日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8347件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10198件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信54

お気に入りに追加

標準

自動運転の乗り心地についてセニョール

2020/12/02 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:36件

高速道路での使用が前提のプロパイですが、あえて渋滞気味の下道で作動させてみると、運転の下手さが際立つね。神経質でセッカチでド近眼な人みたいな運転をしよる。前の車の加減速の具合を全く考慮せずに目の前の車間だけを見て速度調整するんだね。だから前の車が明らかに減速している最中にもかかわらずグーっと加速して距離を詰めようとするしブレーキかけ始めるのがワンテンポ遅くて急ブレーキ気味に止まりよる。人間の感覚からはかけ離れたアクセルブレーキワークだ。緩いカーブでも曲がり切れずにすぐレーンキープ解除しよる。あくまで運転支援だからあえて精度を下げて運転を車に任せっきりにしないようにしていると聞いたことがあるけど、それにしてもセンスない運転しよる。レベル2のプロパイだから仕方ないけど。今の技術でもやろうと思えば下道でももっとマシな運転ができるのかな?レベル5が夢のまた夢に思える。今がリーフで、次がアリャリャで、その次の次の次くらいかなあ。それまで日産があれば。たのむぜ日産!株価も上向きだ!!(まだ私の買値の半分以下ですが)

書込番号:23824273

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2020/12/02 09:08(1年以上前)

ぶつからなければ合格点です。

ぶつかれば運転手の責任です。

夢の先は長い.

書込番号:23824359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/02 10:01(1年以上前)

自動運転レベルが低いので、人間で言えば危ないと思ってから操作してるような感じですかね。
でも自動運転レベルが上がればより慎重になるので路線バスに乗っているような感じで
そこで止まるんかい!とかまどろこっしいと言うでしょうね。

書込番号:23824428

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/12/02 10:10(1年以上前)

>大森淳一さん
リーフのプロパイロットは1.0ハンドを離せないので自動運転レベルも1ですね。

書込番号:23824437

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/12/02 10:16(1年以上前)

ハンドルと書いたつもりでハンド(手)どっちでも良いですがなんか嫌だったので訂正しときます。

書込番号:23824446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/02 11:19(1年以上前)

>大森淳一さん
貴方の文面、書き方、改行の無さ レベル1です。
読みにくくて仕方ないです。

書込番号:23824539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/02 13:26(1年以上前)

>御殿のヤンさん
| 
| 
|、∧ ついに出た!
|Д゚ 改行警察だね〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23824751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/02 13:29(1年以上前)

>大森淳一さん
| 
| 
|、∧ でもねぇ〜
|Д゚ 読みにくい、セニョ〜〜ル
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23824754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2020/12/02 16:22(1年以上前)

>大森淳一さん
リーフのプロパイロットって、単眼カメラ仕様ですよね。単眼カメラだと、車間距離の検出が不安定です。渋滞中の使用には 不向きなのでしょうね(^_^;)

書込番号:23824977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/12/02 19:58(1年以上前)

ホンダのTraffic Jam Pilotでレベル3ですか。まだ実車無いですよね。早く試したいな。(改行)

レベル5はいつになるやら。私としては病院に自動で連れていってほしい。(改行)

10年以内にナイトライダー(レベル10)、15年以内に空を飛びたい(レベル15)(改行)

>御殿のヤンさん
>貴方の文面、書き方、改行の無さ レベル1です

この冬一番ワロタ(改行)

>新型セレナ乗ってますさん
>リーフのプロパイロットって、単眼カメラ仕様ですよね。

目ん玉ひとつしか無いのですか。どうりで危ない運転するわけだ(納得)

書込番号:23825405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/02 21:21(1年以上前)

我が輩が乗っているクラブマン単眼カメラですが、渋滞でのSTOP and GO絶妙な動きをするんですけどね〜(^o^)

書込番号:23825593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/12/03 00:23(1年以上前)

>石川の五右衛門さん

人間の運転感覚と遜色ないですか?リーフは怖いです

書込番号:23826026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/03 02:35(1年以上前)

>大森淳一さん

車単体で行えるのがレベル3まででそれ以上はC-V2X(車対車、車対道路、車対人との相互通信)
がないと4,5へ進めません。
562個のセンサーカメラで自動運転レベル5対応可能の車も発売されています。
https://www.youtube.com/watch?v=ie72ndqGwQQ
世界初の塊、完全非接触自動ドア、5G通信C-V2X、地面に横断歩道が映せる260万ドットのライト。
車内イーサネット配線、550馬力、950kmg、航続600km 手が届かないけどたったの1,000万円

レベル3迄なら格安で中国車なら相当な対応車種がありますね。
200万円でレベル3、無人自動駐車APA5.0
https://www.youtube.com/watch?v=f7nQuk3sglw
最低でもミリ波レーダー5個、カメラ6-7個、超音波センサー12個、自動運転用AIチップ。
自動運転で楽なのは渋滞時でしょう。本を読んでいられます。
https://www.youtube.com/watch?v=BtH7RIzW348
無人自動駐車は狭いところへの駐車や出庫に便利ですね。
航続に車があるときは相手に頭を下げている間に駐車できます。

書込番号:23826114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/03 08:33(1年以上前)

>大森淳一さん
>10年以内にナイトライダー(レベル10)、15年以内に空を飛びたい(レベル15)(改行)

12/1発行のもう少し現実的なシナリオです。

https://www.mckinsey.com/industries/automotive-and-assembly/our-insights/private-autonomous-vehicles-the-other-side-of-the-robo-taxi-story

ADASの一つの柱であるACCの原点はそもそも日本車(三菱自動車、トヨタ)が1990年代に世界初の商用化をしました。
その日本ブランドの実情として大森淳一さんの(冒頭の)レスを拝見して現状をとても残念に思います。
私は日本ブランドのADAS車を一度も体験した事がありませんのでここでの様々なレスを拝見している限りの知識ではありますが、世界レベルから見れば遅れていると感じます。

注:レポートの"OEM"とは例えばトヨタ、日産、メルセデス、BMW、テスラと言った(ブランド名)完成車メーカーの事です。
(英語では多くの場合に日本と"OEM"と言う用語の意味・使い方が違います。)

書込番号:23826329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/03 11:14(1年以上前)

保身に回って設計された自動運転プログラムなんぞは、面白くも何ともないかも。

それと、高速道路などで、自動運転ソフトの不出来で事故るような人柱にはなりたくないなあ。

自動運転は、身障者や運転できないお年寄りのために、ゆっくり安全に走るとか、
定期路線で使われるのは歓迎したいです。

書込番号:23826507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/03 17:37(1年以上前)

レベル5の完全自動運転車で、センサーとか電子回路の(突発)故障なんかで、
誰かがお亡くなりになったら・・・ 誰が罰せられるのでしょうねぇ。

基板とかICが悪いから品質管理の責任だ! なんてことに?
何処まで遡るのか それとも車持ち主の点検管理責任なのか?

あ〜ぁ、益々ややこしい時代になりそうだニャァ〜

まあ、コンピュータの狂いだした老人よりも安心だから安心せい となだめるかね

書込番号:23827105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/03 21:22(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

レベル5になったら全くつまらないでしょう。
全部が超優秀なタクシーですからね。
C-V2Xにより回りの速度は全く同じ、制限速度は1km/hも超えない。
繋がっていないけど電車のような感じです。

そしてレベル5は全ての車が対応していないと実現出来ません。
人もスマホとか機器で回りの車や道路センサーと繋がっているので
スマホを忘れたり機器を付け忘れたら罰せられるかも?

機器の故障はあり得るので複数のシステム搭載ということになると思います
上のHiPhi Xではバックアップシステムを含む5台のPCが搭載されています。
現状は何かあると全てドライバーの責任ですのでレベル3迄しか出来ません。
その責任は誰が取るのかという大きな問題がレベル4,5にあります。

レベル5は車の運転ではなくなるので限り無く面白くなくなります。

書込番号:23827557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/03 23:07(1年以上前)

>大森淳一さん
>神経質でセッカチでド近眼な人みたいな運転をしよる。

考えようによっては「神経質でセッカチでド近眼な人」からすれば自動で普段の自分と同じような運転をしてくれるということです。
逆に、スレ主さまが満足されるような自動運転の制御では「神経質でセッカチでド近眼な人」は不満を感じるかも知れません。

書込番号:23827787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/03 23:54(1年以上前)

>大森淳一さま
リーフの動きがどの様な物か知りませんが、クラブマンの場合は、追走の場合ゆっくり止まり、3秒以内ならゆっくり出発します。
出発の場合、3秒以上なら再走行はアクセル調整で前走車のスピードに合わせて走り出し、アクセルを離します。
ステアリングのボタンで再発進もできますが、車間距離を保つためゆっくりめのスタートとなり、後ろの車に迷惑がかかると思いアクセルで調整しています。
慣れるまではドキドキものでしたので、1回だけの経験では良し悪しは判断できないと思います。

書込番号:23827874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/12/04 01:44(1年以上前)

リーフと一緒ですわ・・「運転支援システム」に過度な期待したらダメですね。

レベル3より上は社会インフラや地図データや道路状況や法律がセットなんですね。
そうなると中国の最新車を日本にポンと持ってきても意味ないな。

ところで完全自動運転が日本で可能になっても、今の車に「自動運転モード」が搭載されるだけで、
別に手動で運転できなくなるわけじゃないですよね?
渋滞中、長距離、体調不良など必要な時に自動運転してくれればそれでいいです。
これはレベル5とは言わないの?

「自動運転モード」をオンにしたら「自動運転中」の提灯がパッと点灯して、
周りに自動運転中であることを知らせながらノロノロ走るみたいになるのかな。
「仮免許練習中」と掲げてノロノロ走ってる教習車みたいに
周りを少しイライラさせつつ社会に容認されつつ。

レベル4.5とかでいいからよ。はよ、たのむぜ日産!

書込番号:23827993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/04 11:06(1年以上前)

提灯運転 続出 はカンベンしてぇ と言いたくなる?

そ言えば 昨朝交差点左折してきたアクアが、センター超えて自分の車に当たりそうになったので
慌てて左にかわしたが、スレ違いざま確認したら枯れ葉マークの爺さんだった。

トロトロ運転なのにクッソ下手過ぎなコーナリング爺に、あきれ果てる。
ホント増えたよ、80代の下手ドライバーが。

恐ろしくて、ルール通り以上に何重も危険予測が必要になってきたもんね。

頼む、下手くそは講習で落第させる仕組みを心底作って欲しい。
余りに下手過ぎ、体のセンサも処理装置もアクチェーターも壊れ過ぎだから。
レベル0かとおもうよ。

ブレーキランプも付かなかった証言あるのに、ブレーキ踏んだが止まらなかったと、平気で自分を信じる老化度が信じられんから。

書込番号:23828399

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

リーフのバッテリーのセグ欠けについて

2020/11/10 15:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

私は、30kwの2017年新車購入のリーフです。昨日、走行距離79,990kmぐらいで、何とセグが1つ欠け、11セグになりました!
少しショックなのですが、他のユーザーの皆さんはどうですか?この走行距離なら仕方ないのでしょうか?
どなたか見解を!

書込番号:23779745

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/11/10 16:11(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん こんにちは

バッテリーが寿命か復活可能かはまだ判定が早いと思います。
走行距離=放電期間よりもむしろ急速充電による劣化が影響してるのではないでしょうか?

書込番号:23779793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/10 17:14(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん
セグ欠けは避けて通れないですね
旧リーフの経験やネット情報などでは経年+走行距離だと思います。
経年の影響が走行距離の影響より大きいと思っています。
2017年の何月からかわかりませんが、中ほどだとすると3年半ほどでしょうか
私の旧リーフ(24kWh)は3年半ほどでセグ欠けしました。
ほぼ同じ経年だと思いますのでそんなに早いというわけではないと、、、、、
距離も走られておられますし、、、、
1セグ欠けた場合は容量85%程度ですからそんなに大きな実影響はないと思います。

30kWhリーフのバッテリー保証は8年16万キロまでに4セグ欠けですから、仮に同じ劣化速度とするなら16万キロでも保証までいかないかもです。
推定容量 (小数点以下四捨五入)
1セグ欠け 約85%以下
2セグ欠け 約79%以下
3セグ欠け 約73%以下
4セグ欠け 約66%以下

書込番号:23779891

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/10 17:53(1年以上前)

電池の劣化は,ワシも関心があります。

先日,アウトランダー5年,8万kmで電池交換になったという人と話す機会がありました。
その人いわく,高速走行して,SAごとに急速充電を繰り返すという使い方で劣化が進むとのこと。

電池が小さく,負担が大きいため,交換事例が多いのではとワシは考察してます。
また日産の車だと,試乗車上がりと思われる車で,走行距離が極端に少なくてセグ欠け物件があります。
上記から,電池温度への配慮と,充電方法が影響しそうです。
トヨタがRAV4を急速対応にしなかったのは,これが理由の一つにあるかもしれません。

三菱の例だと,8万km越えると劣化を体感するようです。

30kのリーフで,セグかけ1個で85%の容量と考えると,8万kmならば,心配なほどでは無さそうです。
この先,上手に付き合っていけばいいのでは?

書込番号:23779967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/10 18:03(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん

>この走行距離なら仕方ないのでしょうか?
どなたか見解を!

3年以上乗っておられますし、走行距離も約80000kmならば、仕方ないかと思います。

初期型のリーフなら走行距離40000kmを超えたくらいで、セグメントが欠ける例も多かったと記憶してます。
(ちなみに私の使った中期型のリーフは、4年100000km走行ほどで、セグメントが欠けました。)

基本的に、EVのバッテリー劣化は避けて通れない事柄ですし、

30kWhなら、11セグとなる85%まで劣化しても、25kWh以上のバッテリー容量は残っており、
(使える容量は、それよりもちょっと少ないですが)新車の24kWhリーフよりは多いので、
日常の使用でそれほど困ることもないと思います。

私は、バッテリーの劣化を気にする事なく、リーフを使い倒していきたいと思ってます。
(車自体も消耗品なので、15万kmも走れば上等だと思います。
それだけ走れば、ガソリン車だって廃車にしても惜しくないでしょ。)

書込番号:23779988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/10 18:35(1年以上前)

>akaboさん

>電池の劣化は,ワシも関心があります。
>電池温度への配慮と,充電方法が影響しそうです。

1)電池温度への配慮は必要だと思います。

2)充電方法については(今の急速充電の出力なら)劣化への影響は少ないと感じています。

ここの常連の 「らぶくんのパパさん」のリーフも、セグメントが欠けるのは遅かったですが、
急速充電回数(1日に数回の急速充電の回数も)は、けっして少なくありません。

私も、普通充電での運用は、旧リーフの場合、最初の2年半ほどでした。
後半は、ほとんど急速充電での運用でしたが、132000km走行でも、SOHは79。セグメントは11セグでした。

3)上記以外では「経年劣化」の影響は有ると思います。
数々の先達たちのネットでの報告を見る限り、
EVを使っても使わなくても(走っても走らなくても)、劣化への影響は余り変わらないように感じます。

常識的には、走行距離に応じてバッテリーの充放電量は多くなるので、劣化は早くなりそうですが、
それよりも経年劣化の影響の方が大きいのではないか?と感じています。

それから、SOC(バッテリーに充電された電力量)を高くしないで、
DOD(放電深度)を50%以下に抑えると、
劣化は少ないのではないか、と考えて実践(時間のかかる実験ですね)しています。

書込番号:23780052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/11 06:12(1年以上前)

>tarokond2001さん

リーフのスレッドでは,QCは劣化への影響が少ないのではないかという意見が主流のようですが,今回,実際にアウトランダーの電池交換になった人(5年,8万km)と話す機会があったので紹介しました。

アウトランダーとリーフとはパワーやモータが違いますし,電池も違います。アウトランダーや,日産の試乗車上がりの中古車で劣化の早いものに関して考えておりました。

バッテリーには適度な活性化が必要でしょうから,動かさなかった中古,高速道路で,ハイパワーを取り出す乗り方,QCを繰り返す乗り方,これは劣化を早める要因になるだろうという考察になります。

書込番号:23780922

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 08:22(1年以上前)

プラグインはバッテリー容量が少ないので急速充電の影響を受けやすいかもしれませんがリーフぐらいあると急速充電の影響は考えなくても良いレベルかと思います、それとバッテリー容量が大きい程劣化は%で考えれば少なくなります。
私は1年半の間殆ど急速充電で4万キロ超えました状況により44kwで75%迄落ちないので急速充電で90%以上充電する時もあります。
現在94.84%です。

30kで3年半経過していればセグ欠けしてもおかしくないと思います、経年(温度)が大きく、距離も多少ありますが夏場を超える事による影響が1番大きいですね。
旧型は回復走行と言う実劣化との乖離を狭めてくれる方法があるのでセグ欠けを戻すのは無理ですが今後少なく出来る可能性は多少あります、ただ最初は15%でセグ欠けですがその後は6.25%なので次のセグ欠けは2年掛からないと思います。

書込番号:23781017

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/11 17:41(1年以上前)

リーフという同じ名前でも,型式が違うe+なら,30kのリーフに+30k以上の容量があるのですから,事情が異なるかもしれません。
バッテリーの健康度は,あくまで容量祖測定して,%をパラメータとして考えるのが通常で,容量が倍あるから劣化しても大したことが無いという話を始めると,方向が違うのではないでしょうか?
三菱の場合,SciBを除くと,急速は60Aでしか入らない制御になっていると思います。
そのバッテリーに合った制御を入れているのだと思います。

急速充電で影響があるのかないのかは,バッテリーマネイジメントをどうするかの問題を抜きには語れないのではないでしょうか?
カタログに載っていない制御の変更が,マイナーチェンジで入っているという話もあります。
それに,もし急速充電に問題が生じないなら,40kの充電が遅いとdisる話が出てこないのではないのではないでしょうか?
バッテリーを守る制御を入れているのではないでしょうか?

どのように乗ってきたかの話が一切なしで,8万キロでセグが欠けましたというスレッドなのですから,使い方の違いで変わることもあり得るが8万km走ればその程度の劣化度は出るのではないか,試乗車上がりで乗っていない個体だと数千kmでセグ欠けがあるのも見つかるよという話から発展させているわけです。

書込番号:23781745

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 21:10(1年以上前)

>akaboさん
三菱と日産でバッテリーの方式やプログラムは違いますのでそれはそうなのですが、容量が多い程放電深度は浅く走行辺りの充電回数も少なくなるので必然的に劣化は少なくなる傾向にあります、SOCが低くても運用出来ると言う事もあります、容量が多い方がセルが多くなりセル辺りの差が生まれやすいので逆に不具合等が発生しやすくはなります。
40kとe-plusではbmsが同じなので劣化傾向は同じになります、(%ではなく容量減kw)実劣化ではなくプログラム上の劣化数値です。

書込番号:23782143

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/12 06:44(1年以上前)

バッテリーは化学変化なので、劣化は進行していきます、不可逆です、表示だけ復活できるかも。

書込番号:23782749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/12 08:29(1年以上前)

1セグ欠け時のバッテリーデータ、充電回数

2セグ欠け 15.3万キロ 最大航続可能距離

三菱のバッテリー保証は以前から8年16万キロ(?)でSOH70%未満だったと思います。
その為、iMiEVやアウトランダーPHEVの古い車は保証交換になっているケースが出てきていますね
リーフ24kWhでは保証が5年10万キロ、4セグ欠けなのでL2H使用以外で保証交換のケースはほとんどないように思います。
リーフも30kWh以降は8年16万キロなのでこれから保証に引っかかるケースが出てくるかもです。
ディーラーは保証交換でも請求先がメーカーになるだけで売上がありますから保証に合致すれば積極的に交換すると思います。
日産のバッテリー保証はセグ欠けと年数、走行距離なので誰が見てもわかります。

私の24kWhリーフは約3.5年12.7万キロでセグ欠けしました。 その時点で急速充電回数は1300回、普通充電カウントは1500回ですが、自宅のタイマー充電では2カウントとされますので実際の普通充電は800回ほどだと思います。
このデータだけだと急速充電の回数が多くても早く劣化するということにはならないと思いますが、同じ3年半で急速充電をほとんどしない場合(当然走行距離はもっと少ない)と比較すると劣化は早いのかもしれません。

私の使い方では普通充電は満充電、急速充電は日に複数回というような長距離メインがほとんどなので距離は多いです。
バッテリーが劣化するからと言ってEVの使用を制限するのなら本末転倒ですし、満充電、急速充電してどんどん走れば少々劣化が早くてもそれ以上の価値があると思います。
どっちみち劣化は避けられないことですから

また、別スレにも書きましたが、iPhoneではバッテリー劣化してくると頻繁に充電しないといけなくなるほか、シャットダウンしてしまうという現象が出てきました。 それでは使用に耐えないのでバッテリー交換して充電回数も減りました。
私は自分で交換しましたが、正規店でも5000円程度で交換できるようです。(保証プランに入っていると無料?)
その点、EVは満充電での航続距離が減る程度の影響なので使い方によっては問題ないですが、EVも1万円/kWh程度で交換できるようになると嬉しいですね

画像1 旧リーフ 3.5年 セグ欠け12.7万キロ時点のバッテリーデータ、充電回数等
画像2 旧リーフ 2セグ欠け1時点の最高航続可能距離表示(平均的には120km程度で残量警告点灯)

書込番号:23782894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/12 10:23(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん

私も2017年登録の30kWhリーフに乗っています。
現在、(あっという間に)63500qで12セグです。
つい先日、満充電にしてみたらecoで255qという表示でした。最高で277qでしたので、単純に10%近く落ちています。
残量警告は14%弱で出ます。新車時には13%ちょうどぐらいですので、2kWhほど減少でしょうか。

想定内とはいえ、セグ欠けショックですよね。
ただでさえ航続距離短いのに…

書込番号:23783055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

リーフ X万台記念車 雨漏り音

2020/11/07 00:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 maasan314さん
クチコミ投稿数:1件

2019年9月登録のリーフ10万台記念車デス、買った当初から、ずーっと雨の日は、運転席、助手席のBピラーの中に水が流れていく音がスゴクテ、困ってイマス。ドア周りヤ、ボンネットカラ入り込みそうな所には、100均で隙間テープやウレタンの3Mのテープを貼りましたが、改善されません。どなたか、良い回収方法、ご存じでしたら、教えてください。ちなみに買った買った販売店に2度出しましたが、異常なしで、もどぢてきたので、ラチ飽きません。お願いします

書込番号:23772385

ナイスクチコミ!2


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/07 06:37(1年以上前)

>maasan314さん
Bピラーって事は、耳元で音が鳴ってるって事ですよね?
ドアや窓開けてたとしても、普通Bピラーの中に水入らないですよね?
ホースなんかで水かけて!本当にそこなのか調べた方が良いのでは?

書込番号:23772585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/11/07 15:36(1年以上前)

>maasan314さん
Bピラーに水が入る余地がない気がしますがサイドバイザーついてますか無ければ付けてみたらどうでしょうか?
水が溜まっているなら腐食の原因となりますからドアの内張を外して確認する必要があります、水が溜まって無ければ音の原因はほかにあるかと思います。

書込番号:23773512

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/11/07 18:23(1年以上前)

前言消えマシタ、


そもそも
Bピラーの中に水が流れていく音

そんなスゴイんやったら
動画upシテ聞かせてくれィ。

ミミナリみんみん
カモ。

書込番号:23773854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/07 20:17(1年以上前)

>maasan314さん
撥水処理やバイザーなんかの関係でルーフから流れ落ちる雨音がするのかもですね
少なくともBピラーの中に雨漏りしているとは思えませんけど、、、、

私も10万台記念車ですが、気になったことはありません。
バイザーはつけていません。

書込番号:23774145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/07 21:29(1年以上前)

Bピラー内部ではなくBピラー外側と前後ドアの合わせ目の内側の間を流れ落ちてる水の音だと思います。レガシィやオデッセイの口コミに似たのがありましたが解決に至ってはないようです。仕様と思って諦めるしかなさそう。

書込番号:23774340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/08 15:22(1年以上前)

車内に入水してこなければ雨漏り音っていうよりも、流水音と言ったとこですかね。リーフだとエンジン音がなく静かなので、これらの環境音が如実に気になるのでしょうか。

そしてこの手のカキコミに多い新規アカっぽさ、お察しですね。

書込番号:23775853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/09 13:25(1年以上前)

10万台記念車は2019年9月に買えたのでしょうか?
残ってたん?

書込番号:23777692

ナイスクチコミ!2


piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2021/01/03 16:16(1年以上前)

私も10万台記念車ですが、2019年3月がギリギリでした。
製造が2018年夏頃のものです。

書込番号:23886706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/03 16:56(1年以上前)

>maasan314さん
(どなたか、良い回収方法、ご存じでしたら、教えてください)。。。まずは購入先(日産?)に相談するのが一番だと思います、保証の範囲です。

書込番号:23886794

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 始動後にオーディオが数秒間停止します。

2020/09/22 17:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
昨年、12月から40kWhリーフに乗り換えました。
最近、始動時、システムが立ち上がりオーディオの音が聞こえ出した後、30秒から1分ほど経過すると、2〜3秒程度オーディオが停止します。オーディオ画面はブラックアウトして音も止まる現象です。
おそらく、スマホのBluetooth接続が原因かとは思いますが、以前はこの様な現象はなく、皆さんの中で同様な現象はありませんか。また、対処方法をご存知な方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23680451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/22 18:12(1年以上前)

対処というかまず出来ることは一旦ペアリングを解除 、設定も削除してから改めてペアリングやり直しでしょうか。

書込番号:23680511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/23 16:03(1年以上前)

>flounder616さん
私の40kWhリーフは2018年8月登録の車でナビは標準装備のものです。
USBメモリーにCDアルバム50枚ほど入れていてUSBポートに挿しっぱなしです。
スマホは電話と音楽がbluetoothでつながる設定にしています。
リーフの電源を入れるとナビが立ち上がり、地図画面が出てUSBメモリーの音楽もすぐに前の続きからはじまります。
また、スマホもすでにつながっている状態です。(電波の状態が出ています)
特にそれ以後に音楽が途切れることもないです。
たまに日産からの通知があると画面が切り替わり読み上げが始まります。

bluetoothだとすれば一度接続を消去して、何度か起動してみて現象が出るかどうかですね
スマホはアップデートされたりしていろいろ問題が出ることも多いです。

書込番号:23682480

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/09/23 17:55(1年以上前)

スマホを再起動する、

別のスマホを試す、

いずれかで解決するナマズ。

昨年12月ならMC前リーフなので
オーディオ側でなく
スマホ側の不具合と切り分け、

ブラックアウト画面も拾っているので
スマホがブラックアウト信号を送っとるの。

まあ、そんなひょうたん言ってないで
ディーラーでちびっと診てもらいなはれ。

書込番号:23682663

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

残り24%時の走行距離

残り24%時のセルの状況

4年半落ち、走行距離約2.7万km、11セグのリーフを8月に購入しました。
走行性能は満足なのですが、航続距離が100km程度しか出ません。具体的には、98%充電で174km走行可能な状態から
走り始めて、66.7km走行後にバッテリー残は24%、残り距離45kmという具合です。その時の平均電費は5.8km/kWhでした。
逆算するとバッテリー容量は15.5kWhとなってしまいます。
リーフスパイでバッテリー24%の時のセルのばらつきを見ると1セルだけ非常に悪くばらつきが155mVとなっていました。
100%充電状態でもセルのばらつきが120mVあります。この状態の悪いセルにより、他のセルに電力が残っていても
使い切れていないのではないかと思っています。そこで諸先輩方に質問なのですが、
 ・バッテリーの状況を改善する方法はあるでしょうか ?
 ・ディーラーにこの状況を説明し、対応してもらうにはどうすればいいでしょうか ? (リーフスパイで見たと言っていいのか)
よろしくお願いします。

書込番号:23662778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/14 18:54(1年以上前)

>7680x4320さん
>100%充電状態でもセルのばらつきが120mVあります。この状態の悪いセルにより、他のセルに電力が残っていても 使い切れていないのではないかと思っています

おっしゃる通りだと思います。
劣化したセルが放電終止電圧に達する時点を基準として、バッテリー残量を示していると思われます。

>逆算するとバッテリー容量は15.5kWh

24kWhリーフで、SOH82なら、使用できる容量としたら、そんなものでしょう。
でも30kWhリーフだと思われるので、やはり劣化したセルが全体を低めに引っ張っているようです。
しかし、SOHが82になってるなら、セグメントは2つかけて、10 セグになっていると思うのですが…。

>バッテリーの状況を改善する方法はあるでしょうか ?

私の知り得る限りでは、その劣化していると思われるセルを、使い方で改善する方法は無いと思います。


>ディーラーにこの状況を説明し、対応してもらうにはどうすればいいでしょうか ? (リーフスパイで見たと言っていいのか)

「リーフスパイで見た」と言っても問題はないと思います。
ディーラーの診断機でも、リーフの車載のECUから同じデータを読んでいるだけでしょうから、状況は認識できると思います。
ただ、状況を改善するには
「劣化したセル」だけを交換すれば良いわけですが、そういう事例を目にしたことはありません。
その辺りは、無駄かもしれませんが、ディーラーに相談してみて下さい。
もし、分解してそのセルだけ交換してくれるなら、貴重な事例になると思います。

原則的として8セグメントになったら保障対象となるので、ディーラーでは「このまま使い続けてください」と言われると思います。

書込番号:23662870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/15 16:06(1年以上前)

>tarokond2001さん
10セグになるのには78.75%以下ですから11セグでいいと思いますがどうでしょう?

>7680x4320さん
普通充電が多いみたいですから普通充電でどうなる訳でも無いみたいですね、空付近まで使って満充電で更に抜いてもう一度普通充電、回復走行など色々とやってみる価値はありますが満足な結果は得られない可能性が高いですね。
Tarokond2001さんの言われている通り8セグを目指す以外に方法は無いかも知れません、それでも色々とやってみる価値はあると思います。
8セグだと66.25%以下に8年16万キロ以内にする必要があるので後3年と少しだとしたら厳しいのかなとは思います。

後ちょっと電費が悪い気がします新型リーフ並みかそれより悪い電費になっていますが走行のモードとエアコン設定はどんな感じですかね?

書込番号:23664459

ナイスクチコミ!2


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/15 17:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>tarokond2001さん
近々1ケ月点検なので、ディーラーと相談してみます。

>ESHY24Gさん
空付近まで使うというのがなかなか怖くてできていません。今度試してみたいと思います。
電費についてですが、Bモード、ECO OFF、エアコンONです。駐車場でエアコン付けてCD録音
したり、ちょい乗りが多いので、今のところ平均でも6.2くらいです。

書込番号:23664540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/15 21:27(1年以上前)

>7680x4320さん

いや〜申し訳ありません…。
セグメントの欠ける基準については「ESHY24Gさん」のおっしゃる通りです。
(言われてみれば、ウチのリーフもSOH 79で11セグメントでした)

>ちょい乗りが多いので、今のところ平均でも6.2くらいです。

確かに電費が少し悪いように思います。
今の時期でこの電費だと、冬になると…。
リーフは冷房に比べて暖房の方が電気を使いますから、電費が5km/kWhを下回るかもしれませんね。

>ESHY24Gさん
訂正していただき、ありがとうございました。

書込番号:23665052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 02:27(1年以上前)

82.69%なら電費5.8だとしても130キロは走りますね、47番のセルの影響でセグ11なのに使える電力はセグ8を下回っている状況になっているかと思います。
この場合表示はセグ11なんですね、明らかに問題ありですがこの場合日産はどう対処するのでしょうかね?

書込番号:23665592

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/16 08:45(1年以上前)

近々1か月点検ということですと,認定中古車での購入でしょうかね?

状況としては悩ましいですが,残念ながら,保証内容からいくと,セグメント表示が下がっていかないと適用されないのでしょうね。
家電と同様,故障ないしはそれに近い状況が発生した場合,エンジン車の修理と異なるのが,BEV中古購入でリスクかなと思います。

いよいよ使えなくなったら,中古セル組み上げバッテリーに換装という方策もあるのでしょうか?

中古をお幾らで購入したかにもよるので,いい買い物だったかどうかの判断にも関わってきそうですね。

書込番号:23665809

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 13:43(1年以上前)

私の計算だと5kw強使えなくなっている感じですね、5kwと言うと実用域で考えても20%以上なので82.69%から単純に20%引いても62.69で実際には7セグに近い8セグの状態なのでそれを11セグ表示とは問題ありですね、何とか47番を交換してもらいたい所です。
難しい交渉になるかとは思いますがディーラーでは判断出来ない事案なのでお客様相談室経由で相談の上ディーラーに日産に問題を上げてもらった上で対処してもらうしか方法は無いでしょうね。

書込番号:23666301

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/16 15:20(1年以上前)

>7680x4320さん
バッテリーバランスが取りきれていないのでますます航続距離は短くなりそうです。
現在SOH82%ということは9月末〜10月頭に10セグ、10月末に9セグ、年内中には8セグになりそうです。
バッテリー保証が適用されると思いますが、それから交換用バッテリー予約していたのでは、この冬に7セグや6セグに乗らなきゃならないなんてことも。

その辺を購入したディーラーによく確認した方が良いです。中古車でも販売から2〜3ヶ月で2セグ欠けるのは異常だと認識してるでしょう。現に残走行距離が急に減ってしまって電欠の危険があるとか伝えてみては?

1ヶ月点検でバッテリー異常となれば、すぐ対応してくれるのでは無いですかね。それでもダメなら、1セグ欠けたら対応してくれないかとか、何月に何セグになったら交換とか、条件を引き出すよう交渉してみてはどうでしょう。

後出しにせず、できれば店長さん交えた場で、点検前か持ち込んだ際に、状況と希望をしっかり伝えておくのが良いと思います。点検結果で素早く判断してくれると思います。

ちなみに他のバッテリーは11セグ以上の健全度なのでしょうから、中古10セグに丸ごと交換されると悲しいです。新品交換なら丸ごと、そうで無いなら悪いバッテリだけ交換して欲しいと、希望をしっかり伝えた方がいいと思います。

書込番号:23666430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 17:05(1年以上前)

5kwと言うのは計算間違いしてました、とは言え3kwは使えない無駄になっている感じですかね。
実用域から考えると12%弱ぐらいですかね、82.69%とすると71%程度に相当しセグ9程度しか使えないと言えるかもしれません。
そうなると様子見してくださいという結果に終わる可能性がありますが、ディーラーでは始まらないので、お客様相談センターに明らかに異常なセルが存在している事を伝えてその後ディーラーと併せて日産にセルの交換をお願いする形になるのが理想かと思います。

書込番号:23666584

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/16 17:35(1年以上前)

>7680x4320さん

確認ですが,これは満充電にならないということでしょうか?
悪いセルがあって満充電にならないならば,故障の範疇と解釈できそうな気もします。

「100kmしか走れないなら,わざわざ30Kリーフを買わなかった」というのが一般的な主張になると思うので,交渉でしょうね。

書込番号:23666643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/16 21:10(1年以上前)

>7680x4320さん
大変ご心配です。
一応確認させて頂きますが、お車は日産ディーラー系中古車ということで間違いありませんね。
その前提で、私なら即ディーラーにリーフスパイのデータを添えてバッテリー点検の申し出をいたします。
ディーラーもリーフスパイと同様の測定器を持っているようなので、ディーラーに測定させ、そのデータが正常かどうかをメーカーの方に確認して貰えば良いと思います。
私はデータの評価についてはコメント出来ませんが、上の皆様が仰る様に異常な値であればディーラーが善処してくれるはずです。
案外簡単に良い結果を得られると思います。
やはり中古車を買うなら多少高くてもディーラー系のお店に限りますね。

書込番号:23667170

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/16 22:56(1年以上前)

>7680x4320さん
このスレと現象似てませんか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=23219213/

書込番号:23667453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 22:57(1年以上前)

>7680x4320さん
他が満充電となった時点で充電がストップしてしまうので47番はそれ以降充電出来なくなります、逆に消費する時は47番が空になった時点で他は使えないので差分が無駄になっているという事です。
通常は10分の1か多くても22mv程度なのでかなり多いですねそれと他のセルも200mvスケールの表示にしては歪過ぎますね。

書込番号:23667456

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 23:21(1年以上前)

>7680x4320さん
ではなく>akaboさん
でした。

不良として交換出来る事を願ってます。

書込番号:23667511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/17 07:16(1年以上前)

>7680x4320さん
tkfm7さんがリンクしてくださっている事例と同じですね
電費も悪くなっているのかもです。
リーフスパイも日産の診断機もリーフのバッテリーからデータを読みだしているだけなので同じ結果になると思います。
いずれにしても、日産で測定してばらつきが想定範囲内なのか異常かを判断してもらうことになりますね

書込番号:23667843

ナイスクチコミ!2


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/17 07:46(1年以上前)

>akaboさん
充電は100%になります。

>ナオタン00さん
はい、日産の認定中古車です。

みなさま、多くのアドバイスありがとうございました。
データを整理して、ディーラーと交渉したいと思います。

書込番号:23667878

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/17 07:52(1年以上前)

tkfmさんがご紹介の事例と同じく,不良部分の取り換えをやってもらえたら,解決しそうですね。

納車準備までの間に100%充電が出来ていたのか,中古購入最初の満充電は出来たのかが気になりましたので,スレ主に念のため確認しています。
セルバランス異常で起きる不具合に関しては当然知っていますよ。前の投稿にも書いてるように。

書込番号:23667891

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/17 12:11(1年以上前)

>7680x4320さん
また進展がありましたら結果報告してください。

>akaboさん
失礼しました、7680×4320さんの質問だと思ってあれっおかしいなと思いながらも回答してしまいました、後でakabo さんと気が付いたのでこの回答自体が必要の無い物でした。

書込番号:23668292

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/17 13:51(1年以上前)

>7680x4320さん

細かい点ですけど,満充電完了(充電中表示されるランプ消灯)になるのか,いつまで待っても満タンにならないのか,100%表示になったことはあるのか,100%表示に到達しなくて98%止まりなのか,納車後最初に満充電を試みた時はどうだったのか,いつの時点で気がついたのかなど。
知りたい気持ちもあります。

書込番号:23668467

ナイスクチコミ!0


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/17 17:48(1年以上前)

100%充電

>akaboさん
100%にはなります。画像は残量24%後に充電した時のものです。
充電時間も充電量から見て妥当な時間だと思います。
距離が出ないと感じ出したのは、最初に充電した以降です。
気になってリーフスパイを導入して、セルのばらつきに気づいたというところです。

書込番号:23668835

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30kwを新車で購入し2年8か月使用しています。
先日までは急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。
この間のセグ欠け変化はありません。(現在10セグ)
本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限がかかったため、焦りながらディーラーへ。
急速充電しながらリーフスパイを見ると、残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。
充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、何かしら異常な状態にあるのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:23661562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/14 00:23(1年以上前)

セル最大差

>くろまるワン太郎さん
>充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、
その数値だと正常値ですね
10セグだとSOH73〜79%で中間の76%と仮定し計算すると充電率86%で18kWh程度になります。
新車時満充電28kWhとして28kWhx0.76x0.86=18.3kWh

セグ欠けしていなくてもSOHは徐々に低下するし温度が高いと充電制限もあるので同じ30分でも充電量は少なくなると思います。
SOH値は現在どうなっているでしょうか?

考えられるのは、充電率がかなり低くなるとセルのバラつきによって最小のセルに引っ張られて残量が少なく判定されることがあるようです。
充電率が一番低かった時点でセルの最大差はどうだったのかわかりますでしょうか?
サンプル(リーフスパイの画面)の赤丸で囲ったところの数値です。

また、30kWhモデル3年未満で10セグは劣化が早すぎると思います。
サービスキャンペーンでのバッテリー管理プログラム変更は実施済みでしょうか?
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html

書込番号:23661665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:47(1年以上前)

らぶくんのパパさん、返信ありがとうございます。

最大差は覚えていませんので、次の機会に確認してみます。

SOHですが、普段平日はL2H運用で7〜23時給電、深夜倍速満充電の繰り返しで酷使していますので、現在65弱です。よく言われているセグ欠けとSOHの関係があてはまっておらず、SOHがいくつになったら4セグ欠けになるのかわかりません。

サービスキャンペーンについては、当方エアロスタイルでなぜか対象外でした。

書込番号:23661697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:56(1年以上前)

連投すみません。前回確認時のリーフスパイ数値が残っていました。
SOH64.74、Hx48.05、最大差49mVとなっています。

書込番号:23661706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/14 06:19(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

気になる点をいくつか挙げさせてもらいます。
まず

>本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限

残10%では、出力制限がかかるのは、10 セグの30kWhリーフだとすると、少し早すぎると思います。

>残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。

このSOCの数値は変ですね…。
一方で
残電力量が0.6kWhならば、出力制限がかかったのは順当だと思います。

また上げていただいたリーフスパイのデータ、
>SOH64.74、Hx48.05、最大差49mV

これが正しければ、セグメント表示は、すでに8セグになっているはずだと思います。

以上の3点からすれば、「SOCを算出する演算(プログラム)に問題がある」と考えるのが、一つの仮定でしょうか。

さらに加えれば、
>急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。

この現象も「SOCの算出が正しくできない」のだとすれば、あり得ると思います。

いずれにしても、本当に「らぶくんのパパさん」が指摘されている「バッテリー管理プログラム変更」に該当しないのか、
ディーラーではなく、お客様相談室にもう一度確認したらいかがでしょうか?


書込番号:23661858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 08:44(1年以上前)

tarokond2001さん、返信ありがとうございます。

まずはプログラムに問題がないか、問い合わせて確認してみます。

日中の給電時間も明らかに短くなっているみたいなので、異常が起きていそうですね。

1点訂正がありました。使用期間は2年8カ月ではなく、3年8カ月でした。失礼いたしました。

書込番号:23661990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/10/04 01:06(1年以上前)

途中ですがその後の経過をお伝え致します。

以前ご質問いただいた低充電率時の最大電圧差ですが、75番セルが150mV以上低く、これは電池交換対象になる値だということで、明日から入院することになりました。

充電率が高い場合もこのばらつきが大きいときは、モーター出力制限がかかり、その状態で走ってみたところ、残量85%からのスタートで一般道30kmくらいの走行で25%までみるみる減っていきました。

さすがに使い物にならないため、ディーラーに相談したところ、交換予定は確定していませんが、代車を貸して頂けるとのことで、上記のように明日(もう今日ですね)持っていくことになりました。

交換後の状況はまたご報告させて頂こうと思います。

別スレで同様の現象が出ていそうな7680x4320さんも、交換されているのでしょうか?

書込番号:23704019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/10/04 12:42(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

途中経過の報告、ありがとうございます。参考になります。

交換後の様子についても教えていただければ、多くの人の参考になるかと思います。

書込番号:23704848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 15:41(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
恥ずかしながら、7680x4320さんのスレとゴッチャになってました。^^;;
交換になって良かったなと思ったらスレ違でした。
うまく情報共有できると良いですね。

書込番号:23707234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 13:14(1年以上前)

まだ交換はされてませんが、別件でディーラーに行ったので状況聞いてみたところ、今週末には交換完了見込みとのこと。判定基準はばらつき150mVではなく200mVとのことでした。充電率がどれくらいの時を言っているのかわかりませんが、うちの場合、残10%くらいのときに450mV以上の差がありました。
また週末に報告します。

書込番号:23719188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/13 03:05(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
判定は200mVとの情報ありがとうございます。
しかし450mVにもなるとバッテリー半分ぐらい使えるかどうかになりそうです。

書込番号:23722682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/03/10 23:41(1年以上前)

ずいぶん遅くなりましたが、不良セル交換後の状況を報告致します。交換していただいた当初は電圧差小さくなりましたが、また半年くらいで200mV近くになってきております。
L2Hにつないで給電すると下記のような異常現象も起きています。
@満充電から給電しても、残量100%から表示変わらず減っていかない。
 (でも実際には実残量10%辺りでストップする)
 途中で止めて運転しようとすると、残は100%なのに後続可能距離は30kmとかの表示になり全くあてにならない。
Aまれに上記10%辺りで止まらないときがあり、電欠まで使いきる。
 はじめは何が起きたかわからずディーラーまでレッカーで運んでもらいました。
 電欠とわかったあとは、気にせず充電して再び給電し、とにかく4セグ欠け目指してます。

ちなみに現在3セグ欠け、SOH61.3と相変わらずLeafSpy の値もあてにならず、いくつになれば欠けるのだろうと思いながら運用しておりましたところ、2018年と全く同じ内容のサービスキャンペーン通知が先日届きました(2021.3.5)。過去何度か問い合わせし、対象外と言われ続けてきたのに、やっぱり対象だったんです...
今週末リプロするので、これで正しいSOHが表示されること、少しでも航続距離が延びることを期待しますが、4年以上も本来の性能を活かせず運用させられていたことに憤りを感じています。
が、懲りずにアリアに乗り換えたいとも思っている根っからのEVバカです(リーフはもういいです)。

書込番号:24014243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2021/03/16 23:07(1年以上前)

日曜日にサービスキャンペーンのリプロをしてもらいました。
9セグSOH61.3→10セグSOH73.8になり、これまでは12ポイントも少ない算出になっていました。これでようやくセグメントとSOHの相関が取れるようになりましたので、また9セグになるのは近そうです。

書込番号:24025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)