日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18年式リーフ40Wh純正ナビについて

2021/02/27 06:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

【質問内容】
リーフの純正ナビでネット系の動画を見たいのですが、最新のリーフ純正ナビのようにHDMIがついていないので困っています。旧式のナビに何かしたらHDMIをつける事は出来ますか?出来れば費用が安く、配線がぐちゃぐちゃにならない程度の方法で。また、ネットで落とした動画をUSBに入れて再生しようかなとも思ったのですが、再生可能ファイルがいまいち分からず、適当にmp4で作って差してみても上手く再生できませんでした。容量とか拡張子とか何か制限があるのでしょうか?スマホからのミラーリングや謎のApple CarPlayの拡張アプリでYouTube再生とかネットの記事で見たのですがいまいちよくわかりません。旧式ナビでもこうするとネット再生できる方法や普段使用してるDVD以外の動画の見方あれば教えてください。

書込番号:23990847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/27 08:39(1年以上前)

3000円位の交換器咬ませれば良いのでは?
ナビ位の画面だと画質は殆ど分かりませんよ。

書込番号:23990996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/27 09:17(1年以上前)

まずさぁ、取説読もうよ。

再生可能なファイルは必ず載ってます。

それにHDMIに代わる入力端子があるかどうかも取説に載ってますよね?

あるのであればそれに変換する機器をネットで探せばいい。

私はわざわざ探してあげることはしません。

なぜって何年式の車で型番など分からないナビは探しようがありません。

で、ついで言いうと、ネットで落とした動画って合法ですよね?
たまに堂々と違法な事ネットに書き込む人いますから。

書込番号:23991075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/27 14:35(1年以上前)

改正著作権法が2020年6月5日に成立して、ネットからダウンロードしたものも違法化されてますわ。

書込番号:23991761

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオに投資する価値について

2021/02/23 15:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

リーフ納車待ちですが、オーディオについて質問させてください。

メーカーオプションのBOSEなんたらは選べなかったので、
自力でオーディオ廻りを入れてみようと思ってます。

デフォのスピーカが非常にショボいだろうと想定してるんですが、
10万円以下ぐらいで、スピーカーとアンプを揃える場合、
オススメな構成って、どんなのがありますか?

「○○なので、やめなはれ」でも結構です。
(逆にそっちの方がありがたいですw)

書込番号:23983981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/23 16:07(1年以上前)

みんカラなどで先人の知恵を自分で探すならまだしも、掲示板に書き込んで教えてもらうのならやめたほうがいい。

所詮、車なんて数年で手放す消耗品。

書込番号:23984078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/23 16:29(1年以上前)

>自力でオーディオ廻りを入れてみようと思ってます。

掲示板に丸投げを自力っていうのね、最近の言葉は難しいわね。
高音とか低音とか拘りが無いなら1万円前後で買えるので満足できると思うわ。

書込番号:23984110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2021/02/23 16:29(1年以上前)

>非常にショボいだろうと想定してるんですが

納車されてから実際に自分の耳で聞いて、
どこに不満を感じるかによって考えなきゃ意味ないっしょ。

10万以下ぐらいの投資額なら、変なアンプ、スピーカーを
入れるより、静音タイヤにでも履き替えて車内の
ノイズを抑えた方がいいんじゃね。

音の出口以前に、騒音だらけのリスニング環境から
改善しないと。

エコピア以上の静音タイヤが4本10万以下で買えるかは
知らんけど。

ま、ドンシャリ系の音楽を大音量で流したいってだけなら、
アンプとスピーカーの交換がベストかもね。

書込番号:23984111

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/23 16:54(1年以上前)

何年乗るか分からないクルマに投資するのはやめなはれ。

音楽聴くのが好きならお家でのんびりまったり聴いたほうが身体に沁みると思います。

お家オーディオなら数十万の投資でほぼ一生モノが揃います。

書込番号:23984160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/23 17:15(1年以上前)

Sグレード以外はナビ標準ですのでカスタマイズはやりにくいですよ。
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/2010/pdf/leaf_specsheet.pdf

書込番号:23984199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/23 17:22(1年以上前)

車内で聴く音楽が自己の娯楽と同乗者とのコミュニケーションに重要と考えるならば投資すれば。
そのあたりは個人の好みとか言いようがない。

書込番号:23984214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/23 17:34(1年以上前)

おそらく全グレードにおいて標準で4スピーカーでしょうか。

車に搭載されているEV専用NissanConnectナビゲーションシステム(地デジ内蔵)の音質にも依存しますが、もしそのナビシステムにおいて音響効果等をいじることが可能であれば、標準でも4スピーカーであるようですので、エフェクト等をかませばそれなりの満足できる音が出るかと思います。

ですので、とりあえずそのまま3年くらい乗ってみてから、その後数万円でウーハーを追加する程度で、システムはそのままでもおそらく満足できる音質になるのではないかと思います。

書込番号:23984241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/23 18:22(1年以上前)

>デフォのスピーカが非常にショボいだろうと想定してるんですが、

おそらくショボいが、ヘッド(ナビ)もショボいからスピーカー交換でどの程度変わるかです

本気でやるんならプロショップで、デジタルプロセッサー入れてアンプ+スピーカーで最低20万円コースでしょう

もしもオーディオレスのSならプロショップでサイバーかサウンドナビ入れてスピーカー交換で行けます

価値観は人それぞれなんで自身で価値が無いと思うなら止めればよいだけ。

書込番号:23984372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/02/23 18:27(1年以上前)

皆さん、色々なレス有難うございます。

以前、自分の車をDIYでやった事があったんですが、
それなりに上手くいって満足感と達成感はあったものの、
リーフはSグレード以外は、ナビ周りが特殊なのであまり自由にできんだろうなと思っていたので、ここで知恵を拝借できないかと質問させていただいた次第です。

今のところは、皆さんのご回答を勘案する限り、
・実際の音を聞いてから対応の要否を決める
・音の出力よりもロードノイズ等の環境から気にした方が良い
 (実際、試乗車はタイヤ音とモーター音しかしなかったので)
・カーオーディオなんかにそんなに気合い入れない
ですね。

実際にやることになったら、
タイヤを静音に変える:10万ぐらい
本体とスピーカの間にパワーアンプ噛ませる:3万ぐらい
それでもダメならスピーカ交換:5万ぐらい
これ以上は踏み込まないか、
いっその事、ちょっと良さげな
ブルートゥースのスピーカーを車の中央に置いてお茶を濁す
・・・のような感じかなと踏んでます。

実際、タイヤだけで満足しそうではありますね。
ロードノイズは試乗時にちょっと気になったので、
ディーラーさんに納車前に持ち込んで
履かせてもらえるか確認してみることにします。

書込番号:23984384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/02/23 19:38(1年以上前)

純正ナビやろから

スピーカー替えて
デッドニング

というんが
近道かつ安価ヤロね。

書込番号:23984553

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/02/23 19:52(1年以上前)

ごめん
連投失礼シマ

納車待ちてことは

先代以前のクラリヒョンナビで無く
カロナビかと思いますので

いじれる要素は増えています。

どこをどういじれそうか
全然調べていませんので

取説見てご自身でご研究ください。

書込番号:23984589

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/23 23:55(1年以上前)

タイヤを静粛性の良い物に交換して静かになるのは良い事だと思うが、余りカーオーディオの音とは関係無い

パワーアンプを入れる事での音質改善は、スピーカー交換を10としたら2〜3程度の効果しか感じられないですよ。

書込番号:23985209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/02/24 00:25(1年以上前)

オーディオレス車両が選択可能ならですが、スマートフォンや簡易ナビを利用し、アンプにカロッツェリアP01か970、スピーカーはネットワークモードで調整する前提で、レスポンスの良い物なら何でも良いと思います。

安価な製品ではアルパインのXシリーズのスピーカーは、メインユニット次第という感覚で個人的に好印象でした。

リアスピーカーを利用するならP01が機能や調整幅が広く、良い気がします。

フロントのみで宜しければ将来的にパワーアンプやサブウーファー追加などの方向で、970も悪くないと思います。

書込番号:23985248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2021/02/24 08:15(1年以上前)

>デフォのスピーカが非常にショボいだろうと想定してるんですが、
>10万円以下ぐらいで、スピーカーとアンプを揃える場合、

まずはスピーカーだけ変えられ、様子を見て段階的にUPグレードされるのが
安上りですね。
交換後のスピーカーは、音慣らししてエージングしないと本来の音は出ません。

違う車種ですが標準搭載スピーカーは、聞くに堪えない音だったので私は即交換しました。
リヤドアだけ最初は交換しましたが、いま一つだったので、フロントドアとトゥイーターも交換追加
しました。

↓リーフで交換されてる方の投稿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=22609316/

↓ついでにカーショップで新製品が出る少し前に安く売ってるときもあるパイオニアのサイト
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/brand_event/spice/others/lets-diy/

UD-K522とか取付オプションが必要になる場合があるのでパッケージをダウンロードして
適合車種を確認しましょう
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14670&dl=1

トゥイーター別付けタイプは、リーフの取付対象に入ってませんね。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009374&disp=s-year.php&sort=1




書込番号:23985478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2021/02/24 17:43(1年以上前)

ZE1乗りですが、純正でBOSEなしだとツィーターがないため運転席では助手席ドアスピーカーの音ばかり聞こえて個人的には聴くに耐えませんでした。
車内が静かなので余計気になってしまいます。私はカロッツェリアのC1730Sに交換しました。3万未満で買えます。
これだけで十分満足したのでアンプは換えていませんが、純正ナビのためRCA出力がありませんから、純正アンプ→アナログ変換→後付アンプということになるので純正アンプを回避出来ませんから音質的にはあまりよくなる要素がありません。
イコライザを細かく触りたいならDSPを検討されるとよいのかと思います。
それよりも、安価なので各ドアに静音モールを施工してみて下さい。外音が低減しより音楽がよく聞こえるようになります。

書込番号:23986214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/24 23:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
新車をご購入でしょうか。MY2020の購入でしたらスピーカー交換のみにとどめた方が良いです。乗り換え前のセレナで使用していたアンプ&サブウーファーがありましたので取り付けました。
スピーカー出力線から電源取り出しハーネスを加工、アンプGM-D1400とサブウーファーで出力していますが、リーフ側の使用上、システムオフ後5分程度スピーカーから定期的にポップアップノイズが出ます。これがかなり曲者で、かなりの音が出ますのでスピーカーには良くないです。しかもアンプ&サブウーファーの電源が落ちません。(落ちないというか定期的にオンになりポップアップノイズが出ている感じです)対策としてスピーカー出力をRCAに変換して改善しています。
MY2020モデルからナビが変わり、常に内部で動いているようなので影響が音響関連に出ているようです。

書込番号:23986879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/26 11:39(1年以上前)

BOSEのオプションが付いている方には申し訳ありませんが、正直、社外品でスピーカー、SW、アンプを付けた方がイイ音鳴りますよ。

私は純正フロントスピーカをアルパインのセパレートスピーカに交換、パイオニアのサブウーファ、パイオニアの箱型アンプを追加しました。

上級モデルを選んでも全部で10万円くらいです。取り付けは別途プロに頼みましたが、BOSEのオプション相当価格でそれ以上の音質、音量は稼げます。アンプは費用対効果が高いと思います。

書込番号:23989317

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

新車購入にてリーフE+Gを購入を検討したのですが、今現在リーフは受注は見送っていると、日産のセールスマンの方がお話がありました。(フリー枠で色やメーカーオプションを選ばなければ3月下旬〜4月上旬に納車はできるようです)
 今度の補助金で要件で外部給電器を買わなくても経産省の補助金は車両にコンセントがあれば要件となるとのことで三菱自動車PHEVやトヨタのPHVはコンセントがついているので要件がクリアになるようです。リーフは今度のマイナーチェンジでコンセントがつくようなことはありますでしょうか?
 そうなればV2Hや外部給電器を買わずに経産省の補助金が使えるので環境省の再エネ契約を結ばなくても良いので、トヨタと三菱と同じ土俵に上がれると思うのですが。具体的なマイナーチェンジが知りたく、初心者ですが投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:23957751

ナイスクチコミ!3


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/10 17:05(1年以上前)

こんにちは。

>ようろうのみずさん

LeafTo100Vなどの専用端子から可搬型の外部給電器を通して、
電気製品等と繋ぐことが可能な車両に該当しますので、
外部給電器を買わなくても補助の対象みたいですよ。

>車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、
>充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

個人的には、経産省の補助金は、防災の日の自治体イベントなんかに
「補助金受けてますよね?デモに協力してください」と呼び出されるの
かも知れないなあ、という疑いを持っていますが。

書込番号:23957782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/10 17:42(1年以上前)

>E11toE12さん
貴重な情報ありがとうございます。
パワームーバー等が付けられれば外部給電器とみなすのですね。
V2Hを購入予定で経産省は38億 環境省は80億円 で今までの補助金(150億円)も継続すると昨日、経産省の担当者の方にお聞きしました。実は40キロリーフを所有していて 電池劣化もせず7万キロぐらい乗っています。
 ではじめは中古車で+Gを検討していたのですが去年のマイナーチェンジでUSBが後席にも付いていることと、プロパイロットが新東名120キロ(135?)まで対応したとのことで新車か中古車か悩んでいるところでマイナーチェンジの話をお聞きしました。4月まではディーラーにも非公開で何が変わるんだろうと思っておりました。V2Hの購入で半額で購入できることがわかり新車のほうに傾いています。あと僕は一度も革張りのシートの車に乗ったことがなく憧れとあの電気自動車のトルクが62キロのほうはもっと感じるのでパルサーGTIRの速さを感じるじゃないかと思い(ゲームでしか乗ったことはありませんが)。災害時(訓練)のボランティアに参加等を引き換えにと思っておりました。ただ補助金が底に着くのかなといろいろと今なのか?待ちなのか?考えております。  

書込番号:23957850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 18:08(1年以上前)

こんにちは。

>ようろうのみずさん
>E11toE12さん

リーフのみでの経産省の補助金ですが・・・

※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、外部給電器の場合、下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

(T)車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両

(U)(T)に加え、専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両

・・・なので、車内コンセントは必須な気がします。

私もリーフ検討中ですが、コンセント激希望です!!
補助金に関してのスレッドたてたので、情報頂けると嬉しいです。

書込番号:23957898

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/10 21:36(1年以上前)

こんにちは。

100vコンセント、あった方がいいことはいいのですが、ARIYAについていないのに
MCごときでつけられるようになるかといえば、まあ無理だろうな、という意見です。
あっても使い道がない、というか、電欠が怖くて使えない。

>(U)(T)に加え、
これを、and ととるか or ととるか(1の条件に加えて、2の条件を追加の意)ですが、
andにしてしまうと、該当できるのが三菱PHEVしかなくなってしまうので
(トヨタは1のみ、日産は2のみ)それじゃ三菱の販促のみの補助金になってしまい
ますので、さすがにそれはないだろう、と思っています。

書込番号:23958319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/10 22:04(1年以上前)

>E11toE12さん

>これを、and ととるか or ととるか(1の条件に加えて、2の条件を追加の意)ですが、
andにしてしまうと、該当できるのが三菱PHEVしかなくなってしまうので
(トヨタは1のみ、日産は2のみ)それじゃ三菱の販促のみの補助金になってしまい
ますので、さすがにそれはないだろう、と思っています。

紛らわしい情報出して、申し訳ありません。
andだと思い込んでました!
訂正ありがとうございます。

書込番号:23958387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/11 22:05(1年以上前)

(T)に加え、と明記されているのでアンドでしょう。

オアであれば(T)に加え、は不要で、1か2の何れかという表現にするはずです。

(行政の文書には色々ルールがありますので。)

書込番号:23960564

ナイスクチコミ!0


赤い城さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/11 22:54(1年以上前)

>ようろうのみずさん
こんにちは、
販売店の方に聞いた話ですが、今回は仕様変更との事です。
内容はすべて覚えてませんが、主な変更点としては
新エンブレムへの変更、グリルのデザインの小変更、内装が抗菌仕様へ、
ボディーカラーのラインナップ変更(イエローは無くなると聞きました)

書込番号:23960696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/11 23:37(1年以上前)

>E11toE12さん
こんにちは
ありがとうございます。
日産ディーラーオプションでEV車,e−パワー車専用のセルスター製のインバーターをオプションに入れてしまいました。日産の保証も付くようですので入れましたがマイナーチェンジで噂でコンセントって聞いたのですがコンセントではなさそうですね。
何か情報があれば教えて頂けないでしょうか?。最近は自動車雑誌もあまり無くなり。情報源が少なくリーフの商談していまして いまリーフは売れてないようでオプションサービスがすごくありました。
で契約してしまいました。
 マイナーチェンジは何するのでしょうか、それでも納期 半導体不足で若干遅れる可能性あるそうです。不利な条件で色も選べない状況でマイナーチェンジ前のリーフを契約してしまいました。そうなるとマイナーチェンジがすごく気になってしまいます。

書込番号:23960776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/11 23:45(1年以上前)

>赤い城さん
ありがとうございます。
なんとなく感じていたのですが補助金のトラブルのため(補助金がなくなる)ためにこの時期マイナーチェンジでリーフを受注を減らす目的かなって、でも今でもキムタクさんがテレビでリーフの宣伝してるしと思っておりましたが具体的な情報ありがとうございます。

書込番号:23960792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/12 00:57(1年以上前)

>赤い城さん

>(T)に加え、と明記されているのでアンドでしょう。

私も最初そう思いましたが、(U)が無意味になってしまいますよね。
そもそも(T)だけで良くない?って感じで。
これこそが、行政文書なんですかね?

どちらにせよ、明確な文章にして欲しいトコロです。

書込番号:23960882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/12 08:48(1年以上前)

どうみてもandとしか読めないですね
1(100Vコンセント)と2(充放電、給電装置コネクター)をandで満足するのは
三菱のPHEV、HONDA e ADVANCEが100Vコンセントと充放電または給電装置と接続するCHAdeMOポートを装備
そして
トヨタ プリウスPHV、RAV4 PHVが100Vコンセントと標準装備でヴィークルパワーコネクターを装備
https://www.youtube.com/watch?v=iHgJS4nkH9M

2のみでV2Hや給電装置の同時購入が必要になるのは
リーフ、HONDA e BASIC、クラリティPHEVなど

経産省のリストに輸入車は一台もありません。
100Vコンセントは無いのはむろん、CHAdeMOポートがあっても外に給電できないようです。
https://blog.evsmart.net/peugeot/suv-e-2008/peugeot-suv-e-2008-on-sale/

環境省のリストには輸入車もリストされています。
輸入車だと環境省プランが条件になるのかと思います。

書込番号:23961209

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/12 09:47(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

ヴィークルパワーコネクターを可搬型の外部給電装置としてみなすかどうか、がキモですね。
VtoHを同時購入したくても、VtoHが接続できないトヨタの救済なら、そもそも(U)の条件を
加える必要がありませんから。そもそも、(T)なんてそこらで市販している、ソケットで繋ぐ
インバーター型でもいいはずですよね。

(T)と(U)が同時なら、三菱PHEVのみを対象とした補助金になっちゃうんで、やっぱり
意味が分かりづらい文面ですね。

書込番号:23961296

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/12 10:27(1年以上前)

こんにちは。

>ようろうのみずさん

>e−パワー車専用のセルスター製のインバーターをオプションに入れてしまいました。

セルスター社に聞いた情報ですが、
・イグニッションはONにした状態で使用する。
・インバーターに接続するケーブルはボンネットから取り出すので、コンセントは車外で使う。
 (ボンネットは閉められないと想定。)
・インバーターそのものは汎用品なので、他の車でも使用可能。
だそうです。

車内にコンセントを設置するわけではないので、(T)には合致しなさそうだけど、窓からでも
引き込めば車内で使えると言えば使える。可搬型なので、(U)にも合致する。

めでたしめでたし。で、いいのか???

書込番号:23961351

ナイスクチコミ!0


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/12 18:27(1年以上前)

>ようろうのみずさん


ちょっと”and” ”or”の議論に参加してみますが・・。

(U)の”(T)に加え”のところを”(T)の条件に満足する車両に加え”と解釈すると・・・・可能な車両。としまるのでorという解釈もできるのではないでしょうか?



つまり(T)の条件の車両に加えて(U)の条件の車両。って感じで。

書込番号:23962056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/12 22:20(1年以上前)

>E11toE12さん
>daopapaさん
こんにちは
インバータは補助金の外部給電器にならないと思いましたがなぜ日産はコンセント付けないのかなと思っております。今度のマイナーチェンジの噂でコンセント付くかもと言われてしまい。今買うか5月まで待つか、ただV2Hもセット購入するので、補助金も増えて災害時の近所の方に電気のおすそ分けもいいかなと割り切りマイナーチェンジ前のリーフを契約してしまいました。リーフで出かけソロキャンプなどでご飯炊いたり 簡単な料理でも作るためにインバータで十分かなと思いました。確かに電欠が怖いですね現在40キロリーフを乗っておりまして電池が20%以下になったことがなかったですがコンセントだと知らないまま電欠はありますよね。マナーを守って急速充電器の近くで道の駅なのでソロキャンプでもしようと思っております。マイナーチェンジでもコンセントが付かないようなのでリーフ2台持ちとなりますが 質問スレのときはマイナーチェンジの内容がわからず ここでいろいろ情報が入ってありがとうございました。でもミニキャブミーブ用の外部給電器は15万円で良心的更に補助金も出ますがリーフto100ボルトは生産中止になるし パワームーバーはそこまで性能はいらないし値段も考えられないほど高いので日産にもう少し電欠対策をしたお求め安い給電器出ないかなと思っております。

書込番号:23962612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/15 18:13(1年以上前)

こんにちは、

経産省の専用ページができましたね。

https://www.meti.go.jp//policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cev_hojokin.html

>「クリーンエネルギー自動車の導入補助金」について」
>2020年12月のニュースリリースから以下の情報を更新しました。
> ・「4.補助の対象・要件等について」の経済産業省事業の「B補助対象車両・設備」のうち
>車載コンセントの記載について更新しました。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

おおう、マジもんで「トヨタは車載コンセントがあるから車両のみで対象、リーフはないから対象外」
みたいですよ。

(引用)
※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、車載コンセント(1500W/AC100V)から電力を取り出せる給電機能がある車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

なんとかできるのか、なんとかしてくれ、ウッチー!

書込番号:23968523

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/02/16 14:30(1年以上前)

別添1を見ると,リーフe+で60万が満額で出ます。

同等のものはlexusです。PHVで60万貰える車は無いのです。
それが嫌なら,少ない補助金を貰える車にするという選択でしょう。

リーフで満額貰いたいならニチコンパワームーバーを買ってね。
このようになると考えたらいいでしょう。

補助金の趣旨が,災害時等に利用できるものを念頭にしているからでしょう。

またマツダ CX-30 EVは電気を吸い出せないため,輸入車同様に含まれないということでしょう。

別途,CEV補助金の資料を見ると,マツダ MX-30 EVでも補助金があります。
リーフe+で42万円です。

書込番号:23970248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/22 13:52(1年以上前)

※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、外部給電器の場合、下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

(T)車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
(U)(T)に加え、専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両

経産省に確認しましたが、(U)あるいは(T)という事でどちらか満たせば対象という事でした。
分かりにくい文章ですね。

書込番号:23981893

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/22 14:11(1年以上前)

こんにちは。

>電気自動車万歳!さん

2月12日に専用ページが公開されて、該当箇所は文言が訂正されています。

https://www.meti.go.jp//policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cev_hojokin.html

>※本補助金は、充放電設備/外部給電器の「同時購入」が要件となっておりますが、車載コンセント(1500W/AC100V)から電力を取り出せる給電機能がある車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。

明確に、車載コンセントがあれば給電器を購入しなくても対象にする、リーフは車載コンセントがないので、
充放電設備/外部給電器を同時購入しなければ対象にならないということです。

>経産省に確認しましたが、(U)あるいは(T)という事でどちらか満たせば対象という事でした。

これで同時購入しなくてもリーフも車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなす、という
見解を出したなら、経産省は阿呆の集まりです。

書込番号:23981928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型リーフのナビは解決しましたか?

2021/01/18 00:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

半年くらい前から検討し続けてた新型リーフ、ついに購入いたしました!このクチコミ板の諸先輩方から情報を仕入れ、結果2020年モデルgグレードe+にしました。

早速の質問なのですが以前リーフのナビが自宅登録が消えてしまうというバグがあるとクチコミ板でみかけましたが、その後解消はされたのでしょうか?

当方納車待ちなのでまだ未確認です。担当ディーラーはよくわかってないみたいで、、、というかノートばっかり勧められました。

書込番号:23913194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/01/18 07:38(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
リーフ購入おめでとうございます。
e+のGとは羨ましい限りです。

私は2018年なのでナビの問題はありませんが、ネットでいろいろ検索したところ、
2020年モデルからナビの地図が自動更新となり、地図更新に伴って登録地が消えてしまう問題が発生することがあるようです。
何度か修正が出ているようです。 修正も自動で配信されるので適用して結果待ちという感じのようですね
役に立たない情報でスミマセン

書込番号:23913353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pugeraさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/18 12:15(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
始めて書き込みさせていただきます

私も昨年2020年モデルを購入しました。
ナビ問題は購入後1週間ほどで発生しまして、ディーラーでナビのソフトウェアアップデート
をしてもらい自宅登録消去は起こらなくなっています。
しかし、挙動は安定しているとは思えない動きが時々あります。
その挙動とはナビ起動にやたらと時間が掛る時があります。
以前はそのまま起動がこけてしまって、勝手に再起動とかしていましたが現在は時間がかかる
だけで再起動はなくなりました。

ちなみにソフトVerは283C30251Eから283C30891E にまりました。
12月頭の頃のアップデートなのでこのバージョンが最新かはわかりかねます。

さて、ディーラーの対応ですが、彼らはこの問題を本当は知っています。
ここで言う、知っているというのはメーカーより通達が来ていて知っているのではなく、ナビの挙動が
変だということを、リーフを販売した事が有り、かつ、販売顧客にこの問題が生じてクレーム処理をしたことがある
営業さん個人レベルで把握してるだけで、営業所レベルで情報共有の上把握しているということではなさそうです。
営業さんによっては本当に何も知らない方もいるみたいです。
この話を聞いた時ディーラーが情報共有をしないことに正直驚きました。

どの様にこの情報を手に入れたかは、私の身バレがしてしまうので詳しくお答えできませんので、
信じる、信じないは各自にお任せします。

この話意外にもビックリするようなお話も手にしまて、その話を聞いた時日産車を買ったことを後悔しました。
たぶん次に車を買う時には日産はないです。

書込番号:23913687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/18 20:19(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
>pugeraさん
私は、2017のリーフGを、昨夏購入し使っています。このクルマにはナビの不具合はないです。しかし、目的地設定して運転していると、曲がる場所で的確にマップが反応しなかったり、呆れること多々です。ナビの品質は、かなりのレベルですね。我が家には、家族のキックスもあるのですが、そのナビは完璧です、made in Japanです。2020年のリーフナビも、made in Germany( made in China)みたいですね。
 世界一のメガサプライヤーに、ニッサンごときがナビの改善など要求できないでしょうから、現状のソフト的対応で我慢するしかないようです。
 リーフを使うと、ちいさな不満がたくさん出てきますが、そこら辺を我慢できればすばらいいクルマと思います。
どこのメーカーが、EV出しても庶民の手が届く価格設定で売ろうとするなら、避けられないことのようです。その点では、ニッサンが二歩先行ってる気がします。

書込番号:23914483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/18 21:30(1年以上前)

>この話意外にもビックリするようなお話も手にしまて、その話を聞いた時日産車を買ったことを後悔しました。

何の事かさっぱり分からないですが、私も日産では似たような経験を複数しています。それでもメーカーとして心機一転頑張って更生するなら応援しますが。現状そうはなってないみたいです。

書込番号:23914643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/01/18 22:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。e+なら現保有のガソリン車と走行距離が大して変わらないので、同じように使えるかな?と思い決めました。
ナビの自動修正気長に待とうと思います。

>pugeraさん
情報ありがとうございます。下手にディーラーに持ち込んで余計に狂っても困るので、現状で我慢?出来そうなら自動修正待ちでいこうと思います。

日産については、特に良い悪いイメージはありませんがリーフが大好きなので気にせず大事に乗っていきたいです。

>sojajinさん
>リーフを使うと、ちいさな不満がたくさん出てきますが、そこら辺を我慢できればすばらいいクルマと思います
とても共感できます。ここのクチコミ板はリーフの小さな不満を、何とか解決しようと皆さんの熱意が感じられたので購入を決めたところもあります。

書込番号:23914758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/18 22:50(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
私の感想はド素人ですが、このスレには科学者並みの知識の方がそろっていますよ、専門家もいるかもですね。
私など、相当参考にさせてもらってます。
 今後、お互い諸先輩に啓発してもらいながら、リーフ生活楽しみましょう。よろしくお願いします。

書込番号:23914827

ナイスクチコミ!1


imz221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2021/01/19 08:50(1年以上前)

私も以前に同様のスレを投稿した2020年式e+G乗りです。TVキットが悪さしていることも考えられ、一度外してみたけど同じでした。

ディーラーに一日預けて対策プログラム入れてもらいました。リーフより前にスカイラインでも同様の事があったそうですし、新型ノートe-POWERも基本同じナビなので起きるかも、との事でした。また同様の症状が起きないか様子見している所です。

書込番号:23915228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/21 16:02(1年以上前)

>imz221さん
>新型ノートe-POWERも基本同じナビなので起きるかも、との事でした。
新型ノートのナビは、ボッシュ製です。可能性ありますね。
タイ製キックスのナビは、パナソニック製です。

書込番号:23919357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/21 23:16(1年以上前)

2020年モデル2月に購入しました。10月くらいまでは頻繁に自宅やアイコンなど頻繁に消えていましたが、今は白画面フリーズ、ソナーの警告音が鳴らなくなる、WI-FIにつながらない、システムオン直後の地図の誤差が酷いなど、たくさんのトラブルを抱えています。プロパイロットも途中で仕事放棄したり、後退時の車内のバックブザー音がおかしくなったり画面フリーズやら…不具合はオンパレードのようにたくさんあります。
ナビ本体の交換を手配し11月には届いていますが交換しようとしたらアラウンドビュー関連がすべてダウンするなど散々でいまだに本体交換に至っていません。ディーラーも平謝り、メーカーに至っては問い合わせのメールをしても返信どころか電話での回答もありません。現在はナビ以外にもフロント足回りからのブッシュ類がヘタッタ時のコトコト音やら…

書込番号:23920039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2021/02/05 17:28(1年以上前)

2017年式の日産スカイラインHVのナビも酷いですが19年式のリーフe+Gのナビははるかに酷いです。交差点の真ん中でここを左とか右とか案内します。TVキットも外しましたが変わりません。パナソニックのポータブルナビ、ゴリラを購入しました。交差点の位置で30m位違います。残念ですが、ゴリラの方が正確です。2台ともナビはゴリラにしています。パナソニックの回し者ではありません。車は2台とも気に入っています。メーカー純正はやめて自由にユーザーがナビを選ぶことができることを希望します。

書込番号:23948091

ナイスクチコミ!4


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/08 14:10(1年以上前)

ZE1乗りでは無いので話半分で。
SDカードは生きてるんでしょうか?
熱暴走繰り返してアプリやデータが壊れ、Linuxにマウントできなくなったとか?
Linux PCお持ちならマウントできるか試してみてはと思います。ナビの取説にはSDカード取り出すなと書かれてますので、ディーラーで取り出してもらうのが安心です。
ついでにちゃんと動くSDカード入れてみてもらうとか。
SDカードは認識しなくなる事多いですし、変なモードで壊れれば電流かなり流れて発熱もします。
ナビが熱くなる→SD壊れる→ナビを壊す、って連鎖はやっちゃいけない設計ですが。

AZE0のナビもなかなか慣れません。交差点通り過ぎたり、一つ前で曲がってしまったり。なのでiPhone使ってばかりで、余計に慣れないという。

書込番号:23954056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/09 10:36(1年以上前)

はじめまして
多分、見られた掲示板に書き込みした物ですが、先月位にアップデートがあってそれ以降は症状が出なくなりましたよ

書込番号:23955505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/02/09 20:13(1年以上前)

ヨッちゃん032 さん
情報ありがとうございます。
これで安心して自動更新受入れれます。
ところでヨッちゃん032さんのナビ更新versionは何番になりますか?

書込番号:23956308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 14:24(1年以上前)

前期でも地図がずれるんですね。後期も始動直後は20m以上ズレます。なのでまた一本間違えて案内されたりします。
myリーフは10日間以上入院中で代車として同じリーフを借りていますがこれもズレます。。
ナビとして意味があまりないです。
そんなナビも交換3台目突入です😅2台目はデータ移行に失敗して使えなくなったそうです。。どんな仕様やねん👊

書込番号:23968189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/15 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>セレナセレナセレナさん

単純なところで、TVキャンセラーをつけている、あるいは車速パルスを
切って使用している、だけってことはないですかね。

まあ、リーフのナビが社外品にとっかえられたら、ほぼ問題は解決
しそうな気がしますが、無理なことを嘆いても始まらないので、
せめてまともに動いてくれることをお祈りいたします。

書込番号:23968214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/02/15 15:04(1年以上前)

>セレナセレナセレナさん
僕のリーフはまったく問題なく、ズレもないです。自宅登録も消えたりしてません。2020年2月登録後期型e+gです。
しかし2台連続とは、、、

書込番号:23968251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 18:40(1年以上前)

>E11toE12さん
購入当初から取付できないと聞いていました。なのでキャンセラーは付けていません。
全くいじっていないのかというと…スピーカー出力を変換ハーネスを使ってアンプを取り付けてます。これはスピーカー線のみなので影響はないとディーラーからも回答をもらっています。
先ほどディーラーに確認したら17日にはナビ交換が完了予定とのことでした。
これで直ればいいのですが…
情報チャンネルなども一切受信できないのですべてが正常になれば。。。

書込番号:23968574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 18:46(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
わたくしも2020年2月登録です。。。e+Xですが…
何も問題ないのが羨ましいです!

このナビはディーラー泣かせらしく、交換自体が一筋縄ではいかないらしいです。11月に届いていたナビはコンサルトの問題で移行できず、メーカーにも「ちゃんとメーカーとディーラーで意思疎通してやってよ」と伝えて、先月メーカーからも交換の準備が整ったと連絡あったのに…結局は11月に移行に失敗したナビは二度と使えなくなることを最近になってメーカーが通知してきて…

これで直らなければ…

書込番号:23968583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e+Gは値引きが少ないですか?

2021/02/08 00:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:53件

初リーフを検討中なのですが、教えてください。

ディーラーで、XVセレクションを勧められています。
希望はe+Gなのですが、値引き額が全く違います。
オプション込みで、XVセレクションは約45万円、e+Gは約30万円です。

こんなものでしょうか?

V2Hを同時購入して、蓄電池替わりにも使うつもりです。
電池劣化が予想されるので、容量が大きい方が安心なんですが・・・
普段はほぼ近所の買い物程度で、もう1台、主人の通勤HV車があります。
遠出の場合は、そちらを使う方法もあります。
でも、時間に余裕のある時は、リーフに乗りたいので、悩んでいます。

補助金で補填しても、2台の差額90万円。
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:23953298

ナイスクチコミ!1


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/08 00:33(1年以上前)

多分他に行けば値引きは多い所もあると思います、個人的には日産プリンスが値引き幅が大きい気がしますね。
私は色々まわってサティオはどこでも値引きが渋く、プリンスは値引きがかなり多かったのでプリンスで購入しました。

書込番号:23953319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 00:34(1年以上前)

補助金の額、勘違いしてました(汗)

差額は104万ぐらい・・・開きました

書込番号:23953320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 01:21(1年以上前)

>ESHY24Gさん
相見積もりが、非常に苦手なんです。
その上、日産の営業の方に良い印象がなくて・・・
でも、今回はさすがに金額が大きいのでチャレンジしてみます。

書込番号:23953363

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/02/08 06:18(1年以上前)

太陽光を導入済みとかでしょうか?
VtoHは,切替の電圧変化が原因か,家電の側で故障が発生しやすいと見かけましたので,注意が要るかと。
VtoHも安くない買い物。

一般論として,値引きが大きいモノには理由があるので,必要な装備を対比してお決めになってはいかが?

書込番号:23953477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/08 07:50(1年以上前)

>きょるりさん
余計なレスかもしれませんが。
リーフの新車購入はお勧めできません。
程度のよい中古車ならそこまで価格差はないと思います。

書込番号:23953540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/08 08:14(1年以上前)

>ナオタン00さん
V2Hを同時導入するのなら今は新車アリだと思います。
たとえばリーフe+で環境省プランの再エネ100%調達なら
車に対して80万の補助金
V2Hに対しては機器の1/2(最高75万円)、工事費40万までの補助金が出ます。
国の補助金だけで150万程度
自治体でも補助金が出るところでは国の補助金と合計で200万円ほどになる場合もあるようです。
中古では補助金0のはずですね

書込番号:23953565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/08 09:07(1年以上前)

>きょるりさん

>差額は104万ぐらい・・・

この差額をどう考えるか、ですよね。

私ならば、安い方を選びます。

その理由は
まず
VtoHを導入してリーフを蓄電池としてもお考えのようですが、
40kWhのバッテリーが、仮に67%まで劣化(保証規定の8セグになる頃)しても
、25kWh前後は残っています。使用できる容量で見ても20kWh以上はあるはずです。
蓄電用のバッテリーとしては十分な容量だと思います。

次に、こう言ってはなんですが、リーフはもはや「古いEV」です。
新型の「e+」だとしても、基本設計は10年以上前、2000年代です。
2010年発売の初代リーフとシャシーは同一ですし、モーターの形式も同じです。

この10年間、今まで販売したリーフから得られた、多くの知見を盛り込んで設計された新しいEVが、
まもなく販売されるアリアです。待てるならそれがベストだと思います。

アリアを待てない、もしくは予算が折り合わないならば、安く買えるXVセレクションの方を選びます。

書込番号:23953635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/02/08 10:30(1年以上前)

>きょるりさん
他のディーラーに行くときに私は特に他ではいくらだったとかは言ってません。
トヨタだとトヨペットは高くトヨタカローラは安いと言う明確な違いがあります、日産はそこまではわからないですがおそらく違いがあります。

書込番号:23953739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 11:22(1年以上前)

>akaboさん
太陽光は3.2kw設置しています。
今年、固定買取が終了するので、蓄電池検討からリーフにたどり着きました。

>VtoHは,切替の電圧変化が原因か,家電の側で故障が発生しやすいと見かけましたので,注意が要るかと。
全く知りませんでした!ある程度の覚悟?が必要そうですね。

書込番号:23953815

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/02/08 11:51(1年以上前)

我が家は4KWクラスの太陽光設置して,例の買取期限が近いですけど。

素朴な疑問として,夜間に自宅で車に充電して,昼間に車から給電して,そんなにお得感無さそうに感じます。
細かい計算したこともないんですけどね。その日,どっちの車で出かけるかなと,考えたらすぐに使える車の方がいいな。
スペースとるのもありますし。
自分は,VtoLの可搬型のなら買っても良いかなと考えてる程度です。持ち運びが出来て,緊急時にも使えそうなので。

書込番号:23953852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 12:26(1年以上前)

>ナオタン00さん
>らぶくんのパパさん
V2Hの補助金も含めると、XVセレクションで130万円、e+で135万円になりそうです。
車本体で80万円の補助金を受けるには、HEMS(データ提供するもの??)の導入と電気料金プランの変更が必要なんですよね〜
ウチでは、車両本上限60万円+V2H補助金を考えているんですが、まだ情報が少なくて困っています。

補助金が出るとして考えると、やはり新車は魅力的なんです。

書込番号:23953894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/08 12:55(1年以上前)

>きょるりさん
車本体の補助金e+で80万(XVだと73.7万円)を受けるなら家の電気を環境省の再エネ100%調達にする必要があります。
http://www.env.go.jp/air/post_56.html

地域や今の電気契約にもよりますが、現在が関西電力のオール電化プランの私の自宅の場合だと、現契約はそのままで再エネECOプランのオプションで再エネ100%調達になります。 +2円/kWhの負担増です。
過去1年間の電気使用量で計算すると17000円/年の負担増です。
https://kepco.jp/ryokin/menu/ecoplan/

その他、出光興産のオール電化プランも+2円/kWhで再エネ100%調達になります。
https://www.idss.co.jp/news/2020/210201_2.html

すでに太陽光発電など導入済みだと何が必要なのかよくわかりません。

書込番号:23953945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 13:34(1年以上前)

>tarokond2001さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
すごく納得できました。

>この10年間、今まで販売したリーフから得られた、多くの知見を盛り込んで設計された新しいEVが、
まもなく販売されるアリアです。待てるならそれがベストだと思います。
アリアを待てない、もしくは予算が折り合わないならば、安く買えるXVセレクションの方を選びます。

アリア、魅力的ですよね!
でも、確実に予算が折り合いません(泣)

私自身、乗り心地やデザイン性にあまり興味がないのですが、
今の時代、動力や安全性能など選択肢が多いですね。
メインの車を購入するのが10年ぶりなので、分からない事だらけですが、今までになくワクワクしています。

ベストは難しいですが、せめてベターなチョイスをしたいです。
アドバイスがあれば、またお願いします。

書込番号:23954000

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/02/08 13:46(1年以上前)

そもそも論になるのですけど,車として遠くに出かけないなら,本体の安い40kリーフの方が適しているのでは?

全量使うと劣化が速くなると思うので,仮に半分を使うとして,総量40kwhもあれば大丈夫でしょう。劣化して半分になったとしても,40×0.5×0.5で10kwhあります。PHVよりも大きいです。

VtoH機器の予算で,ニチコンのプレミアムで120万〜,三菱で170万〜の予算が必要です。
三菱は生産が終わるとの話も。

書込番号:23954020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 14:14(1年以上前)

>akaboさん
我が家も、固定買取終了間近です。

電気代について詳しく試算してみました。

我が家は、2020年に年間9万円弱の電気料金でしたが、
リーフを蓄電池として使用した場合、電気代が3万2千円安くなります。
これは、余剰電力を売った場合に得られる額を、引いた金額です。

ちなみに月500キロ走行として、HV車との燃費差も、年間3万円前後。

V2H、実質42万円で購入できそうです。
この額なら、元は取れずとも、十分に考える価値はあると思います。
とは言っても、リーフ本体が高額なので、補助金を差し引いても400万円ちょっとの出費です。
う〜〜ん。難しいですね。

V2L、緊急時どこでも使えるのは魅力的なのですが、太陽光発電を活用したいのでV2Hを選びたいですね。



書込番号:23954061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 14:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳しくありがとうございます!

我が家も関西電力です(笑)
ウチは、オール電化ではないのですが、季時別電灯プランで夜間料金の設定があります。
残念ながら、季時別電灯は再エネecoプランには加入できず、プラン自体変更する必要があります。
そのプランだと夜間料金が1.5倍ぐらいになるんです。

昨年の電気使用量で比較すると、電気料金プラン変更で年間8千円増、再エネecoプランで4千円増です。
それと、環境省の補助金要件に、HEMS導入があるようです。
HEMS・・・何なのかすらよくわかりません(笑)
ネットで調べたら、データー収集するもので、設置に相当額(20万弱?)かかるようです。

ディーラーでも詳しく把握はできてないらしく、営業の方が困ってました。
補助金が怖すぎるので、リーフ購入に少し腰がひけています。

書込番号:23954093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/08 15:32(1年以上前)

>きょるりさん
>それと、環境省の補助金要件に、HEMS導入があるようです。

「HEMS導入」との要件は、経産省も含め無かったと思います。
モデルの選択と言う点では、私も tarokond2001さん と同意見です。


以下、主題から逸れて恐縮です、、、
再エネ100%電力調達要件( http://www.env.go.jp/air/100.html )について、我が家のケースで試算してみました。
【手法3】の再エネ電力由来J−クレジットで(少し多めですが)20t-CO2購入と仮定して、
4.6万円の投資で +20万円が可能となりますが、グリーン電力証書では+20万円得るために25万円前後必要になりそうです。。。
(早く詳細を発表して欲しいものですネ。)

書込番号:23954145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/08 15:41(1年以上前)

>きょるりさん
環境省の再エネは
【手法1】自家消費による再エネ電力調達(専用線を活用する場合を含む)
【手法2】再エネ電力メニューの購入
【手法3】再エネ電力証書の購入

このうち手法1では売電と買電を分け、そして買電した分は再エネ100%でないといけないなど、、、なんだかややこしいですね
この手法ではHEMSのような装置が必要になるのかもです。
手法2が一般家庭で簡単に対応できる方法かと思います。
こちらは再エネ100%の電気契約するだけでHEMSのような装置は必要ないですね

しかし、現在が季時別電灯プランなら夜間帯の単価は10.7円/kWhなので、他のプランにするわけにはいかないですね
このプランも一旦解約するともう元の契約には戻れないようです。
節約見積は"はぴeみる電"で詳しく計算された結果でしょう
V2Hで夜間安い単価で車に充電して日中は車から給電ということでかなり安くなるようです。
リーフは1kWhで年間平均約8kmほど走れますからこちらの燃料費も安くなります。

私は次の買い替えでは再エネ100%調達+V2Hを目指すつもりです。
年間3.5万〜4万キロ走るヘビーユーザーなので、バッテリー容量が大きくなっても夜間帯内で満充電できる充電能力としてもV2Hが必要です。 6kWの充電器を設置すると20万以上はかかりますからV2Hで一石二鳥です。

書込番号:23954156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/02/08 16:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>のりたま☆さん

補助金、あやふやなので困っています。

リンク貼り付け出来るか不安なんですが・・・
環境省
http://www.env.go.jp/air/post_56.html
別紙1
http://www.env.go.jp/air/cms_a-taiki_s1/pr_moe.pdf

モニタ参画にHEMSが必要かもしれないです。
経産省の上限60万円は、V2Hの同時購入だけのようですが・・・難しいです。

書込番号:23954211

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/08 16:55(1年以上前)

こんにちは。

>経産省の上限60万円は、V2Hの同時購入だけのようですが・・・

いやまあ、そんなに甘くはないようですよ。

>(2)車両や設備の活用状況等モニタリング調査事業及び災害時等における協力

> 本補助金を受給される方には、電気自動車・燃料電池自動車等や充放電設備、エネルギーマネージメントシステム等を活用した
>地域防災への貢献の実態調査などに、モニターとして参画いただきます。2年度にわたって、毎年1回程度の調査に御協力
>いただきます。

!!(重要)!!
>また、地域で災害等が生じた場合、可能な範囲でご協力いただく可能性がございます。

>なお、モニタリング調査への参画は、補助対象の要件となるため、アンケート調査に御回答いただけない場合などは、
>補助金の返還対象となりますので、御留意ください。

>※具体的な調査時期や参加方法などは今後お知らせする予定です。

補助金を貰って、

環境省) ・再エネ100%と契約して、高い電気代を払うか
経産省) ・災害発生時に、走るバッテリーとしてお国に徴用されるか

どちらか好きな方を選んでください、ってことです。

書込番号:23954238

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電とEV200V充電の仕組み

2021/01/25 10:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:112件

太陽光発電は直流で発電してインバータで交流変換して家電品やEVに電力供給していると理解しています。
この交流変換された電圧は100Vのはず(?)ですが、リーフは100Vでも200Vでも充電できます。
質問の意図はこのインバータ出力電圧がどちらの電圧も出せるようになっているかという疑問です。
どのような仕組みで200V充電できるのでしょうか?

書込番号:23926509

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/01/25 11:03(1年以上前)

単相3線式って理解していますか。?

書込番号:23926511

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2021/01/25 12:34(1年以上前)

>ツーリング爺さん
プリウスPHVのスレでも似たような話題が有りました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=23908295/#tab

書込番号:23926645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/25 13:00(1年以上前)

>ツーリング爺さん

http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/about/specs/

ニチコンのV toHの仕様表です。(PC用のページですが)

太陽光パネルから、家庭への出力も、EVへの出力も単相3線200Vです。
もちろん太陽光パネルとの間には、パワーコンディショナーが入ってるわけですが。
(高機能モデルのみ、自立運転事もEVから単相3線200Vの出力ができます)

書込番号:23926681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2021/01/25 15:22(1年以上前)

ご回答いただいたすべての方に感謝します。
交流出力が単相3線タイプなんですね。
それなら100Vでも200Vでも結線の仕方で取り出し可能なことは理解できます。
ありがとうございました。

書込番号:23926871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング