リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10198件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26415件 |
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 10 | 2017年4月19日 23:01 | |
| 130 | 16 | 2017年10月12日 17:43 | |
| 32 | 10 | 2017年4月13日 20:09 | |
| 10 | 5 | 2017年5月6日 12:32 | |
| 20 | 4 | 2017年3月20日 20:49 | |
| 92 | 17 | 2017年3月23日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日納車され、リーフ乗りになりました。
納車後ディーラーから自宅までの道のりで
窓を開けて運転していたのですが運転中ずっと「キーン」という
高周波のような音が聞こえ、とても耳障りでした。
完全に停車すると無音になります。
営業の方に確認したらこれが普通だと言われ、WEB等で情報収集してみましたが
モーター音、インバーター音が聞こえはするが、まったく気になるような音ではないと
いった声が多かったです。
静粛性が高い為ロードノイズの方が気になるという方のほうが多かったです。
私の感覚では窓を開けての長距離走行はとても厳しいと感じました。
停車後も耳に音が残っている感じが続くほどです。
試乗の際には特に気にならなかったはずなんですが。。
モーターやインバーター以外の音なんでしょうか。
皆さんは窓を開けて走行しても気にならない程度でしょうか。
8点
ハイブリッド車が流行り始めた頃だかに、モーター駆動だと静か過ぎて歩行者が気付かず飛出してしまう可能性があるとかで、電走中は敢えて駆動音ぽい音を鳴らしてると聞いたことがあります。
ウチのハイブリッド車もその模擬音のON/OFFスイッチがあって消そうと思えば消せるのですが、私は特に耳障りと思わないので消してません。
書込番号:20829169
8点
電車で似たような音聞いたことありませんか?
大げさに言えば電車と同じです。
それが耳障りかは個人差でしょうね。
書込番号:20829306
8点
DC−DCコンバーター 及びモーター音でしょうね
擬似走行音は時速30km以下でしか鳴らないはずですし、高齢者に聞こえにくい高周波音を使うことはないですね。
高周波音は若いと聞こえやすいし、歳をとると聞こえにくくなり、気にならなくなりますね。いわゆるモスキート音です
書込番号:20829420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
低速走行中なら窓を開けて走るとハッキリ聞こえますね。疑似走行音です。
走行中にON/OFFを繰り返してみてください。変化があれば疑似走行音、変化無ければDC-ACインバータの音です。
書込番号:20829505
11点
インバーター音です。他車の騒音にかき消される街中では聞こえませんが郊外では聞こえます。
私は神経質なほうで試乗と納車当初はずっと気になっていましたがいつの頃からか気にならなくなりました。慣れます。
書込番号:20829514
9点
リーフのインバーター音は加速や減速に比例しているので不快ではありません。
プリウスの低速時のインバーター音の方がよっぽど不快です。
都営地下鉄のインバーター音から比べたら無いに等しいですよ。
書込番号:20829608
10点
リーフ乗って一年経ちました。
TVCMでリーフやノートで鳴らしてる「キュイーン」の事ですよね?
自分も初めの頃は気になってレビューでもカキコしましたが、一年経ったら特に気にならなくなりました。
どうしても気になるならエコもーにして歩行者用の笛の音止めれば和らぐと思いますよ。
安全の為住宅街では鳴らした方が良いですが。
ちなみに、運転者がうるさいと思っていても歩行者や同乗者にはあまり聞こえてないです。
しかも、無音での生活に慣れてくると、あちこちから「ピキっ」「カタカタ」「カチカチ」と異音に悩まされるので、モーターの音なんて気にならなくなります。
異音の殆どが荷物などの音なのですけどね(笑)
異音の原因になる「搭載充電ケーブル」「カバンのチャック」「スマホ等のプラスチック同士」「収納してたサングラス」などなど、ガソリン車ではまず聞こえないノイズを楽しんでください。
書込番号:20829726 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
高周波の音ですが、不快な方には耐えられないようですね。夜中のエコキュートの音で、裏のオッサンと揉めたことあります。
書込番号:20829765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様ご回答ありがとうございます。
車両接近音をOFFにしても変わらず聞こえますので
おそらくインバーター音なのだと思います。
この音のおかげで車両接近音は運転席からは全然聞こえません(笑)
アクセル開閉の際に比例して発生する「ウィーン」という音とは別の
大きなスズムシが鳴いているような音で、完全に停車するまでは
一定の音量でずっと聞こえています。
幸い窓を閉めると気にならなくなるほどに小さくはなるので
慣れるまでがんばってみたいと思います!
書込番号:20829851
4点
高周波の音は聞こえる人と聞こえない人がいるからなんとも言えません
ちなみに私はモスキート音のテストをしたらかなり聞こえないみたいでした(笑
結構同じ世代の人が聞こえている音が聞こえない・・・・・・・・・・・・
書込番号:20830688
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
昨日、急速充電後にメーター確認した所、1セグ欠けしてました。
3年目 走行距離43000km 24whです。
急速充電で96% 140km 走行可能距離も徐々に少なくなっている様な気がします。
セグぐ欠け経験者の方々、この様なものでしょうか?
書込番号:20796274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
携帯だって2年も使えば明らかにバッテリーの劣化を感じるもんね。
しかも劣化はバッテリーだけでなく各所に出てくる。
経年劣化に伴い走行抵抗も増すだろうから同じ速度を出すのにも新車時よりも多くの電力も必要になる。
書込番号:20796345
10点
3年半近く乗って、セグ欠け有りませんが
100%充電でも 航続可能距離が140kmを
切るようになりました。
都内で暖房を普通に使用して平均電費 6.5km程度です。
買ったばかりの時は、180km近くまで
表示していたのにな〜
11月の時の状態の画像あげます。
まだ 13,000kmしか走ってません。
書込番号:20796468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ユーザーではありませんが、電気自動車に興味は持っています。
>走行可能距離も徐々に少なくなっている様な気がします。〜この様なものでしょうか?
43000q走ってるんですから、妥当な部類に入ると思いますよ。
リーフがあまり売れていないのは1回の充電での走行可能距離の問題があるとは思いますが、加えてバッテリーの劣化によるさらなる走行可能距離の短縮も無視できないものと思います。
仮に10万q、20万q走っても全然劣化しないバッテリーを積んでいるのなら、もっともっと売れてるでしょうね。
セグ欠けは多少なりともショックだとは思いますが、現状では特に手立ては無いものと思いますので甘んじて使用し続けるか、数か月後、日産で言うところの"革新的"な新型リーフが発表されるようなので乗り換えるとかどうでしょうか。(補助金一部返納とか考慮してません、悪しからず)
書込番号:20796502
3点
こんにちは。
中古のGタイプ、2012年6月モデルです。
全走行距離は、20,000Km。
97%充電状態で、110Km走行ので2セグ欠け‥。
嫌になってしまいます。。この初めての冬は、ヒーターなしで。
書込番号:20796657
7点
購入時には、24whが出た時で走行可能距離が224kmだけど、バッテリーの保護とかで、使用範囲の制限をしていて、セグ欠けが出たらプログラムでリミットを解除するとか聞いた気がするのですが....。
経験された方いらしゃいませんか?
ちなみに、新車納車時の走行可能距離は100%165kmでした。
随分カタログ値と差があると思いましたが、長く使えるようにバッテリーの保護をしていると思ってましたが、本当の所どうなるのでしょうかね。
書込番号:20796997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も二週間前に1セグ欠けました 三年目目前の出来事でした。約70000キロ ほとんど急速充電器使用です セグ欠けしてから中国道東名通って東京迄1600kmを走行しました。バッテリーがかなり劣化しているのではないかと心配して行きましたが不便さは感じませんでした。片道11回(いつもと同じ)の充電でした、何回も東京迄行っていますが不便さは有りませんでした。
今朝100%自宅充電しましたが走行可能距離は176kmでした。前日100km走行電費9.1kmでした。
タイマー充電で朝充電完了メールが来てからもう一度スマホで充電すると7km分充電してくれました。追加充電したのは初めてです。
セグ欠け気にせずガンガン走るつもりです。
書込番号:20797123 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>じゅりにゃんさん
セグ欠けは遅かれ、早かれ起きるものです。(私は2欠けです)
ガブリコさんの言うとおり、セグ欠けを気にせずリーフを使って有意義なカーライフをどうぞ。
書込番号:20797307
11点
参考にしていただくデータの一つとして、ウチのリーフの状況を貼っておきます。
だいぶ暖かくなってきたので、バッテリーには良い状況ですが、
75%で122km。エアコンはオフ。2013年9月登録の中期型です。
この3年間、ネットで、多くの方のブログや書き込みを見てきましたが、
バッテリーの劣化については、次のように考えられるのではないか、と思っています。
1)初期型のバッテリーは劣化が早いようだ(中期型、後期型と改良が進んでいるようだ)
2)走行距離=充電回数よりも、経年劣化の影響が大きいようだ
3)急速充電のバッテリーの劣化への影響度は、それほど大きくないようだ
4)バッテリー温度をレッドゾーンに入れたりすると、バッテリーの劣化を早めるようだ
5)フル充電のまま、乗らずに置いておくと、バッテリーの劣化を早めるようだ
6)放電深度が深いほど(充・放電の回数は少ないものの)バッテリーの劣化を早めるようだ
そして
7)急速充電を繰り返して、一気に長距離を走るとバッテリーに好影響があり、
バッテリーを回復させる、あるいは劣化を遅らせるようだ。
こんなところです。
書込番号:20797312 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
2014年5月購入の中期型X、来月で3年になります。
一昨日10万キロを突破しましたのでバッテリー状況を取得してみました。
SOH94%、 急速充電が1001回
SOHは420kmほど走って上昇していますが、最近は90%前後で変動しています。
普通充電は1200回以上カウントされていますが、ほとんどがタイマー充電で2回カウントされるので、実際は700回程度だと思います。
長距離を走ることが多く、15分前後の急速充電が多いので回数が多くなっています。
SOH85%以下で一ヶ月経過すると1セグ欠けるので、まだ猶予はありそうです。私の使い方では急速充電がバッテリーに悪いということはあてはまらないようです。
バッテリーは確実に劣化していくので、あと1.5年15万キロほど乗って次期リーフに乗り換えたいですが、新車価格が高額になってしまうと買えません。
書込番号:20797640
17点
走行距離が少なくなってるってセグ欠けしてるんだから当然じゃない?
80%充電に抑えないから寿命が縮まるんじゃない。
80%充電の寿命と比較すると、100%充電は半分程度だよ。
書込番号:20797997
5点
日産の保証は5年で4セグ以上欠けたら修理だから、劣化は少ない方では?
走行可能距離が減ったのは、新車ではカタログ燃費から走行可能距離を表示してたのを、走行履歴から実燃費を判断して総走行距離を表示したから。
バッテリー劣化だけが原因ではないですね。
書込番号:20798127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
12→11セグの場合は、1セグ欠けた=バッテリー容量が新品の12分の11になったわけではありません。
中期だと、2割ぐらい容量が減っています。
走行距離はそれ相応に落ちますよ。
あと、他の方が書かれていますが急速充電で96%はやりすぎです。
書込番号:20811692
4点
>じゅりにゃんさん
バッテリー劣化の要因は、急発進、急加速、急速充電と思います。また、走行時の抵抗も単位時間当たりの消費電力と関係しますので、高速で走行すればするほど、電力の急消費、となるため、極力避けるべきと考えます。我が家のリーフは、高速道路でも80km/hはほとんど出しませんし、急速充電も1年半程しておりませんが、購入時からの走行距離54000km程度で、セグかけなしで、満充電でこの時期はエアコンもつけて(断続的に使用して)少なくとも200kmは走行できます。バッテリーの劣化が気になるようでしたら、急の付く行為を控えて見てはいかがでしょうか。一方で、バッテリー劣化の心配がないガソリン車に乗り換えるのも選択肢の一つと思います。初回車検を2か月後に控え、個人的にはすごく悩みました。今回は車検を通し、20万キロ走破してから次の車を検討することにしました。
書込番号:21058127
5点
セグカケはまだしてないけど第1警告が20%出るようになりました!
2014年登録で31000キロ(^^)
書込番号:21268750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりにゃんさん
2013年10月登録のX仕様車です。
四年目で、セグ欠けしました。
走行距離は、34216Kmです。
LtoHの利用は有りません!
自宅前充電が80% Drでの急速充電が20%の利用です。
走行距離よりも経年劣化でセグ欠けする様に思います!
書込番号:21269964
2点
初期型リーフ 当方は3年36000KMでセグ欠けしました。
現在は5年80000KMで9セグになる寸前です。
初期のバッテリーは弱いですね。
新型のバッテリーは耐久性も大きく向上してることを期待しています。
書込番号:21272764
1点
いやいやいや
日産が負担するって言っていたのに、何故、八万払うんですか?貴方!
???
口約束だから?
ありえない
書込番号:20794922 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ディーラーさんから、自宅の電気工事費用は日産で負担すると言われて工事したのですが、請求が10万円。
「請求書はディーラーに送ってください」って言うだけでよかったのでは?
書込番号:20794953
6点
手続きは日産がしますってのを負担すると勘違いしたとかでなくて?
書込番号:20795049
3点
日産自動車に全額払ってもらいました。
領収書を持っていけば払ってくれますよ。
書込番号:20795255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るんびにいさん
意味不明です
払ってくれるとの事であれば払ってもらえば良い
負担じゃなく手配等やり取りにお互いにに勘違いがあれば
それが原因
単に言った言わない?
又はそんな選択肢も有るって話しで
途中で立ち消えとなり値引きに上乗せされていたとか
単に怒りや不満だけじゃ
誰も参考にならない
書込番号:20795752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずするべき事は、ディーラーへの問い合わせ。
書込番号:20796135
0点
>るんびにいさん
ディーラーが工事費を負担します。ただし、上限10万円ということではなかったのですか?
その場合、工事費が20万なら10万の請求が来ます。
当方は工事がとても簡単だったので請求は来てません。工事費も聞いていません。
工事費は家の構造や配置などで大きく違ってきます。一概に高い安いは言えません。
書込番号:20797565
1点
請求が10万円
るんびにいさんの考え(認識)に正当性が有る(正しい)と
思えば
払わす放って置けば良い
そねままになるか
せいぜい配達証明か内容証明が来るていど
(いつまでに払えって)
それは無視せず
同じく配達証明か内容証明で
工事費用は負担して貰える約束だったので
支払義務ありません
と返せば良い
8万円で訴訟権は起こさないよ
書込番号:20798259
0点
コメント失礼いたします。
差額の2万円を業者が不当に得ているということですよね。
ご本人は負担していないけれど。
書込番号:20814692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、今日PIVOTの3drivecompactをつけたのですがノーマル以外の設定にすると亀マークが出てスピードがでないのですが故障でしょうか?
書込番号:20784543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
介入がエラーを引き起こしていると
思います。
スロットルコントローラーを外して
正常に戻るなら車の故障ではなく
機器同士の相性が悪いです。
書込番号:20785308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフにスロコンあるのね!
書込番号:20786710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのもcompactではなかったと思いますが、なりましたよ。
取り付けてから半年後ぐらいになったので故障かと思い、外したら戻りました。
なにかあるのかもしれませんね。
書込番号:20789711
0点
一応電源の供給をカットすれば元に戻ります。
ただ最初はえらーが出てる状態でノーマルモードにして電源を入れ直せば直っていたのですが現在はよくわからない切り替えると出たり上記の方法でもエラーが消えなかったりしています。
メーカーには問い合わせしているので回答を待ちたいと思います。ありがとうございました。また結果がわかれば報告します。
書込番号:20803491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応新品の交換でよくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20871243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
昨日、ほぼ高速で250キロぐらいを走りました。残距離がかなりあり、1つQCを、とばしましたが、上り勾配のためドンドン残距離が減っていきビビりました。どんな感じで、充電すればストレスもなく走れるのでしょうか?24kwh xです。
書込番号:20753067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上りの経路の途中に充電施設があるか確認します。ない場合は上りの手前で十分に充電します。
日産の古いブログでもそう書かれてます。今後が登りの見込みなら残量50%以上でもチャージしますよ。
書込番号:20753120
5点
事前に充電設備の把握と綿密な計画をすれば安心感からストレス軽減するのでは。
書込番号:20753142
2点
>GR250N2さん
初めての道はこちらで勾配と距離を確認しています。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
添付画像は名神高速大垣ICから東海北陸道の荘川ICまでのルートで距離と勾配を確認しています。
大垣ICから50kmまでは平坦道ですがそれ以降はどんどん坂がきつくなって110km地点のひるがの高原SAまでは途中充電しないと到底たどり着けないと分かります。
帰りは逆でひるがの高原SAで充電すれば大垣ICまでは無充電でいけます。
充電するたびに距離と残量をメモしていますので、慣れてくると勾配が分かればだいたいどれくらいの残量があれば行けるか予想がつくようになってきます。
書込番号:20753867
4点
みなさんありがとうございございました。やはり出かける前は、シュミレーションをして行かないとダメなんすね。リーフを乗りこなすにはなかなか難しいっすね!
書込番号:20754283 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>100万円は不可能
いえいえ、私の場合、2013年9月の購入時に補助金を含めて、100万円超えてましたよ。
(補助金が78万円、ディーラーオプション23万円分が全てタダ。その代わり本体値引きは無し)
つまりは、来年度の補助金次第ですね。
倍になるって話もあるし…。
書込番号:20751334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ライト49段さん
>tarokond2001さん
よく読んでなかったです
エコカー補助金も入ってた金額ですね
訂正してお詫び申し上げます
書込番号:20751345
7点
アメリカ市場では去年あたりから、地域限定の1万ドル値引きの話を何度か目にします。補助金とは別です。
製造コストがかなり下がっている事を感じさせます。共通部品の多い e-POWER も大ヒット中ですし。
書込番号:20751480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値引きって厳密には車両本体からの値引きの事だと思いますが、
ウチの場合は10万円でした。
ただ、13年落ち走行25万キロの通常ならゼロ査定と思われる下取り車(50万円)と補助金を合計すれば100万円近くにはなりますね。
書込番号:20751509
11点
私の場合。
この2月契約
50万引き。
補助金33万
嫁ちゃんが、営業さんへの押しでもう17万
合計で、ちょうど100万です。
下取り車は無しです。
その後下取り車やっぱり出して(9年落ち 29万キロ走行車)
もう6万引いてもらいました。
あと、自宅用充電設備費は日産持ちで
10万まで支払い済領収書があればキャッシュバックしてくれるみたいです(まだ申請はしていません。)
書込番号:20751668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ありがとうございます。100万近いまたはこえる値引き+補助金で契約している方もいるんですね。うらやましいです。
30kwhはXの中古車が今200万程度で出ています。値引き+補助金で300万円の新車とどちらにしようかと迷い中です。アドバイスあればお願いします。
書込番号:20751712
5点
>ライト49段さん
先ほどは失礼しました
エコカー補助金そんなに貰えるなら中古より新車が良いですね ←プラス100万円出して新車のメリット
でも新型が今年中に発売されるなら新型を来年辺り欲しいですね ←来年補助金倍増の話しもあり?
来年まで待てないなら中古ですかね←安く買っといて補助金増額で新型車に買い替える
私も答えが見つからないです(°∀°)
書込番号:20751772
4点
>30ヴェルファイアさん
ありがとうございます。
今は新車に心傾いていますが、少し冷静に考えれば、新型待ちがいいのかも。
そう考えると買い換えはできないですけどね。
うーん、難しい。
書込番号:20751800
0点
とりあえず、中古車で。
もしかしたら、充電が苦になり
手放したくなる可能性もありますし。
書込番号:20752290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中古リーフ納車待ちです。
新車も見積もり取りましたが本体10万+オプション20万+下取りアップ10万で実質40万値引き。
補助金33万足して77万。残り23万円。
もし、ローンを考えているのならば、今0.1%金利。
300万以上のローンになると思うので、金利で23万分は安くなるかな。
さらに言えば、
ZESP22年無料で48000円(今月まで)。
充電設備工事で10万円。
これを値引き分と加味するか。。。
書込番号:20752594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、ありがとうございます。
30X、下取りと補助金を合わせて110万を越える値引きとなったので契約しました。
もちろん、0.1%ローンと、充電器設置の補助、ノリホーダイプラン2年間ついてくるので、いい買い物ができたと思ってます。
書込番号:20756680
12点
>ライト49段さん
補助金除いても80万円以上の実質値引きは凄いですね。いくら決算期と言えども今までの日産では有り得ない値引きじゃないでしょうか。一時期のマツダ以上!
1年ちょっと前に30kWhが発売されて直ぐに定価近くで買われた方は可哀想ですね。次期リーフがリリースされても同じような事態になるんじゃないかという危惧がありますので、暫くリーフの購入は見送ります。
書込番号:20757005
2点
>電気自動車万歳!さん
ありがとうございます。まだ行けそうかな。とは思いましたが、ここまで行ったらというラインを超えたので、判子押しちゃいました。
出たばっかりで買った人は一年間80万円で遊んだと思えば、そんなに高くない?
書込番号:20757572
6点
私は土曜に契約しました。
1年半前、キャンペーンに当って2週間乗った関係で、その時に電気工事は終わっていて、
工事不要のため10万円プラスされ、補助金込み値引きは120万円でした。
これまでに2台買っているディーラーですから、特に値切っていません。
402万円(Option込み) + 諸経費 − 値引き −25万円(下取り) で、
総支払い額270万円、リース(残価32万円、金利0.1%)で月々4.1万円弱で契約。
これまで、補助金が下がると車両価格も下げて帳尻を合わせてきましたが、
4月からは補助金ゼロで、価格据え置き・・・・・みたいです。
必要なら、この3月か、新型が出てから・・・・・が、正解そうですね。
書込番号:20759668
2点
>Fシングル大好きさん
4月から補助金が無くなるんですか!
ますます大幅値引きしないと売れなくなっちゃいますね(笑)
プリウスPHVは補助金大幅アップ。この違いは何なんでしょう。
書込番号:20759791
2点
セールスマンの話を鵜呑みにして3月末だと思っていましたが、
どうも、4月28日まで延長されたようですね。
↓↓↓↓↓ 注意 pdf ↓↓↓↓↓
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20170224_cev_oshirase.pdf
書込番号:20761805
0点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円






















