日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ e+ 6kW普通充電器(車載用)の使用

2021/03/27 22:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

リーフ e+ を検討中です。
リーフには普通充電器(車載用)が標準付属されていますので、自宅にパナソニックの[EV・PHEV充電用] 屋外コンセント(WK4322S)を設置しようと思います。
ここで、ちょっと不安を感じる点があります。
コンセントは3kW普通充電用には対応していますが、e+ に標準付属の普通充電器(車載用)は6kWなんですよね。
つないでも問題ないのでしょうか?
(子供のころ、500wのコンセントに、多分1500wくらいのドライヤをつないで配線を焦がした記憶あります)

6kW普通充電器(車載用)に、接続された電源が3kWまでということを自動認識し、3kW充電する機能があるのなら大丈夫だと思いますが、そのような機能もなさそうですし。。

どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えてもらいたいです。

書込番号:24046432

ナイスクチコミ!4


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/03/27 23:39(1年以上前)

リーフe+の充電器は、3kWにも対応していますので大丈夫です。

と言うか、ちょっとわかりにくいですが、
6kWで充電するには、
受ける側=車と、
送る側=充電器と、
どちらも6kWに対応している必要があります。

なので、6kWで充電するためには、6kW対応の【充電器】を設置する必要があります。
(充電器だけで、10万から15万します。)
コンセントではなく、充電器です。


逆に言うと、6kWの専用充電器でなければ6kWで充電出来ないと言う事ですし、
3kWのコンセントにつないだからと言って、6kW流れる分けではありません。
3kWに挿せば、3kWの充電となります。

書込番号:24046496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/28 00:56(1年以上前)

>真由っぺさん
el2368さんみたく上手く説明できませんが笑
リーフ検討する際に読んだ雑誌の1ページにその質問の回答っぽい画像添付しておきます

書込番号:24046591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/28 01:09(1年以上前)

追記
私は実際にリーフe+で3kw普通充電してますので問題ありませんよ。夜間時間23時〜翌7時までで約35〜40%の充電です。遠出する前は2日続けて充電する必要があります。

先日180kmの遠出しましたが高速道路問題なくクリアしました。高速走行は充電が著しく消耗する?という話をどこかで見かけましたが特に感じられませんでした。e+だから?気温にもよるのかな?途中充電なしで、帰宅時100%→60%くらいでした。

書込番号:24046613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/28 01:22(1年以上前)

皆さんが言われている通り全く問題ありません、私は普段急速充電のみですが劣化チェックの為に100%充電してリーフスパイでGIDsなどを確認する事がありますがその時は100V11.4A充電ですのでつまり1kw程度です。
充電器以上にながれようがありませんのでその意味では自動認識してと言う事ですら無いと思います、40kリーフで6kwで充電した場合に自動認識して充電量が下がると言う事になるかと思います。

書込番号:24046619

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/28 01:44(1年以上前)

初年度は使っても使わなくても毎日劣化していくので解らなかったですが秋口から今ぐらいまで使用してても殆ど劣化しない時期があります、最近充電カードを折ってしまって再発行したのですがその為無料充電器で常に80%以上にしてました、1ヶ月で0.01%程度の時期で1ヶ月で0.05%程度劣化していきます。
e-plusを2年程使用した感じとして走行距離での劣化はそれ程でも無く夏場の劣化が多くそれ以外では充電量を常に高くしてると(低すぎてもだめ)劣化しない時期でも少し劣化が速くなります。
今は残存94.67%ぐらいありますが2年目では1%劣化ぐらいですね。
40kより%では劣化が少ないですが減少量的にも少ない感じがしますね、やはり容量が多い分放電震度が浅くなり走行辺りの充電回数が少ない事も影響してると思います。
距離走るぞと言う前日以外は50%程度で運用してた方が劣化しないですね。

書込番号:24046631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/28 05:11(1年以上前)

>真由っぺさん
間違ってたらゴメンナサイ。
もしかしたら、質問と回答が噛み合ってないようにみえたもので、、、

車に付属の充電ケーブルが6kW流れる充電ケーブルだと思われているのかなと。
クルマの受け入れが6kWまで対応しているってだけで付属充電ケーブルは3kWでしか充電できなかったと。

書込番号:24046725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/28 06:55(1年以上前)

>真由っぺさん
全く問題ないですよ
車載充電器6kWはそこまで対応できるということです。
e+でも付属の充電ケーブルは200V15A流すようになっています。 3kWですね
外に設置されている普通充電器(ケーブル付)も200V15A(3kW)がほとんどです。
e+で6kW充電するためには自宅に6kWの充電器設置が必要ですが、充電機器も工事費も高くなりますね
また、イオンモールに設置されている普通充電器でケーブルが黄色の分は6kW対応機ですが、今のところ3kW運用されています。
将来はどうなるかわかりませんが、そのうち6kWの普通充電スポットも出てくるかもしれません。

書込番号:24046774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/28 07:05(1年以上前)

>真由っぺさん
それと車載充電器というのは付属の充電ケーブル(3kW)のことではなく、車の内部にある装置で交流を直流に変えてバッテリーを充電するものです。
普通は3kWまで対応、e+は6kWまで対応できるということです。

書込番号:24046780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/03/28 11:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。お陰様でe+のコンセント充電、安心いたしました。
ご回答いただいて分かったのですが、恥ずかしい質問をしていました。すいませんでした。
「6kW普通充電器(車載用)」=「付属している充電ケーブル」だとてっきり思ってました。

el2368さん、
ご丁寧なご回答ありがとうございます。送る側の6kW充電器はかなり高いのですね。

ヒュエズ君さん、
添付いただいた画像で(車載用)充電器がケーブルでないことを知りました。ありがとうございます。

ESHY24Gさん
リーフスパイというもの初耳でした。調べてみましたがこんなのがあるんですね。欲しいですがiPhoneには非対応なんですね。

ゆりなのパパさん
まさにご察しの通りで、ケーブルを充電器と思っておりました。ご指摘ありがとうございます。

らぶくんのパパさん
充電ケーブルが3kWしか流さないので、3kW対応のコンセントにつないでもOKということですね。

皆さまのおかげですっきりしました。
本当にありがとうございました。


書込番号:24047260

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/28 12:45(1年以上前)

>真由っぺさん
iPhone用もありますよ、ブルートゥースがAndroidでiPhoneはWi-Fi接続です。
Ver1.5以外は動作しません、後不良率は結構あるのでどうやっても動かなければ交換してもらいます。

書込番号:24047363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/28 17:07(1年以上前)

ESHY24Gさん

あっiPhone用もあるんですね。
リーフのことがいろいろとチェックできそうですね。
リーフ購入したら、スパイも買わなきゃですね。

書込番号:24047795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

もう一つ質問です。
リーフオーナーでディーラー以外でブレーキオイル交換された方いますか?
カーショップに問い合わせたら、できませんので、ディーラーでしてくださいと言われてしまいました。
また、リーフでは回生ブレーキメインなのですが、何キロ程度で交換が必要なんでしょうか?
おしえてください。

書込番号:24027687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2021/03/18 09:39(1年以上前)

>buenasuerteさん
ブレーキオイルは、走行距離に関係なく車検毎の交換がオススメです

書込番号:24027713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/18 10:09(1年以上前)

>buenasuerteさん
車検毎に交換した方が良いです、怠ってるとピストン固着やマスターシリンダー交換交換なとかえってお金がかかる事にもなります。
又ディーラーでやっても7000円ぐらいです、カーショップでやっても6000円とかで一部車検時でなら3000円とかはありますがディーラーでやれば良いかと思います、昔ながらの2人でやるブレーキオイル交換の場所では出来ないだけでコンピュータ使っている所では交換出来ると思います。

書込番号:24027745

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/18 10:36(1年以上前)

>buenasuerteさん
リーフのメンテナンスノートにはブレーキオイル交換は2年(初回は3年)の指定となっています。
車検毎に交換ということですね
私は旧リーフで3年目の車検時に交換しています。
旧リーフの明細等は処分してしまったので内訳はわかりませんが、メンテパックでの車検費用全部で4万円弱から逆算すると数千円の費用ですね
ブレーキオイル代だけかもです。

書込番号:24027776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2021/03/18 10:50(1年以上前)

町の車屋さんでも機械を持ってる所では交換できます。
交換は車検毎がおすすめです。
車検時にする工賃と、車検以外でする工賃とでは変わってきますので、車検時に交換しましょう

書込番号:24027805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2021/03/18 12:30(1年以上前)

ABSの構造のよっては、交換手順がある車もあるので断られたかもしれませんね。

30年前のABS無しなら、エアー抜きすれば抜けてましたが、ABS付きは注意が必要です。

>町の車屋さんでも機械を持ってる所では交換できます。
機械って何?
ニックネーム通りに考えてると、ブレーキ系は危ないですよ。

書込番号:24027944

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/18 14:59(1年以上前)

どうしても飛ばしたいならお勧めはしませんが1回目車検で交換2回目の車検でやらずに3回目交換ですかね。
>buenasuerteさん
ブエナスエルテ!

書込番号:24028177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/18 16:26(1年以上前)

ブレーキフルードの交換はブリーダプラグにチェックバルブ(逆止弁)の付いたホースを取り付けて、緩める(チェックバルブは絶対必要)。

そしてブレーキを踏むと、ホースから古いフルードが排出されます、これを何回か繰り返して4輪実施する。

ブレーキブルードの容器にはワンマンブリーダーを使わないと、空気が入って大変な事になります。

便利工具を使わない場合は、2人で号令を掛けながらしないと、空気が逆流します。

ブリーダーを緩める、ブレーキを踏んだまま、ブリーダーを閉めてからブレーキを緩める(フルードの量に注意しながらブリーダーの操作)

車は配管の長さもあるので、予備缶の用意も必要です。

昔バイクで、フルード交換時に配管に空気が混入させてしまい、えらい目にあいました。

ブレーキタッチがスポンジーだなと思って乗って、ブレーキ操作を数回しているとブレーキが常にかかった状態になり、

動けなくなってしまいました、液面に注意しながら、フルードを排出して切り抜けました。フロントとリアは別系統。


書込番号:24028300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2021/03/18 18:53(1年以上前)

NSR750Rさん
昔はね、それでできたんですが、ABS出だしのころでABSについたチェックバルブを
 開けるのとかありましたからね。

それに加え今時の車は、故障診断がついてて、履歴が残って、エンジン駆けるたびにABS故障で
動かなくなる可能性があるんです。

プリウスの例。
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2012/08/page1_1.html

リーフはどうだか知りませんが、カーショップは敬遠したのでしょう。

書込番号:24028527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/03/18 19:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=w7lV9aevNTk

書込番号:24028590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/19 20:20(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910474/car/2355964/5816517/note.aspx

e-powerで故障履歴出てなさそうなんで、ユーザー交換いけそうな気が。
自己責任でお願いします。

書込番号:24030488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2021/03/19 20:26(1年以上前)

メーカー推奨目安時期で良いのですが、ブレーキフルードは高い吸湿性を持っているので
湿度の高い保管場所など環境によっては、かなり劣化が早まるものとも
思っていた方がいいですね。

劣化が進むと色が濃くなるので目安として判りやすいです。

書込番号:24030508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/03/21 19:57(1年以上前)

前モデル(2013年)ですが7年目に自分でやりました。従来のガソリン車の時には車検ごとに替えていましたが、フットブレーキはあまり使わないことやブレーキフルードの色がほとんど変わらないことから3回目の車検に合わせて替えました。
ブレーキのドレンプラグにホースをつなげて交換しましたがガソリン車と同様の処理で交換できました。

書込番号:24034797

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/25 13:30(1年以上前)

回生ブレーキが付いているリーフ、プリウス、アクア。。などはエアーが入ったら簡単には
エアー抜きできません。
ディーラー以外で交換するならしないほうが安全です。
回生ブレーキの回路は複雑でディーラー以外には重要なところは触らせてはダメです。

書込番号:24041482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/26 01:53(1年以上前)

>buenasuerteさん

ニッサンで交換しようが量販店で交換しようが
差はほんの数千円、、、、!

400万のクルマに載る人の悩む事とは信じ難
いと思うのは半兵衛だけでしょうか、、、、!

書込番号:24042681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

ZESP2のおかげであと数年無料で使えます。有難く利用させていただいています。
そこで皆様に無料で使える急速充電器を簡単に見分け方を教示ください。

私の理解は
無料は日産ディーラー、高速サービスエリア、道の駅、コンビニ、公共に設置されているものなど
有料は三菱ディーラー、HONDAディーラー
不明なものは一般の自動車ディーラー修理店、ポツンとある充電器

遠方に出かけると困惑します、宜しくお願いします。

書込番号:24009391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/08 14:19(1年以上前)

NCS提携/加盟 急速充電器

道の駅

>mizumasaさん
充電器にゾウさんマーク(NCS加盟/提携)のステッカーがある急速充電器がZESP2使い放題対象です(ただし、三菱、ホンダを除く)
表示がないものは無料や別料金ですね
三菱、ホンダディーラーを除いて別料金の充電スポットではZESP2カードで認証できないと思います。


書込番号:24009490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/03/09 06:22(1年以上前)

リーフのナビで充電スポットを検索して下さい。
リストが出てきますので、名称横にマル印が示されているのが
課金が発生しないスポットです。

書込番号:24010732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/09 20:53(1年以上前)

ゾウさんマークでも、三菱、ホンダだけじゃなくて他の他社ディーラーは基本的に有料ですよ。輸入車含め。

書込番号:24011925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/10 21:49(1年以上前)

充電スポット満空情報

>mizumasaさん
リーフのナビに表示される充電スポット情報にもNCS加盟/提携の充電スポットはゾウさんマークが表示されます
小さくて見づらいですが、、、、
添付のサンプル画像で言うと
道の駅十津川郷、上野地駐車場(谷瀬のつり橋)はNCS提携の急速充電器でゾウさんマークあり(ZESP2で使い放題)
ただし、上野地駐車場は駐車料金発生します。 谷瀬のつり橋観光中に充電ですね
十津川村役場がNCS提携の普通充電器(ZESP2で都度料金発生)
湯泉地温泉滝の湯、十津川温泉昴の里は非NCS (実際は無料の200V EVコンセント)

書込番号:24014012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/10 21:53(1年以上前)

充電スポット満空情報

添付画像 古いものと間違いました。
こちらが今の表示です。

書込番号:24014024

ナイスクチコミ!4


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2021/03/11 16:35(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ZESP2カードで認証できる所は基本無料と思っていいですか?
ただし三菱、ホンダ、他のディーラーは有料。

日産カードには充電する前に有料か無料を表示して貰いたい、充電終了したらレシートを出しなさい。
分かりやすく親切にしないとEVは普及しません。

書込番号:24015150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/11 18:04(1年以上前)

>mizumasaさん
日産ZESP2で認証された急速充電器は基本(自動車ディーラー、自動車工場関連等を除く)使い放題です。

NCS加盟/提携充電器では充電器側やNCSでは使ったカードが無料かどうかなんてわからないです。
お金の流れはこうなっています。
NCS提携充電器でZESP2カードを使って30分充電した場合
@充電器設置者<===NCSより利用料金約300円支払い
ANCS===>カード発行元(日産カード)へ約300円請求、日産カード===>NCSへ約300円支払い
B日産カードはZESP2の規定に基づき月額2000円のみ請求
つまり無料かどうかわかっているのは日産カードだけなんです。
もし、ZESP3のカードだったらBの部分のみ違ってきます。
ホンダ、トヨタ、三菱などの充電カードでもBの部分が変わるだけです。

書込番号:24015269

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 08:07(1年以上前)

ここのダイハツのディーラーは無料だけどね

書込番号:24041008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 08:24(1年以上前)

画像が( ̄▽ ̄;)

書込番号:24041032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/25 16:37(1年以上前)

>kakyさん
登録上はダイハツ(ディーラー)ではなく隣のガソリンスタンドになっているようです。
https://evsmart.net/spot/ishikawa/l172090/v12204/
https://ev.gogo.gs/detail/1tqq614u

書込番号:24041747

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 23:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

運営会社が奥に見えるコスモのGSですからね
地元でもないのに よくご存知でいらっしゃる(°Д°)

書込番号:24042553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて

2021/02/27 19:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

215/50R17から195/55R16に変えたいと思いますが、電費や走行性能は変わるでしょうか?
またこのサイズは辞めた方がいいでしょうか?

教えて頂けると助かります。

書込番号:23992415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/02/27 20:46(1年以上前)

>リーフ2020さん

リーフはエコタイヤを使っていますので、なぜ替えるのか分かりませんが、もし替えるとしたら、
215/50R17→215/55R16(径差-4mm)→205/55R16(径差-15o)→195/60R16(径差-7o)です。195/55R16は径差-26oになってしまい、速度計の誤差が大きくなります。205/55R16は下位グレードで使っていますので一番の安全パイです。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-50r17_r16/

一般にタイヤが細くなると、燃費・騒音には有利ですが、グリップやハンドリングには不利になります。
タイヤ選択という意味では205/55R16が最多、195/60R16が最少です。
以上のことからインチダウンの目的にもよるでしょうが、メーカーが使っている205/55R16を押します。

書込番号:23992562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/02/27 21:05(1年以上前)


215/50R17及び195/55R16というサイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・215/50R17 91:647mm程度

・195/55R16 87:621mm程度

上記のようにロードインデックスが91から87に下がってしまいます。

又、タイヤの外径も26mm程度(4%程度)も小さくなってしまいます。

この外径が小さくなる事で速度計は4%程度速く表示されるようになり、トリップメーターも4%程度多く積算されるようになるのです。

以上の事からインチダウンするとしても195/55R16というサイズは止めた方が無難です。

インチダウンするなら外径が純正タイヤに近く、ロードインデックスも純正タイヤを上回る下記の205/60R16というサイズが良いでしょう。

・205/60R16 92:外径651mm程度

あとはリーフのSやXに標準装備されている下記の205/55R16というサイズを選択という考え方も出来そうです。

・205/55R16 91:外径632mm程度

書込番号:23992607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/27 21:16(1年以上前)

>リーフ2020さん
215/50R17のタイヤ径は647mm
205/55R16のタイヤ径は632mm
195/55R16のタイヤ径は621mm
195幅にされるのなら扁平率60でタイヤ径が640mmになります。

ちなみに実際の誤差は、私のリーフ標準215/50R17で旧リーフの205/55R16を履くと
自宅から長良川SAまでの距離複数回の平均値で
215/50R17タイヤで202.2km
205/55R16タイヤで210.6km
自宅から三重県のある道の駅までの距離複数回の平均値で
215/50R17タイヤで65.3km
205/55R16タイヤで67.9km
など約4%の誤差が出てしまいます。
195/55R16だと7%程度の誤差になるかと思います。
スピードメーターや積算計、電費などちょっと誤差が大きすぎると思います。
もちろん電費も見かけ上良い数字になります。

実際には215/50R17と205/55R16で誤差を修正すると電費も変わりませんけどね

書込番号:23992648

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2021/02/27 21:19(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

ちなみに215/55R16はどうでしょうか?

書込番号:23992658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/02/27 21:50(1年以上前)

リーフ2020さん

先ず215/55R16というサイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・215/55R16 93:外径643mm程度

この215/55R16というサイズのタイヤのロードインデックスや外径は問題ありません。

ただ、タイヤ幅は狭くした方が電費には有利に作用するでしょう。

以上の事から電費改善目的なら、タイヤ幅は215幅では無く、205幅に狭くしたいですね。

書込番号:23992730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/27 23:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>らぶくんのパパさん
>funaさんさん
一応、16インチにするのは軽くしたら加速がより良くなると思い変えたいと思ってます。タイヤは195は止めて215/55R16か205/55R16のどちらかにしようかと思いますが、4本セットで35000円以下の安いタイヤでオススメはあるでしょうか?

書込番号:23992951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/28 06:27(1年以上前)

>一応、16インチにするのは軽くしたら加速がより良くなると思い変えたいと思ってます。

インチダウンで鍛造の超軽量ホイールにして軽量化する事で加速や燃費が良くなるとかの広告を見ますね

だけど正確な計測器で測れば若干良くなるのかも知れないけど、タイヤ交換で得られる効果など体感出来ないよ(プラシーボ効果はあるかも)

鍛造の超軽量ホイールは高いからタイヤセットで20万円近いんじゃないの?。

書込番号:23993218

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/28 06:46(1年以上前)

ホイール径が小さくなれば、慣性モーメントGD二乗、が小さくなって軽量ホイールと同じような効果が出ます。
但し、幅が増えると相殺されます。

書込番号:23993239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/28 08:32(1年以上前)

>リーフ2020さん
私は年間35000〜40000km走るのでタイヤは何度も交換しています。(これまで新旧リーフで約25万キロ)
旧リーフはXモデルで205/55R16で、新リーフはX10万台記念モデル215/50R17が標準ですが、新リーフも205/55R16を多用しています。
最初はタイヤとホイールセットでヨコハマAE01Fが安くてころがり性能AAAで、電費も良くなったのでしばらくはこのタイヤを使っていました。
そのうちヤフオクでブリジストンECOPIA EP150新車外しが時々出品されているのでそれを買っていました。
今はECOPIA NH100です。
耐摩耗性は新車装着用のEP150が良いみたいです。
オークションなので価格はその時次第ですが、30000円以下での落札を目標にしています。
気長に待つので摩耗して早期交換が必要なら難しいかもです。
私の場合は交換したらすぐ次のタイヤをオークションで物色しています。

今、価格comでEP150を探すと最安で35000円程度で買えるようです。
https://kakaku.com/item/K0000475279/

書込番号:23993374

ナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/28 09:29(1年以上前)

>リーフ2020さん
私も数種類のタイヤを交換しましたがあまり変わり映えしません。
加速も、燃費もすぐに慣れて分かりません。

215/50R17の純正が交換時期なら他のサイズに変えてもよろしいと思いますが、
ホイールも17から16に交換が必要になりそれだけの金額かけるならREGNOにすれば効果てきめんです。
純正が一番よいです。加速はアクセル踏めばすむこと。電費は気にしない。

書込番号:23993468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/02/28 10:02(1年以上前)

リーフ2020さん

下記は価格コムで205/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

電費優先という事なら、この中から更に転がり抵抗係数AAとAAAに絞った結果が下記です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec204=40,50

この中なら価格面も考慮して下記の2銘柄なんか良さそうです。

・BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a

・LE MANS V 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

先ずBluEarth-GT AE51はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。

又、LE MANS Vはコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性といった快適性能が比較的高いタイヤです。

ただし、何れのタイヤも通販価格で4本で4万円を超えてしまいます。

価格に拘るならスタンダードクラスのタイヤになりますが、下記のEfficientGrip ECO EG01なら通販価格で予算内です。

・EfficientGrip ECO EG01 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118870_K0000930337_K0000732208&pd_ctg=7040

書込番号:23993543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/28 10:30(1年以上前)

>リーフ2020さん

年寄りの意見なので、流して読んでください。

大衆車レベルでタイヤに余計なお金を突っ込むのは、資金余ってるなら別ですが
どれもそんなに目立った効果はなくて、自己満足程度かな と思ったりです。

大衆車はサスペンションも、ボディ剛性も、スレアリング精度も、一般走行に合わせたレベルだからです。
タイヤとホイールだけ特化しても、全体性能は他の要素で制限されてしまいます。
(それより貯めておいて、将来必要なもっと大きな投資に回した方が)

また、タイヤというのは
5項目ほどの特性要件があるとしたら、どれかを上げればどれかが凹むという
排他的特性になるそうです。

 コーナリングをよくすれば、減り易くなり、燃費落ちるとか。
 エコにすれば、乗り心地と接地性がやや下がるとか。
どれを優先するかは、車としてのコンセプト(と乗り手の考え)で選んでいるようです。

なので、使いきって交換するとき、どれにしようか? と選ぶ程度にしています。
確かに、高価な鍛造アルミホイールは綺麗で性能も良いでしょうが、
レースする訳でないなら、日常は不要で贅沢な代物なのでもったいないと感じてます。

大変余計なことで失礼しました。

書込番号:23993597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/28 11:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんの意見に同感!

半兵衛は、TAXIドライバーで15年
トラックドライバーで30年程クルマを
転がしました。
TAXI時代はノーマルタイヤで此れは
会社が着けて居るので文句なしです!

トラック時代は、自分のトラックだった
ので車種を選ぶ以上にタイヤにはシビア
に成りました。

マイカーも初代ブルーバードからニッサ
ン車オンリーで20台は乗り継ぎ今はリ
ーフ(40型)です!

タイヤはクルマに着いて居るのが交換時
に成ったらスポティなクルマには

VEURO VE 304

日常の脚には LEMANS V
と決めて居ます!

色々クルマにもタイヤにも無駄なお金を
遣いましたが結局は自己満足に過ぎませ
んでした!

まぁ、若い内の経験と割りきってタイヤ
を色々弄るのも良いと思いますが違いが
分かる方なら、、、、ですが、、、、!

書込番号:23993723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2021/03/01 10:40(1年以上前)


 15インチになってしまいますが、195/65R15は、どうでしょうか。
 215/50R17と購入候補サイズの205/55R16の間ぐらいの外径です。
 リーフで、スタッドレスタイヤを履いている方もいます。

書込番号:23995777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/01 12:44(1年以上前)

>195/65R15は、どうでしょうか。
>リーフで、スタッドレスタイヤを履いている方もいます。

15インチでも
ホイルによっては、入るかもしれませんが、
みんカラなどでは、ギリギリでアウトの報告も少なくありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2235112/car/2466935/5495156/note.aspx

ということで、16インチが無難でしょう。

>リーフ2020さん
軽量ホイールで加速が良くなると言っても…。

タイヤの径を小さくした効果を合わせたとしても、微妙だと思います。
(測れば加速が良くなってるはずですが、実感できるかといえば…、疑問です)

体感的に感じたいなら、NISMOのスポーツリセッティングを入れる方が、
コストパフォーマンスからみても、より良いと思います。
EVは、低速域の加速感なら、流す電流値を大きくすれば良いだけですから。

書込番号:23996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/01 20:52(1年以上前)

そもそも軽い重いの問題ではなく、タイヤのグリップが負けて空回りしませか?
加速をよくしたいのなら16インチなら205/55R16なんだからEAGLE RS Sport V-SPECでも履かせればいいのです。

書込番号:23996873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/01 21:56(1年以上前)

>tarokond2001さん
NISMOのスポーツリセッティング出来るならしたいですが、ニスモしか出来ないですね。

書込番号:23997037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/19 13:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:24029824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテプロパックEVでのユーザー車検

2021/03/13 07:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

購入時にメンテプロパックEV車検付きを無料で付けてもらいました。
まもなく初回車検を迎えますが、プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?
ご存知の方、または同じようにユーザー車検を実施された方おしえてください。

書込番号:24018011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/03/13 08:17(1年以上前)

buenasuerteさん

>まもなく初回車検を迎えますが、プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?

車検付きのメンテプロパックには下記のように車検時の基本的な整備費用が付いていますから、車検時に部品交換をしなければ車検費用は掛からないでしょう。(法定費用等の諸費用除く)

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/

しかしながら、ディーラーが提示してきたまま部品交換を行えば車検費用が高額になる場合もあり得ます。

という事で高額なタイヤとかバッテリー交換が必要な場合はディーラー以外で交換して、車検時にはディーラーでは殆ど部品交換を行わないようにすれば如何でしょうか。

書込番号:24018060

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/03/13 08:26(1年以上前)

buenasuerteさん

追記です。

先ずはディーラーで車検時の見積もりを取ってみては如何でしょうか。

ただし、見積もりのまま車検を受けるのでは無く、不要な部品交換を断って車検費用を抑えれば良いでしょう。

そうすれば、ディーラーで車検を受けるとしても安上がりに済むでしょう。

書込番号:24018084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/13 08:28(1年以上前)

>buenasuerteさん
車検整備をディーラーでメンテプロパックで実施してもらい検査のみ自分で車検場に持ち込みということでしょうか?
車検代行費用が掛からないことになりますが、たぶんディーラーで断られるのではないかと思います。
販社によると思いますからご相談してください。
旧リーフで車検付きメンテパックに入っていました。
必要経費はブレーキオイル、自賠責保険料と代行手数料等で税込み4万円以下だったと記憶しています。
ユーザー車検は2回目でやってみようと思っていましたが、それまでに買い換えたので機会がありませんでした。

書込番号:24018087

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/13 08:31(1年以上前)

メンテパックついてるなら何も変えなければディーラーも同じですし前検したらユーザーの方が高くなりますよね、トヨタと違って日産はディーラーで車検受けないと保証が効かなかった気がしますが。

書込番号:24018095

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/13 11:08(1年以上前)

>プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?

大変失礼な言い方で恐縮ですが点検整備の知識があまりない場合はディーラーで車検を受けられたほうが安く出来ます。ユーザー車検はある程度の技術的な知識が無いとどのように調整すればよいかなどかえって費用が掛かってしまいます。

もっともディーラーでも見積りには不要な項目を色々載せてきますのでこれは不要とはっきり断らないとプロパック加入でも費用は発生します。※税・保険代は当然かかる

一番のメリットはコンピューター診断で専用端末のあるディーラーでしかできないと言事でしょう。ユーザー車検だと基本事項は当然としてもEV独自の点検は不可能です。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/

書込番号:24018397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/13 13:28(1年以上前)

事前にディーラーで車検見積もりを取ったところ、
・交換する部品はなし
・自賠責等を除いて代行手数料13200円
とのことでした。
単純にユーザー車検なら検査料除いて、この代行手数料がなくなるという認識でしょうか?
勉強不足ですがおしえてください。

書込番号:24018633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/03/13 13:33(1年以上前)

>buenasuerteさん

車検点検はプロパックに含まれます。車検費用の残りは
重量税などの税金
自動車保険料(強制保険)
車検費(1,500円)
車検代行手数料

です。
このうちユーザー車検でもディーラーでの車検でも上の3つは必要ですので、ユーザー車検をやって省けるのは車検代行手数料だけです。
一方、ディーラーは車検認定工場ですので、車検書類は数台分まとめて陸運支局に提出ということになります。提出した段階で車検証票が交付されますので、それを依頼主の車に張り付けます。ここまでが代行手数料です。通常車検代行手数料は1〜1.5万円程度です。
もし、車検点検(これはプロパックに入っている)、整備(これははいっていない)後、ユーザー車検をやるとすると、自動車を陸運支局に持ち込んで、書類をもらい、自分で作成し、車検費用の印紙を貼って提出、車検を受けて合格すればその場で車検証票が交付されるので貼って帰ってくる、半日から1日の作業です。
ですが、なぜか3月車検の車が多いので、予約が必要です。

以上です。がんばってください。

書込番号:24018639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/03/13 13:48(1年以上前)

>buenasuerteさん

大事なことを忘れました。
ユーザー車検時に陸運支局に提出するものがありました。
車検証
自動車損害賠償責任保険証明書(新旧の2枚必要)
自動車税納税証明書(今は省略可能かも?)
定期点検整備記録簿(法定点検が終わっている場合)
自動車検査証
自動車重量税納付書
継続検査申請書
印鑑(認印)

書込番号:24018670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/13 14:23(1年以上前)

>buenasuerteさん
>単純にユーザー車検なら検査料除いて、この代行手数料がなくなるという認識でしょうか?
その通りです。
リーフは3年目の車検では重量税も免税です。
車検証の備考欄に、"次回継続検査時の免税対象車"という記載があるはずです。

書込番号:24018746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/13 15:12(1年以上前)

>buenasuerteさん

ご自分でオーナー車検を受けられるなら
継続申請の書類を自分で書き込む事に成ります!
此の書類は訂正しないように書き込むのは大変です!
車検場内の代書屋さんにお願いするのがベストです!
印紙も必要ですので予約して車検場で半日以上掛ける
よりディラーに代行手数料を払った方が面倒が無いと
思いますが、、、、!

残価設定でクルマを買われた場合メーカーに依っては
マイカー車検を受けた場合残額が変わる(下がる!)事
が有ると聞いた事が有ります!

ディラーでお尋ねに成る事をお勧めします!


書込番号:24018834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/13 20:44(1年以上前)

メンテプロパックに入っているならディーラーで車検受けた方が楽だと思います。
時期が近づくと事前にハガキが届いて法定費用を含んだ費用がいくらかかるか書いてます。
どうしてもユーザー車検したいなら一括見積等のサイトで検索して費用を比べたらよいと思います。

ディーラーなら何も交換しなければ4万円程度だと思います。

書込番号:24019502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/13 21:05(1年以上前)

自分は、免許取って以来23年間ユーザー車検しかしたことがないもんで、ディーラー試乗車落ちの中古を買った際メンテプロパックがオマケで付いてきたのですが、すぐ解約しちゃいました。
そしたら万単位でお金が返ってきました。
こんな奴も居るってことで参考にしてみてください!
ユーザー車検は、陸運局のユーザー車検相談窓口で丁寧に説明してもらえますよ!
書類作成は、陸運局内にある代書屋で2000円位かと。
継続検査(車検)の書類作成は、一度代書屋に頼んだら、こんな簡単な記入で2000円取られるのが馬鹿らしい位の内容です^_^;

書込番号:24019547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/03/17 15:44(1年以上前)

うーん
若い頃はワイパーゴムとかも自分で変えたり、安く上がる手段を色々と考えたりもしましたが。
結局自分でする手間暇と、お金出してしてもらってしてもらうという、両者の天秤ですよね。
例えばの話、ワイパーゴムをホームセンターで探して選ぶ手間暇、間違えるリスク、
自分の手を汚して交換する手間暇(場合によっては悪天候下で)、ゴミの処分などなど。
最近年をとったせいか、経済回さなあかんし、日産の整備士の兄ちゃんの小遣いだと思って、
「日産も大変だからねー、全部頼んどくから、内窓拭いといてよ。」とか言ってフルコースで
お願いしちゃうことが多いです。
 クレベリンとかあまり信用してないんですけどね。

書込番号:24026308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル挿しっぱなし

2021/02/27 23:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:99件

充電ケーブルを挿しっぱなしの場合、警報とか出ますか!?
発進できないなど。

電気自動車の疑問で、ケーブルを挿しっぱなしで発進して
ケーブルや充電口などが破損しないのか気になっていたのですが、
検索の仕方がまずいのかなかなかヒットせず
電気自動車の代表格であるここで質問させて下さい。

リーフは前面で気づきやすいかもしれませんが
ガソリン車と同じ位置だと、うっかりが起きそうで怖いなと
思った次第です。

書込番号:23992932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/27 23:40(1年以上前)

ケーブル挿しっぱなしを気が付かない人が、警報や異常表示があったことを気付けるかどうか謎ですね。

書込番号:23992974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2021/02/28 06:27(1年以上前)

youtubeのはなだガレージさんによると
前カバーが開いた状態では動かないそうです

書込番号:23993219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/28 07:48(1年以上前)

>ざっくんばらんさん
リーフは充電ケーブル挿しっぱなしだともちろん警告も出ますが、パワーオンしてもACCオンになるだけでDやRにシフトできません。
他の車はわかりませんが同じだと思います。
前カバーは開いていても発進できます。充電終わってケーブル抜いてカバー閉め忘れて発進してしまったことがあります。

書込番号:23993303

ナイスクチコミ!3


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/28 08:55(1年以上前)

>ざっくんばらんさん

>らぶくんのパパさん
のおっしゃる通り、充電ケーブルが刺さっている状態、充電しているしていないにかかわらず、発進できないようになっています。引っ張ることはありません。ただし、ケーブルカバーについては、しっかりしまってなくても動かすことはできます。

また、プリウスPHV2017年モデルでも、ケーブルに関しては上記と一緒で、発進できません。充電カバーについては、閉まっていないと警告がでますが、発進はできます。

参考になれば幸いです。

書込番号:23993417

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/28 09:08(1年以上前)

>ざっくんばらんさん
充電ケーブルを挿しっぱなしで発進できるか自車で体験されたら理解できると思います。

ゆっくり車をバックできるか、前進できるか体験されたが一番です。

事故の無いようにソローリ、ソローリとやってください。動きません!

書込番号:23993437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/28 10:04(1年以上前)

>ざっくんばらんさん

私もこれは気になって、買ったときすぐ試してみました。

「充電ケーブル接続中走行不能」は、EVもPHVでも、常識的なインターロックになっているようです。
設計上も電気検出容易なので、欠如してたら恥ずかしいかも。

ところが・・・ガソリン車では、給油ホース刺したまま、まだ発進可能なのでしょうか。
だとしたら、EVができてる今の時代、G車では不安全な既得権に見えてきます。
(今は発進不可装置がついてるのでしょうか、あったら教えてくださいますか)

書込番号:23993551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2021/02/28 12:12(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>mizumasaさん
>R.Shimanoさん
>らぶくんのパパさん
>ひろ君ひろ君さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

皆様、素朴な疑問に丁寧に回答して頂きありがとうございます。
ケーブル差しっぱなしで動かそうとするのは
うっかりが多い私としては有り得る状態でしたので
助かります。

仕組み上、動作しないのであれば安心ですね。

ありがとうございました。

書込番号:23993806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング