」で設定を保存された場合は、必ず 「 システムリセット 」 を行ってください。
システムリセットを行わない場合、設定された周波数、電力などの設定が、工場出荷状態にもど ります。
そのまま使用を続けた場合、ブレーカーの頻繁な遮断や家電品の故障につながる恐れ があります。
抜粋2
表示器を操作していないときのバックライト消灯までの時間を設定できます。
バックライトが消灯した あと、再度表示器にタッチすると復帰します。
パスワード設定を行っている場合は、バックライト消灯からの復帰時にパスワード入力が必要となり ます。
工場出荷時は[ 10分 ]になっています。
「 オフライン設定 」 画面に切り替える ホーム画面で左上隅をタッチ後に、右下隅をタッチします。
  [ オフライン ] ボタンが表示されるのでタッチします。
「 スタンバイモード設定 」 画面に切り替える
[ 本体設定 ]>[ 画面設定 ] をタッチ後、[ ▼ ]をタッチして、 [ スタンバイモード設定 ] 画面を表示します。
設定を変更する
[ 画面 OFF ]を表示後、[ ▼ ]をタッチします。
[ スタンバイモード時間(1~255分) ] を表示し時間を入力します。
設定を保存する
[ ENT ] をタッチします。
オフライン設定を終了する
[ TOP ]>[ Exit ] に移行し、[ 変更を保存して終了 ] をタッチします。
表示器が再起動します。
6[ 変更を保存して終了 ] の後、「 システムリセット 」を行う
  「 システムリセット 」 は以下の手順で行ってください。
1)  本体背面の[ 非常停止 ] ボタン(赤色)を押す 中継ボックスのブレーカーが遮断されます。
 ブレーカーのハンドルは ON と OFF の中 間の位置で止まります。
 [ 非常停止 ] ボタンは押されたままの状態です。
2) 本体前面の[ 充電停止 ] ボタン(緑色)を10秒以上(表示器が消灯するまで)押し続ける 本体の電源が切れます。
 もう一度、表示器の画目に触れ画面が現れないことを確認してください。
  ※画面が表示された場合はもう一度[ 充電停止 ] ボタン(緑色)を10秒以上(表示器
 が消灯するまで)押し続けてください。
3) 再度[ 非常停止 ] ボタンを押す
  [ 非常停止 ] ボタンが元の状態にもどります。
4) 中継ボックスのブレーカーをすべてOFFにし、MCCB4→MCCB3の順にONにする
  本体に電源が入り起動します。

書込番号:24179399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/09 10:34(1年以上前)

>てるずさん
アドバイスありがとございます。
ニチコンのフリーダイヤルに
充電が出来ない相談をしたところ
設定まで電話にてアドバイスいただけました。
無事設定できました。
充電操作もバッチリです。
でもなんで秘密なんでしょうねあっさり教えてくれたのに????

これでEライフプランで 深夜のみの買電生活にできると思います。
周波数は60Hzだったので安心しました。

皆様 お騒がせいたしました。

追伸
電話の最後で、住所 氏名 シリアルナンバーの確認をされました。

書込番号:24179703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/09 22:00(1年以上前)

>でもなんで秘密なんでしょうねあっさり教えてくれたのに????

設定をユーザーが勝手に変えられると不具合が起こるためかと思います。重要な初期設定は隠れメニューになってます。

書込番号:24180707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/06/13 07:15(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん
おや??ニチコンにお勤めですか?
一般論でしょうか??
断言されるところが気になります?
私のように、電話で問い合わせる、鬱陶しい顧客のサポートに
電話相談で対応コスト掛けるよりマニュアル記載の方が
コストダウンになりそうですけど
実際解決までに、フリーダイヤルで30分以上
オペレーターを占有してましたよ、
製造物責任は、注意書きで勝手に触ったら
保証しませんって書いてあればいいんでしょ?
本当に書かないメリットの方が大きいのでしょうか????

書込番号:24185777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2021/06/13 16:37(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
おそらく盗難防止や使っているユーザー把握の為ではないですかね。

書込番号:24186579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 12:09(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん

すいません。

自分もV2H ZHTP1580Rを使っているのですが、いつの日か給電はできるが充電ができなくなっていました。
できれば、ニチコンに教えてもらった設定方法を教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24189623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/06/15 15:07(1年以上前)

御教えするのは、構いませんがどうやって
連絡しましょうか?
ここに書き込みする訳にもね?
みんカラの登録あれば メッセージとかで
送れますよ。

書込番号:24189806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/15 19:19(1年以上前)

>しーぷるさん
暫く使えていた時期があるなら
メモリーが飛んだ原因があるかもです。
一番怪しいのは、バッテリーの劣化です。
これ異形でメーカー修理対象なので
設置業者に連絡して点検してもらった方が
良いかもしれませんよ!?

書込番号:24190137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/16 02:33(1年以上前)

>しーぷるさん
それともう一つ
私のシステムは、畜電池付きのZHTP3000Rの1580Rなので
通常ルート品だと上述の操作で
「 オフライン設定 」 画面に切り替える
   ホーム画面で左上隅をタッチ後に、右下隅をタッチします。
    [ オフライン ] ボタンが表示されるのでタッチします。
「 スタンバイモード設定 」 画面に切り替える
   [ 本体設定 ]>[ 画面設定 ] をタッチ後、[ ▼ ]をタッチして、
    [ スタンバイモード設定 ] 画面を表示します。
設定を変更する
   [ 画面 OFF ]を表示後、[ ▼ ]をタッチします。
   [ スタンバイモード時間(1~255分) ] を表示し時間を入力します。
   設定を保存する
   [ ENT ] をタッチします。
オフライン設定を終了する
   [ TOP ]>[ Exit ] に移行し、[ 変更を保存して終了 ] をタッチします。
   表示器が再起動します。

これ できますか?? できるなら私のとシステムは別モノかとおもいます。

書込番号:24190638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/16 02:42(1年以上前)

>やっぱりMacでしょうさん
返信ありがとうございます。
自分も三年ほど前にヤフオクで安く購入したものなので、同じものです。

書き込んでいただいた設定ですが、明日やってみます。

あとバッテリーの劣化とありますが、特殊なバッテリーが内臓されてるのでしょうか?
個人で交換できないバッテリーとなると困りますね。

書込番号:24190645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2021/06/16 03:15(1年以上前)

>しーぷるさん
同じモデルですね
バッテリーみたことないってことは、購入時未接続になっていることも知らないですよね
上蓋をトルクスレンチ用意して開けましょう
おそらく ファストン端子の電池が未配線のままになっています。
やっぱり、みんカラに登録してください、私も最近登録したので
黒いリーフで、お遍路のスタイルの写真が私です。
ここの写真と同じブログ記事もあるのですぐ分かると思います。

書込番号:24190666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

LEAFのメータパネル表示比較画像

LEAFのプロパイロットを試してみました。

これまで、スバル車のアイサイト(Ver2)を使っていたので、
ON時の操作や挙動については、特に違和感なく使うことができたのですが、
OFF時のパネル表示について質問させてください。

まず、添付画像の説明を・・・
上下3段に分けてます、
・上段は、ステアリングスイッチ廻りの画像(参考)
・中断は、
 @ デフォルトのメータ表示(そういう認識です)
 A @でプロパイロットのスイッチ押下時の表示
 B Aでプロパイロットのスイッチ押下時の表示
・下段は、
 C @の画像が、表示メニューの「どの横位置か」を表示したもの(7つ中左から1番目)
 D Bの画像が、表示メニューの「どの横位置か」を表示したもの(7つ中左から5番目)


ここから本題です。
プロパイロットのモードに入るスイッチは、
ステアリングスイッチ右端の「青いマークのスイッチ」だと直感的にわかり、
実際、そのように動いています。

ですが、
プロパイロットのモード中に、このスイッチを押下したら、
プロパイロットモードは終了していると思われるものの、
最初の@ではなくBの表示になるのが、ピンと来ません。

おそらく、私の理解が追いついて無いのだと思うのですが、
これは、どういう意図だと考えれば、スッキリするのでしょうか?

スッキリしない原因は、私がアイサイトの操作に慣れていたのもあると思うのですが、
「モードチェンジするスイッチで、何かのモードに入った場合、
 もう一度押したら、入る前の状態に戻る」
(あるいは、「戻るスイッチ」を何度も押したら、どんな場合でも最初に戻る)
というのが、直感的だろうと思うので、

こんな、
「プロパイロットモードの残骸」(のように見えます)
みたいな表示するモードがあること自体も(今の私には)疑問なのですけど、
運転中にここに飛ぶようになっている設計者の方の意図がちょっと掴めません。

実際、
「デフォルト表示からプロパイロットモードに入って出て元のデフォルト表示に戻る」
には、
(1)プロパイロットのスイッチ押下(プロパイロットモードに移行)
(2)プロパイロットのスイッチ押下(プロパイロットモードに終了)
(3)ステアリングスイッチの右か左のスイッチを複数回押下して移動(左なら4回、右なら3回)
という操作が必要で、
メータパネルへの視線移動は最小限にするべきだと思うので、
(3)は明らかに邪魔な印象です。

とはいえ、こういったメニュー構成は、
自動車系は特に、安全に操作できるようにする必要もあり、
非常に多くの工数を掛けて構築されていると思うので、
「安全設計上、こうせざるをえない」
とか、
「こう考えればスッキリする」
というようなことが、あるのではないかと思うので、
そういったものがあるならばご教示いただければ幸いです。

もしくは、こんな操作をしなくても、
何か別の方法で直感的な操作ができるのであれば、
おそらくそれが正解なのだろうと思います。

書込番号:24175872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/07 04:23(1年以上前)

ドライブコンピューター表示

ドライブコンピューター表示+プロパイロットオン

>きみぼんさん
まず、ディフォルトの表示というのは人によって違うと思います。
私は横位置iでドライブコンピューターの表示をいつもだしています。
電源オフオンしてもこの表示のままです。
つまり、私のディフォルトはドライブコンピューター表示ということになります。
パワーメーター表示も小さくはなりますが表示されています。
添付画像1 ドライブコンピューター表示

そしてプロパイロットスイッチを押すと横位置iで前車との距離表示に変わります。(きみぼんさんのA)
私はその時点で縦位置変更でやはりドライブコンピューター表示に変えます。 (上下スイッチを1回押すだけ)
そうすると添付画像2の表示に変わります。
プロパイロットの状況表示も出ています。

それでプロパイロットをオフにするためもう一度プロパイロットを押すときみぼんさんの3表示に変わりますが、上下スイッチ1回でドライブコンピューター表示(私のディフォルト)に戻ります。

もちろんプロパイロットオンのままでリセットボタンで設定解除のままだと表示は変わりません。
高速/自動車専用道ではプロパイロットは一旦オンするとSETかRESETしているかであまりオフすることはないです。
プロパイロットスイッチオン場合はインテリジェントLIが効いています。
オフの場合は車線逸脱警報です。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ili.html

プロパイロットオン/オフで表示を切り替えるのは注意喚起かもしれません。???
事実、ペットボトルでよく意図せずオンになることがあります。

書込番号:24176114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/07 07:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
早速のレスありがとうございます。

デフォルト表示については、
「カタログでよく見る表示」なのと、
「横位置的に『一番左』」なので、
「これがLEAFのデフォルト」と認識してましたが、
本スレでは、
「プロパイロットモードへ遷移する前の表示状態」
と読み替えていただいて良いです。

そうだとしても、
「プロパイロットのスイッチ操作だけでは、
 元の場所には戻って来られない」
は、変わりませんので、
「何でこうなの?」
という謎は残ったままです。

ユーザそれぞれの「好みの表示画面」はあると思うので、
これをその方のデフォルトとするならば、
「デフォルトに戻る手段は、必要最小限であるべき」で、
「運転中に出来る操作ならなおさら」だと思ってます。

個人的には、
できればどっかのソフト更新で対応していただきたいですね。

書込番号:24176213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/07 10:02(1年以上前)

>きみぼんさん
失礼しました。
私の勘違いです
プロパイロットオフのときはその画面のままでした。
つまり、私の場合はプロパイロットオンにしてからドライブコンピュータ+プロパイロット情報表示にしているので、プロパイロットオフにしてもドライブコンピュータ表示のままで、プロパイロット情報表示が消えるだけです。

書込番号:24176420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/07 14:53(1年以上前)

>きみぼんさん
タイトルのプロパイロットモード OFF時のパネル表示について
ということでは、
現状は"プロパイロットオフ時点の表示"ということですね

つまり、きみぼんさんの添付画像では
プロパイロットオン直前はパワーメーター表示
プロパイロットオン直後はAの表示
そのままずっと表示を変えなければ
プロパイロットオフ後の表示はBの表示

もし、プロパイロットオン中にパワーメーター+プロパイロット表示に切り替え(右スイッチ2回押し)ていたら
プロパイロットオフ後もパワーメーター表示になりますね

私の場合は、いつもドライブコンピューター表示にしているので
パワーオンでドライブコンピューター表示
そのまま走り出してプロパイロットオンすると
一旦きみぼんさんのAの表示
そのうちに上下スイッチでドライブコンピューター+プロパイロット表示に変えるので
プロパイロットオフしてもいつものドライブコンピューター表示という具合です。

書込番号:24176776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/08 00:02(1年以上前)

LEAFのメータ表示比較

プロパイロットモード(全体)

>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。

確かに、
「プロパイロットモードかつパワーメータ表示」はできるのですね。
でも、
「プロパイロットモードに遷移した後、左右スイッチを複数回押さないとダメ」
ですね。
しかも、あまりわかりやすい表示でもないです。

プロパイロットモードそのものの画像は、
「プロパイロットモードであることをメインげ表示していて、
 パワーメータ表示が、右下に表示されている」
ので、この表示自体は、全く不満は無いです。

ダメだなと思うのは、先に記載の通り、
「プロパイロットモードを抜けた後、表示状態が置き去りになってしまう」
ところです。

つまり、
「入る時に無理矢理ここに連れてくるくせに、どうして出るときに戻さないの?」
ですね。

UI的にユーザーを混乱させかねない設計だと個人的には思います。

書込番号:24177641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/13 08:51(1年以上前)

>きみぼんさん
「入る時に無理矢理ここに連れてくるくせに、どうして出るときに戻さないの?」
ですね。

UI的にユーザーを混乱させかねない設計だと個人的には思います。


きみぼんさんの上記意見に同意します。私も違和感ありました。
日産プロパイロットはリーフ以外の車でも同仕様なのですか?もしそうなら、アップデートで改善はなさそうですよね、、、

書込番号:24185876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/13 14:03(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
レスどうもです。
同じ様に感じる方が居られて何よりです。

アップデートについては、
この部分を作られた方を含め、
同じように感じる方がもっと居られたら、
どこかでバージョンアップしてくれるかも・・・に期待します。

でも、ある日急にメーター廻りが変わったら、
かえって混乱するかもしれませんね。
(ナビ以外はOTAでのアップデートってまだでしたっけ?)

書込番号:24186338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2021/06/13 16:24(1年以上前)

>きみぼんさん
セレナも同じです。初期プロパイロット搭載時から 変更はないですね。
セレナe-powerからパワーメーター表示愛用している自分的にも、プロパイロットoffで元の表示に戻して欲しいけどね(^_^;)
今まで機能改善のアップデートは 問題がない限り実施されたことがありませんので、期待しない方がいいでしょう。

書込番号:24186557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/13 20:30(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
追加のレスありがとうございます。

こういうのって、全部同じUIなんでしょうね・・・

明らかな不具合でも無い限り変わることがないのであれば、それはしょうがないですけど、
こういうちょっとした所を徐々に改善させていってくれると、ユーザー満足度は向上すると思うので、
ここは、可能であれば対応してもらいたいな・・・と思いますね。

もちろん、
「今の挙動って、おかしくない?」
って、思われるかたが多い場合です。

書込番号:24186957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 21:28(1年以上前)

停車中にプロパイロットオンにしておくと、表示変わらずにスタート出来るみたいです。

書込番号:24187068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 14:24(1年以上前)

>モリニューさん
リーフ2020年verですが停止時でもプロパイロット画面に移動しました(´;ω;`)

書込番号:24188150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/14 17:14(1年以上前)

すいません、走行中にも切り替わらなかったので設定を見てみると、プロパイロット画面切替がオフになっていました、思わぬ発見でした。

書込番号:24188394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/14 17:53(1年以上前)

>モリニューさん
早速設定確認してみました。
設定-画面カストマイズ-プロパイロット画面切り替えON/OFF

OFFに設定してももちろんプロパイロットはオンになるし、画面いっぱいにオンになったと出て数秒で消えます。

これが良いですね、さっそく画面切り替えOFFに設定してみました。
2018年8月マイナー前のリーフです。

書込番号:24188476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/14 19:28(1年以上前)

>モリニューさん
情報ありがとうございます。私も試してみました。
確かにOFFにすると、無理矢理連れていかれる動きは無くなりますね。
私もこちらの方が、しっくり来ます。
プロパイロットの画面をメインにしたければ、
左右のスイッチで移動してくれば良いですね。

理想は、
「ONにしておけば、プロパイロットの画面に移動するけど、
 元の画面にちゃんと戻る」
ですが、
暫くはこれで凌ごうかと思います。

書込番号:24188623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 20:17(1年以上前)

>モリニューさん
おお、、、こんなカスタマイズあったんですね!
ありがとうございます、私もオフ設定にしてみます

書込番号:24188689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/14 21:01(1年以上前)

このスレ見ていろいろやっているうちにたまたま発見しました、
私もしばらくこの設定で行こうとおもいます。
確かにプロパイロットの脱け殻表示はちょっとさみしいですもんね。

書込番号:24188763

ナイスクチコミ!0


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/15 08:28(1年以上前)

私も使いにくいなと思ってました。

OFFに設定します。

書込番号:24189337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

リーフ納入してから1ヶ月経過して積算距離がまだ80kmですw

もともと近所の買物でしか使わないので想定通りなんですが、
SOCの減り方がちょっと大きい印象を受けます。

積算距離80kmでSOCが100%->60%まで低下したので、
こんな走り方だと、
「満充電でも160kmぐらいしか走れない?」
とか思うのですが、こんなもんなんでしょうか?

因みに、特に急発進とか急加速とかはしていませんが、
常にecoモードにしているわけでもないです。

あと、本日初充電(急速)を行いましたが、
50kWの充電器で30分充電したところ、
SOCは60%->90%まで上がったのですけど、
「もう少し上がってくれても良くね?」
というのが正直なところです。

長距離走行は、まだまだ安心できないものの、
街乗りでの走りは、非常に静かでキビキビ走れるので、
今のところは「買って良かった」感が強いです。

書込番号:24122259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/06 21:44(1年以上前)

(笑)

書込番号:24122404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/06 22:02(1年以上前)

>きみぼんさん
疑問の解決にはならないかもしれませんが、

>積算距離80kmでSOCが100%->60%まで低下したので

言いかえれば、バッテリー1%で2km走行ですか…。
100%で200kmと考えると、ちょっと、電費が悪いかもしれません。

たしかに私も、冬に暖房かけて、しかも短距離走行ばかりだと、そのくらいの電力消費にはなります。
しかし、今は一番、電費が伸びる季節ですから…。

とすれば
1ヶ月で80km走行とのことなので、
短距離走行での電費(エアコンの消費電力)と自然放電による消費が、考えられる理由でしょうか。
(リチウムイオンバッテリーの自然放電は少ないはずですが)

次に
>50kWの充電器で30分充電したところ、
>SOCは60%->90%まで上がったのですけど、

SOC60%だと、バッテリー保護のため、充電器からの電流値が徐々に絞られ始める数値ですね。

したがって、50kWの充電器でも、実質的な出力は、どんどん低くなります。
とくに、80%を超えるとかなり遅くなり、90%前後になると、
普通充電よりも「少しましかな」くらいです。
高いSOCでは、充電「時間」に充電「電力量」は比例しません。

参考までに
SOCを高く保ちながら使用することはバッテリーへの負荷となります。
そのため
プリウスなどハイブリッド車では、
SOC 50から60%のあたりを中心にして、浅い放電深度で使う(少量の放電と充電を繰り返す)ことで、
バッテリーの劣化を抑える制御をしているようです。

書込番号:24122451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/05/06 22:08(1年以上前)

電費10.9km/kWhの例

44kW急速充電器 充電推移

>きみぼんさん
tarokond2001さんと重複しますが、、、、
減り方からみて40kWhモデルだと思いますが100%->60%だと40%の消費ということですね
新車の40kWhリーフで実際に使える容量は38kWh程度です。
そして残量メーター上の100〜0%はもう少し狭くて35kWh程度と推測されます。(経験から)
35kWhの40%は14kWhなのでそれで80km走行なら電費が6km/kWhということです。
電費計をリセットしてどれくらいの電費なのか確認された方がはっきりします。
私はメーターはいつも添付画像1の画面を出して出発時にリセットして走ります。 (OKキー長押しでリセット)
今の季節で運転に慣れれば電費9km/kWh程度は行くと思います。(私は田舎なので、、、)
新品40kWhリーフで9.5km/kWhなら残量10%程度残して300km以上走れますよ

また、40kWhリーフだと急速充電(日産の44kW充電器)で充電し始めると、残量60%前後からどんどん出力が落ちて30分充電しても効率が悪くて10kWh程度しか充電できないと思います。
急速充電はなるべく残量が少なくなってから開始、終了はせいぜい残量80%までで止めるのがいいです。
残量90%超えると急速ではなくなってもうちょろちょろとしか充電できていません。
添付画像2は日産の44kWh充電器で残量37%から充電した時の充電推移です。
開始から20分で37%->78%と41%増
その後の10分では78%->85%と7%しか増えていません。
残量60%からの開始だともっと効率悪いです。

書込番号:24122469

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/05/06 22:14(1年以上前)

目盛り入り画像

添付画像間違えました。

また、50kW充電器なら日産の44kWh充電器よりもっと早く出力低下が始まります。

書込番号:24122483

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/06 22:46(1年以上前)

>きみぼんさん
大御所さんたちとは、助言のレベルが違いますが、...。
年間走行距離が、500km未満の場合、車が傷んで不調になり出されることが多いようです。リーフが気にいったようですので、月200-300kmくらいは、走った方が車の調子を維持できるのでは、と思います。私など、あなたの20-30倍/月走ってますけど、調子よいですよ。

書込番号:24122562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/07 10:07(1年以上前)

充電開始直後

充電終了直前

>sojajinさん
>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。とても参考になります。

参考までに、充電開始直後と、完了直前の画像添付します。
開始時は約45kW、終了時は約11kWでした。
電力的には、12.1kWhって表示されてました。

60%ぐらいではなく、20%ぐらいまで落としてから充電したら、
もっと充電できてたんでしょうね。

とりあえずもうちょっと走ってみる事にします。
夏ぐらいにV2H導入したらまた色々やってみますw

書込番号:24123173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/07 12:06(1年以上前)

>きみぼんさん
良いですね! VtoHは、余裕のあるバッテリー活用の良い方法と思います。少し走行距離を延ばすのとVtoHで頑張ってください。

書込番号:24123365

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/07 13:16(1年以上前)

V2Hかも?失礼しました。

書込番号:24123479

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/07 13:46(1年以上前)

こんにちは。

>V2Hかも?

vehicle to homeを略したのが「VtoH」で、「to」を「2」と表記したのが
「V2H」なので、失礼なことも何もないと思いますが・・・

Leaf to Home を表す「L2H」でも、リーフなので間違いではないですし。

>電費が6km/kWh

こちとら、電費が4.0km/kWhなんぞざらなので、1%で2qなんか普通ですが。
結構いい時でも7.0km/kWhあたりをうろうろしてるので、きみぼんさんも
気にする必要はないと思いますがね。正直、電池の劣化を気にされるので
あれば、L2Hを使えば電池にダメージを与えるのは必至なので、L2Hは
矛盾でしかないと思います。

書込番号:24123524

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/05/07 13:56(1年以上前)

>きみぼんさん
40kリーフの標準的な航続距離距離は230km〜240km程度です(信号が少なかったりアップダウンが多ければもっと走りますが平地だとこの程度です)エンプティが26km程度あるので210km前後でエンプティとなります。
積算80kmで60%なら0%迄で200kmですね、エアコンオンでECOモードでない走りなら普通ですね。
直近の電費でも違いますしエコやエアコンを入れた時でも残表示は変わります。
ガソリン車の様に走っていると回生ブレーキでの充電も少なくなるので航続距離も縮みます。
回生で減速して完全停止する時だけブレーキを使えば走行距離も伸びますしゆるい下り坂が長く続くならむしろ回生させないでブレーキ操作で滑空状態にした方が距離を走れます。
40kでは日産にある速度の充電器で60%から速度が落ちて行くのでzesp3では60%からの充電は物凄く勿体ないです、60%になる前の時間で止めた方が良いでしょう(10分単位なので60%過ぎても20分迄か止まる迄に過ぎそうなら30分)
距離乗らないのであれば普段は30%〜60%ぐらいで運用していた方がバッテリーの劣化も抑えられます。

書込番号:24123539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/08 07:52(1年以上前)

>きみぼんさん

30分の充電で12.1kWhの充電電力量ですか。
やはり、効率的とは言えないようです。

ちなみに、経験上、30分の充電時間で、
出力25kWの急速充電器の場合に、11.1から11.3kWh
同30 kWの急速充電器の場合に、13.3から13.5kWhの電力量です。

出力20から30kWの急速充電器では、
SOCが高くなると電流値が下がるのは同じですが、その閾値が変わってきます。
(当たり前ですね)
つまり
SOC60%程度から急速充電するなら、
出力20kWや25kWの急速充電器でも、50kWの充電器と結果はあまり変わらないということです。

参考まで。

いずれにしても、まだ納車されてから1ヶ月ほどとのことですので、
これからもいろいろと試してみてください。

それから、慣れてくると、「このくらいバッテリーが残っていれば、あとどれだけ走れるか」を
感覚的(経験的?)に想定できるようになります。
(標高による高低差も加味して、ですね)
そして
よほどの山奥か、北海道内でなければ、10から20kmも走れば、
充電ポイントはありますから、長距離のドライブも考えるほど難しいことではありません。

EVを使いこなせるようになると、やはり「快適な乗り物」だと思います。

書込番号:24124739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2021/05/08 19:13(1年以上前)

>きみぼんさん

当方所有の40Kもだいたい同じくらいの航続距離ですよ。
1日の走行距離が短く、さらに1回の走行距離も短い(Power ON/OFFの繰り返し,エアコンon)とだいたい5〜6km/kwくらいです。
35KW×5.5km=192.5kmなのでこんなものかと。
エンジン車の燃費も同じと思いますが、1回の走行距離が多いと電費自体はぐんと伸びます

書込番号:24125761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/06 23:29(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>tarokond2001さん
>エス6660さん
レスポンス遅れてすいません。コメントありがとうございました。

最初は、「減りすぎでは?」と思ってましたけど、
「そんなもん」というのが判ったので、とりあえず様子見することにします。

徐々に、EVの特性に慣れていって、
自然に電欠防いで、バッテリにも優しい使い方ができればと思います。

書込番号:24175948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電はバッテリーに悪い?

2020/12/05 23:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

私の家には充電設備がありません。

よって、99%以上が急速充電です。リーフ購入当初、ZESP2が普通充電も無料と勘違いして、普通充電を3年の内10回程度した感じです。

さて、急速充電はバッテリーに厳しく、普通充電はバッテリーに優しいと聞きます。

急速充電でも、満タンに近づくにつれて、アンペアが徐々に下がり90%を超えると微々たる位しか充電できないので、急速オンリーでも普通オンリーでもさほど、バッテリーに対する負荷は大差がないように思うのですが、皆様は、どう思われますか?

書込番号:23831811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/06 01:30(1年以上前)

自然空冷のバッテリーだから、どうしようもない。

書込番号:23831974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/06 02:08(1年以上前)

外でしか充電できないのならそうも言ってられないのでは?

書込番号:23832000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/12/06 06:55(1年以上前)

15.4万キロ 急速充電1696回

15.3万キロ時点のメーター表示

私は基本自宅充電ですが、長距離メインでリーフを使用していますので必然的に急速充電の回数も多いです。
旧リーフ24kWhモデルは乗り換えるまでに約15.4万キロ走り、その時点で急速充電回数は1696回でした。
急速充電や満充電は電池を痛めるというのは実験室の電池単体レベルの話ではないでしょうか?
リーフに組み込まれてバッテリー管理回路の制御化では劣化具合の違いがあったとしてもごくわずかしかないと思います。

月に2〜3回の釣行では前夜から自宅で満充電し早朝に出発、約140km走って釣り場に着けば残量は少なくなっており、EVコンセントに差し込んで充電開始、釣りが終わるころには満充電になっており帰宅、1日に2回満充電しそれを使い切るような乗り方をしていました。
また、長距離を走る場合も家で満充電して出発して、多いときには10回ほど急速充電して700km以上走ったこともあり、平均的には400kmで4〜5回急速充電(15分〜20分の充電がほとんど)します。
それで15.4万キロ走ってバッテリー劣化が早かったかと言えばNOだと思っています。
ただし、バッテリー温度オーバーヒートだけはしたことがありません。

書込番号:23832130

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/06 13:27(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

別メーカーですが、三菱エクリプスクロスPHEVの話しをしてる時、三菱ではバッテリー保証8年16万`との話の中で、急速充電ばかりだと保ちが悪く、保証期間内で交換した事があります と言ってました。

やはり、通常充電をお勧めしていますとの事でした。

書込番号:23832742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/12/06 15:12(1年以上前)

先代リーフ中期型のケースですが、普通充電オンリーで12万キロ走行時で9セグとなった記憶があります。
我が家では、遠出にクルマは利用せず、新幹線か飛行機なので急速充電はしません。
思うに急速充電がバッテリーを痛めるより、経年劣化のほうがダメージが大きいのではないでしょうか。

書込番号:23832947

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/06 16:10(1年以上前)

>Anzac Pdeさん
私もほぼ全て急速充電ですが普通も急速もあまり差はないと思います、ただ夏場44kwで1日2回の充電は避けられるなら避けた方が良いかとは思いますが、それをした所でものすごく変わってくるわけでも無いので体感的な大きな差は無いと思います。

書込番号:23833080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/06 17:53(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

私も、バッテリー劣化について、急速充電と普通充電では大きな差は生じていないように感じます。

旧リーフでは、後半の2年半は急速充電ばかりでしたが、
それでも最初のセグ欠けは、10万kmを超えてからでした。

急速充電による劣化は、
大電流が流れることによるバッテリーの発熱が問題で、
またバッテリーの材質(結晶構造が強いか否か)にも左右されると思います。



書込番号:23833349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2020/12/06 18:35(1年以上前)

皆様、数多くのご意見ありがとうございます。

皆様がおっしゃるように、普通と急速は違いなさそうですね。

安心しました。ありがとうございました。

書込番号:23833448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/06 19:55(1年以上前)

気になるなら、自宅に充電設備を設置する。

書込番号:23833629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/08 11:59(1年以上前)

>Anzac Pdeさん

EVのメリットの一つは、自宅をステーションに変えられる事です。

また真夏はバッテリー温度のメモリが常に6〜7、一度の充電で8〜9でしょう。
冬場も、キンキンに冷えたバッテリーにいきなり大電流を流すのはヤバい気がします。

そういう意味では、普通と急速充電は大いに違うと思います。

書込番号:23836871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/16 19:47(1年以上前)

24キロ型を3年12万キロ走行
40キロ型を2年7万キロ走行
その99.9%を急速充電しました
全く問題無いです
当初は、点検の度に普通充電を勧められましたが、今は何も言わないディーラーです

書込番号:24139153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

ナビ設定画面

まだまだ遠出する勇気有りませんが、
いざというときのため、
「遠距離走行で、途中で充電しながらのルートを検索する方法」
について質問させてください。

ナビはMOPで、
「NissanConnectサービス」には加入していて、
「NissanConnect EV」をスマホにインストールしています。

ナビにして欲しいのは、
「遠くの目的地を設定したら、
 SOPが20%以下ぐらいで約30分急速充電する設定
 でルート案内してくれること」
です。

ある程度調べたところ、ほぼやれそうなのは確認できました。

例えば、
@スマホアプリの「ドアtoドア ナビ機能」で目的地を設定すると、
 スマホアプリ内(とサーバ?)で、
 「充電スポットを中継点としたルート案内」をしてくれる。

 は確認できました。
 この検索結果をMOPナビに転送したら、
 それと同じルート設定がされるので、ここまではOKです。

ですが、

Aナビ画面で、同じ目的地を設定したら、
「目的地までXXXKmです。現在のバッテリー残量では到着できない可能性があります。充電スポットを経由地に追加しますか?」
 というメッセージが出て「はい」を選ぶと、
 @と同じ充電スポットを設定してくれず、
 「ユーザー側で選択して設定しなければならない」
  (ようにしか見えません)
 という状態です。

もちろんAで期待しているのは、
「裏でスマホのアプリと連携しても良いので、
 MOPナビの操作だけで@と同じ結果を出してくれること」
なのですが、実際はこんなものなのでしょうか?

ナビの設定画面を色々いじっていると、
「Door to Door Navi.アプリとの同期」
という設定があり、
これのON/OFFを設定できるようですが、
これをONにしても、
「途中の充電スポットを、良い具合に設定してくれない」
です。

その画面は、添付のようなものなんですが、
「・・・対応アプリをダウンロードして」(原文ママ)
という表示なので、もしかしたらバグってますかね?
(本気でこんな文章設定だったら、その見識を疑いますが・・・)

繰り返しますが、実施できて欲しいのは、
(ネットに繋がるスマホを車内に持ち込む前提でも良いので)
「MOPナビを操作しての長距離ルート検索で、
  なるべく効率良く充電しながらの案内をしてくれること」
です。

「EVの息づかい」を感じることができるのは、
まだまだ先になりそうですが、いろいろ面白いことが有りそうです。

書込番号:24125775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/08 20:41(1年以上前)

>きみぼんさん

いろいろと試されているようですね。

さて、お尋ねの件ですが、

>Aで期待しているのは、
>「裏でスマホのアプリと連携しても良いので、
>MOPナビの操作だけで@と同じ結果を出してくれること」 なのですが、実際はこんなものなのでしょうか?

こんなもんだと思います。

お書きになった@では、ダメなんでしょうか?
これができるだけでも、昔に比べるとずいぶんと使いやすくなったと思います。

どの程度の長距離移動を考えていらっしゃるのか不明ですが、
経験上、急速充電2から3回までなら、あまり時間的なロスを感じませんが、
回数とともにバッテリー温度も上がり、充電速度が落ちるので
5回、6回と回数が増えるとちょっとずつ厳しくなってきます。とくに同乗者がいる場合は。

40kWhリーフならば、自宅でフル充電した場合、移動距離で400kmくらいまでならば、
あまり時間的なロスを感じる事はないかと思います。

自宅から持ち出した電力(30kWh)で200km、急速充電(30kWh)で200kmの走行という程度でしょうか。
それ以上の距離は、少なからず時間ロスが出るので、EVでの移動は、不可能ではありませんが、お勧めもできません。

ということなので、目的地まで、2から3回の充電なら、
充電場所選びを「ナビソフト」に頼る必要もないかと考えます。
(それに、高速道路を使うと、SAやPAでは充電中の先客がいて
事前の予定通りに進まない可能性は低くないと思います)


書込番号:24125911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/08 20:54(1年以上前)

補足です。

「2回から3回の充電ならば時間的にロスを感じない」というのは、
食事やトイレ休憩の時間を充電に当てるからです。

ナビソフトでは、人間の都合までは考えてくれないので、その辺りにも限界はあると思います。

ウチのカミさんなんか、日産のディーラーでトイレ休憩するのが好きなようです。

お気に入りの理由は、ほとんどのディーラーさんは
「トイレは広くて綺麗だし、順番待ちしなくていいし、コーヒーも飲めるし」だそうです。

書込番号:24125936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/08 21:04(1年以上前)

こんにちは。

tarokond2001さんに同意です。

>(それに、高速道路を使うと、SAやPAでは充電中の先客がいて
>事前の予定通りに進まない可能性は低くないと思います)

まさに、というところで、先客がいる可能性を考え、充電ポイントを2、3カ所
先読みしておくことをお勧めします。となると、私のやり方は、概ね次の
充電ポイントはSOC50%くらいで10分充電してSOC70%くらいで充電を
やめる(それ以上充電しても時間ばっかりかかって充電量は増えません)
もし、想定していた充電ポイントが先客で埋まっていたら、その次のポイントで
SOC40%から30%くらいになっていることを想定して、充電時間を
増やします。概ねSOC70%くらいでやめるか、勝手に止まる30分まで充電
します。もし、ここも先客がいたら、次の充電ポイントまで行けるようなら、
SOC10%想定くらいなら行ってしまうか、ここで待つか選択します。多分
2カ所目で待ちますが。

そんなにナビやアプリなんかに頼るより、充電ポイント全部行って、短時間充電を
繰り返す方が結果よかったりすることもあるみたいです。

書込番号:24125953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/05/09 23:46(1年以上前)

>tarokond2001さん
>E11toE12さん
早速のコメントありがとうございます。


tarokond2001さん
>お書きになった@では、ダメなんでしょうか?
>これができるだけでも、昔に比べるとずいぶんと使いやすくなったと思います。

「使いやすくなった」は、おそらくそうなのだろうと思います。
膨大なデータを蓄積した上で、上り下りも考慮しながらアルゴリズムを作り込んでおられるのでしょう。

なので、決してダメではないのですけど、
現状、スマホはカバンに入れたままで、
BlueTooth通信でスマホの音楽や電話の機能にアクセスできてるのですから、
実際にやるかどうかは別にして、
「ここまで出来てるんだから、やれるようにしてぇな」
というのが正直なところです。
(スマホとサーバの頭を使って、ナビの画面に出すだけという認識なので)
ただ、上記でも述べている通り致命的ではありません。


E11toE12さん
仰る通り、こまめな充電も手段のひとつではありますけど、
私はZESP2はおろか、ZESP3にも、どこぞの充電会員にも入っていません。
なので、充電する際は、
@自宅で充電(おそらくこれがほぼ100%)
AイオンでWAONで充電(何も登録無しで300円で30分急速充電できるのが魅力)
Bビジター料金払って割高な充電を実施
しか無いです。

遠出の時はAかBで、高速道路ではBしか無いと思うので、
「なるべく安価かつ効率的にエネルギー補給」
をしたいところです。

なので、ある程度のリスクを考慮しながら、
効率の良い充電プランをナビ案内の中に織り込んでくれる機能は、
EV初心者にとっては非常に有難い機能になると思っています。
実際、現時点でも、SOC:10%ぐらいまでで充電させる提案してくれてはいますね。

実際、今後EVが増えていくと、道中での充電は難しくなっていくと思いますが、
それぐらい許容するような余裕が無ければEVって乗っちゃダメなんでしょうね。

あとは、人間の生理現象と連携しながら良い具合にドライブできれば、
それに越したことはないですけど、そこはもうクルマの領域を超えているので、
もうちょっと違う方面からのブレークスルーが必要なのでしょう。

書込番号:24128110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/05/10 07:26(1年以上前)

補足ですが、
確かに@では、充電ポイントを加味したルート案内できるのですが、
住所の入力がベタ打ちで、登録もできないし、
GoogleMapで見つけたポイントの住所をコピペしても、
郵便番号が最初に入ってしまってエラーになります。
(ペーストした後の編集は可能ですが、非常にめんどい)

これが、郵便番号部分を無視してくれるか、
“plus code”を使えるようにしてくれるかだけでも、
いくらかマシになります。

書込番号:24128333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/05/10 09:20(1年以上前)

>きみぼんさん
私の場合ルートを外れたりするのは嫌なのでルート上左側にあれば速めでも入ってしまいますし信号待ちの時などにルートの上の方にドンドン行ってあれば設定してます。
30%、40%ぐらいの時に探せば充分間に合いますが50%を切ったぐらいで探し始めれば待ちがあってもそこで探して次に行けます。
Zesp3加入してないとの事ですのでgogoevやスマートevで条件設定して検索すれば無料充電器も出てきます(時間や定休日があるので夕方は無料はほぼ使えませんし曜日要確認です。

書込番号:24128435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/10 19:13(1年以上前)

>きみぼんさん
私はZESP2はおろか、ZESP3にも、どこぞの充電会員にも入っていません。
なので、充電する際は、
Bビジター料金払って割高な充電を実施
しか無いです。

質問に質問で申し訳ないのですが、高速の急速充電やディーラーの充電器はzept会員でなくても利用できるのですか?私は何かしらの充電カード会員でないと利用できない認識でしたので、ほぼ自宅充電でしたが保険的な気持ちでシンプルプラン契約しましたが割高でも非会員利用できるなら解約したいです

書込番号:24129095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/10 22:04(1年以上前)

>ヒュエズ君さん

>高速の急速充電やディーラーの充電器はzept会員でなくても利用できるのですか?

JCN(ジャパン・チャージ・ネットワーク)加盟の急速充電器ならば、パスワードの発行で使用できます。
手間はかかりますが…。あとスマホが必要ですね。

会費無料のカードならば、「エコQ電(関西電力傘下の(株)エネゲートが発行)」などがあります。
全ての急速充電器が使えるわけではありませんし、ビジター料金となりますが、
カード認証で使えるのは便利です。

私は「お守り」がわりに、リーフの中に置いてあります。
(出先でZESPカードを落としてしまい、エコQ電カードを使って、会津若松から帰ってきました事もあります)



書込番号:24129362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 09:03(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
手間かかりそうですが、私の使い方では自宅以外の充電は年間1、2回程度なのでそこに年会費6000円は高いと感じてました。waonはあるので日産zeptは解約しようと思います。

書込番号:24137897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Leaf Spy Pro導入について

2021/05/10 19:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
Leaf Spy Proを、Amazon Services International, Inc.が販売している物を購入したいのですが分かりません!APPでは高いので宜しくお願い致します。

書込番号:24129109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/10 21:47(1年以上前)

購入する時点で躓いてるなら止めた方が良いんじゃない?

その先の使い方まで掲示板頼りになるのが目に見えてるけど、
こういうハック系ツールは自分で調べることが出来ないと何もできないよ。

書込番号:24129334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/10 23:18(1年以上前)

>ひでゆーですさん
何がわからないのかがわからないのですがわからない事は何でしょうか?

書込番号:24129477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/11 05:23(1年以上前)

了解致しました。
やります!

書込番号:24129695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/05/11 09:07(1年以上前)

>ひでゆーですさん
amazonでもアプリ販売しているのですね 初めて知りました。

android版とiOS版は違いますがamazonではandroid版の販売ですね
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Pro/dp/B00PMLTPN0
必要なOS環境: Android 2.0

ご使用される機器がAndroid端末なら使えますね

同じくleaf spy liteは無料でamazonからもダウンロードできますから、こちらでやり方を試されたら良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Lite/dp/B00FDHZ5ZK


書込番号:24129864

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/11 09:14(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

どちらかというと、android版というより、kindle fire版ですかね。
タブレットというか、電子ブックです。

書込番号:24129881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/05/11 12:39(1年以上前)

amazon leaf spy pro 画面

私が取得した推移グラフ

主題からはずれますが、amazonサイトにあるLeaf spy proのサンプル画像で気が付きました。
こちら
https://www.amazon.co.jp/Turbo3-Leaf-Spy-Pro/dp/B00PMLTPN0
サンプルのうちQCdata.csvとなっている急速充電時の出力推移グラフ、なんかどこかで見たようなグラフと思って比べてみたら私が取得したグラフですね
情報の数値などはちがっていますが推移グラフは私の取得したデータで間違いないです。

私が6年ほど前に日産の44kW出力(三重県尾鷲の日産の旧機種)で充電時に取得したもので、約1500秒(25分)で一旦停止し再度充電を開始して5分で止めたものです。 充電出力が落ちてきているときにやり直したらどうなるのか?という疑問でデーターを取得しました。

サンプルに採用されているとは光栄です。

書込番号:24130136

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング