リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10199件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26415件 |
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2017年7月1日 11:54 | |
| 119 | 29 | 2017年7月7日 16:43 | |
| 9 | 4 | 2017年6月20日 20:55 | |
| 20 | 12 | 2017年7月1日 08:56 | |
| 53 | 7 | 2017年6月12日 04:36 | |
| 14 | 4 | 2017年6月29日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リーフ車内のヒューズボックスの空いているところから、外部電源を取り出してみました。
(目的は ドライブレコーダーの設置です。)
左の上から2段目がアクセサリーと同じように通電したので使っていますが、特に表示がありません。
使ってもいいものなのか、少し心配です。
ご意見お願いします。
1点
正式にはエーモンに問い合わせるべきですが、
あくまでヒューズボックスに記載の
用途に合わせたアンペアのヒューズと
入れ替えて使う商品なので、
たまたま空きスロットで
通電したから使えるじゃん!
程度の安全意識の方は、
自己管理でお願いしますと言うことでしょう。
書込番号:21003804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まし&こさん
単純に空き端子で使ってよいかどうかは その端子と共に回路がどうあって それの元になる回路のヒューズ値設定が
それを使われた場合を見込んだ設定になってるかどうか・・・ですよね。
念の為、昨今の電子制御系回路に近い回路の場合、電気系トラブルはすべて保証対象外になりかねませんよ。
早々に Dに確認するか、素直にアクセサリー系等のヒューズ部からの取り出しに変更することをお勧めします。
書込番号:21004224
2点
どっちの足から電気が来てんだ?笑
書込番号:21004257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>at_freedさん
問い合わせはエーモンではなく日産じゃないですよね?
アクセサリーと同じように通電した謎のヒューズの件として・・・
シガーソケット使いたくないからヒューズボックスから電源取ろうとしてるんでしょ?
アクセサリー用のヒューズからなぜ取らない(笑)
書込番号:21004446
2点
空き端子からとる場合は
電源とるためのヒューズ切ってから使えば
5A程度なら特に問題ないですよ
バッチョク電源も簡単にとれるし
よくやってます
ただヒューズ切らないで使うと
仮設(メーカーオプション用)の配線に電気流れるの注意が必要です
書込番号:21004541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません。
×問い合わせはエーモンではなく日産じゃないですよね?
↓
訂正→問い合わせはエーモンではなく日産じゃないですかね?
書込番号:21004574
3点
ドライブレコーダーやETCなど、ディーラーO.P.を付ける時の予備だと思います。
どちらも付けていますので、明日、私のFuzeボックスと照合してみましょうか?
このFuzeボックスは、助手席側のグローブボックス脇でしょうか?
外す蓋に『AirBag』なるシールが貼ってあって躊躇していますが・・・・・
書込番号:21008706
2点
皆様、ご親切に返答頂きありがとうございました。
無難な策として、空きヒューズの1つ上の パワーソケット用 に取り付けることにしました。 (←何故最初からそうしないんだ。)
パワーソケット用には20Aヒューズが取り付けられているので、少々、気にはなりましたが、10Aの取り出し用ヒューズと入れ替えました。
検電テスターでテストすると、ヒューズの右側から電流が来ているので、数字が逆さまに取り付けることになりました。
あまりパワーのある機器を取り付けなければヒューズが切れることはないですよねえ。
備考・・・ディーラーに問い合わせましたが、「改造になるためお答えできません。」と回答に30分待たされました。
書込番号:21010150
2点
@リーフX30kwh中古(登録H28年1月、5千km、178万円)
AリーフX30kwh中古(登録H28年2月、2万5千km、200万円、バックカメラ、LEDランプ付き)
どちらを選ぶか、迷っています。
アドバイスを頂けませんか。
3点
走行距離が少ない方が買いだと思います。
Xならばバックカメラは付いてるはずですが…
LEDライトはあまり効果がありません。
書込番号:20993644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、走行距離は決め手の大きなポイントですよね。
しかし、5千kmなのに、この178万円という価格が不可解です。
何かあるんじゃないかと思ってしまいます。
中古の車屋で、目を付けているリーフを見せてもらおうとしたら、サブバッテリーが上がっていました。
いくらしばらく展示してあったとはいえ、年式H28の車がバッテリー上りなんてありうるのでしょうか。
疑い始めたら、切りがないとは思いますが・・・。
書込番号:20993659
4点
価格.comのサイトでリーフ30kwhのXの中古車を検索すると、140から150万円程度の車両がたくさんありますし、特別安いというわけでもなさそうですよ。
私も走行距離の短い@の方が良いかと思います。
書込番号:20993699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここ数ヶ月 すごい勢いで価格が下がってます。
もう少し待ってみることもありだと思います。
書込番号:20993991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新車でも一声50万円引き(担当から声かけあり)ですから全然買いじゃありませんよ。今次期モデルのティザーやってますから現行が希望なら夏までに決着付けましょう。
書込番号:20994041
4点
今買って、メリットは少ないです。
書込番号:20994144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそもまだ日本でEV買うのは時期尚早
数年でガラクタ扱いになる
書込番号:20994218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どこで売っている車かが気になります.
ディーラー系の中古車センターか町の小さな中古車屋かで,この位の価格差はあると思います.
何か不具合が生じたときのことも考慮に入れたほうが安心と思います.
この年式だと走行距離はあまり価格に反映されていない可能性を考えます.
現行にこだわらないなら,新型を見たほうが良いと思います.
書込番号:20994345
3点
新車で、補助金?+下取りUP+値引き?
今なら90万円安くなるような事を言ってました!
一度新車の見積もり取ってから、検討されてみては?
書込番号:20994359
9点
昨年度登録で、走行距離が5千キロだったり2万キロのリーフが140〜150万ならば良い買い物だと思います。
ただ、新型が年内に販売が開始されるので、中古や新古の価格は、まだまだ値下がる可能性はあるかも知れないですね。
EVに乗ったら化石燃料の車には、戻れないですよね。
加速時や高速時の静粛性は、1000万円するベンツやレクサスでもリーフにはかなわないと思います。
高速を120キロで走っていても、後部席の子供の寝息が聞こえます。
書込番号:20994363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今は新車なら一声100万円引きもありますよ。その分中古相場も大幅に下落しています。
兎に角リーフは新車で2〜3年で乗り換えると経済的負担が大きく、ガソリン代等と電気代の維持費の差額は軽く吹き飛んでしまいます。
個人的には程度の良い中古車が狙い目とは思います。値段は業者の都合により上下しますので、@の方が良いと思います。
書込番号:20994548
7点
新車でSの30kwなら
op最低限で補助金含めて
230〜260万程度で買えますよ
今月で販売終了との噂もあるので
現行考えてるなら
今がチャンスかも
書込番号:20994859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
ディーラーにも相談してから、もう一度考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20994896
6点
最近Xを買い増しました。
BOSEとアラウンドビューはかなり迷いましたが、営業車なので、レス、後は大概付けて、下取り(走行30万キロ超の社用バン)入れて230万です。
今なら断然新車だと思いますよ。男性陣ならもっと値引けるのでは無いでしょうか??
書込番号:20996348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっちゃえ日産ですね〜
書込番号:20996634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>◇○△□さん
やっちゃってますよ。
今の値引きならSを買う理由が無いかもです。
書込番号:20997547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>miyka_dueさん
その価格は24kwhですか?
出来れば、最終見積もりの写真など添付していただけると嬉しいです!
書込番号:21014059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
30kwhです。
走行距離は0.7万kmでした。
こちらに決めました。
下取り55万で、最終的に140万で買いました。
書込番号:21014186
2点
ありがとうございます☆
安いですよね!!
中古と新車どちらが得なのか、悩みます。。。
新車で230てのが30kwhのXなら、新車もいいですよね!!
書込番号:21014251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、30ですよ。見積もりはNGですが、事実です。もうすぐ納車で、そこまでえげつない値引きでも無さそうですよ。
書込番号:21014570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中期型に乗っていますが、標準でついている16インチのECOPIA EP150は、一般的にはどのくらいの距離を走ることが出来るのでしょうか?
もちろん、乗り方によって大きく異なるとは思いますが、みなさんはどのくらい走行しているのでしょうか?
現在2年半、32000kmで残り溝4.5mm程度です。(内スタッドレス使用4000km)
2点
pomme2さん
↓のリーフのEP150に関するパーツレビューでは、35000km走行して残り溝5mmという報告もあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/partsreview/review.aspx?kw=EP150&srt=1&trm=0
書込番号:20981892
2点
私は45000km(積算走行5万km-スタッドレス5000km)で交換しました。
まだもう少し使える程度(残3.2mm)でしたが、途中で2本交換したEX20が先に限界(スリップサインが出る程度)になったので、まとめて交換しました。
5000kmくらいのときにEP150の1本がバーストしてEX20と2本入れ替えていたためです。
EX20より磨耗は少なかったです。
添付写真は取り外したときの写真です。
上がEP150(4.5万走行)、2段目がEX20(4万走行)です。
ローテーションは5000km毎に実施しています。
書込番号:20982286
2点
昔ですが、出光のタイヤで「5万km摩耗保証」って販売してましたが、ちょと運転のあらいひとが5万km持たず、保証を求めて殺到したため、あえなく終了となりました、ゆえに普通に走ると5万kmは持ちますが、上記の様な方ですと持ちません。
書込番号:20982770
2点
私も、45000kmでEP150を交換しました。
残り溝はスリップサインまで1.5mm程度。まだ使えましたが、
右前輪のサイドウォールを破り、全て交換しました。
その後、10万3000kmまで走行距離を伸ばし、
BluEarthのAE50、次にAE-01Fとタイヤを交換しています。
現在の残り溝はスリップサインまで2mm程度。
3本を使って見て、EP150がもっとも、
減らなかったように思えます。
電費もそこそこだったし、伊達に純正タイヤになっているわけではないと思えます。
AE50は電費が悪くなったし、AE-01Fはウェットグリップがイマイチ、滑りますね。
雨の三国峠の登り。コーナリング中にアクセル踏んだら、アンダーが…。
どうかな、と思いながら踏んだんですけど、
普通の車なら当たり前なんですが、コーナリング能力の高いリーフなのにね…。
また、重心が低く、ロールが少ないためか、
フロントタイヤの内側と外側が、均等に綺麗に減っていきます。
あと、ウチのリーフだけかもしれませんが、
リアタイヤの減り方が、今まで乗っていたFFの車に比べて多いような気がします。
書込番号:20982837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そろそろ車共々帰郷の時期が近づいてまいりました。
バッテリーに優しい寒い所からから過酷な熱帯地方wへの戻り。
どうなることかな。
表題の件ですが初号機リーフが現状78000km走行2セグ欠け。
25.7%位で警告灯点灯します。
二台目リーフが27%で警告灯点灯で4セグ欠けだったのですが、こんなもんですかね?
まぁ帰ってアナログメーターで実充電量測定すれば、なんとなく分かるのですが…
皆さん、警告灯点灯とセグ欠けどれくらいですか?
書込番号:20973916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
22パーセントで2セグ欠けです。
今は23パーセントまできました。
H25年式です
書込番号:20975546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まんきちおじ様さん
h24年12月登録、中期が出た時買いました。およそ8.5万キロ走行。1セグかけ。22%で警告出ます。
L2Hなし。場所は最高気温がいつもニュースになる熊谷と館林の中間あたりの気温が高い所です。
野ざらし駐車。
書込番号:20976838
2点
>bs-mさん、なおき^^;さん
22%程度の警告灯点灯でセグ欠け1or2 ですね。
3欠けはどれくらいだろうか…
家に戻るとLtoH の餌食となるので4欠けまで行くものなのか…
う〜ん、微妙な感じですね。
書込番号:20976856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
平成25年9月末登録の中期型で現在約72,000km約です。 22%で警告がでるようになった後、平成28年10月中旬に60,000km強で1セグ欠けし現在は23%で警告が出ます。 補助金の縛りがあと3ヶ月あります(約83,000円返金します)が現行型の30kwに乗り換えます。値引きと下取りで好条件がでましたので!
書込番号:20977094
4点
地元に戻ると新車購入で下取り50万円プラスってキャンペーンやってました。
>リーフ135さん
30kw乗りだしどれくらいになりました?
羨ましい限りです。
書込番号:20982199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3セグかけは25パーセント 残容量3.8kwですね
書込番号:20982343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>◇○△□さん
25%で警告灯が点灯するってことですよね?
2号機がそれくらいで点灯してたと思ったのですが、初号機は2欠けからなかなか進まなくて。
定期点検で細工が施されてるとか…
体は帰郷しましたが足はまだ輸送中
早くアナログメーターで計測したいです。
書込番号:20982651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まんきちおじ様さん
申し訳ありません。 購入した販社と口外しない約束になっておりまして。
書込番号:20984447
0点
>リーフ135さん
了解です。
リーフ到着まであと三日。
もう少しで半年点検なんでその時に色々ディラーに相談してみます。
とりあえずはバッテリーの満充電量を測定からですね。
書込番号:20987529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナログメーターで充電
結果警告灯点灯(残3.8kWh)から100%充電で合計17.6kWhでした。
劣化度合いは73.3%でした。
(17.6/24が正しいのかは微妙ですが)
相変わらず警告灯は25%程度で点灯してました。
3欠けの残量がわからない。
こんなもんかな…
書込番号:20998974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まんきちおじ様さん
1セグ欠け SOH85%未満
2セグ欠け 85-6.25=SOH78.75%未満
3セグ欠け 78.75-6.25=SOH72.5%未満
4セグ欠け 72.5-6.25=SOH66.25未満
のようです。
重要なことは、規定値を下回ってもすぐにセグ欠けしないということです。
たとえばSOH72.5%を下回ってもすぐに3セグ欠けになるわけではなく、1ヶ月継続して下回った場合に3セグ欠けが起こると思われます。(leaf spy Helpより推測)
私の経験から、急速充電を繰り返して走ると一時的にSOHが上昇します。 一時的にも72.5%以上になると1ヶ月のカウンターはリセットされて、再度72.5%を下回ったらまた1ヶ月のカウントダウンが始まるということになると推測しています。
以上については私のリーフでただいま検証中ですが、まだセグ欠けしていないので確認できた訳ではありません。
残量警告(残3.8kWh)が25%で点灯するのなら、満充電100%では3.8kW÷0.25=15.2kWh
SOH100%時が21.6kWhなので15.2÷21.6≒0.70 と容量70%程度となります。
70%は3セグ欠けの範囲なのですが、1ヶ月経過までに急速充電を繰り返して走ることがあると、一時的に72.5%を上回って1ヶ月のカウンターがリセットされてなかなか3セグ欠けにならないのではと想像しています。
なお、メーター(積算電力計?)で測定されたのは17.8-3.8=13.8kWhと思われます。
これの85%程度がバッテリーに充電されます。
交流200V->直流400Vへの変換ロスと充電時の熱によるロスがあるためです。
それで計算すると
13.8X0.85=11.73 これに残量3.8kWhを足すと15.5kWhのバッテリー容量と計算できます。 約72%になります。
いずれも72.5%を下回ると思われますから、一時的なSOHの上昇がなければ一ヶ月程度で3セグ欠けになると思います。
私の中期型リーフは11万キロを越えてセグ欠けしていませんが、この前しばらく長距離走行もせず自宅充電のみで奥さんが買い物などで使用していたらSOH84%まで低下しました。 たぶんそれが私のリーフの本来の数値でしょう
そしてここからどこまでSOHが上昇するかやってみました。
これまでの経験では途中の急速充電の回数は多いほど上昇、山道を下って回生発電を大きくするほうが上昇することが分かっていましたので、山奥の温泉へ行くついでに距離約260kmを急速充電6回(いずれも短時間)で標高差1200mほどの山道を走ってみました。SOH84%->91%まで上昇しました。
ここまで顕著な上昇ではなくても急速充電で長距離を走ると2〜3%は一時的に上昇します。
それで私のリーフはセグ欠けが遅いのだと推測しています。
また、一時的なSOHの上昇は実バッテリーの劣化が回復しているのではなく、車載のバッテリー管理回路の特性で数値のみが良くなっていると思っています。
書込番号:21007224
1点
>らぶくんのパパさん
詳しく有り難う御座います。
一ヶ月継続とかあたらしい情報でした。
なんとなくではありますが3欠けに近いのは近いみたいですね。
その後ですが100v満充電してから警告灯点灯が24%に下がりました。
微妙なところみたいですね。
二台目リーフと定期的に日産でメンテナンスしてもらうのと違いが有ったりするのかな?って思ってみたりw
もう少し経過観察してみます。
書込番号:21009682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、一年間考えた末に中古車のリーフを購入しました^_^予算の都合があり色々探していた所、近くのディーラーで27年式Gタイプ、ブラックで2万キロ走行のリーフがあり思わず購入してしまいました^_^価格は乗り出しで135万でした!オプションは特にはなくて、唯一Dクリスタルコートと言うコーティングがしてありました。勧められるがまま購入してしまい、はたして良かったのかと思っています~_~;
みなさんどう思われますか?
書込番号:20950619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
埼玉のディーラーなら
3000キロ走行の136万円あるみたいです。
とか言っても、キリがないので、
電気自動車楽しんでください!
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/15953674/
書込番号:20950635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソ連36さん
乗り方次第でしょう
40Kmの往復で80km程度でしたら問題ないですが
バッテリーのへたりとともに愛着がわいてきますよ
私も3年前に170万で24kwGの
2万キロ試乗車購入しましたが
購入したときは100%で120-140キロは走れました
また急速も20分で70-80キロ分充電できましたが
3年たつと2セグかけて
現状100%で80キロしか走りませんし
急速充電も遅くなるので20分充電しても40-50キロ分しか充電できません
ガソリンにない加速感にハマってしまっているので
30Kwモデルがほしくなり現在に至ってます
書込番号:20950666
7点
>>at_freedさん
>◇○△□さん
ご意見ありがとうございます^_^
実は先週まで、三月に納車したトヨタのCHRに乗ってまして、妻の通勤にと購入しました^_^
しかしリーフの方が乗ってて楽しい^_^走行距離は気になるがそれでも乗りたいと思ってしまう!不思議な感覚です^_^
今は自分がリーフ、妻がCHRに乗っています。
これからバッテリーの劣化とも向き合いながら、リーフ楽しんで行けたらと思っています^_^
書込番号:20951014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
30kwならよい買い物。
24kwなら微妙な買い物です。
あとは、本当に使い方次第です。
書込番号:20956775
0点
自分も24kwhに乗ってますが、もう少し待って30kwhの方が良かったかなって今は思います。
けど、今日も郊外を片道70kmほど信号の比較的少いアップダウンのある山道走りましたが、楽しかったぁー。勿論途中充電しましたが…。
リーフライフ楽しみましょ〜!
書込番号:20957311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
乗ってて楽しい!その通りです。
6年目の一番古い型。12万キロほど乗って最近10セグ、というのに乗っています。どうしてもマニュアルに戻りたくて、最近、230馬力ほどの外車も買いました。でも通勤の穏やかな走りでも楽しめる、繊細なリーフの乗り味の方が(その速度域では)不思議とスポーティ。やはり重心の低さ、ギリギリ許容できる重量の現行型リーフは、捨てがたく。結局リーフばかり乗っています。(S何とか言う名前のおちびちゃんは女房が乗っています。猫に小判状態。)次期型は少し大きく、40kwhの電池。重くなってバランスが崩れていたらどうしよう、と心配です。e-Powerのノートは「普通の車(の重量配分以上にフロントヘビー)」なので、候補になりませんでした。(それならガソリンだけで走る、燃費の悪い女房の車の方が良いです。)「別の生命体」リーフ、捨て難し。(車は、電気で走るか、どれだけの航続距離があるか、だけでは決まらない、という当たり前のお話でした。)
書込番号:20957810
8点
私も中古車を買いました。
バッテリー劣化のことも心配でしたが、悩んでいたことは乗ったら吹っ飛びました。
まあ、すごい車だこと。褒めると切りがない。
新車で買うより200万円も安く買えましたので、リーフ生活を楽しみながら次の車の頭金を貯金した気持ちです。
次も電気ですよ絶対に、もうガソリン車には戻れないです。
リーフは近場用としてセカンドカーで買いましたが、先日ガソリン車に乗ると、排気ガス臭がとても気になって気分が悪くなりました。
こんなに臭いが・・・・ と思ってしまったので、大事にしてきたガソリン車も手放すことにしました。
リーフは長距離乗りたくなる車です。 中古車でお得にEVライフしましょう。
書込番号:20960858
14点
リーフの中古車を購入しました。
外部充電用コンセントを設置しようと思いましたが、手元スイッチの設置も推奨されています。
あるほうが安全なのは分かるのですが、
手元スイッチを取り付けていない方のご意見をお聞かせ頂きたいです。
0点
>取り付けていない方のご意見
ではありませんが、参考まで。
設置してから3年9ヶ月、手元スィッチをoffにしたことは、ほとんどありません。
つまり、コントローラのプラグは電源に繋ぎっぱなしです。
それでも、今のところ不具合は起きてません。
手元スィッチを切ることで、充電コントローラを保護すること、
また、充電中に不具合が発生した場合、安全にプラグを抜き差しできること等が
手元スィッチを付ける目的だと思います。
可能性は低いと思いますが、古くなって(車も設備も)きた時、予期せぬトラブルの発生は起こりえます。
その際に安全にプラグを抜き差しできるように、手元スィッチは、ある種の保険と割り切ってつけておく方が良いと考えます。
書込番号:20948037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
連投失礼します。
ひとつ忘れてました。
雨にさらされる屋外に、充電コンセントをつけた時には、
感電事故を防ぐために、リーフにプラグをさした後、
手元スィッチで通電する方が良いと思います。
書込番号:20948052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
手元遮断スイッチは省略しました。
車庫近くにある勝手口の分電盤の専用 ELB(15mA)が代用できるだろう、それと
行きつけディーラーの充電コードも常時通電のままが現実の使い方のようで。
でも、
tarokond2001さんの感電防止のためは、良いことに気づかされました。
先日も、プラグ抜くとき雨滴がついていました。車庫に入った雨風でした。
幸いプラグに着いた雨滴ははじいていて、十分絶縁できる沿面距離が保たれ、よく考えられています。
対地電圧100Vで感電してELB落ちたら、スイッチ付けようと思います(笑)
書込番号:21004543
0点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円



























