日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフスパイの導入について

2020/11/24 08:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

現行リーフ購入6カ月です。リーフオーナーのコメントなどに、リーフスパイというアプリ
のデータが登場しますね。バッテリーの詳細なデータが確認できるようですが、私も
興味があって導入を検討しています。

アプリをダウンロードしようとすると、リーフスパイ(1300円)、リーフスパイプロ(1900円)、
リーフスパイ(無料)の3種類ありました。どういう違いがあるのか知りたいです。

1900円のが最良なのでしょうけど、自分には無料のもので提供される程度の情報
で十分なのかも知れませんし・・・。

書込番号:23807632

ナイスクチコミ!14


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/11/24 09:00(1年以上前)

>imz221さん
私はリーフスパイプロを使っていますが通常は無料版で問題ないかと思います、私は新車時のGDIs値を知りたかったのとバック時の外の音を消したかったのでプロにしました。
ELM327はバージョン1.5 Androidならブルートゥース、iPhoneならWiFiを選んでください。
かなりダメな物がありますので不動なら交換してもらって下さい、私はリーフで使う用はちゃんとした物が来ました。
追加で別の車用で注文したら動かず連絡したら3つ送ってきました、1つが正常、1つが動きが遅い、一つは不動でしたので動きがいい物を選んで後は返送しました。

書込番号:23807688

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/24 18:04(1年以上前)

>imz221さん
Android版には無料のLeaf Spy Liteと有料のLeaf Spy Proがあると思います。
Leaf Spy Liteではバッテリーの状態(SOHや各セルの電圧、バッテリー温度など)がみれます。 これでも十分だと思います。
Leaf Spy Proはそれに加えて、各種データを取得してログする機能やサービスメニューで自動ドアロックなどの設定やヘッドライトの設定変更なども可能です。
IOS端末(iPhoneなど)であればLeaf Spy Proだけで無料版のLiteはありません。

アプリの他に車のOBDU端子に挿すELM327というディバイスが必要です。
アプリとELM327が通信してデータを取得するわけです。

AndroidスマホなどAndroid端末があればまず無料のLeaf spy Liteを導入して、購入したELM327が動くかどうかを確認された方が良いですね

また、ELM327端子はWiFi版とbluetooth版があります。購入する時に注意が必要です。
V1.5を購入してください。 V2.1は動かないようです。
Android端末ならBluetooth版、iOS端末ならWiFi版ですね

こちらの商品説明にも書かれています。
FOR ELM327 OBD2 故障診断機 OBD2 スキャンツール 自動車スキャナー(V1.5) OBD2診断 多車種に適用 多機能 bluetoo... https://www.amazon.co.jp/dp/B08K7K2387/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_THmVFbC9FKM91 @amazonJPより

私は走行中には外しています。 停止中パワーオンしOBDU端子に取り付けてデータを取得したらすぐ外しパワーオフ、オンしています。
あくまで自己責任なので、、、、、、、

書込番号:23808494

ナイスクチコミ!9


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/11/25 09:05(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>らぶくんのパパさん
Androidなのでbluetooth対応でV1.5のELM327をポチりました。リーフスパイは無料版をインストールしました。届いたら試してこの場で報告しますし、使ってみて疑問が生じたらまた質問しますので、よろしくお願いします。

書込番号:23809688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/11/28 13:23(1年以上前)

ELM327が届き早速取り付けました。電源入れるとPWRランプは点灯するけど、OBDとLINKのランプは点灯しません。リーフスパイを起動しても全てゼロのままです。

アンドロイドスマホのbluetooth設定で上手く接続できていないかも知れません。どうしたら使えるか困っています。

書込番号:23816346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/28 14:15(1年以上前)

>imz221さん
スマホの
設定-bleutooth
で"OBDU(多分)"が表示されていればそれをクリックしてペアリングしますが、表示されていない場合はELM327の不良でしょうか、、、、

書込番号:23816433

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/11/28 22:34(1年以上前)

>imz221さん
恐らく初期不良ですね、中華製なのでかなりの確率でダメと思って下さい、実際私が試したものは5台中2台不動でした。
交換してもらって下さい。

書込番号:23817552

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/11/28 23:41(1年以上前)

こんにちは。

十中八九、不良でしょうが、確認事項としては、

・android機器とは、ペアリングは完了していますか。(ODBIIが登録されているか)
・初期パスワード(1234など)が、本当に入力されているか。全角とか記号になっていないか。
・お持ちのスマホは、一台だけですか。当方、ChromeBookの接続に相当手こずった
 経験がありますので、他のandroidタブレットとかで接続するとあっさり繋がったり
 します。

経験上、繋がらないときは全然つながらないのに、試しに他のスマホで繋いだら
あっさり繋がって、どうしても繋がらなかった最初の機器にも普通に繋がったり
したことがあるので、なんなんだろう、という疑問を持ちながら使ってます。

書込番号:23817711

ナイスクチコミ!4


スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:207件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/12/02 19:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ESHY24Gさん
>E11toE12さん
スマホと接続する時、”以前接続されていた機器”の一覧が表示されるのですが、それを一旦削除して改めてペアリングしたら、あっさり繋がりました。アプリを起動したら、まだ意味が分かりませんが、何やらグラフが現れ、まずは安心しました。リーフスパイProを購入してみようと思います。

そこで更に質問です。
@ ELM327はOBDUに付けっぱなしはマズいでしょうか?いずれにしても自己責任だと思いますが・・・・。

A ”SOH”ってバッテリーの劣化状況ですよね?97.25%と表示されていました。2,020年7月納車、走行3000q、家充電のみですが、もう3%近く劣化しているという事でしょうか?

書込番号:23825392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/12/02 20:35(1年以上前)

>imz221さん
まずは接続成功おめでとうございます。

私は今はELM327は情報を取得する時だけ取り付けすぐに外しています。
旧リーフではずっと取り付けていましたが不具合情報があったので途中で止めました。

SOH97.25%ですが、新車時100%ということではないので、、、、、
私のリーフの新車時は99.19%でした。
毎日0.01〜0.1ほど低下しますが、30日ごとに大きく変化することがわかっています。
1%低下したこともあります。

書込番号:23825481

Goodアンサーナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/12/02 20:40(1年以上前)

こんにちは。

>@ ELM327はOBDUに付けっぱなしはマズいでしょうか?いずれにしても自己責任だと思いますが・・・・。

ELM327の電源をONにした状態で、うっかり繋ぎっぱなしにしたことはあります。
充電インジケーターが1つつきっぱなしになりました。ELM327を外して、スタートをON/OFFすると戻りました。
そのまま使いつづけるとどうなるかは知りません。

>A ”SOH”ってバッテリーの劣化状況ですよね?97.25%と表示されていました。

毎月、1%づつ落ちて、半年くらいたつと落ち着くと思われます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=23487075/

書込番号:23825491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/12/04 19:58(1年以上前)

>imz221さん
私は1年半以上つけっぱなしです、スイッチもオンオフ出来ないタイプですが今の所問題ありません。
40kリーフですかね?組み込まれてたのが早かったのですかね、私のリーフは毎日使っても使わなくても0.01%減っていて3ヶ月毎の補正を予測したら丁度でした。工場で組み込まれて37日後の納車と言う事がわかりました。

夏場は使用の仕方で0.03%減る事もありますし7月納車であれば9月に少なくとも補正が入っていると思います、12月にも補正があるはずですので大きく変化する場合もあります(回復する事もあります)。
40kで初年度は倍の6%前後劣化しますが次年度は半分の3%前後です、2年で8%の人もいれば10%の人もいるでしょうが傾向的には同じです。

書込番号:23829229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/10 11:45(1年以上前)

私も1年ほど付けっぱなしでこれまで問題ありませんでした。
この正月休み、1週間ほど乗っていなかったのですが、ディーラーによれば漏電により12vバッテリーが上がってしまったエラー記録されているとの事です。バッテリーが上がると他にも大量のエラーが記録されるそうです。
半ドアなどで室内灯の点灯によるバッテリー上がりと、漏電によるものはエラーコードが区別されているそうです。
OBDが漏電になるのかもまだはっきりしませんが。
バッテリーも一度も交換されてなかったようですし、この寒波も効いたのでしょう。
自分で増設したものはOBD、ETC、ドラレコ、フォグ、ドアロック、ナビのサイドブレーキ配線ぐらいです。

バッテリー上がると、ブレーキ踏みながらスタートスイッチを押す画面が繰り返してしまい、ドライブに入りません。
これを何度か繰り返していると、トランスミッションシステム異常+ほぼすべての警告ランプ。やがては充電ケーブルの表示画面だけになってしまいました。
仕方なく充電ケーブル挿してみても変化無し。遂には充電ポート蓋のロックも解除できなくなり、キーの認識も怪しく。

試しに別の車からブースターケーブルで繋いでみると、スタートでパネルが表示されるようになりました。バッテリー警告が消えなかったので、新品に交換しました。ようやく走行も可能になり、ディーラーに持ち込んだ次第です。

書込番号:23898898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/10 19:51(1年以上前)

訂正:12v->14vの誤りでした。
ディーラー作業内容に「暗電流が100mAの為、点検必要です。」と書かれていました。
100mA超えると不味いようですね。

書込番号:23899826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の電費が悪過ぎて…

2017/02/08 08:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:17件

試乗車オチの24kw中期型リーフを昨秋購入しました。暖かい時期はよかったのですが、冬が本格化してからというもの、気温が0°c前後でバッテリ温度が3セグにもなると、A/Cオンヒーターオンで風力3の市街地走行で、0.6km/%という酷い電費になり、平均電費記録が4台前半まで落ち込みます。暖かい頃には1.8km/%くらい出ていたのでかなり滅入る数字です。先輩諸兄の最低電費と比べて如何でしょうか。

書込番号:20639959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 10:34(1年以上前)

>luna_locmanさん

短距離では暖房の消費電力が大きいので、くごく自然な結果だと思います。

ヒートポンプ装備車でも、乗る距離が短いと主にPTC素子ヒーターによる暖房になるので、暖房だけで2kWくらい消費すると思います。
市街地走行ですと平均時速は30km/h程度でしょう。その場合、夏に10km/kWhでも暖房で2kW消費すれば6km/kWhになります。

短距離走行中心の場合、電費を伸ばすには防寒して暖房を節約するほかありません。

なお、風速5m/sの向かい風は時速にして18km/hですので、ずっと向かい風なら、50km/hで走っても68km/hで走るのと同じ抵抗を受けますので1kmあたり0.02kWhくらい消費電力が増加します。暖房と両方合わせると電費は5.3km/kWhになります。しかし、追い風なら逆に消費電量が減るので、平均すれば風は殆ど影響しません。

書込番号:20640170

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2017/02/08 12:46(1年以上前)

>luna_locmanさん
我が家のリーフは
2014.10納車、走行距離28000km、寒冷地仕様、24kw中期型グレードXです。
走行条件は下記の通りで-10〜15%、表示電費7.5km/kw、春から秋は8.5〜9km/kwhです。参考にしてくだ
さい。
・通勤往復20km
・標高差250m
・気温-5〜2度
・暖房18度、シートヒーター(運転席のみ)、ハンドルヒーター
・往路eco off Dモード
・復路eco off Bモード

書込番号:20640419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2017/02/08 18:04(1年以上前)

2月 通勤電費

中期型リーフXで寒冷地仕様ではありません。 近畿地方ですが山間部なので自宅では早朝に最低-4℃にもなります。
通勤していた年の2月往復約20km通勤分だけの電費は6.75km/kWhです。
朝6時前に家を出るのでガラガラ、片道10kmを15分以内で着きます。 
休日の長距離も含めたその月の平均電費は7.9km/kWhでした。
1年の平均電費は8.5km/kWhなのでそんなに落ち込んでいません。
通勤ではヒーターON/シートヒーターON/ステアリングヒーターONです。
高低差は100mほどあります。

>luna_locmanさん
渋滞路がおおいのでしょうか?
中期型でもX,Gの寒冷地仕様とSはヒートポンプではないようです。
バッテリー充電のタイミングは早くなりますが、真冬はしっかり暖房して少しでも快適に乗りましょう
充電スポットも増えているので電気を節約する必要性はほとんどないと思います。

書込番号:20640968

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 18:36(1年以上前)

私は中期ヒートポンプ付きです。
夏は高速で8km/kWh、市街地で9km/kWh程度ですが、冬季の市街地は気温5度くらいでも航続距離を気にせず暖房すると6km/kWh行くかどうかです。1回の走行が5kmから10kmと短いのが電費を悪化させる原因だと思います。
長距離では暖房を抑えるので直接比較できませんが、影響は小さそうです。

書込番号:20641035

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 19:14(1年以上前)

>luna_locmanさん
平均時速が低いと暖房による電力消費が多くなるので、夏の電費が良くても悪くても冬の電費はあまり変わりません。
luna_locmanさんの場合、悪化率が大きいのは、夏の電費がとても良いからでしょう。

渋滞が多くて平均時速20km/h、寒冷地仕様でPTC素子暖房で3kW使うとします。
暖房なしで10km/kWhなら暖房すると4km/kWhで60%低下
暖房なしで6.6km/kWhなら、暖房すると3.3km/kWhで50%低下

書込番号:20641135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2017/02/11 19:06(1年以上前)

だいたい1%で1kmくらいですかね。朝スタートでヒーターオンすると、4kmで10%くらい消費します。外気温+2度〜−4度。
かといって、我慢してヒーターオフでも4kmで6%くらい減ります。

こつとしてはタイマーエアコンであっためてから出発。途中、充電中もヒーターオン。ですかね・・・
これやっても山形・福島の寒さの中ではあんまり効果ありません。でも平たん路が続けば1%で1.5kmくらい
走ります。

書込番号:20649573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/02/14 06:32(1年以上前)

みなさま

丁寧にご回答くださり、ありがとうございました。24も30もある中、/%ではなく、/kwhでないとお話になりにくいことも理解できました。ただ、日頃乗っている身には、/%なんです、感覚的に…
でもって、一般論をお尋ねしたかった訳ではなかったので、諸先輩のご回答をみるにつけ、質問の仕方に工夫がなかったこと、反省しました。そのような中…

>渡部 陽祥さん
/%でお答えくださりありがとうございました。一昨日など、20%から日産の急速で76%まで充電するのに一時間もかかりました。この二日間、34%の消費で24kmしか走らないので、正に同じような感じですね。残念な事実ではありますが、自分のリーフがおかしいのか人並みなのかが質問させてもらったポイントでしたので、とても助かりました、ありがとうございました。

>QPTさん
一回の走行が短いと電費は悪化する…そういうことですか!通勤距離が実はたったの6km程なので、仰ることに符合します。確かに長めの距離を走れば平均1km/%になり、一度に短い距離しか走らないとより悪化して0.6km/%になる。納得できます、ありがとうございました。

因みに、納車以来自宅充電は一度きり、充電は昼休みなどに日産でコーヒーを戴き、自分の充電も兼ねながらというポリシーで五カ月経過しました。月に1,000kmも走らないので、まだセグメント欠けが見られない状態ではあります。この乗り方でバッテリーがどう変化していくか、その経験値を来たるべき大型バッテリー搭載の後継を買える時が来たら、その使用法に生かすつもりです!

書込番号:20656810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/14 08:51(1年以上前)

>luna_locmanさん
メーターの表示を切り替えるとkm/kWh表示にできますがお使いではありませんか。
瞬間電費が棒の長さで示されて、平均値が数字で表示されます。
私はふだんこの表示にしています。目下運転中の電費が刻々わかるのでエコ運転に役立ちます。

書込番号:20657042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2017/02/15 00:30(1年以上前)

>luna_locmanさん
A/CON、ヒーターONとの事ですがデフロスターで暖房してませんか?この場合、窓の曇りを取ろうとエアコンがフルパワーでしばらく運転されます。それ以外でも両方ONだとA/Cが除湿運転になるので併用暖房で電費悪くなります。曇りが無いならA/COFFにして下さい。
エコモードON/OFFで制御も違いONだと積極的にA/C暖房になります。自分の体験では-5℃位迄はA/C暖房出来るようです。ただ設定温度迄はPTCヒーターも動くので通勤6キロだと殆どA/C暖房にはならないので電費の悪化も仕方ないかと思います。あとナビの電費情報のA/Cのゲージを確認してどんな時は消費電力が少ない等を確認すれば少しは電費アップに繋がるのでは無いでしょうか、自分は通勤はecoONでヒーターONのデフロス、足元併用の18℃にしています。
充電についても冬場だとゲージ4では40%位から電流を絞り60%を超えると効率が非常に悪くなります。ゲージ3では30%位から絞り始め40%を超えると効率悪化ですので36%から充電しても殆ど充電されません。自宅周辺での充電であれば第2警告位迄減らしてからの方が同じ時間でも50%は入ります。減らし過ぎは劣化等の意見もありますが第2警告位は気にしなくていいレベルと思います。(特に冬場は)

書込番号:20659340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2017/02/15 07:16(1年以上前)

>luna_locmanさん
1%で0.6km。冬場、そんなもんだと思います。
ウチはそこまで悪くないですが、毎日75km走ってるからだと。

走り始めは、PTCヒーターが、全力で稼働し、室温をあげて、
その後、暖房はヒートポンプになるようです。
したがって、スレ主さまのように、数kmの走行だと
大電力を消費するPTCヒーターの稼働時間が長くなるので、
電費の悪化の程度は大きいと思います。

また、氷点下に迫るような気温だと、バッテリー容量も10%近くは少なくなると思われるので、
同じ1%でも、電力量は少なくなることも、お考えください。

書込番号:20659663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/02/17 11:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

>QPTさん
使ってます、それ…ひどい時には4を切ります\(//∇//)\

>はっとりけむまきさん
以前の車では、デフロスターと足元の併用が冬の暖房の基本でしたが、リーフになってからというもの、22°c設定にしていつまでたってもなかなか暖かいと言えるほどの風にならないため、ずっとデフロスターにしてました!立ち上がり時にヒートポンプよりPTCが優先して稼働するというのも初耳で、それなら仕方ないなあと納得です。

>tarokond2001さん
そんなもんだと…よかった。実は昨日、気温が上がる予報で、しかも週休日だったので、140km離れた竜王のアウトレットまでオール下道で出かけました。161号線の山間部には充電スポットがなく、やっと辿り着こうという直前に別の方が充電を始められたようで、残り10%の身では他所に逃げられもせず、20分待ちで充電しなくてはならず大変でした。でも、気温が上がると8km/kwh台まで出せるようになりましたので、ホッとしました。
未だ謎なのが、帰りに使った高速走行時の電費で、90km/h超えからグーンと悪化するのに、120km/hを超えて130とかになると、逆に電費が上がったりします。その辺、気候の良い時期にいろいろ調べながら走って、別スレ立てさせていただきたく、先輩方、引き続きよろしくお願いします。
今回もどうもありがとうございましたm(._.)m

書込番号:20665857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/18 12:39(1年以上前)

>走り始めは、PTCヒーターが、全力で稼働し、室温をあげて、その後、暖房はヒートポンプになるようです。

家庭用のエアコンも基本動作は同じと思います。設定温度まで急加熱する際はヒートポンプだけでは出力足りないと思います。

ヒートポンプなしのリーフですと設定温度に維持するにもPTCが使われますので、ヒートポンプ付きより電費悪化します。

書込番号:20668623

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2021/01/08 14:16(1年以上前)

お気の毒ですが、リーフで暖房使用は厳禁です。
Gモデル、シートヒーター、ハンドルヒーターだけを頼りに、耐寒完全防備して乗る車です。
これが、お客様目線に立った日産の製品作りなのです。

EVなんて所詮、近場のシティーコミューターが精々です。
一日10kwh程度(60km)で利用するのがコスパ的に妥当でしょう。

大容量化路線は自滅の道です。

書込番号:23895427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/09 07:48(1年以上前)

>yoron

クレームでもぎ取ったブラザーのFAXの
その後の調子はどうかね!

書込番号:23896555

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V2Hの導入コストの試算について

2020/12/06 13:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:82件

お世話になります。
考え方や、実際にやられている方いらっしゃれば、
アドバイスお願い致します。

来年6月あたりの新居完成に向けて、V2Hの導入を考えています。
個人への補助金がないので、コストメリットはなかなか出にくいとは思いますが、ある程度効果が見込めれば導入したいです。
以下、計画と試算内容です。

<計画>
・新居 オール電化/カーポートへ太陽光6から7KWh積載予定/Ua値 0.38/C値 0.5付近を予定
・リーフ 初代リーフ(30KWh)を中古で購入
※こちらのコストは元々車を購入予定でしたので、V2H導入コストには含めず(妻が乗ります)
・V2H  ニチコンプレミアムモデル 約120万円
※まだ1社しか見積もりを取っていませんが、相場はこれくらいが多い?

<試算内容>
・条件
1.リーフは妻が乗り、使用は主に幼稚園の送り迎えに9時から10時と2時から3時に使用(往復約35km)
※妻は専業主婦であと10年くらいは仕事はしない予定
2.リーフは空いている日中に太陽光から充電し、夜はリーフの充電が30%残るくらいまで家に給電
3.深夜の使用は主にエコキュートとエアコンと洗濯乾燥機
4.年間電気使用量は約7692KWhと想定(1次消費エネルギーの算出や、同様の家族構成の電気使用量から)
5.17時から朝7時まで(太陽光発電時間帯以外)の使用は約66%
※知り合いのHEMSから、深夜の使用割合を算出した数値です。

・試算
年間電気使用量7692KWh ×17時から朝7時までの使用量66%=削減量 5076.2KWh

雨天発電なし 約33%(京都府の雨天割合のネット検索)
ソース元:ソース元:https://www.hareotokokyoukai.com/post/__005

削減量5076.2KWh×晴天確率 約66%=3350.2KWh
電気料金 約19円
※関西電力のはぴeタイムRプランの、リビングタイム22.89円とナイトタイム15.20円の平均

3350.2KWh×19円=63,653円/年間
63,653円×12.5年間=削減コスト795,672円
※V2Hのパワコン耐用年数10から15年間を単純に平均

導入コスト120万円-削減コスト約80万円=40万円で、
リーフの倍速充電と蓄電池化という安心材料、ピークシフトなどでの省エネルギー化へ貢献、子どもの環境への興味促進、私の知的好奇心の充足などが図れるかなと思っています。

長くなりましたが、そんな計算通りにはいかないよ、こんな考え方もあるよ、などいろいろご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23832810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/06 14:37(1年以上前)

>タクマ☆さん

だいたい、そんな計算で良いと思います。

ただ、ニチコンのプレミアムモデルは補助金出ませんか?

それと
>雨天発電なし 

との想定ですが、雨天時でも発電します。

雲の厚さ=明るさにもよりますが、ウチの3.3kWのシステムでも、
0.1から0.6kWh程度は発電します。発電量が0にはなりません。
(積雪した場合には、0ですが…、ウチは冬場は何回か、そんなことがあります。)

それと、あと一つ。
エコキュートなら、深夜電力の契約はできないんでしょうか?

ウチは夜間電力料金が12.5円/kWhほどなので、
夜間にリーフに充電して、昼間は売電(38円/kWh)した方が有利です。
と言いつつも、今はほとんどZESP2を使った急速充電ですけど。

(あと3年ほどでFITが満了するので、そこからは昼間の余剰電力をリーフに蓄えようと考えてます)

書込番号:23832879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/06 15:47(1年以上前)

使い方に大きく左右されますが、参考になれば幸いです。

以下の環境で運用しております。
太陽光発電:9.4kW
リーフ:40kWh
V2H:デンソーV2H充放電器(ニチコンプレミアムモデルと同じ)

我が家の使い方においては太陽光発電に対しリーフの蓄電池容量40kWhでは不足気味と感じております。


DENSO V2H-充放電器
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/10160605/parts.aspx

V2H本体設置
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5514825/note.aspx

FIT満了に伴いV2HのPV余剰充電設定を有効化
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5571809/note.aspx

購入電力表示デバイス自作
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5958696/note.aspx

FIT満了後6ヶ月の我が家の電気使用量
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5819085/note.aspx

FIT満了後1年間の我が家の電気使用量
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/6114732/note.aspx

書込番号:23833025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/06 20:25(1年以上前)

>タクマ☆さん
私は、3kw程度の太陽光発電で、昨年FITが終了しました。太陽光発電5-6kwなら、FIT期間中に楽に元が取れると思いますが、私でも元は取れましたので。
他の方もおしゃっていましたが、FIT終了前なら発電はすべて売った方が良いですよ。その方が、確実に元が取れます。
 私は、最近は深夜電力帯のみに、EVの充電してます(エコキュートなどは、最初から深夜電力です)。
私は、急に遠距離通勤になって、リーフ中古買いました。V2HのEV充電電力が6kw(200Vx30A)なので、V2Hも考えましたが、私のリーフでは、6kwの充電に対応してないので止めました。V2Hの本来の使い方では、あなたのような状況しか利益を生まなそうなので、私の関心外です。
 各電力会社のHPで、毎日の購入電力の時間帯別使用量など、見られますので実際生活が始まったっら記録しながら考えるのをお勧めします。でも、タクマさんは私のような年寄ではないから、そんな時間はないかもしれませんが、...。

書込番号:23833702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/12/06 20:43(1年以上前)

>sojajinさん
>私のリーフでは、6kwの充電に対応してないので止めました。
それは普通充電の場合ですね
V2Hへの入力は200V30Aですが、リーフへの充電はCHAdeMO(急速充電)ポートを使いますから6kW大丈夫です。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/2001/index.html#!page?guid-6aedcb37-ef99-4a83-9318-1cc09021934e

書込番号:23833744

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/06 21:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
失礼しました。カストマーセンターに問い合わせた記憶では、2017リーフには、6kw充電できる仕様がメーカーオプションで、私のものには装備なしの感じでした。チャデモは、V2Hでも使用できないように理解しました。ご指摘のように、V2Hで可能ですね、お恥ずかしいです。ありがとうございます。
 200Vx15A=3kwの普通充電だと、私の40kwリーフでバッテリー消耗が大きく残30%以下では、深夜電力(11:00pm〜7:00am)の充電ではmaxでも90%程度までしか回復せず、6kwで充電したいな〜と、思ったのがV2H充電に思い至った理由です。それなら、4-5年後のアリアの中古狙い含みで、V2H投資の意味ありますね。V2Hは、あれば手持ちの装備が増えてエコ対策に便利ですから。V2Hの設置費用は、スレ主さんのご指摘よりずいぶん安くできたように記憶してます(必要最低限のV2Hかもしれません)。

書込番号:23833867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/07 02:31(1年以上前)

>タクマ☆さん

あまりシステムは理解していないのですがV2Hは果たしてお得なのでしょうか・・・
住宅用太陽光発電システムは来年からHuaweiやTeslaが日本市場に入り
かなりの低価格で高性能で安全なシステムが提供されそうです。

米中問題で有名なHuaweiですが通信機器世界一、スマホも世界一の予定だった会社ですが
太陽熱発電も世界一のメーカーで日本にも多く進出しています。
先日、家庭用スマート太陽光発電システムが発表され来年から発売されます。
恐らく一式100万円を切るくらいの勢いで来るのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=fQyrvhnC_aw
ちょっと長いので住宅用は28分頃から紹介

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2011/24/news033.html
商品概要、AIを駆使した最先端発電システム
性能、安全性、耐久性、設置性は他社に比べてダントツで優れているようです。

書込番号:23834299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/12/09 06:28(1年以上前)

皆さま、早速のご返信ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。

>tarokond2001さん
補助金ですが、京都府で私の住む地域からは今年度V2Hとしての補助金はありませんでした。
↓こちらは個人は対象外ですし。。。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/v2h.html
来年度の補助金に期待したいと思います!

雨天でも発電する場合あるんですね。
ただあまり期待しないようにしておきます。

深夜電力の契約は、関西電力でもあるので計算に含めています。
リビングタイムとの平均にしました。

>Eddy.さん
とてもご参考になる実体験のリンクありがとうございます!
だいたい月1000円から2000円くらいの電気料金でしょうか。
30KWhリーフ1台だとどこまでできるかわかりませんが、V2H導入しましたら頑張りたいと思います!

>sojajinさん
もうFIT期間終了され、回収されたんですね!
今のところ、買電価格 27円(深夜電力は約15円)で売電価格 2021年度はおそらく18円か19円と予想しているので
日中は自家消費したほうがいいのかなと考えています。

>らぶくんのパパさん
充電について教えて頂きありがとうございます。
充電時間が短くなるのもメリットとして考えていたので、良かったです。

>ミヤノイさん
V2Hは補助金なしですと、お得!ではないと思います。
今の試算でもマイナス40万円ですが、災害時の安心材料や環境への配慮などから導入を検討しています。

Teslaはパワーウォールの見積もりを取りましたが、パワーウォール 約100万円と設置工事費約90万円で、
合計約190万円ほどしたので、13.5Kwhの蓄電池を別途購入することを思うとリーフ+V2Hもありかなと思っています。

HuaweiやTeslaの太陽光発電システムは来年、注視してみます。
今のところ、カナディアンソーラーかQSELLSで検討しています。

書込番号:23838408

ナイスクチコミ!0


imz221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/12/12 08:04(1年以上前)

V2H導入後コストとはちょっと趣旨の違う質問になりますが便乗させて下さい。
我が家の太陽光発電は再来年に卒FITを迎えます。現在の売電単価42円。今あるリーフe+にV2Hを導入したいのですが、心配なのはリーフのバッテリー劣化が急速に進行するのでは?という心配がネックになっています。

リーフは月に約10日使用、平均4〜500km走行、深夜電力による自宅充電のみですが、お考えをお聞きしたいです。

書込番号:23843956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/12 13:50(1年以上前)

>imz221さん

>心配なのはリーフのバッテリー劣化が急速に進行するのでは?

劣化するとは思います。
旧リーフでリーフtoホームを使われていた方では、バッテリーの保証交換になった例が見られました。

しかし、

1. リーフe+ならば、62kWhのバッテリーを載せています。
一日の充放電量をどのくらいと仮定するかによりますが、
仮に15kWhとしても、放電深度は25%強と思われます。これが24kWhリーフなら70%ほどにもなるでしょうか。

基本的に放電深度が深くなるほど、バッテリーには厳しいといわれます。つまり劣化は促進されます。
そう考えると、リーフe+の場合の劣化への影響は少ないと考えます。
一日15kWh(月に450kWh)とした根拠は我が家の例からです。
(3人家族の時、最も買電量が多いのが1月で、だいたい500kWhほどです。
ちなみにパネルは3.3kWです。雪に覆われて発電しない日もあります)

加えて
2. 仮にリーフe+のバッテリーが70%まで劣化しても、40kWh程度は使えるでしょう。
新車の40kWhリーフ以上です。

66%まで劣化(補償交換のレベルですね)しても、40kWh弱残ってるはずです。
新車のホンダeの35kWhの1割増と考えれば、日時使用に支障が出ることは無いと考えます。

書込番号:23844537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


imz221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

2020/12/13 06:56(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほど・・・・。リーフe+だと多少劣化が進行しても十分に容量があるという事ですね。私の場合、急速充電は全くしないので、その点での劣化の心配は無いのだし・・・。

東日本大震災の被災地在住ですが、震災後に再生可能エネルギーの普及が叫ばれた時に太陽光発電を導入しました。近い将来自動車は急速にEVにシフトする事を睨みいち早くEVを導入しました。EVシフトが進めばV2Hの導入も進むと思うので、いち早くV2Hを導入したいと考えています。tarokond2001さんのお考えは説得力がありとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23845895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/19 08:22(1年以上前)

V2Hって、EVのホーム電池兼用でコスト下げられそうですが、

過去の経験から、  兼用っていうのはどうも不便な面が出てしまうんですよね。
電動工具がその例で、モーターが1つしかないので、ドリルと電ノコとカンナをいちいち交換する手間が。

防災と所エネが目的なら採算は後回しかもしれませんが、実際はそうはいかず、その辺がいつも悩みます。
EVもソーラーもV2Hも、ガソリン車並みに普及量産されたら、事情が一変するのでしょうね。

ホーム電池が安くなったら、V2Hは付けたいです。

今は先駆者で支えられている状態。

書込番号:23857024

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/12/26 21:10(1年以上前)

環境省から補助金の告知。

令和2年度第3次補正予算案に盛り込まれた
「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用した
ゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」
等の補助要件等について
http://www.env.go.jp/air/post_56.html?fbclid=IwAR3yZhKaWqA1NXdUnU8_hKfWFYZASx2WcT2VKN7EJ3MwzeupUegH2dRsUPk

要は、
車両最大80万円
(東京都やFCVならさらにスゴイ)

V2H本体半額、工事費ほぼ無料

検討中の方はお急ぎください。

書込番号:23871211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/26 23:08(1年以上前)

経済産業省からも補助金の発表がありましたね

令和2年度第3次補正予算案に「災害時にも活用可能なクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201222006/20201222006.html?fbclid=IwAR2wrvCJMeBkBn_QbgegrK8o5JAadoG_uQAqIyOHhIyoX2wHEbBebNt-row

書込番号:23871465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/12/27 06:56(1年以上前)

>検討中の方はお急ぎください。

今回の補正予算への追加は、この補助事業の「終わり」ではなく、「始まり」でないでしょうか?

カーボンニュートラルを、総理が華々しく公約しちゃったので、
普及率が極端に低いEV(やPHV)への政策的誘導だと思います。

VtoHを導入しようと考えてるのですが、
補助金もらうには、新車の購入が必要なんですよね…
カミさんの車を、発売が予想される軽自動車のEVにしょうかな…。
でも、今回の新型コロナのように、感染予防で公共交通機関を使わない長距離移動のために、
HVなどガソリンで動く車も、リスクヘッジで必要な気もするし…。

書込番号:23871776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ245

返信132

お気に入りに追加

解決済
標準

EVへのシフトは急加速するか?

2020/12/09 11:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

巷ではガソリンエンジンの乗用車販売を2030年までにゼロするなど言われていますがEV、HVがそんなに普及するのでしょうか?

そこでリーフ乗りの皆さんに質問です 

1.EVが普及する条件は何ですか? 価格、急速充電設備の充実、バッテリーリサイクルの普及、その他?

2.HVが普及するには価格、その他何がありますか? 軽自動車はどうなりますか?

書込番号:23838735

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/09 12:02(1年以上前)

リーフに乗ってませんけど。

>1.EVが普及する条件は何ですか? 価格、急速充電設備の充実、バッテリーリサイクルの普及、その他?

→法律で強制的にガソリン車を禁止する。ガソリン車と価格を同等にする。駐車スペースの充実した充電設備の整備

 ざっくり充電池の劣化に伴う交換費用が50万とか70万円とかするうちは普及以前の問題でしょう。スマホとはわけが違います!

2.HVが普及するには価格、その他何がありますか? 軽自動車はどうなりますか?

→HVは所詮中途半端なメカニズムです。EVを普及させるなら全面禁止にすべきです。軽自動車も近年の高価格化によりメリットは普通車より多少はマシな自動車税のみです。軽自動車サイズのEVにすれば普及するでしょう。

書込番号:23838810

ナイスクチコミ!4


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/09 12:06(1年以上前)

>mizumasaさん
 私は、仕事の都合で遠距離通勤になり、4-5年で元が取れると踏んで格安中古リーフ購入しました。小さな不満は、多々ありますが手放すほどではありません。
 世界中で、カーボンニュートラルの方向に急に向かってますから、今後エンジンで動く車は減るでしょう。そうなると、電気で動く車以外の選択はなくなりそうです。どうやって、電気を作るかなど、問題山積ですがエコな仕様の競い合いになるのでは。
 自分が使うまでは、リーフはオタクな人や超倹約家などの専用乗り物と思っていました。しかし、使っていろいろ情報得ると、15万キロ乗る人なんて普通にいるし、電池が減っても無理を望まなければ長期間・格安で乗り倒せそうです。新車の値段も、どんどん下がると思います。
 私は、EVが普通になる派です。

書込番号:23838817

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2020/12/09 12:12(1年以上前)

国会議員の俸禄と議員歳費助成を半減、国会議員数(人口割合ではアメリカの約倍の議員数)を半減。
その資金で充電設備拡充、購入助成すれば普及するでしょう。

書込番号:23838830

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2020/12/09 12:20(1年以上前)

小さなバッテリーと小さなモーターでも名目上はハイブリッドに出来ますから、大袈裟に構えなくてもいいと思います。

購入者が悩むのでは無く販売者の悩みどころ…

それが為の補助金は願い下げです。

書込番号:23838846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2020/12/09 12:44(1年以上前)

アラブとのつながりのある小池さんも言い出してますね。
水素関連業界が水素ステーションを作り、島を乗っ取ろうとしてる国の資本で
誰かが儲けるのでしょうかね?。

外国人材交流推進議員連盟で、早朝に違法電動自転車で通勤してる外国人集団を筆頭に
畑から野菜や豚などを盗む重犯罪者まで増え、日本の治安が悪くなろうがお構いなしと同じように
日本のことなどどうでもいいのでしょうかね?。

犬の散歩の放尿はよくて、レジ袋はだめなんですよ。 

トラックのディーゼルはよくて乗用車はガソリン禁止で業界忖度が入りそうです。

書込番号:23838890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/12/09 13:46(1年以上前)

>mizumasaさん

>1.EVが普及する条件は何ですか? 価格、急速充電設備の充実、バッテリーリサイクルの普及、その他?

まずはEVの車両価格でしょうか。
(バッテリーコストの下がり具合でしょうか)

充電方法については
急速充電器よりも、普通充電器の整備が有効だと思います。

6kWの普通充電をショッピングセンターや飲食店などの駐車場、
コインパーキングなどに設置する方が使いやすいと思います。

1時間の駐車で6kWhが入れば、リーフでも40km前後は走れるので、
日常の生活の中での利用には不便がないと思います。
あとは家での充電です。

さらに
集合住宅でも、駐車場に普通充電器の設置が必要でしょう。
設置費用も、急速充電器よりも一桁安いです。

急速充電を必要とする車での長距離移動は、高速道路を使うことが多いでしょうから、
急速充電器はPAやSAに集中して設置する方が良いと思います。

2.HVが普及するには価格、その他何がありますか? 軽自動車はどうなりますか?

HVも価格でしょう。
ただ
バッテリー価格は下がる余地が大きいと思います。

一方で、バッテリーと走行用モーター以外にも、
発電用モーターとエンジン、それにともなう冷却系、燃料系などの補機が必要なHVは、
その補機のコストが下がる余地は少ないので、

コスト削減の余地の大きいEVの方が、普及には有利でしょうか。

同じ理由で、
軽自動車なら、コスト面で、HVよりもEVの方が将来的に可能性は高いと思います。


ただ、政府の方針では、HVに12Vや48Vスターター・ジェネレーターを使う、
マイルドハイブリッドも含まれるのでしょうから、純ガソリン車を
ゼロにすることは難しくないと考えます。

書込番号:23838995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/09 18:17(1年以上前)

>mizumasaさん

先日、三菱エクリプスクロスPHEV見てきました。

そこで担当者と話したんですが、V2H充電池を使うとPHEVと合わせて10日間程の家の電気を賄えるようです。
来年度は、PHEVの補助金も増額され、今後恐らくV2H充電池の方も補助金が出るのではと期待しています。

現在はHV車所有していますが、もう数年で太陽光発電設備も10年になり売電価格も下がるため蓄電池を検討していました。

ガソリン車廃止に向けPHEVまたはEV車への乗り換えが加速していくものと推測されます。
取り敢えずは、私はHVからPHEVですかね?

書込番号:23839388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/09 20:25(1年以上前)

EVを本気で普及させる気なら現状の充電を何とかしないと何ともならない

全ての車がEVになったら充電場所が100倍増えた所で時間の掛かる充電だから全然足りない

規格作って脱着式の電池にしてGSとかで入れ替えるとか、充電時間が5分位で終わる技術でも開発しない限り絵に描いた餅と同じだよ。

書込番号:23839670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/10 19:38(1年以上前)

リーフ乗りではなくe-power乗りですが
インフラさえ整えばいつでもEVにしますね。
モーター大好きなので次の車もe-powerかEVしか有り得ないですね。

書込番号:23841391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/10 21:57(1年以上前)

EV化は既に急加速してますね。
2030年からガソリン車禁止(HV、PHEVも禁止の所も)が増えてきそうなので
今から急加速しないと間に合わないくらいです。
当面はPHEVとBEVの両方になると思います。
価格はガソリン車並みになっていてHVやPHEVよりBEVが安くなりそうです。

1.普及する条件としては価格と航続距離と充電システムでしょうね。
価格はガソリン車並にならないとならない。
でもそれは日本のメーカーはガソリン車並の価格では作り出せないでしょうね。
EVで重要なのは電池とパワー半導体です。
しかし既に中国は殆どシェアを持っていて
電池もコバルトフリーで発火しない寿命が120万キロで電池価格が1Kwhあたり1万円を切っている。
世界初のSICパワー半導体も既に採用されている。
パナソニックの電池は技術的や資金的な問題で実質撤退に近いです。(トヨタの物になった)
日本が独自に開発しても技術的にもコスト的に合わないでしょう。

2.HuaweiやTeslaが来年から家庭用太陽発電システムを販売開始ですね。
スマホで有名なHuaweiですがソーラーシステムでも世界一のメーカーです。
https://www.youtube.com/watch?v=5GITqc9MZJ8
飛び抜けた高性能、低価格、安全性、設置性、耐久性でこれまでより
非常に安く家庭の電源やEVの急速充電なども手に届く範囲になるでしょう。

3.海外だと多くが200Vなので低速ながらでもどこでも充電が出来ます。
EVに限っては100Vの日本は不利ですね。
政府が大投資して急速充電スタンドを優先しないとダメですね。
中国は政府が大投資してますけど日本は放漫経営の銀行の損失補填はしても
将来の投資は全然駄目ですね・・・
中国は政治的には問題ですけど経済的には先賢の目があります。

4.軽自動車はこうあるべきでしょう
BEV 航続300km 90-120万円でこの超クオリティ 
助手席シートが前後したミニカーのリムジン??これはなかなかの発想
https://www.youtube.com/watch?v=-kgJ37saBmo
品質だけでなくこの価格でスマートカーで自動運転レベル2、無人自動駐車など
https://www.youtube.com/watch?v=KWx3yD79Xxs
女性や奥さん向けに特化した車だけどよりユーザー視点開発の車だと思います。
日本はこういう車作りの原点に返らなければならない。

書込番号:23841662

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/10 22:49(1年以上前)

EVに乗っていませんが、もし普及させたいならまずは充電インフラだと思います。
北海道という地域柄、EVは殆ど見た事すらありません。
都市部なら買い物車としてつかえるでしょうが、地方へは使い物になりません。
急速充電機は北海道では見た事無いです。

あとは充電時間も5分程度で終わらないと、現状の様に30分とかでは無理です。
それから冬季の燃費(電費)がどの程度低下するか、でしょうか。
−10度程度で、カタログ値の何割程度まで低下するもんですかね。
6割以下なら、バッテリーの問題も大きいかな。

書込番号:23841777

ナイスクチコミ!3


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/11 06:24(1年以上前)

・電気料金
・家庭充電でほぼ賄える容量
・急速充電
・バッテリー寿命
・価格の低下
・リセールバリュー
・バッテリー交換費用の低下
・災害に対する強さ。
・各々に最適な車種の販売
・インフラ

北海道のように普及に向いてない地域もあります。
宏光EVみたいに格安で実用的なのが出てきて、もう少し容量があれば田舎でも普及するかと。
150〜200km走ってくれると、まず困らない。普段使いは寝ている間に充電。
これが80kmだと不安でした。(アイミーブM)倍走ってくれれば、まだ乗っていました。
300km走ってくれれば、家族も文句なし。

あと、未だに食わず嫌いもあるので、試乗のチャンスが欲しいですね。車検時の代車とか。3日間乗れば良し悪しが分かります。

というわけでまだ普及は先かと。
気が付けば中国の方が日本よりも選べることに関して豊かになっていますね。せめて同じ政策をしないとね。

書込番号:23842033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/11 19:22(1年以上前)

あと5年経つと、EVはかなり普及してる予感がします。
いろんな要素が変わり、急速に普及する可能性を秘めているでしょう。

1999年に出現したハイブリッドも、2008年以降急速に広まったように。

軽EVやPHVに乗ってると、気にしてる方が増え、よく声を掛けてこられて
あれこれ質問されます、とくにEVは。近畿北部の街でも農村でも。

日本人は慎重ながらも先進性は高く、人が良いというものは広まり易い。
高価でも快適なiPhoneが日本だけはよく売れるように。

よいEV、所有欲満たすEVが多数出るまで辛抱かも。 普及しだすとインフラ整備も進みます。
初代MIRAIに試乗したとき、水素スタンドさえあれば無理しても買いたくなる気持ち良さでした。

書込番号:23843075

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/11 22:10(1年以上前)

FCVですが、1-2日前に、トヨタがMIRAIの新型発売しました。水素ガスステーション拡大してるし、今後メガソーラーによる水素作成など進めば、価格競争が起こるかもしれませんね。トヨタの次は、EV的なものと推察します。インフラの充実基本ですが、充電回数が減りかつコストが見合ったものに近づく可能性大ですので、EV的なものが急増する気がします。
 温暖化が、のっぴきならない状況になってきていますので、ガソリンがぶ飲み系は、ちょっとな〜と思います。

書込番号:23843437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/12/11 23:24(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

通勤専用軽量オープンEVスポーツや
Zの風貌でEV出したら、売れると思いますが
ダメでしょうかね。

書込番号:23843584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/12 08:17(1年以上前)

>すけすけずさん
2ndカーや単身者なら買いだと感じます。
他のiMiEVオーナーも同意見ですが、軽EVは2ndカーとして本当に使いやすいというのが実感です。

もう少し内装が洗練されて、今風のハイトワゴンのように広くなったら最高ですし、
S660風なオープンスポーツも期待膨らみます。
軽なのに・・・ガンガンフルアクセルでも全く騒がないモーター駆動って気持ちいいですよ
これもSCiB電池のお陰?

遠くへはFCVで・・というのが次の夢です。 (ま、小生は時間切れでしょうね、笑)

書込番号:23843963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/12 08:31(1年以上前)

小型EV
通勤、買い物、チョイ乗り専用セカンドカーとして、航続距離は短めでもベーシックグレードで150万円くらいなら欲しいかなと。
実際うちの婆さんなんかの行動半径は市内のみの10キロ以下なんで。

勤め先の社員駐車場で充電出来ればありがたいですね。
通勤手当てが無くなりそうだが。

書込番号:23843985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/12/12 09:30(1年以上前)

先ずは自分のお財布のために選ぶ人じゃなく、環境の為に選ぶ人が増えない事には積極的に拡がらないでしょうな。

次に充電ですけど、インフラ任せなスタンスではダメで、自宅に備えるのが容易で安価で当たり前になる社会環境が必要。
そうなれば、必要環境としてインフラ整備が進んでいく。
インフラ整備が先でなくて、使う人が大多数にならんと税金投入されない。そうじゃなきゃ公平の大前提が崩れる。
タダ電狙いは足枷にしかならないので、商売になる充電環境が必要。
石油を使って電気を作るので、石油が元であるガソリンよりも高い単価で、それでも乗る人が普及の肥やし。

地球環境の為にEV推奨の方向へ国がシフトするなら、経済的だよって子供騙しな売り方では
おかしいでしょ。
ランニングコストは高いですけど地球のためにEVにしましょう。って売らなきゃ。

書込番号:23844069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/12 09:59(1年以上前)

海に行けば原発と風車だらけ、山に行けば太陽光発電パネルだらけって世の中になるのもイヤだなぁ。

書込番号:23844112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/12 10:04(1年以上前)

個人的には環境云々より
便利になるからEVの方が良いってだけだなぁ。

書込番号:23844128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

満空情報

2020/11/29 14:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

充電スポットの満空情報が正確に表示されません。カスタマーに問い合わせをしましたが、まだ返答待ちです。車が悪いのか、情報センターが悪いのか、そんな症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:23818729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/29 15:53(1年以上前)

>GR250N2さん
具体的にどう不正確なのでしょうか?

書込番号:23818937

ナイスクチコミ!1


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2020/11/29 15:55(1年以上前)

>GR250N2さん
自分もです。満なのに空と出ます!

書込番号:23818940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2020/11/29 18:08(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
満空情報を取得すると使っているのに空きとでたりその逆の充電スポットもあります。日産コネクトの満空は、正しく表示されるようです。
>Anzac Pdeさん
ありがとうございます。すると車両より情報センターががおかしいのですかね?
先週の月曜日にカスタマーに問い合わせしてまだ、動きはありません。
スマホで調べるとわかるとはいえ、冬で電費が悪いので使い勝手はとても悪いですね。

書込番号:23819200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/29 19:08(1年以上前)

>GR250N2さん
そうなんですか、、、、
ここ一週間ではあまり遠出ていないので数回しか使っていませんが、気がつきませんでした。
もちろん1〜3分程度の遅延は昔からありますけど

書込番号:23819312

ナイスクチコミ!1


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2020/11/29 19:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
つい先日も自分が充電待ちの時も1台2台とリーフが来ました。今考えると
満空情報が違っていたと思います。

書込番号:23819329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Anzac Pdeさん
クチコミ投稿数:124件

2020/11/29 20:53(1年以上前)

>GR250N2さん
ディーラーで調べてもらったら、日産側も把握していて、今、対処中とのことでしたよ。かなり何日もかかっているとの事でしたが。

書込番号:23819553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/30 08:20(1年以上前)

ナビの満空情報 使用不可

ナビの満空情報詳細 使用不可

nissan connectアプリ

>GR250N2さん
さきほど自宅でナビの満空情報を取得するとマクドナルドが故障中になっていました。
昨日のお昼ごろもそうだったと記憶しています。
ところが、Nissan Connectアプリで見ると"空き"
ここはsmart oasis認証なのでsmart oasisのサイトで見るとやはり"空き"になっていました。
リーフのナビの満空情報のみ違っているようです。
困ったことですね、、、、

書込番号:23820272

ナイスクチコミ!3


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2020/11/30 12:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
原因はなんであれ途中経過ぐらい教えてほしいですね。

書込番号:23820595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/02 15:34(1年以上前)

そろそろ1週間、未だに改善されません。私は毎日急速充電なので不便で仕方がありません。
試しに、初めてオペレーターに繋いでみました。オペレーターはカーナビの代わりはしてくれても満空情報は出せないのですね!ちょっとびっくりしました。

書込番号:23824900

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2020/12/02 17:45(1年以上前)

先ほど満空情報を取得したらいつも充電してないのに充電中の充電スポットが空きに、なってました。おそらく復旧してると思いますよ。カスタマーから連絡はありませんが。

書込番号:23825128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/12/02 18:02(1年以上前)

波瀬駅 充電開始前

波瀬駅 充電開始後

>tinsanさん
不正確な状態は今日の何時ごろでしたでしょうか?
私は今日の夕方、山歩きからの帰りに2カ所で少し充電して試してみました。
1.波瀬駅
充電スポットに到着時(15:33)、満空情報は空き
充電開始 自販機に行って戻ってきてパワーオンして満空情報を取得すると使用中表示
2.ひよしのさとマルシェ
充電スポットに到着(16:06)、満空情報は空き
充電開始、すぐにパワーオンして満空情報取得使用中表示
二カ所とも充電停止して出発直後に満空情報を取得すると空きになってごく正常な状態でした。

たしかに昨日は買い物帰りに別の充電スポットで試しに充電してみると、いつまでたってもリーフの満空情報は空きの状態でした。

タイミングかもしれませんが、今日の午後あたりに回復しているように思います。

書込番号:23825169

ナイスクチコミ!1


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/02 18:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>タイミングかもしれませんが、今日の午後あたりに回復しているように思います。

復旧したんですね。私のリーフは通勤用なのでまだダメだったのは朝です。
ただカスタマーセンターに電話したのは書き込み直前15時過ぎで、調査中という回答でした。

相変わらず日産の対応はヌルいですが、復旧したのは良かったです。帰宅時に確認します。

書込番号:23825196

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2020/12/03 17:34(1年以上前)

今日のお昼頃カスタマーから連絡きました。復旧しているとのことです。原因はわからないそうです。

書込番号:23827100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの住所からの登録方法

2020/12/01 18:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:112件

数日前に新車納入された40KWリーフのナビの使い方わかりません。
タイプはGですので、ナビはメーカーオプションです。
実家などの目的地を住所や電話番号から登録しておきたいのですが、住所で入力するといきなりルート走行モードになりその住所を登録しておくことができませんでした。
地図からその場所を登録できることはわかったのですが、住所入力より手間がかかります。
どこかにその方法が記述されているのかもしれませんでしたが、見つけることができなかったので、ご教示いただけるとありがちです。

書込番号:23823276

ナイスクチコミ!1


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/02 04:36(1年以上前)

>ツーリング爺さん
過去スレでマイナー後のナビの自宅登録が出来ないと言うのがありましたね、登録しても消えてしまうらしいですが解決してないのかな?

書込番号:23824135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2020/12/02 07:17(1年以上前)

現在地ー>目的地ー>住所からで目的地を選んで

ルート探索結果画面が出たら

ガイドを開始、行き先を追加、などのリストの一番下の

「その他」を選択して  (マニュアル104ページ)


「その他」画面で、情報を見る、ルート情報、のリストの3番目の

「ここを登録」を選択して (マニュアル111ページ)

これで登録できるはずです。



書込番号:23824224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/12/02 08:04(1年以上前)

目的地-住所から

登録完了

>ツーリング爺さん
私のはマイナーチェンジ前の標準装備 7インチナビなので少し違うのかもしれませんが、、、
目的地-住所から
で住所を入れ終わったら
"ガイドを開始"の画面になり、そこでその下にある"ここを登録"を押せば登録されますけどね

書込番号:23824272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/12/02 08:13(1年以上前)

>ツーリング爺さん
新しいナビだと私がアップした画像で"ここを登録"の所に"その他"が出るので"その他"を押したら"ここを登録"が出るみたいですね

書込番号:23824284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2020/12/02 09:45(1年以上前)

らぶくんのパパさん
高い機材ほど難しいさん

ご回答ありがとうございました。
早速トライしたところ登録できました。
登録のアイコンが深いところにあるのに気づくことができていませんでした。

ESHY24Gさん

不具合ではありませんでした。
選択肢が多くなるほど階層が増えてしたいことを探し難くなったと感じました。
脳の老化が進んでいるので余計厳しいですが、助けてくださる方々のお陰で何とかできています。


書込番号:23824409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング