日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

もうすぐ納車です。ここの掲示板を眺めているとバッテリーが熱を持つ問題に対してパッチが当てられたそれをアップデートしてもらう必要があるなどなどいろいろ有益な情報がありました。
初度登録2018年5月の G タイプの日産リーフを買ったのですがこのクルマに対して必要なアップデートって何があるか分かりますか?
ディーラーに行けば教えてくれるのでしょうか?
近所に日産プリンスさんあるけれど新車以外相手にされない感じです。

書込番号:23725443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/14 14:48(1年以上前)

>kkazzuさん
>バッテリーが熱を持つ問題に対してパッチが当てられたそれをアップデートしてもらう必要がある

正確に言えば、「バッテリー温度が上昇した際の充電速度の低下を少なくする」プログラムです。

1日で350km程度までの走行なら、急速充電を1回で済ませることも不可能ではないので、
仮にアップデートしなくても不便は、少ないと思います。もちろんアップデートしても不具合はないですが…。
他のアップデートは、私は知りません。(知らないだけかも…)

>近所に日産プリンスさんあるけれど新車以外相手にされない感じです。

大抵のディーラーでは、他社購入の車でも、
点検などお願いすれば、新規顧客として、普通に接してくれると思います。
もちろん、アップデートもお願いすればやってもらえるでしょう。
(工賃は発生するかもしれませんが、その販社の人件費を考えれば、やむを得ないことです)
それでも心配ならば、そこのお店で、ZESP3に加入するのは、いかがでしょう?。
いずれにしても充電カードは必要でしょう。


書込番号:23725510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/14 16:45(1年以上前)

〉相手にされない感じです。

買ったとこと同じか知りませんが、相手にされなそうと決めつけるのはあなたの勝手な思い込み。

今後リコールなどあっても同様な思い込みで近寄らないつもりですか?

作業を依頼して断られた時、ここに販売店名などさらせばいいんです。

ここの人間はアップデートしてくれませんよ。

書込番号:23725678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/10/14 19:38(1年以上前)

>kkazzuさん
充電制限のパッチは夏場1日1回の充電程度なら必要ないかなと思います、逆に充電が制限されるとそれだけ入らないことになりますからzesp3では悩ましいです。
一度やると元には戻せませんから来年の夏を経験してからではどうでしょう?

スマホがAndroidの場合、ナビを更新するとAndroidオートが使える様になりますのでナビでAndroidオートがあるか確認して無ければ更新すると使える様になります。

書込番号:23726013

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/10/14 23:31(1年以上前)

納車前なんやから

買うたとこで納車前に
やってもろたらええやん。

書込番号:23726612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/15 23:34(1年以上前)

バッテリー温度推移

40kWhリーフ充電制限グラフ

>kkazzuさん
2018年5月ならすでにupdateされている可能性もありますね
完成時、納車時、定期点検時等
tarokond2001さんが書かれておられるようにバッテリー温度が上がった時の充電制限が厳しかったのを緩和する処置ですね
充電制限を緩和するので逆にバッテリー温度は上がりやすくなります。

バッテリー温度上昇はほとんど急速充電によるものです。
グラフ1は旧リーフ24kWhですが真夏に高速道路で急速充電を繰り返した時のバッテリー温度推移です。
多賀とか養老などは急速充電したSAの名前です。
多賀では10分以内程度、養老では25分くらい充電したと思います。
養老で充電した後はバッテリー温度が40℃を少し超えています。

グラフ2は40kWhモデルで問題になった充電制限のグラフで、青線がupdate前、緑線がupdate後です。
バッテリー温度40℃の時点だとupdate前は28kW程度に制限、update後は40kWに制限です。
つまり、バッテリー温度40℃の時、高速機で充電を始めたら12kWの差がでます。
30分充電すると充電量が最大6kWhの差になり約50km走れる分ちがうことになります。
これが2回目以降(バッテリー温度が高いとき)の制限が厳しすぎるということで修正され緩和されたわけです。
ところが制限が緩くなると充電量が多くなり、注意しないとバッテリーオーバーヒート(55℃以上)になってほとんど充電できなくなるおそれもあります。
痛し痒しということになります。
夏場に連続して急速充電するときはバッテリー温度セグを見て時短なり中、低速機を使うなり充電量をコントロールし温度上昇を少なくする必要があります。
高速で連続して何回も充電するような使い方をしない場合はどちらでもいいですね

書込番号:23728714

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/16 09:17(1年以上前)

詳しい内容とても参考になりました。
とりあえずはいったん様子見かな。
自分のスタイルが確立してからでも良さそうですね。
ありがとうございます

書込番号:23729156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

充電スポット更新

2020/09/26 07:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

H31年式のZE1を中古で購入いたしました。

ナビの”充電スポットの更新”をすると”圏外です”というエラーになります、色々調べてみてどうやらTCU(テレマティクス・コントロール・ユニット)というのをディーラーにてONにしてもらう必要があるのでは?と思いましたが正しいでしょうか?

それと、Nissan Connectという有料(年間6600円?)サービスがあるようですが、これに加入しないとたとえTCUをONにしてもらったとしても”充電スポットの更新”はできないのでしょうか?

また、Nissan Connectはナビの地図の更新も自動でできるようですが、何年かに一回かディーラーで地図の更新をするのならいっそ加入しておいたほうが得なんですかね?

色々質問してしまい恐縮ですがお詳しい方回答いただけますと嬉しいです、よろしくお願いします。



書込番号:23687781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/26 09:55(1年以上前)

>ちなだのパパさん
Nissan connectに加入しないと接続できませんね
つながると次のようにいろいろできます。 特に真夏、真冬はリモートエアコンが便利で快適です。
充電スポットの更新
充電スポットのリアルタイム満空情報表示
各種走行データの収集、表示(スマホ、パソコンから)
リモート(スマホ、パソコン、スマートスピーカーからなど)からエアコンの起動停止、充電開始、バッテリー残量確認などの操作
現在位置(大型施設で駐車した場所をスマホで表示)
オペレーターサービス(施設検索や目的地設定、緊急通報など)

地図のオンライン更新は9インチに変わってからだと思います。31年だとまだ7インチナビではないでしょうか?
それならオンライン更新はできないですね

書込番号:23687972

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/26 13:02(1年以上前)

>ちなだのパパさん

質問についての回答は、「らぶくんのパパさん」の答えが全てだと思います。

突き詰めれば、毎月500円(と税)のNissan Connect使用料を負担するに値するか否か、という事です。

充電スポットの情報だけならば、
検索していただければ、いくつかのスマホアプリがあります。
それに高速道路上なら「高速充電ナビ」の方が便利だったりします。
(また、一時期に比べて、新規充電スポットの開設は、ぐっと少なくなったので「更新情報が無くても不便ではない」かとも思います)

まぁ個人的には、
リモートエアコンがとても便利なので、月に500円の負担ならば、許容範囲だと思いますが…。

書込番号:23688313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2020/09/28 06:58(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん


詳しく回答くださりありがとうございました。

生活地域や車庫の状況からリモートエアコンはあまり必要を感じないのでNissan Connectはやめとこうと思います。

書込番号:23692171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/10/01 06:52(1年以上前)

>ちなだのパパさん
中古を正規日産中古車店で購入しました。
日産コネクトのホームページから車台番号を記入して問い合わせたら
登録可能の返事がきました。
もちろん無料のサービスも選ぶことができるそうです。
ソフトをダウンロードしましたが、便利ですよ。

書込番号:23697994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/01 11:55(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん

そうなんです?

自分も正規日産中古車店で購入してます。

2019年以前の発売モデルでしょうか?自分のは2019年1月登録なんですけど。

無料のサービスってどんなのがあるんですかね?

書込番号:23698367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/01 13:24(1年以上前)

私はまだZESP2の時代に購入で充電カードとNissan Connectの契約が一体(月額2000円+税)なので詳しくはわかりませんが、日産のサイトを見るとEVには無料会員というのはないと思うのですが、、、、
http://drive.nissan-carwings.com/ENTRY/
抜粋
会員種別について
無料会員 ※2019年9月発表の新型スカイライン、EV車をご購入のお客さまは対象外となります。

リーフの場合の契約はこちらですね
https://www3.nissan.co.jp/connect/service_leaf/intro.html

書込番号:23698555

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/10/01 14:21(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん
引用されているサイトの情報の引用で、

>日産オリジナルナビ(DOP)向けサービス
>※以下は日産オリジナルナビ(ディーラーオプションナビ)および、
>2019年8月以前販売の標準装備(メーカーオプションナビ)の情報です

>車両の初度登録年月から10年間は、基本サービス料金のご負担はございません。

平成31年車は、初期の車両費用に含まれるってことでしょうけど、中古売買などで
無料のサービス期間も譲渡可能、ってことなのではないでしょうか。

書込番号:23698628

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/10/01 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>ちなだのパパさん

同じ加入条件だと思われる、ディーラーオプションでは、
「新車特典として10年間無料」とあり、
https://www3.nissan.co.jp/connect/dealer_option/intro.html
新車登録してから一年間の入会期限がありますので、
試乗車なんかで、NissanConnetに入会登録していない車両なら
どうなっているかわかりませんね。

とりあえず、お客様センターに問い合わせられたらどうでしょうか。

書込番号:23698650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/01 17:11(1年以上前)

>E11toE12さん
10年間無料、、、、というのはEVのリーフは該当しないと思います。
該当するのは新型スカイライン、EV以外の一般車かと
ただし、Sモデルのディーラーオプションナビはどうなるのかわかりません。

リーフの場合はZESP/ZESP2にはITサービスとして含まれていますが、ZESP3では含まれていません。
ZESP3に加入したとしても有料会員として別途契約することになると思っています。




書込番号:23698854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/10/01 21:27(1年以上前)

>ちなだのパパさん
返信の内容はだいたいこんな感じです。
ところで契約してないのに利用料取られるなんてことないですよね。
…………………………………………………………………………………………………………
「N−Link OWNERS」は無料でご登録いただける
サービスとなっております。

車台番号を元にお調べしたところ、「N-Link OWNERS」に
正常にご登録いただける状態であることを確認いたしました。

大変お手数ですが、ご登録をお試しいただけますでしょうか。

※おクルマの車台番号は、車検証に記載されています。
「-(ハイフン)」の前に記載されているアルファベットと数字を
プルダウンで選択してください。

※お電話番号は固定電話の番号が登録されております。


※「N-Link OWNERSでできること」にて
 サービスをご確認いただけます。

なお、「N−Link OWNERS」以外の無料のサービスに関しましては、
お付き合いのございます販売店にてご確認いただきますようお願いいたします。

書込番号:23699383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/01 22:12(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん
それはN-LINK OWNERSですね
その中でリーフと通信するサービスを利用するにはNISSAN CONECTも必要になると思います。
https://www3.nissan.co.jp/connect/service_leaf.html

書込番号:23699490

ナイスクチコミ!2


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/01 22:19(1年以上前)

N−Link OWNERSはネット上で無料で入れますがNissanconnectに加入するには書面申し込みの上
年会費6600円が必要かと思います。

充電完了通知やリモートエアコン、新型のナビの更新もconnectの方に入っていなければできないのではないでしょうか
新型のナビの更新が6600円だけでできるのかは知りませんが、できたらうれしいですね。

書込番号:23699511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/02 09:26(1年以上前)

>光ちゃんちゃんさん
>らぶくんのパパさん

みなさん、色々回答ありがとうございます。

N−Link OWNERSとNissan connectは別物でNissan connectは有料のサービスということですね。

自分が一番お聞きしたかった充電スポットの更新は有料のNissan connectへの加入が必要、2019年以前の発売(7インチナビ)の私の車ではNissan connectに加入してもナビの更新サービスはつかないということなんですね。

わかりやすくありがとうございました。

書込番号:23700208

ナイスクチコミ!0


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/10/02 10:52(1年以上前)

ナビゲーションシステムの取説

>ちなだのパパさん

ご存知でしたら、すみません。ナビの更新は1回だけ無料です。

書込番号:23700308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/02 11:18(1年以上前)

>cromonzyさん


ありがとうございます、有料点検入庫時同時に依頼すれば無料なんですよね。

中古車無料1ヵ月の時にやってくれないかとせこいことを考えてしまいますが・・・。(苦笑)

書込番号:23700352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/10/15 20:18(1年以上前)

>E11toE12さん
新型ノートは12月23日発表らしいです。
ノートe-POWERの掲示板に投稿しました。

書込番号:23728203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

日産リーフのグレード G についているインテリジェントルームミラーをミラー型のドラレコに交換した人っていますか?

インテリジェントルームミラーの解像度があまりに低いのとドラレコもついていないこともあるのでミラー型のドラレコを導入したいと思っています。

ルームミラー型ドラレコで一般的なのは既存のルームミラーにかぶせる形だと思いますがちょっと不格好になるのでできれば既存のインテリジェントルームミラーと交換する形でミラー型のドラレコを導入したいのですが、誰か既に実践された方っていますか?

いらっしゃるならどうやったか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23694177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/10/02 20:51(1年以上前)

私はミラーに隠れる様にドラレコ着けてます。
ミラーは光量下げればチカチカしないですし解像度も気にならなくなると思います。

書込番号:23701312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/06 21:52(1年以上前)

>kkazzuさん
みんカラ見たら交換した人いるみたいです。
キックスのインテリジェントルームミラーは画質良くなってますね。

書込番号:23710127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/07 21:25(1年以上前)

みんカラのはドラレコじゃなかったです。
普通にインテリジェントルームミラーの交換でした。

書込番号:23711936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電器は増えていますか?

2020/09/24 09:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

九州地区では急速充電器は5年まえから増えていません。
道の駅新設では増えましたが店舗の営業時間内なので使い勝手が悪いです。

さらに悪いことに古い充電器は廃止になったり故障のまま放置が多いです。
30Kw リーフでは自宅で満充電しても少し遠くの行楽地には行けません。
市街地は日産があるので大丈夫ですが行動範囲に制約を受けます。

トヨタの普通充電器は何のために設置しているのですか、顧客のためで無く店舗が
使うためですかこんな環境ではEVは普及しませんね。

皆さんの地域の実情は如何ですか。

書込番号:23683824

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2020/09/24 11:23(1年以上前)

広島県と、その周辺の感覚です。

新たに増えているのは、ショッピング施設(ゆめタウンやイオンモールなどの新規開業)くらいで、道の駅や自治体が整備した充電器は、軒並み故障したら修理せず終了のパターンで、設置場所数は減ってきている感覚です。

こんな補助金が出なければ廃れていくインフラだと、とてもEVの世界なんて来るとは思えませんが。

書込番号:23683935

Goodアンサーナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/24 13:35(1年以上前)

日産の開発拠点お膝元の神奈川県央ではさすがに充電器は豊富にありますよ。市の公共施設にもあってたまにメンテされているみたいです。箱根や三浦半島ぐらいでしたら自宅充電してやれば帰って来れます。もう少し車両価格が下がってくれればカミさん用には良いかなと思います。

書込番号:23684160

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/24 17:32(1年以上前)

NCSのサービスをイーモビリティパワーが引き継ぎ,新世代の充電器に置き換わっていく途上なのでしょうか?
2014年に整備されたものが8年後の2022年に期限が来て,その後,歯抜け状態になる心配が出てきたようです。

三菱販売店の機種では,画面が真っ白で全く読めない状態で,一向に整備されないものがあります。
会員サービスなのに整備しないとは,何ともやりきれない気分になります。
愛知県です。九州の事情は全く知りませんが,私の狭い行動範囲では,台数的には特段足りないとは思いません。
電気自動車に乗り始めた時には,急速充電器が無くて,物理的に北陸道は無理でした。それを思えばマシです。

現状,自宅で満タン出発後はイイが,その後に充電量が減ったものを回復させる点では,充電の速度的に不十分ですね。
高速道路を利用する人にとっては,SAPAでの複数台設置が望まれるでしょう。

書込番号:23684478

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/25 21:23(1年以上前)

私も九州の熊本県ですが、急速充電設備は試乗車上がりを購入した7年前からすると
飛躍的に増えてます。
自宅の周辺でさえマップ上に10か所以上急速充電出来るところあります。
前期型なのでフル充電しても100km走れるかどうかですが、私の使い方では
不便は感じませんし、いまだかって電欠したこともありません。
熊本県は観光県なので至る所に充電設備あります。
阿蘇の山奥でさえ心配することなく出かけられます。

あと急速充電器が故障してて充電出来なかったこともほとんどありません。
記憶が正しければ7年間で2回だったと思います。

そうは言ってもこれからの冬場は7セグでは厳しくなるでしょうね。
来年車検なので買い替えするつもりです。

書込番号:23687152

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2020/09/26 17:29(1年以上前)

国内でEVが普及しないのはEV車の価格が高いこと、充電インフラが乏しいこと
バッテリーのリサイクルが普及しない、下取り価格が安いこと、充電料金が高いことなどかな。
トヨタ系列の販売店で急速充電器が普及しないとEVの未来はない。

ご返事くださった皆様にお礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:23688781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/29 13:58(1年以上前)

どれも的外れに思えます。リーフのSでよければ補助金入れて300万で手が届きます。今時、車で300万が高いとは言えません。
充電も、ディーラーで充電したがる感覚がわかりません。トヨタディーラーは不要なので、コンビニにつけてくれるほうがはるかに便利です。
ディーラーで充電なんて言う不便な文化を作った日産の戦略が間違えてるだけです。

書込番号:23694549

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/29 17:55(1年以上前)

商売として成り立たないものを コンビニに設置しろというのは どうなんでしょうか?

理想を語ったり,批判を掲示板に書き込むだけなら簡単に出来てしまうので。
実際に急速充電を使用している人がクチコミで書くことに意義があるのでは?

インフラを張り巡らす役割は,日産は果たしたとは言えるのでは?
これからの時代は,顧客の抱え込み作戦ではやっていけない事情になったのでは?
速度の速いものを設置していくフェーズに入っていると思いますので,遅い機種の扱いは,この先は微妙でしょう。

TOYOTAに設置してなくても,不便は無いと思います(自分の行動範囲だけでの判断です)。

書込番号:23694916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/30 14:16(1年以上前)

実際に急速充電を使用している人がクチコミで書くことに意義があるのでは?
その利用者として書いているのです。ディーラーで充電ということに不便を感じないのですか?
全国のコンビニで当たり前に充電できるようになれば、休憩ついでに充電してなにも苦にならなくなります。
ディーラーにあるがためにコンビニに設置する商業メリット(需要)が消えただけです。
そういう点でメーカーの戦略ミスです。

書込番号:23696611

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2020/09/30 15:03(1年以上前)

スレ主です。

色々なご意見有難うございます、表題は「急速充電器は増えていますか?」ですので
これについての書き込みが欲しい。

日産ディーラーがある都市は問題ありませんが、観光地、山手の温泉地に行くのは不安ですので
皆さんのお住まいの地域の情報をアップしてください。

書込番号:23696672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/30 15:19(1年以上前)

>ほえ_mk361さん
>ディーラーにあるがためにコンビニに設置する商業メリット(需要)が消えただけです。

この認識は正しくないと思います。

時間的な経緯で言えば、

2010年12月、日産が、リーフを発売するにあたって、自らの資金でディーラーに急速充電器の設置を始めました。
(三菱も同様ですが、急速充電器設置に熱心だったようには思えませんでした。
この頃は、認証機が無く、三菱車が日産ディーラーに充電に来ることも度々ありました)

実用上100kmしか走らないEVを売るためには、メーカーとしては、急速充電器の設置は必須だったのだと思います。

その後、2013年に、EVの普及のために急速充電器を設置する国の方針が決まり、
予算(補助金1100億円?だったと思います)が一挙につきました。

それをもとに、全国の拠点を結ぶ主要道路沿いに急速充電器を設置する計画が作られて、設置者を募集することとなり、
2014から2015年にかけて、コンビニや道の駅などに、補助金を使っての急速充電器の設置が一気に進みました。
高速道路のSAやPAも同様の時期から整備が進みました。(ネクスコの急速充電器も補助金を使った事業です)

もちろん、これ以前にも、市役所などの公的施設(道の駅も含めて)には、
各地の自治体の予算で急速充電器が設置されていましたが、少数でした。
(そこでは今でも無料充電のままのところが多いです)

したがって
「日産や三菱のディーラーになければ、コンビニへの設置が進んだ」だろうという認識は正しく無いと思います。
ディーラーに急速充電器がなければ、そもそもEVは売れなかったでしょう。
リーフが(旧リーフの頃でも)、コンスタントに毎月1000台くらい売れていたのは、ディーラー網に急速充電器が整備されていたためではないでしょうか?

>mizumasaさん

こちらは関東ですが、急速充電器の設置は増えてはいません。
先に述べたの、国の事業で、ある程度の整備が進んだためでしょう。

また、故障したまま、しばらく放置されている急速充電器も見受けられます。
基本的に、急速充電器の運用は利益の出る事業ではないのでしょう。
「補助金が出たので作ったけど、壊れたとしてもお金をかけて治すメリットはない」というのが、
設置者(道の駅やコンビニの経営者)の意識だと思います。

書込番号:23696700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/30 15:44(1年以上前)

>したがって
>「日産や三菱のディーラーになければ、コンビニへの設置が進んだ」だろうという認識は正しく無いと思います。

なにがしたがってなのか意味不明です。

>リーフが(旧リーフの頃でも)、コンスタントに毎月1000台くらい売れていたのは、ディーラー網に急速充電器が整備されていたためではないでしょうか?

そうではないと思います。普通は家で充電するのが前提だし、そもそも遠出のできる車ではないのです。ディーラーに急速充電器を整備したことがそんなにプラスに働いたとは思えません。
むしろ、一部のディーラーにしか充電器がない(しかも24時間使えるわけでもない)からEV=遠出に使えないという印象を決定づけてしまったのです。
なんでディーラーで無駄に時間を過ごさければならないんだ、EVは不便だ。と普通の人は思います。
コンビニにあれば休憩ついでなので、待ち時間のストレスも減ったでしょう。

書込番号:23696734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/30 17:39(1年以上前)

>mizumasaさん
関係ない話が続いて申し訳ありません。

>ほえ_mk361さん

玉子が先が鶏が先か、という話もありますが、
私の言いたいことをかいつまんで説明すると

まず、ある程度、EVの台数が増えなければ、コンビニなどの商業施設にとって、
費用をかけて急速充電器を設置するメリットはない。

次に、ある程度の台数のEVが売れるためには、地域的な偏りなく急速充電器の設置が必要である。

そこで、メーカーが主導で(資金を負担して)、全国のディーラー網に急速充電器を設置した。

したがって、ディーラー網に急速充電がなければEVは増えない(増えなかった)ので、
ディーラーに急速充電器があるから、コンビニへの設置が進まない、という認識は正しいとは言えない。

と思います。


いずれにしても、現在の急速充電器の利用料金や利用台数で、事業として成立する=継続的に利益が出せる、とは思えません。
(一部の高速道路のSAなどは利用台数が多いので、なんとかなるかもしれませんが…)

スレ主さんも述べているように、新たな急速充電器の設置が進んでいないことは、その証左だと思います。

「ほえ_mk361さん」がおっしゃるように、EVは自宅での充電が基本だと思います。
しかし、たとえ県内の移動でも、航続距離に不安があるのも事実です。(特に旧リーフの頃は)
急速充電器の設置は、EVが普及するための必要条件だと考えます。




書込番号:23696907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/30 21:15(1年以上前)

2012年1月に電気自動車に乗り始めた時,国道沿いのコンビニに設置された充電器は速度が速いもので,この場所に充電器があるのは助かるというものでした。今も重要な拠点だと思えます。

その後に増えていったコンビニの充電器は,遅いものがほとんどで,充電器間の距離を縮める存在と思えます。
それにより,少し便利になりますが,かといって,その充電器が繁盛とは行かないようです。

どこで充電するかを決定する要因は単一ではないし,ワシの乗る車は不便なので,多くの人に乗ってもらおうとは思いません。それは充電器が少ないからということではなくて,むしろ補充が必要ない車になるとか,充電スピードが速い方が大事かと。

コンビニで休憩するという行動パターンが元々ないので,コンビニにこだわりがないのですよ。

充電器は社会のインフラですから,途中から乗り始めた人にも,充電器が設置されていく歴史に目を向けて欲しいですね。








書込番号:23697379

ナイスクチコミ!2


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2020/10/02 18:42(1年以上前)

TVの報道からですけど世界の潮流はEV化に進んでいます。(日経プラス10番組など)

欧州、米国、中国の急速充電器は誰が設置していますか、テスラですか? ご存じの方は書き込みください。

急速充電料金はガソリンと同程度でないと受け入れられませんと思います。

私は自宅で100%充電して外出先で急速1回充電がパターンです。

日産がこれまで急速充電器を設置したからEVは普及しました。ゴーンさんありがとうございました。

書込番号:23701072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/02 20:17(1年以上前)

>コンビニで休憩するという行動パターンが元々ないので,コンビニにこだわりがないのですよ。

あなたはそうかもしれませんが、世の普通の人はドライブの休憩をコンビニでします。
むしろ、用事もないのにディーラーに行く人の方がいません。どちらにつけるほうが理にかなっているかは明らかです。
トヨタやホンダが参入して、ディーラーに充電器が増えたところで、ますます遠出に不便な車扱いされることは明らかです。

書込番号:23701238

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/02 20:43(1年以上前)

コンビニの設置は難易度高いんですよ、今も50kwの充電器を日産が付けてもらえるように動いてはいますがコンビニ店主からすれば補助金出てもメリットが無いんですよ。
充電器では利益出ませんし、場所も取ります。
多額の補助金を出してつければ補助金で儲かるぐらいで無いと普及は難しいですね。

書込番号:23701301

ナイスクチコミ!4


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2020/10/02 21:29(1年以上前)

>ほえ_mk361さん
>あなたはそうかもしれませんが、世の普通の人はドライブの休憩をコンビニでします。
私はコンビニで休息したことはありません。コンビニは買い物とトイレを利用します。
田舎のコンビニには充電器設置の体力はないとおもいます。

>用事もないのにディーラーに行く人の方がいません。
用もないのに行く人いません当たり前のこと。ディーラの50Kwで充電に行きます。

ほえ_mk361さんの書き込みは知識不足で理解できません。すみません。

あなたのお住いの地域で急速充器は増えていますか?実情を書き込んでください。

書込番号:23701401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/03 07:54(1年以上前)

>mizumasaさん
どこに急速充電器があれば便利かは人それぞれだと思います。

遠出メインで使用している私の場合は高速SA/PAと道の駅ですね
満充電で出発し200kmも走ると3〜4時間、トイレも食事も必要になってくるころで、そこに充電器があるとちょうど良いです。
トイレは道の駅が一番きれいです。 例外もありますが古い道の駅でもトイレはリフォームされているところが多くホテル並みのトイレになっているところもすくなくありません。
最近立ち寄ったところ
https://jp.toto.com/com-et/jirei/2081/

紀伊半島では3年ほど前に急速充電器新設のピークを迎えて、その時にほとんどの道の駅に設置され、もう増える余地が少なくなっています。一般道では十分だと思います。
あとは高速SAでの増設、PAへの新設、増設が進めばうれしいです。

書込番号:23702039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/03 19:54(1年以上前)

>ほえ_mk361さんの書き込みは知識不足で理解できません。すみません。

知識の有無ではありません。ごく普通の感覚のある人ならわかることです。あなたの感覚がずれているだけです。

>あなたのお住いの地域で急速充器は増えていますか?実情を書き込んでください。

茨城県ですが、変化なしだと思います。もっとも近所の急速充電気情報を気にしていません。

書込番号:23703433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/03 20:06(1年以上前)

>コンビニの設置は難易度高いんですよ、今も50kwの充電器を日産が付けてもらえるように動いてはいますがコンビニ店主からすれば

最初から日産がディーラーに設置しないで、コンビニの場所借りて設置すればよかったのです。
ディーラーにあるのに、コンビニにまで設置して需要あるか?ペイするか?というのはあたり前のことです。
しかもディーラーのほうが出力高いし。
そりゃディーラーに設置するのが簡単で早く台数増やせたという実情はわかりますが・・・・台数が増えることと便利であるかは別問題なので。

書込番号:23703456

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初回車検

2020/10/01 18:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

新型リーフ
そろそろ車検の人もおられると
思いますが
初回車検費用はいくらくらいですか?

書込番号:23698951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/01 19:00(1年以上前)

リーフ乗りじゃありませんが  (PHV乗りです)

リーフの車検費用 で検索したら、やや古い記事?が・・・
更に、降雪地だと車検毎に床下の防錆塗料塗布費用(約12,000ほど)をG車はしています。


リーフ1回目の車検はこんなに安かった!!
http://ev-c.jp/?page_id=3822
>私が乗っている平成23年8月登録のリーフですが

リーフの維持費は年間どれくらい?気になる電気代・車検費用など完全解説
車検費用:66,000円が相場
https://navikuru-car.com/leaf-maintenance-costs-22151#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%96%99,%E3%81%AF%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%9D66%2C000%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:23699048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/01 19:44(1年以上前)

>pm48さん

ウチのリーフの車検はまだですが、新型の初回の車検費用は、旧型と同じような金額でしょう。
旧型の車検費用ならば、この掲示板はもちろん、ネットを探せば、参考になる事例は見つかると思います。


個人的な経験ですが、旧リーフでは、ZESP料金にメンテパックも含まれていたので、
支払った金額は法定費用プラスアルファです。
ディーラーでの交換作業を要するような機能部品は何もないと思います。
私の旧リーフの最初の車検では、DIYでもできる、エアコンのフィルターとワイパーゴムの交換を勧められたくらいでした。

書込番号:23699141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 21:32(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
2週間前頃、少しずつ早めですが1回目の車検通しました。66,000円くらいでした。
夏から、1日 120Kmくらい走る遠距離通勤になったので、試乗車で使われていたらしい中古リーフG(2017)に変えました。大きな不満はないですが、乗り心地が少し悪い気がします。
 

書込番号:23699397

ナイスクチコミ!1


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 21:33(1年以上前)

訂正です。
>pm48さん
でした。

書込番号:23699399

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/10/01 22:54(1年以上前)

初回の車検は重量税が掛からないと思いますので自賠責保険と印紙、整備費用ですね。
5年目の時は重量税が15000円だと思います。

話は変わりますが欧州で公開したコンセプトカーのREリーフ販売したら欲しい人いるんじゃ無いかな?自分も欲しいな。

書込番号:23699602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/10/02 08:43(1年以上前)

>ESHY24Gさん
REリーフ良いですね! 最低地上高を225mmに引き上げ、専用アンダーガード
山奥へよく行くのでこんなの欲しいです。

>pm48さん
旧リーフの初回車検費用は4万円もかからなかったです。
ZESPでメンテパック込みだったので整備点検費用は0、自賠責と手数料等ですね
初回車検時の重量税は免税になります。
新リーフもメンテパック加入したので同じような費用だと思います。
メンテパックなしなら車検整備点検費用が数万プラスというところでしょうか

消耗品(ワイパーゴム、エアコンフィルター等)はディーラーで交換するか、D.I.Yするか
12Vバッテリーも交換勧められるかもです。 
私は自分が交換すると言って丁重にお断りしました。





書込番号:23700149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/10/02 20:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
あれ出しで欲しいですね。

>pm48さん
エアコンフィルターはネットで1000円ぐらいです、1年で25000キロ程度走りますので1万キロ毎に匂いが出るので自分で交換してます。
自分でさせない為かトルクスネジになってますのでトルクスドライバーを買う必要があります、自分はプラスビスに変えて間引きしてあります。

書込番号:23701326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

充電ケーブルを車載分とは別にもう1セット買おうと思ってます。
純正品を買おうとすると5万円を超えるのでできればオークションでお安く手に入れたいのですがオークションでは旧型リーフの充電ケーブルと記されたものばかりです。
新型のリーフにも旧型リーフの充電ケーブルが使用可能なのでしょうか?

書込番号:23695389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/29 21:52(1年以上前)

>kkazzuさん
同じですよ
もちろん、ごく初期のものからはコントローラー部分が少しスマートになったりしていますがスペック同じです。
以前は業者が輸出リーフから取り外して大量にオークションに出品していました。
私は旧リーフの時に1本買って自宅に常設しており、それを新リーフでも使用しています。
それから安かったので予備にもう一本買って車載しており、車についてきた新品は屋内保管中です。

書込番号:23695466

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/29 22:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!
わざわざ車のトランクから取り出してセットするのは面倒くさいな〜と思っていて、家の外にあるコンセントにつなげっ放しにしておけば幾分充電も楽になるかなと思い、もう一本欲しいなって。

あとは雨ざらしにしないようにしたいですね。

書込番号:23695585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/10/01 10:38(1年以上前)

私は旧リーフ用の100Vの充電ケーブルをヤフオクでバッグ付きで2万円で購入して使用しています。
200Vならもっと安く買えると思います。

書込番号:23698272

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング