リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26410件 |
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 21 | 2024年5月14日 21:51 | |
| 21 | 6 | 2024年4月26日 13:37 | |
| 114 | 85 | 2024年6月26日 12:12 | |
| 1 | 2 | 2024年4月6日 15:06 | |
| 11 | 6 | 2024年7月29日 21:54 | |
| 50 | 15 | 2024年2月29日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
いまプリウス30後期に乗ってて16万キロ。
そろそろ乗り換えたくてノートオーラ、カローラスポーツ、プリウス50後期あたりの中古を見ています。
調べてみたらリーフe+の中古はディーラーでも200万円くらいで手が届くようになっています。自宅には賃貸だけど3kwh充電器があります。
用途は月2000km走行、通勤往復1日80kmくらいで週末含めると一週間で500kmくらい。通勤と幼児2人の保育園送迎。
妻がホンダフリードハイブリッド持ってるから遠出のときはそちらを利用。
↑の条件でリーフオーナー様から購入にあたりご意見いただきたいです。
書込番号:25733304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカテゴリーの2つ前の書き込みでバッテリーの故障で100万かかるってのがあったねぇ。
壊れる個体に当たるのは所有者の運でしょうから仕方ないけど、中古の格安物件(?)ですから前所有者の使い方まで考慮して割り切れるかでしょうね。
それはガソリン車でも同じですけど…
書込番号:25733341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこと19さん
私のリーフe+も中古ですが、長距離メインで使っており、月3500km程度走ります。
燃料コストはそれそれで違ってきますので参考程度に見てください。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
航続距離も問題ないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q
一昨日は奈良南部の自宅から満充電で出発し、石川県白山一ノ瀬登山口(標高822m)まで行って、その後福井県大野の道の駅まで合計360km走って残量22%でした。
書込番号:25733384
3点
>まこと19さん
追伸
私も妻がフリード+HVに乗っています。
こちらは犬の散歩や妻の買い物や通院などの短距離ばかりで年5000km程度の走行です。
長距離は静かで快適なリーフになってしまいます。
書込番号:25733394
3点
>まこと19さん
良い買い物だと思います。
ご承知のこととは思いますが、EVのリセール価値は低い現状にあります。
ということは、リセール価値が低い=中古車価格も低い、ことになります。
バッテリーの劣化や充電環境などなどが、EVのリセール価値を下げていると思いますが、
スレ主さんの充電環境(普通充電)は整っているようですし、
バッテリーが少々劣化しても、リーフe+なら日常の使用には困ることはないと思います。
リセールを考えず、乗り潰すつもりなら、現行リーフは良い買い物ではないかと考えます。
ちなみに
私も「通勤車」として、プリウスなどと比較した上でリーフを選択しました。
リーフに乗り始めて11年、2台のリーフで23万kmあまりを走ってますが、
現在まで、故障はありませんし、したがって大きな出費もありません。
もちろん、ランニングコストは、プリウスに比べても、格安でした。
「タイヤの消耗が早い」と話題にされたこともありますが、私の場合、5万km程度は走ってますから、普通の車と同じです。
静かだし、加速力はもとより、走る・曲がる・止まるという基本性能は優れてるし、
しかもランニングコストは格安という「最強の通勤車」だと思います。
ただ現在は、電気代も上がり、日産の充電カードもZESP3となり、コスト面での有利さは減少していると思いますが…。
(それでも、プリウスよりもランニングコストは低いでしょう)
書込番号:25733425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まこと19さん
賃貸でもほぼ確実に充電器使えるならお勧めです。
ただ、1日80kmだと15kW位電気が必要になるので3kW充電器の場合、5時間充電時間が必要です。
ですので、夜間は基本的につなぎっぱなしになるので他にEV買う人出たりとか競合出た場合の運用に不安抱えちゃうのでそこは要確認。
あと充電プランはENEOSとか月会費無料のもあるので、現状ならランニングコストに入れなくても問題ないかと。
ちなみにENEOSの充電器なら会員になれば6kW普通充電使用できるようになるので地味に便利です。
当方30プリウスから40kWリーフ乗って、往復40kmの月間2000km位走っていますが、次も確実に電気自動車(多分中古60kWリーフ)の予定です。圧倒的な走行性能と静粛性に加えて、維持費の安さはガソリン車の追従を許さないです(自宅充電可能な環境に限る)。
書込番号:25733465
5点
オーナー様の皆様、ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
今先ほど日産UCARに問い合わせて色々聞いたところ、さらに疑問が出ましたのでお聞きできるとうれしいです。
@メインバッテリーの保証について
・UCARによると、新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されるとのことでしたが、セグ欠け等では対象にならず破損等で走行不可能になった場合に対象となるとのことでした。中古購入時のプレミアム保障も同様になると思うとのことでした。セグ欠け程度であれば当然補償対象にならないというのは理解していますが、「実際」にバッテリーが破損などで走行不可になった場合に補償してくれるのか?日産を信用していないわけではありませんが、重要な点なのでやはり気になります。
A40kwか62kwか。
・UCARによると、満充電・エアコン利用だと40kwだと240kmくらい、62kwだと340kmくらいとのことでした。80%充電だと40KWだと190kmくらい、62kwだと270kmくらい?
・セカンドカーとしての利用、毎日自宅の3kwh充電器で充電することを考えれば、毎日80qくらい、週500qくらい、月2000qくらいの走行距離であれば、40kwモデルでも良い気がしてきました。
・ただ長く乗るのであればメインバッテリーの劣化も加味しなければならないので悩みどころです。大は小を兼ねる的な考え方もできなくはないですし。
B充電効率?にについて
・理論上は、自宅で3kwhの電気料金をかけると、3kwh分の電気がリーフに充電されることになります。これが電池劣化や電池高熱などの理由で3kwhの電気料金がかかったにもかかわらず、2kwhしか充電されない、なんてこともあるのでしょうか。
書込番号:25733520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19さん
>新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されるとのことでしたが、
>セグ欠け等では対象にならず破損等で走行不可能になった場合に対象となるとのことでした
新車保証を継承するとして、8年16万キロの保証は、「劣化」に対しての保証だと思います。
セグメント表示が、8セグメントになった時点での補償だと思いますので、確認してください。
あわせて、「破損」は保証外だと思います。お客様相談室などへの確認が必要だと思います。
日産の営業さんでも、リーフなどの販売実績、扱いが少ない場合、保証内容など理解されていない方もいます。
>セカンドカーとしての利用、毎日自宅の3kwh充電器で充電することを考えれば、
>毎日80qくらい、週500qくらい、月2000qくらいの走行距離であれば、
>40kwモデルでも良い気がしてきました。
往復80kmの通勤メインならば、40kWhリーフでも十分だと思います。
ちなみに私、24kWhリーフで往復85kmの通勤をしてましたから。
5年で132000km走行、年間2000km以上でした。
>電池劣化や電池高熱などの理由で3kwhの電気料金がかかったにもかかわらず、
>2kwhしか充電されない、なんてこともあるのでしょうか。
これまでの経験上ですが、たぶん、ありません。
n =2の実績ですから、信じるか否かは、あなた次第です。
ただ、普通充電の効率は85%程度と思われます。
そして、大きく劣化した電池は、内部抵抗が大きくなりますので、徐々に効率は下がると考えられます。
まぁ実際には、
もうすぐ11万km走行となる40kWhリーフでも、充電効率の低下は感じられません。
(SOH87%ほど。したがってセグメントも欠けてません)
書込番号:25733549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まこと19さん
1は多分違うのではと思います、劣化が62.5だか忘れましたがそれ以下で保証だったかと思います。
2は62Kにした方がいいでしょう、満タンでも空でも劣化は進みますから普段は80%以下にしておいた方が良いですし理想は50%以下?で0%迄は使わないですから普段70%ぐらいで運用するとしても劣化も考えて62Kなら安心です。
3は3kwで充電ロス、AC-DC変換ロスで2.2kw程度だったかと思います。
書込番号:25733559
2点
@メインバッテリーの保証について
バッテリー容量計は新車で12セグあります。 1個セグ欠けしても11セグです。
8年16万キロの保証(無償修理)はバッテリー容量保証でバッテリー容量計が9セグを切った場合(8セグ以下)に保証されます。(新車も中古も同じ)
バッテリー故障の保証(無償修理)は5年10万キロです。
私の前の40kWhリーフは16.5万キロ走った時点でSOH86%、バッテリー容量計は12セグでした。(SOH85%を切ると11セグになります。保証は8セグでSOH約66%なので保証までの劣化は遠いですね
図はリーフバッテリーのSOH(劣化具合)と容量計のセグの対比表です。
A40kwか62kwか。
悩むところでしょうね
遠出も視野にいれるのならe+が良いですね
e+は標準で6kW普通充電器に対応しており(40kWhリーフはメーカーオプションでオプションが付いた車は殆どないと思います)
最近増えてきている6kW普通充電器に対応し40kWhリーフの倍速で充電できます。(ホテルやショッピングセンター、ジョーシンやドンキなど)
また、航続距離はほぼ0まで走ったときの距離で、通常は残量30%程度までの使用が残りの距離なんて気にせずにすみます。
B充電効率?にについて
普通充電の充電効率は85%程度です。3kWで1時間3kWhの電力でバッテリーには2.5-2.6kWh蓄電されます。
ロスは交流電力200Vを車の中で直流350-400Vへの変換ロスが大きいと思います。
こちらではそれも考慮して計算しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
書込番号:25733630
2点
>まこと19さん
>・UCARによると、新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されるとのことでしたが、セグ欠け等では対象にならず破損等で走行不可能になった場合に対象となるとのことでした。
逆です。新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されますがこれは容量保証のことで9セグを割り込んだ場合に9セグ以上になるように修理するというものです。この保証は容量減少のみが対象です。
別のスレにあるような電池に故障が発生し走行できなくなったようなケースでは新車から5年間の保証になります。特別保証の延長保証グッドプラスII(5年から7年)というのもありますが中古車の場合加入することはできません。
滅多にないとは思うのですが、万一電池系に故障が発生した場合はそれなりの金額がかかることの覚悟が必要と思います。
書込番号:25733641
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
販売店の説明だけでは分らないかったところが解消しました。
色々e+で低価格、年式浅めのものを探しています。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS168/a34/d1250_032_12836/
↑は後期型と記載があります。2022年5月(令和4年5月)以降の製造のものが後期モデルでしょうか?
前期と後期の違いは内外装のみ?
違いがよくわかりません。
書込番号:25734302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19さん
どれを後期というのか承知していませんが、
e+は2019年1月に発売開始され、2020年2月にはナビが7インチ->9インチ、シャークアンテナなどのマイナーチェンジ
2021年にはNISSANのマークが新デザイン
2022年にはNISSANのマークにイルミネーション付きに、年末に103万円の値上げ
その他カラーやグレード、ホイールデザインなどのマイナーチェンジが都度あります。
一番大きな点としては2020年2月からの9インチナビへの変更でしょうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95
書込番号:25734317
1点
車を決める前にLeafSpyでバッテリーのセルの極端なバラツキが無いかチェックは必要です
バッテリーは高温や満充電放置や深放電で劣化しやすくなりますが、どういう使われ方をされたかはわかりませんので現状でのバッテリーのチェックは必須です
『LeafSpy』で検索するとヒットしますのでまずは調べてください
要注意OBD2はV1.5です
書込番号:25734466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。ありがとうございます。
2022年4月のマイナーチェンジでリーフe+は62kWhから60kWhになり20万円近くお安くなったそうですが、同じ走行距離、同じ使い方であれば62kwhのほうがお得ってことなのでしょうか?
書込番号:25734610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古屋でOBD2のV1.5を指してロープスパイを使わせてくれるものなのでしょうか?販売店に聞いてみようとは思いますが。
書込番号:25734636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフスパイですね。失礼しました。いまディーラーに確認したら使って良いとのことでした。ただ使う方は大抵買って帰らない、と否定的な感じでした。
書込番号:25734647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19さん
62kWhから60kWhになって値下がりしたわけでは無いですね
同時に40kWhリーフは容量変わらず値下がりしました。
単に電池の調達価格が一時的にさがっての値下がりです。
その年には何も変わらずe+は一律103万の値上げになっていますから、その間に買った人はラッキーということですね
何が変わって62->60になったのかわかりませんけど実質何も違わないと思います。
私は購入前にLeaf spyでSOH値を確認させてもらいましたよ
特に大きな劣化はなかったので購入しました。
書込番号:25734916
2点
>まこと19さん
バッテリーの経年劣化は仕方がないですがバラツキは重要です
1セルでもおかしいとそのセルに引っ張られます
30%位から一気に走行可能距離が下がる動画を見た事があるので要注意です
書込番号:25735008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーのばらつきは、リーフスパイ上の電圧ヒストグラム?という項目を見ればわかるのでしょうか?
書込番号:25735192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=19646035/ImageID=2441560/
私の昔のZE0リーフのデータです
LeafSpyのここで判断します
絶対にこんなのを選んではいけません
書込番号:25735225
0点
4月からZESP3に加入しようと思ってたのですがハイブリッド車もあるし恵まれてる事に無料充電7箇所そのうち4箇所は土日可能(3箇所は駐車上代か買い物必要)その他にイオンもあるので旅行にリーフで行かない限りは必要無いかなと思い作っていません。
4400円あればエスティマハイブリッドで250キロ以上遠出なら350キロ以上走れるし今年は様子みようかと思っています。
ZESP3の3年契約以外の方はどうしているのでしょうか?
4点
>ESHY24Gさん
>ZESP3の3年契約以外の方はどうしているのでしょうか
ZESP 3を契約しないとして、私ならば
1、エネオス・チャージプラス
2、エネチェンジ
の2つ。アプリで認証と決済が完了できます。
そして
3、エコQ電(カードを持ってますから)
を使い分けると思います。
そして
日産ディーラーの急速充電器や高速道路のSAやPAでは、クレジットカード決済でいけます。
高い料金は我慢するしかないけど。
ただ、
ZESP3を62kWhリーフを使用するなら、70kWの急速充電と6kWhの普通充電が使えますから
4400円で150kWh(急速充電で100kWh、普通充電で50kW)くらいは充電できるとすれば、
電力のコストはkWhあたり30円を下回るでしょう。
外で充電する手間を考慮しなければ、自宅充電よりも低コストかもしれません。
ご承知だとは思いますが、
150kWhの電力があれば、電費6km/kWhでも900kmは走れます。
走行コストで考えれば、燃費30km/Lで走るプリウスよりも低コストになります。
(30Lのガソリンは4400円よりも高いですよね)
書込番号:25713775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ESHY24Gさん
私はZESP3のプレミアム100で契約しています。
ZESP3分だけの充電量(充電器の出力)では
1月
急速 100分 87.0kWh
普通 452分 40.6kWh
合計87.0+34.5=121.5kWh
2月
急速 101分 98.7kWh
普通 412分 25kWh
合計98.7+21.3=120kWh
3月
急速 99分 100.9kWh
普通 583分 39.3kWh
合計100.9+33.4=134.3kWh
平均すると125kWhですね
4400円で計算すると35.2円/kWh
一度3ヶ月だけ契約して使って見られてはいかがでしょう?
@ZESP3カードを販売店からもらう
A5月1日に加入手続きを実行 (このときはプレミアム400で加入)
5月は事務手数料1650円だけで済むはず
・「プレミアム」は、新規申込初月の月額基本料金が無料です。プラン内に含まれる充電分数を超えた分については、別途料金が発生いたします。また、お申込み月は解約できません。
B5月末にプレミアム100へ変更手続き
そうすると6月は5月中に使い切れなかった急速充電分と6月の100分が使えます。
6月に100分以上残れば7月も6月の100分が持ち越されて最大200分使えます。
実績を見て継続するか解約するかですね
なお、一度解約するとそのZESP3カードでは再加入不可のようです。
私の毎月の詳細はこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
書込番号:25713859
4点
私も先月で終了しました、これは予定通りだったのですが、
昨年5月にZESP3の割引が終わってしまったのは予定外でした。
そこで、昨年5月にZESP3 プレミアム100を3年契約しました
あと2年乗れば15000円ほど節約になるので頑張って乗り続けます。
書込番号:25714109
2点
tarokond2001さんに追記する感じで、「Smart oasis」で、ビジターチャージでしょうか。
https://smartoasis.biprogy.com/user/howto.html
FeliCaを登録して、クレジットカードを紐づけして支払うようです。
まだ、ZEPS2の期間中なので、充電した事はありませんが、登録したFeliCaカードは認識して充電できる状態になりました。
書込番号:25714585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
最高74kwで充電出来るの60%迄なんですよね、2つケーブルがある充電器だと容量低いうちでも2台目充電し出した時点で44kwぐらいに落ちちゃいます。
車1台しかなかったらそれでも契約してたでしょうね。
>らぶくんのパパさん
初月は事務手数料だけなんですね、再加入出来ないと言う事なので遠くまで旅行行く時に検討します。
他の方も情報ありがとうございます。
私調べた所土日無料充電出来る場所や夜中迄充電出来る役所、道の駅がちらほらあります。
一般道限定になりますが基本車での遠出は家族は嫌がるので一人旅になりますから景色見ながら一般道なので(千葉ー九州へも一般道とバイパスで行きました)最悪壊れてたとなっても日産でクレジットカードで30分3000円と言う方法もありますしちゃんと計画さえ立てて行けば九州でも青森でも白馬でも行けそうな気がしています。
家族と行く時はもちろんハイブリッドで高速で行きますが一人旅はゆっくり一般道でリーフでキャンプ場とかホテル泊まって行くのが良いですね。
書込番号:25714659
1点
>ESHY24Gさん
私は月間3500km程度、年間だと4万キロ程度走るのでZESP3以外の充電も多用しています。
その中でもエコQ電のビジター充電は50kW機で18円/分とか22円/分もあり、一回30分550円も多いです。
また、smart oasisはずいぶん前にスマホのFeliCaを登録していました。
最近になってクレジットカードの再登録だけしたら、もう古くて電源も入らないスマホでも認証できています。
交通系カードでも登録できます(支払いはクレジットカード)
こちらも90kW機で1回30分550円なんてところ(長野県松本)もありました。
負担は自宅充電ですが、スマホアプリ数件、エコQ電、smart oasis、WAON、ZESP3と使い分けしています。
smart oasis認証一覧
https://smartoasis.biprogy.com/pdf/so_chargerlist.pdf
エコQ電認証スタンド検索
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
書込番号:25714748
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ENEOSChargeplusのキャンペーンで当選しました
この度は、「Dream Charge!!キャンペーン」にご応募いただき、
誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご当選されました。おめでとうございます。
【プレゼント内容】
ファンタジースプリングス・スポンサープレビューパスポート(ファンタジースプリングス限定)(ペア)
※ファンタジースプリングス入場日時:2024年5月24日(金)9:30-13:30
※東京ディズニーシーのその他のテーマポートにはご入場いただけません。
ここからが本題です。僕のリーフ40kwモデルです
滋賀県彦根市からリーフでディズニシーの駐車場に朝の8時に着こうと思うと彦根市を何時に出発してどこで、何回充電して高速料金がいくらかかるか、おおよそでいいので、想像できるかたおられますか?
せっかく当選したので、是非行きたいです
リーフ40kwで行くのは無理でしょうか?
ディズニシーが閉園して帰宅もリーフです
目的地充電もあるでしょうか?
Yahoo!カーナビで検索したところ休憩無しで5時間以上かかるとでていますが、途中で何度も充電あるから
全然時間が想像できません
アドバイスよろしくお願いします
僕の予想は満充電で180キロメートル走れて4回充電(1回80キロメートル復活×4回で320キロメートル)て、感じかなと思います。考えが甘いでしょうか?
書込番号:25712313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>尾張半兵衛さん
返信ありがとうございます
ヤフーカーナビの入ったAndroidスマホを
リーフに繋いでAndroidAutoで使っても
経由地の追加が出来るのでしょうか?
僕は経由地の追加方法がわからなかったです
日産の純正ナビ全然使いませんね
時間の正確性も全くダメ、使うルートも全然ダメです
言葉でオペレーターさんに頼んで検索するときよりも
AndroidAutoのYahoo!カーナビの言葉での検索のほうが頼りになっています
GoogleのナビとYahoo!カーナビと2つのほうが
僕には2020年式9インチ純正ナビより
スマホでAndroidAuto使ってるほうが役に立ってる感じですよ
僕には
到着時間の正確性、使う道のルートは純正ナビはホントにだめです
書込番号:25722666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハルのお父さんさん
小生のリーフは初期の40型でANDROID AUTO
を繋いで使った事が有りません!
其の上リーフはGWの連休は外出中で5月6日の夜迄家に居りません!
以前はANDROID AUTOは単独で使えましたが最近はクルマのカーナビで開くように成ったのでスマホやタブレットで観れなく成りました!
申し訳無いですが現在アドバイスの出来ない状態です!
リーフのナビに繋いで経由地が設定出来るか色々弄ってお試し下さいますよう!
宜しくお願いします!
書込番号:25722688
0点
もしもわたくしなら
AndroidAutoなんぞ使わず
純正ナビ画面で満空情報見つつ
スマホかタブレットでYahooカーナビ見つつ
原木中山インター付近のラブホのサービスタイム
で早朝仮眠、夕方から昼寝しキロも深夜割っす
半兵衛さんご無沙汰しておりますが
縁側の方にはKYあかんで自重しております
書込番号:25725474
1点
>ハルのお父さんさん
で、何名で行かれるのでしょう?
お子さん連れなら仮眠の場所も考えれば成りません!
何処かに書かれて有るかと読み返しましたが判りませんでした!
てるずさん
ご無沙汰して居ます!
お元気そうで何よりです!
今後共宜しくお願いです!
書込番号:25725586
0点
>てるずさん
昼寝して帰路も深夜割り引きは、いい案ですね
昼寝もラブホの平日ノータイムでしょうか?
参考にさせていただきますね
早朝にラブホ休憩サービスタイムがあるのかわからないですね
地元では早朝もお泊まり料金になってるのかな?
と思っています
早朝に休憩は何時ぐらいから何時ぐらいを想定されていますか?
お風呂も入れて、着替えも出来て、歯みがきも出来ていい案ですね
休憩料金が気になるところです
いつも、アドバイスありがとうございます
新しい口コミで、バッテリーが膨れて故障したと書いていますね
僕も長距離でバッテリーを高温にさせると思いますので
心配です
ディズニークルーズさんのe+のバッテリー膨張の原因も気になります
これからもよろしくお願いします
リーフでのディズニー旅行から帰宅したら
報告させていただきますね
神戸からと東京まで家族で旅行されている
1985yoさんが無事に東京までどのような結果で
着かれたのか気にしています
書込番号:25725657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尾張半兵衛さん
ディズニーシーのファンタジースプリングスには
2名で行く予定です
成人二人なので何とでもなりますので
また、アドバイスあれば何でも教えてくださいね
>てるずさんの言葉ですが
『縁側の方にはKYあかんで自重しております』
は、何のことを言われているのか?わかりませんでした
>てるずさんは、少し難しい言葉使われるので
少し捻らないとわからないですね
例えば、『キロ』は『帰路』の意味だったり😉
書込番号:25725666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たとえばこちらでクーポンを得て
https://couples.jp/hotels/search-by/stationgroups/1130524
こちらは4〜20時4980円
https://www.hotenavi.com/operayou/room
こちらは5〜19時4070円
https://www.hotenavi.com/opera-r/room
いずれも車停めたまま外出可っす
書込番号:25725807
1点
>てるずさん
めちゃめちゃいいじゃないですか
駐車場代『2500円』も要らないし
お風呂も、歯みがき、仮眠も出来てこのお値段、すごいです
ここのホテルから、ディズニーシーまでの交通費を検索してみます
ディズニーシーまで行く時間、お値段と釣り合うか検索してみます
てるずさんは、検索がとても上手ですね
書込番号:25725985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホテルへ着く前に日産プリンス市川店
辺りで充電
該当ホテルに行ったことあるわけで無いので
衛生面や外出条件と当日の空き
などは事前にご確認ください
またトコジラミ対策もお忘れなく
西船橋舞浜は電車で片道ひとり230円
https://transit.yahoo.co.jp/search/result?from=西船橋&to=舞浜&fromgid=&togid=&flatlon=&tlatlon=&via=&viacode=&y=2024&m=05&d=23&hh=08&m1=1&m2=3&type=4&ticket=ic&expkind=1&userpass=1&ws=3&s=0&al=1&shin=1&ex=1&hb=1&lb=1&sr=1
ホテルへ戻る際OKストアに寄って
https://ok-corporation.jp/shop/kaijinminami.html
299円弁当をぜひ
https://ure.pia.co.jp/articles/-/825387
わたくしのオススメは
鰹節香る おろし豚ヒレカツ丼喰いてー
書込番号:25726068
2点
>ハルのお父さんさん
さァー!
此れで殆どの情報が手に出来ましたネ!
後は5月24日の早朝の開門前に並ぶだけに成りました。
途中のスピードは80Km/h程で我慢して充電時間を20分以下に抑えバッテリーの温度の上昇を防ぎましょう!
首都高速は新入車がセンター側から入って来るし出る時も左側から出るとは限りません!
Google.Mapで彦根から舞阪迄のコースを良く確認して置かれる事をお勧めします!
無事にシーのアトラクションを愉しまれたら感想記の投稿を願います!
其れでは気を付けて行ってらっしゃい!
書込番号:25726159
0点
>てるずさん
『などは事前にご確認ください
またトコジラミ対策もお忘れなく』
て 初めて聞きました
対策なんて、今の時代もトコジラミているんでしょうか?
一応ってことですね?
て、対策方法まったくわからないです
本当にみなさま、親切にありがとうございます
ホテルの件、検討してみます
てるずさんは、千葉県が地元なのでしょうか?
詳しいですね
書込番号:25726227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに舞浜からディズニーシーは
https://note.com/arache_jp/n/n66d2386090e6
をご参照、今や何処の宿泊施設でも
トコジラミ被害が出ています
何よりおうちに連れて帰らぬよう
トコジラミ対策で検索を
ご提案内容はわたくしなら
で妄想し検索したものばかりですが
はるか42年前は西船橋に住んでおり
ディズニーランドも行きました
書込番号:25726273
2点
5月24日はお天気よさそうで
https://tenki.jp/forecast/3/15/4510/12227/1hour.html
良かったっすね
お気をつけて行ってらっしゃいまし
書込番号:25744114
1点
お天気の情報までありがとうございます
忘れずに、リーフにコンセント刺しました
ドキドキします
もう一度、掲示板を見直しているところです
今夜はゆっくり寝ないとですね
彦根ICに7時に入れば>てるずさんに教えてもらったところに
車を止めて休憩出来そうですよね
ディズニー終わってからも仮眠してから帰宅できそうですね
帰りの電池が満タンじゃないから、どれだけかかるか想像もできないです
たまーに、ヤフオクでファンタジースプリングスプレビューチケット出ていますが、1人分なのにめちゃめちゃ高額で取り引きされていて、流石ディズニー凄いと思いました
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとは比べられないくらいに
ディズニーは人気なんですね
書込番号:25744544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トコジラミは明るいところには出てこないので、夜でもこうこうと電気をつけておけば被害にはあいませんよ。
荷物にもスタンドライトの光を朝までしっかり当ててくだされば良いと思います。
各地のビジネスホテルを転々とする仕事をしていた時は夜の電気はつけっぱなしにしていました。
トコジラミにやられたことは一度もありません。^^v
書込番号:25744579
0点
アドバイスをいただいた皆さまありがとうございました
23日の18時半ごろ彦根ICを乗って
24日の4:37分に日産プリンス西船橋店に着きました
帰宅は宿を24日の20:頃にでて
25日の13:28分に彦根ICまで帰ってきました
行くときの充電が4回
帰りも4回で帰れました
>てるずさんに教えてもらったところに
24日の午前4時過ぎに着いてクーポン使用で下から2番目の、クラスの部屋で4980円でした
外出する時はフロントに10000円を預けて、帰ってきたら返してもらう約束で外出しました
西船橋駅から230円、リゾートライン300円でした
メインのファンタジースプリングスは
めちゃめちゃ良かったです
4時間の体験ですが
正式なアトラクション名は長いので簡単に書きますね
ゆっくり回ってアナ雪2回、ピーターパン2回、ラプンツェル2回、ティンカーベル1回乗りました
ティンカーベル以外は、待ち時間ほぼなし、Qラインを歩くだけの、乗りたい放題でした
プレビューの体験時間終了まで2時間近く残りました
ギフト屋さんで買い物したりごはん食べる時間も
じゅうぶんありました
体力が残っていてまだまだ、アトラクション乗りたかったら
何回乗れるのか想像も出来ないぐらい乗りたい放題でした
好きで買ったリーフです
皆さまのアドバイスのおかげて
楽しめました
行きはプロパイロット、85キロ設定で走りました
マクドナルド🍔食べていて充電止めるの忘れて30分充電して51℃まで上げてしまいました
帰りは80キロ設定で帰宅しました
バッテリー温度も走れば冷める感じでし
極端に空き空き具合の写真貼りました
書込番号:25748773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おつかれさまでした
とても良いご体験を
トラブルも無くお天気にも恵まれ
多少なりともワテもお役に立てて良かったっス
書込番号:25748955
2点
>てるずさん
ありがとうございました
リーフ高速道路85キロ設定で走れば
電費も良いですね
日産プリンス西船橋店で充電してるときの写真です
出発の時にリセットしています
この充電の完了後に宿にいきました
時刻は午前4:37です
大黒PAから東行きの湾岸線に行きたかったけど
間違ってベイブリッジの方に行ってしまいました
30分ほどロスしてしまいました
始めてでは、大黒PAから行きたい方に行くの難しかったです
大黒PAのローソン前に停めておられたスポーツカー乗ってる人に、湾岸線走ってディズニーリゾートの行き方聞いたのに間違いました
この旅行は皆さまのおかげで
無事に安全に間に合うように行けました
本当にありがとうございました
書込番号:25748986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハルのお父さん
快適に目的を果たされて良かったですネ!
てるずさんのご提案の通りに実行されたのが効いて居ますネ!
途中ちょっとコースの手違いが有ったようですが首都高速を含む関東の高速道路は毎日走っていても走り難いので30分のロスは軽い方です!
何はともあれ楽しく過ごされ素敵な想い出に成った事とお慶び申し上げます!
お疲れさんでした!
書込番号:25749684
0点
いつになったら2ディーズ 3ディーズパスポートが再開されるのかと思います。出ないと泊りで行くのに都合が大変悪いです。それまでは行くことができないです。
書込番号:25787557
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
2020年以降のリーフNISMOのオプションシート(赤いレカロシート)を取り付けている方に質問です。
1.後部座席の足元はノーマルシートより窮屈なのでしょうか?
2.ノーマルシートと比べるとリクライニングの角度はどうですか?
3.リクライニングはダイヤルを何回転くらい回せば倒れますか?
憧れのシートですが、普段の生活のことも考えると悩み中てす。
書込番号:25687386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車のレカロは知らないけど、普通のダイヤル式レカロなら、ダイヤルをくるくる回さなくても一気に倒したり起こしたりは、できるのでは。
書込番号:25688170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
実車を見たのですが、試すのを忘れてて情報を集めています。
見た感じはレバーはなく、ダイヤルのみてした。
書込番号:25689075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
購入前にレンタカーや試乗車を借りた際にも感じていましたが、ZE1リーフでアクセル抜いた時(POWERから回生に切り替わる瞬間)、フロントモーター付近から軽くカンッって音がしますが、皆さん同じでしょうか。
安いカスタネットを静かに叩いた音。
カンッとかコンッとか。
気にするレベルではないと思いますが、知見があれば教えて下さい。
0点
駆動系の構造をよく知らないですが、バックラッシュかな?
それとも回生機構の方の作動音?
かなと思います。
書込番号:25639100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1985yoさん
>ZE1リーフでアクセル抜いた時(POWERから回生に切り替わる瞬間)、
>フロントモーター付近から軽くカンッって音がします
ご質問の件ですが、
ウチのリーフでは分かりません。というか、気にしてないだけかもしれませんが…。
「POWERから回生に切り替わる瞬間」ということなら、ギアのバックラッシュの様にも感じられますけど、
もしバックラッシュなら私にもわかると思います。が、ウチのリーフでは発生してません。
他のユーザーの方はどうなんでしょう?
また
バックラッシュなら、回生から力行(POWER)に切り替わる際にも音がするはずです。
スレ主さんの車では、そのあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:25639159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>1985yoさん
かなり前に、話題になったことがある音ですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=2cdRGCH6aVU
その後どうなったかは覚えていませんが、確かディーラーで音が特定された
とかじゃなかったかな。
書込番号:25639200
3点
>E11toE12さん
YouTubeのリンクありがとうございます。
まさしくこの音です!
治るんですね。
車内が静かすぎて少し気になっていました。
1ヶ月点検が週末あるので、ついでに言ってみます。
助かりました。
書込番号:25639446
2点
>1985yoさん
ドライブシャフトもハブも対策部品が出ています。
2回交換していますが最後の対策部品になってからは異音は出ていません。
書込番号:25639881
2点
こんにちは
6月に2022年式走行30,000のリーフ購入しました。
購入後、すぐにご指摘の異音がしはじめ、ディーラに相談したらドライブシャフトとハブを保証で交換してくれました。
でも、交換後、頻度は減っていますが、数千キロで再発しています。
購入までもいろいろ情報収集していたつもりでしたが、この音の件はノーマークでした。
根本対策はないんですかねえ。
書込番号:25830533
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
先月日産リーフの10万台記念車を中古で購入しました。
2018年式、走行距離約15,000km、車両価格130万円程度で、諸費用込で150万円ぐらいでした。
日産車ですが、トヨタの認定中古車で購入となります。
以前は30khwタイプを2年ほど乗り、その後BMW i3のレンジエクステンダーを2年弱乗りましたがi3は不具合が多く、日産車に戻ってきました。
走行性能、静粛性は申し分ないのですが、以前使用していたリーフスパイで繋いでみたところ、低走行に関わらずsohが86.2%でした。
90%ぐらいあるかなーと期待していたので、少しショックなのと合わせて、『この走行距離でこんな低下するかな?』と疑問です。
確かに履歴を見ると前のオーナーは急速充電のみのようです。
もしかすると、ZESP2のオーナーで100%近くまで充電を繰り返してしてたのか、リーフto HOMEで電気を持ち帰っていたのか。。
sohってこんなもんですかね。
ちょっと疑問に思いましたので、投稿してみました。
3点
こんにちは。
自分自身の経験やら、他の人の書き込みやらで感じていることですが。
>『この走行距離でこんな低下するかな?』と疑問です。
走行距離や急速充電の回数よりも、SOHは経年による劣化の影響が大きい。
全く急速充電の影響がないということは言いませんが、6年で86.2%なら
妥当なところではないかと思います。
キーワードで「経年劣化」と検索すれば、前から議論になっていることは
わかっていただけるかと思いますが。
>90%ぐらいあるかなー
3年乗ったら、90%はすぐ切りましたねー。初年度が一番落ちて、それからゆっくり
下落していく印象ですね。
SOHそものものよりも、電池の膨張による故障が気になりますので、
グッドプラスとかの保証は付けておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:25629663
4点
>E11toE12さん
早速のご返信ありがとうございます。
まぁこんなもんですかね。
まだ1ヶ月しか乗っていませんが、ある程度劣化しているせいか、日々の劣化は気になりません。
電池は劣化するのが当たり前ですし。
トヨタの認定中古車でしたので、念の為ロングラン保証に入っています。
メインバッテリー(駆動用電池)も保証対象とありますが、EVのメインバッテリーまで考えてるのか若干不安です。
満充電してみたところ、33.6kwhでした。
ファーストカーですが、十分です!
書込番号:25629705
1点
>1985yoさん
ウチのリーフも、そんなものです。
同じ2018年式ですが、SOH87.82%でした。
E11toE12さんがおっしゃるように
バッテリーの劣化には走行距離よりや、急速充電の多寡よりも
「経年劣化」の割合が多いように思います。
あとは、「放電深度」でしょうか(確信はありません)
ちなみに
ウチのリーフは5年6ヶ月、走行距離は103000km。
5年間は、ほぼ急速充電での運用でした。(ZESP2だったので)
最近は、FIT期間から終わったので、V2Hを使って余剰電力での充電が中心です。
(ZESP3の無料分を使い切るのも大変です)
書込番号:25629753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tarokond2001さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、走行距離や充電スタイルというより経年劣化の側面が大きいんですかね。
大変参考になりました。
季節が良くなれば長距離走行にチャレンジしたいと思います。
書込番号:25629836
1点
バッテリーが命のEVでバッテリーを気にするのに何故SOHを聞かなかったのですか?
教えてくれなかった?
走行距離が…イチバチですかね
書込番号:25629924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
今回、日産車ですがトヨタの中古車で購入しましたので、あまり詳しい事は聞きませんでした。
EVに力を入れていないトヨタの方に、SOHを聞いてもサッパリな気がしたので。
仮に聞いて、SOHが分かったとしても、セグ欠けしてなければ購入していたと思います。
確かにEVはバッテリーが命ですね!
新車同様の内外装にも関わらず、恐ろしい値落ち具合です。笑
でも、逆にEV分かっている人が買う分には、これほどお得な車はないと思います。
書込番号:25630020
7点
>1985yoさん
>日産車ですがトヨタの中古車で購入しましたので、あまり詳しい事は聞きませんでした
謎が解決した!
書込番号:25630039
2点
>1985yoさん
ついでに
>リーフto HOMEで電気を持ち帰っていたのか。。
との疑問をお持ちですが、
「リーフto HOME」は、急速充電ポートに繋ぐので、使った数だけ「急速充電」の回数が増えます。
添付された
リーフスパイの画像では「206QCs」ですから、リーフto HOME は使ってないでしょう。
使っていたら、そんな回数ではすみません。
電気を持ち帰るとすると、毎日2回(外での充電と家での放電)ですから、
年間約700QCs、5年なら、最大3500QCsにもなりますね。
やはり、経年劣化なのではないでしょうか。
>逆にEV分かっている人が買う分には、これほどお得な車はないと思います。
私も、そう思います。
ちなみに
ウチのリーフは「乗り潰す」ことが前提ですから、リセールは全く気にしてません。
値引き20万円として、乗り出し360万円。もらった補助金が40万円だったので、
10年で乗り潰すとしたら、年間の償却は32万円、月に26600円ほどの負担です。
ZESP2による電気代の節約(5年間132000円の会費で、9万kmは走りました)や、
これから蓄電池として利用する事を考えると、リーズナブルな負担だと考えています。
書込番号:25630165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>1985yoさん
まぁ、日産で買ったとしても"SOHって??"というのがほとんどではないでしょうか
私は昨年3月に中古(試乗車)のリーフに乗り換えましたが、その時は商談の最後にバッテリーデータを測定させてもらいました。
自分のリーフで測定の仕方を見せてからだったのでディーラーでも特に問題なく許可してくれました。
日産のバッテリー保証はSOH値ではなく、あくまでバッテリー容量計のセグメント数です
6ヶ月毎の点検のときもいつも12セグで"バッテリー容量OK"とかかれているたけです。
tarokond2001さんが書かれておられるようにQC206回ではV2Hの使用も無いですね
LCは殆ど無いのでQC206回、走行15000kmが本当の姿でしょう
当方の近くにリーフ3台あります。
1台は毎朝犬の散歩で連れて行く公園の横です。 充電ケーブルが繋がっているのは月に1,2回
平日は毎朝、ちょうど犬の散歩のときにご主人を駅まで送っていかれているようです。(往復2.4km)
後の2台は私が出かけるときと帰宅時には必ず見えるところです。
ほとんどおいてありますね
そのうち1台はV2Hが設置されていますが、繋がっているのを見たのは年に数回です。
そのような使い方だと5年で15000kmもあり得ると思います。
私の4.5年目のリーフ(2018年8月納車10万台記念モデル)のデータ(2023年2月末時点)も載せておきます。
SOHが数%違っても実質の違いはほとんどないと思いますね
書込番号:25630277
6点
>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
確かにリーフto HOMEだと、こんな回数どころではないですね。
5年落ちですし、経年劣化だと思います。
『動く蓄電池』 『エアコンが使える動ける部屋』と考えればこれほど魅力な車はないですね。
ちなみに4年前に以前30kwhリーフ(12セグ)を97万円で買いましたが、2年乗って85万で売れました。笑
意外と高く売れるかもしれません。
乗っていた2年で、車検・充電代以外にかかった費用はウォッシャー液の補充のみでした。
書込番号:25630810
3点
>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。SOHとかSOCなんて、まだ知らない人がほとんどですよね。
セグメント表示をしてくれるのは有り難いですが、最初のセグに占める割合が多すぎるので、
12等分(8.33%ずつ)に表示してくれると嬉しいのですが。
画像もありがとうございます。16万キロはすごいですね。地球4周分。
やはり自分のリーフも経年劣化と思えてきました。
マンション住まいなので、残念ながら急速充電が頼りです。
基礎充電環境が整える戸建ての方はEVは本当に便利な乗り物だと思います。
書込番号:25630818
1点
私も今年になって2018年のリーフを購入しました。
11000km乗出し110万円でリーフスパイで確認するとほとんど急速充電での運用でした。
現在オフグリッドの太陽光発電にて充電、V2Hにて家に給電しています。
電化上手の夜間電力が倍の価格になったためAM2:00〜AM8:00に放電しています。
AM9:00〜PM3:00の充電で電気代が1/3ほどになりました。
書込番号:25633359
1点
>GR450さん
コメントありがとうございます。
お安く購入されたんですね。
同じ容量の蓄電池を購入しようとすれば、もっと高額ですよね。
戸建てでEV持つのがベストだと感じています。
書込番号:25639017
1点
こんにちは。
>同じ容量の蓄電池を購入しようとすれば、
高額というより、消防法の規制があって一般家庭には販売しにくいが正解ですかね。
リチウムは爆発物扱いですから。
蓄電池には蓄電池なりのメリット・デメリット、V2HにはV2Hなりのメリット・デメリットが
あり、値段もさることながら充放電の効率、気温環境での動作制約、自分にとって
何が重要で何をあきらめるかのプライオリティをつけていかないと、蓄電容量が大きい
だけでV2Hがいい、すごい、コスパ最強ってことにはならないんですけどね。
なにより、EVを使うこと自体に意味を見出さないで、蓄電池代わりにV2Hを導入する
とオトクだ、補助金が出るからV2Hを導入するとオトクだ、と言っている人をみるにつけ、
どこの業者の口車に乗ってるのかな?という疑問がわいてきますね。
書込番号:25639052
3点
現在11kWの太陽光パネルと20kWのリン酸鉄リチウムバッテリーにて家庭内とリーフ・他のEVへ給電しています。
この20kW蓄電池がポイントを引いた実際の購入価格が55万円ほどでした、倍の40kWだと110万円ですからリーフと同価格になります。
しかしリーフは運転して移動する事も出来ますが蓄電池はそうは行きません、V2Hに接続できる装置が装備されている事を考えると本当にお買い得だと思います。
あとはV2Hに接続する事でどのくらい劣化が進むのか、SOHに注目してモニターしてみます。
書込番号:25641641
2点
リーフの中古車 (全2モデル/822物件)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円






























