リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10196件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26410件 |
このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2016年1月25日 21:19 | |
| 1 | 1 | 2016年1月18日 19:24 | |
| 11 | 8 | 2016年3月3日 11:34 | |
| 33 | 14 | 2015年11月25日 10:05 | |
| 19 | 7 | 2015年10月23日 01:03 | |
| 25 | 10 | 2015年9月24日 05:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフを使用して3月で3年になります。
距離は12,000km程度なのですが、毎日満充電からL2Hで10%まで使用しています。
最近充電のもちが悪い気がするのですが、セグ欠けはありません。
「もしかしたら欠けているのに見えないようにしているのでは」と疑問に感じています。
中期でセグ欠けしている方いらっしゃいますか?
また、ディーラーでそういうのは調べられるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので、教えて下さい。よろしくお願いしま
3点
りのやっこ さん
お久し振りです。
私は、点検の毎に データをプリントして貰ってますよ !
いま 手元に在りませんが %表示で ヘタバリ具合いが判ると思いますよ !
一度 ディラーに 出向かわれては如何でしょうか?
昨日からの 暴風並みの大荒れ天気に 充分 ご注意下さって 安全に お過ごし
下さい。
書込番号:19505746
2点
尾張半兵衛さん
お久しぶりです。
点検を怠けて昨年から1年間点検していませんでした。
昨年の点検時には劣化は無いとだけ聞かされていました。
今度の車検時には詳細なデータをいただこうと思います。
貰ったらアップしますので見て下さい。
道東方面は大変みたいですが、私は札幌なので20cm位の雪でそれほど荒れませんでした。
ご自愛ありがとうございます。
書込番号:19505838
3点
りのやっこ さん
おはようございます、
当家も同様の使用状況で
劣化は確実に進んでおります。
満充電時の使用可能電力量は
昨年の今頃はSOH100%で
200V22kWh
L2H 19kWh
現在はSOH93%で
200V19kWh
L2H 17kWh
という具合で、
10%残の電力容量2.1kWh(前後)
を差し引いた電力量が
使用可能となっております。
一時SOH86%まで劣化が進行し
セグ欠け寸前かと思いましたが、
数回の長距離走行と、
200V満充電によるセルバランス調整で
SOH90%以上まで回復はしましたが、
以前のように7時から23時まではもちません。
(まだセグ欠けはありません。)
りのやっこ さんは2台運用なので、
2台を交互に200Vで満充電にすれば
プラス2〜3kWhの電力カクホと
セルバランス調整が出来るかと思います。
みなさま、
本日は全国的に大雪・強風要注意
ご自愛ください。
書込番号:19507362
2点
ニックーネームださん
ありがとうございます。
重複した内容の物あったのですね気づきませんでした。
てるずさん
情報ありがとうございます。
購入してからQCで満充電したことが無いので春になったら満充電かけてみます。
書込番号:19508810
1点
りのやっこ さん
QC満充電でなく
L2H満充電でもなく
普通充電ケーブルによる
200Vの満充電です。
書込番号:19508898
4点
てるずさん
返信遅くなりました。
200V満充電ですか…
2号車は一回も充電したことがありませんでした。
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19524678
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフ スパイ について 質問です。 先日 車につける ODBUを 購入しましたが 未だ 使用しておらず 本日 試してみようと思います。 現在2セグ欠け。ほぼ普通充電のみ運用。24000kmです。劣化度を見たいと思います
車の電源を入れてから ODBUをいれるのか 。ODBUをいれてから 車の電源を入れるのか。
どちらが 良いのでしょうか 。どちらでも良いのでしょうか。 すみません ご教示ください。
以前 アンダーグラウンド商品で 車両に 影響するかも という意見があったので 些細なことですが よろしくお願いします。
1点
私は 気にせずリーフの電源オフ状態で取り付けました。
スイッチ付きですが常時電源オンです
スイッチ付きの意味無し(爆)
ちなみに私のリーフは初期型43000キロで11セグSOH79%
中古で購入してからほとんどQCです
書込番号:19503119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
もうすぐ リーフTOホームを 購入します。1月に設置予定です。
申請が かなり混んでいて 1カ月半待たされました。
第四事業がなぜ こんなに混んでいたのかは疑問です。
ご承知のように電力が自由化されます。リーフToホームのメリットはなくなると 思いますが下記の理由から購入しようと思います。みなさんどう思われますか。
ご教示ください。
1バッテリーの劣化が早いので 家においても劣化は進む。 昼間 家にあるリーフを活用したい。(現在の夜間電力プランを利用)
2 先進国では すでに自由化がされており 多くの会社が参入し 昼間の電力の供給がFULLになり 停電する地域もでたということなので 停電時の非常用として持っていたい。
3 政府は 電力使用を昼と夜 少しでも 分散できるように 蓄電池に補助金を多く投入し始めている 蓄電池を持つ家庭もあるため 将来的に夜間充電できるプランを用意する企業も出てくると思う。夏場などの電力供給安定化のため。
2点
>将来的に夜間充電できるプラン
出力調整ができない原発を作りすぎたために、効率の悪い陽水発電に電気を貯めなければならず
それなら、原価割れで、夜間電力を安くしたプラン
火力は、簡単に止められますので、、新規参入の電力会社は、絶対にやらないと思います
(利益にならないものはやらない)
東京電力も、4月からは、新規契約は値上げされます
競争が激しくなると、現状のプランも値上げされる可能性がありますので契約期間の確認をされたほうが良いと思います
書込番号:19488851
1点
リーフじゃなくi-MiEV Mなら無条件で賛成します
バッテリーの劣化を考えると 自分ならやりません
非常時には発電機があればいいのでは?
でも もう決めたんですよね
過去ログに問題点が挙がっているから 参考にしてください。
書込番号:19490858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来週につきます。 そうです 劣化が心配です。 でも 普通充電のみ運用で もうニセグもかけました。 置いていても仕方ないので フルに使おうと思います。
ただ 今は 電力自由化 そして 燃料価格の値下げで おそらく当面電気代は下がるでしょう あとは みえない未来の投資になります。 それと leaf to home の耐久性です
書込番号:19502283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>too muchさん
3月末までなら現行の安い深夜料金の契約が出来ますので、メリットはあると思います。4月以降は殆どメリットなくなりますね。
書込番号:19503605
1点
>電気自動車万歳!さん
東京電力では3月までに現行プランを契約すると、4月からも継続できるはずです。
僕は電化上手から変えません。
現在契約している人は強制的に新プランには変わりません。
だからleaf to homeのメリットはなくなりません。
書込番号:19504118
3点
いまいち 自由化の 仕組みが 分かりづらいです。こちらは 中部地区ですが 中電によると 従来プランは 9月まで申し込み可能です。(Eプラン )9月以降は加入できないと聞きました。 中部地区でも 東京電力の従来プランには 入れるのでしょうか
書込番号:19504320
1点
>エコロパパさん
知ってますよ。正確に言うと、「4月以降に電力契約される方はL2Hは殆どメリットなくなりますね。」
書込番号:19515265
1点
発売時から使ってきた者として。
リーフtoホームを過大評価しない方が良いと思います。
三菱SMART V2Hが絶対的に優位です。
書込番号:19652461
0点
ごめんなさい どなたか ご教示ください I PHONE なので 妻の 携帯を借りて リーフスパイライトを インストールしましたが
全く使い方が 分かりません。
1 車と ブルートゥスで 接続すれば 使えるのでしょうか ( ハンズフリーの電話のように 登録るれば 良いのでしょうか)
2 WiFiもしくはネットを 使わないと車と通信しないのでしょうか。 普通のアプリのように ネットに接続しなくても使用可能ですか。
3 プロと何が違うのでしょうか
4 簡単でいいので 見方 読み方を知りたいです。 特に今どれくらい バッテリー容量があるかを知りたいのですが ライトでは無理でしょうか
すみません。よろしくお願いします。
3点
車のODBU端子(ハンドルの下あたり)に通信用の端子を取り付けてそれとスマートフォン等に入れたleaf spyと通信します。
まずは通信用のODBU端子を購入する必要があります。 1000円〜1500円程度
例: http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8BELM327-OBD2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-BLUETOOTH-V1-5/dp/B00J7CC4T2/ref=pd_sim_263_4?ie=UTF8&dpID=41B6QBzShyL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=07EPWYVX5T4G82RAQK8F
注意点はファームウエアがV1.5の物でないとleaf spyでうまく作動しないようです。
ネット環境は不要ですから中古のネット契約をしていないスマートフォン等でもOKです。
proは見れる内容が格段に増えて、分単位のログがとれたりします。
leaf spy liteでもバッテリの状態は分かります。
添付 :liteでの画面例 AHr、SOHやHxの数値などがバッテリの状態です。
書込番号:19329594
6点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます アマゾン品切れですね。 電気屋に行ってみます。
また 丁寧に 教えてください 大変感謝しています。
わかないこと また 聞くかもしれませんが すみません お願いします。
書込番号:19331549
2点
>too muchさん
こんな怪しい部品、電気屋、クルマ屋になんて売っていませんよ。基本的には中国から流れてきたメーカ非公式の部品です。
Amazonで「OBD2」とか「ELM327」とかで検索してみてください。在庫があるモノもありますよ。
注意すべきなのは、見た目は大丈夫そうなのに、動かない、とか、中に基板が入っていない、とかいうのもあるようなので
安いモノに飛びつかず、Amazonのユーザーレビューの評価が高いモノを選ぶとか、自衛策が必要です。
あくまでアンダーグラウンド部品として割り切る覚悟も必要ですし、それがイヤなら手を出さない方が良いと思います。
リーフスパイが原因でブレーキシステムがフェールした、という報告もあるようなので注意してください。(みんから参照)
書込番号:19331642
4点
>妖怪くっちゃねさん
どれが お勧めなのでしょうか いろいろ あり正直 悩みます。 レビューを見ると 車種によって接続できなかった というものもあります。 すみません
他皆さんは どれ使っていますか よろしくお願いします
書込番号:19331817
1点
誰も動作を保証できませんし、ヘタしたらリーフにも影響があるかもしれないので、答えるのはシビアです。
ある程度は教えられますが、最後は自分の判断でやるべきだと思います。
繰り返しになりますが、評価が高くて、ベストセラー1位とかいうのを選べば勝率は高くなると思います。
書込番号:19331863
3点
自分はアマゾンで3つ目で使える個体に出会いました!
相性なんでしょうが返品がめんどくさくて2個余ってます!
黒で青いボタンでオンオフ出来る奴でファームウェアv1.5使ってます
書込番号:19331945
3点
>too muchさん
ニャンコ先生〜♪さんも書かれておられるように、V1.5と明記してるものを入手してください。アマゾンにも色違いなら在庫あるようです。
書込番号:19332899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はブルートゥース版とWi-Fi版の両方を使ってますが、一度も外れた事はありません。超ラッキーなのかな?
書込番号:19333139
0点
obd2 327 v1.5 で検索すると いくつかでてきます。 が 似たような商品が obd2 で検索すると 見た目は全く同じ商品がヒットします。 v1.5とは何でしょうか
v1.5ではない 数字違いの 見た目が同じ商品ってあるのでしょうか。
相性とは スマートホンとの相性ですか
それともリーフとの相性でしょうか
ズバリ これ使ってます というものがあればおしえてください。 目移りして どれがいいか わからなくなっております
書込番号:19333636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>too muchさん
V1.5と言うのは購入しようとしている製品のファームウエアのバージョンなんです。
leaf spyのアプリがV1.5の製品としかうまく通信できない可能性が高いのです。
当方が購入した1.5年前は、普通に購入してもバージョンがV1.5だったので気に
していませんでしたけど、それから製品そのものがバージョンアップしてしまって
いるので、私のはこれで動いていますと言っても意味がないので紹介できないのです。
見た目同じ製品でもバージョンは分かりません。V1.5と明記して販売している製品なら
V1.5なので動く可能性は高いとおもいます。書いていないものはV2.1などになっていて
動かない可能性が高いです。
ただし、妖怪くっちゃねさんも書かれているように、レビューやブログ等を参考にして、
それでも駄目なら別の物を買ってみようというくらいの気持ちで購入するような製品なんです。
ブログなどで紹介されている方も多いですので、あちこち検索してみてください。
例: http://digigen.blog.so-net.ne.jp/2015-04-20
書込番号:19334186
2点
僕は、らぶくんのパパさんが紹介しているものを使ってます。1年くらい使用しているけど問題は生じていません。
LeafSpyProの1番いいところは、車速で自動でドアがロックしPに入れると鍵が開くところです。
はじめは気が付かなかったのですが、この機能はODBUを外しても機能します。僕のODBUは、常時電源が入っていて赤のLEDが常時点灯しているので外して見たところ気が付きました。現在はLeafSpyProを使う時だけ刺すようにしてます。
書込番号:19334815
1点
レーダー探知機でobd2表示対応ってのがありますが、これでも大丈夫でしょうか。
こんな感じです。http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VSWKIBA/ref=mp_s_a_1_8?qid=1448290492&sr=8-8&pi=AC_SX110_SY165&keywords=%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB+obd2+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=51IcPBrnh3L&ref=plSrch
書込番号:19346281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渡部 陽祥さん
別売アダプターでトヨタのHVには対応しているようですが、リーフでは
単にレーダー探知機として機能するだけだと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VSWKIBA/ref=mw_dp_img_8?in=8&is=l
書込番号:19348217
1点
>渡部 陽祥さん
>らぶくんのパパさん
>tomkun6005さん
ありがとうございます。 結局 皆さんが結構使ってみえる 青色の バージョン1.5を購入しました。 2日後に届きます。
届いたら 早速 スパイします。 また分からぬことありましたら ご教示ください。
書込番号:19349773
2点
2013年12月に新車で購入しましたXです。仕事で使っているので56000Km走りました。
急速8 普通2の割合で充電していますが約10%位劣化しているみたいですが
他の方の情報が知りたくて投稿しました。情報をお願いします。
5点
こんにちは。
私は初期型の中古を3月に購入しました。
購入時は、約1万5千キロでしたが、
私も通勤で使うので、今3万7千キロ。
七ヶ月で、2万2千キロですね。
80〜90%にする急速充電を
毎日二回しています。
中古を購入した時12セグでしたが、
今11セグです。
リーフスパイも付けてますが、
今のスマホが上手く動作せず
適当な意見です。
実感としては、これだけ急速充電や
放電を繰返しても、思ったほど劣化は感じないです。リーフスパイが動くようになったら、
根拠ある発言ができるのですが。。。
ただ、気温(バッテリー温度)や急速充電器のスペックで、%がおや?ってなることは多々あります。
30分での急速充電の効率とかです。
ちょっと本気でリーフスパイを動くようにしてみます。おそらくアダプタが不良なのかも。。。
こういうサイトで、よく走る方の
体験を交換できるのは嬉しいです。
書込番号:19222758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バナジウムさん
返信ありがとうございます。
私の知人も前期型は10ゼグの方がいます。
心配していますがいつ8ゼグになるか?
普通充電の方が劣化が早いとの書き込みを見ますが
どうなんでしょか?
書込番号:19223350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
私は、高速通勤で片道70キロ走り、充電。
帰りも、高速で70キロ走り充電しています。
急速充電しかしたことがなく、
1日に2回、30%〜90%を
繰り返している事になります。
大体はディラーの認証ありタイプで
充電していますので、90%か、30分の
どちらか早く到達した方で止まるという
使い方です。
私の勝手な思いですが、
充電の選択肢は、二つしかないわけで、
設計上考慮されてそうですよね。
原因は、走行(放電)の仕方かもしれませんね。
短絡に近い放電を行うとか、
乗り手によって大分違いますもんね。
アメリカみたいに集団訴状をしないので、
データを開示してほしいです(笑)
書込番号:19224535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップルストアに LEAF Spy Proがあります。古い情報かもしれませんがAndroidしか使えないと思っていました。
LEAF Statを使っていますが、アイホンでSpy Prを使っておられる方情報をお願いします。
書込番号:19225620
0点
りん&さくら さま
はじめまして、
iPhoneでLeaf Spyを始められた方
の書き込みがありますので、
EVOC
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=4201
もご参照ください。
(僭越ながら私もコメしています。)
※コメントは会員登録しないと閲覧出来ません。
書込番号:19229256
1点
当方のLEAF SPY(Android)の今日現在の数値です。
17ヶ月目(2014 5月新車購入)で積算走行距離は約41000kmです。
画像1と2は100%充電し本日朝釣行出発前に取得
画像3は釣行から帰って自宅到着時に取得
釣行出発時 285GIDs(101.4%) REMAIN22.1kwh AHr65.35 SOH99% Hx99.93%
約145km走って駐車場へ到着100%->15%(今日はずっとBモードで飛ばしたので電費悪いです、ECOで走れば100%->25%程度)
9:00頃、駐車場でEVコンセントに挿して充電開始
15:00頃、釣りが終わってほぼ100%されていたので充電停止し帰宅、帰路途中の高速SAトイレ利用、買物中に10分程急速充電実施。
釣行では出発前と釣りの間に100%充電しますので、一回の釣行で2回の100%充電することになります。山歩きでも充電スポットがほとんどないところに行きますから、出発時に100%充電です。 なので月に10回程度は100%充電しています。
見ていただいてわかるように、Hxは出発時99.93%、帰宅時は101.58%と数値が上がっています。このように長距離を走ると数値が上がりますので、私のリーフは長距離メインで使用していることもあり各数値上は新車時とほぼ変わりがありません。 長距離をしばらく走らず近所の買い物ばかりの時はHxが93%程度に下がったこともあります。
実際の劣化はわからないですね
書込番号:19230626
6点
2014年6月納車で48000キロ走りました。12セグメントです。最近18%中盤で警告が出るようになりました。
ほぼ毎日100キロ走ります。急速もほぼ毎日です。多いときは三回くらいします。
家で充電するときも必ず100までします。ただし、朝必ず出発するようにします。
どこかのサイトで電池は頻繁に出し入れした方がよい、急速の電池への影響はわずかだとの記述があったのと、耐久消費財だし、道具なのだから気使っても仕方ないと思っています。
個人的見解としては電池に対して苦言を呈している方々の共通点として走行距離が少ない点があります。一万キロでセグメント掛けました〜という声が多いことから、毎日出し入れすることがやはりいいのだと感じます。
ちなみにわたしはリーフスパイなどの計測計は使いません。正確さへの疑問と精神衛生上の観点から、使いません。
書込番号:19251616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ検討中です。
昨日、デイ−ラーに行ったところ、次のマイチェンは年明けで、航続距離が50キロほど伸び衝突防止装置が付いて、25万円アップ、内装、外装の変更はなしとのこと(航続距離が現行モデルと同じタイプも継続して売られるそうで、そちらは15万円アップとのこと)。また、現在、27万円の補助金(年度末まで実施)も、国の予算がなくなり次第終了で、次の補助金は額が減ることが予想されることから、実質的な支払い額は更に増える見込みだそうです。
そして、何より、現在、金利0.1%の残価設定型ローンが9月末までに打ち切られるのが痛い!10月からの金利は不明だけれど、他の車種並なら、4.9%くらいだろうとのことでした。
しかもしかも、9月24日が受注申し込みの締切りで、ディーラーには22日(明日か!)まででないと間に合わないとも!!
人に相談してもしょうがないのですが、高い買い物であり、つい書き込んでしまいました!
リーフの魅力は何より維持費が安いこと(実質燃費?だけでなく、メンテパックや100%減税も魅力です)、それから、スポーツカー並のドライビングフィールだと思っています。試乗した時に感じたあの滑らかな加速感(ディーラーによると、スカイラインと同等とのこと)、落ち着いたハンドリング、高級車かと思うような乗り心地(ちょっと褒めすぎか)は忘れ難いものがあります。
うーん、悩みます!
4点
試乗ですが動力性能は素晴らしいと思いました!
しかし私はエクステリアが好みでなく、それだけで購買意欲は…でした。
残クレ0.1%、補助金、買っちゃいましょ〜!
書込番号:19158730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
0.1%の前は0.9%でしたけどね。昨年末は。
0.1が終わったら0.9に戻るという事もあるかも?
マイチェンの発売は年内だと思っています。
実際の納車は年明けになるでしょうが。
現在のモデルとマイチェン後のモデル、内容とトータルの価格差を比較してメリットがあると思えば現行モデルもアリだと思います。
書込番号:19159546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、予算の都合で前期型のXに乗ってますが、エアロスタイルは結構カッコイイと思っています。
お住まいの地域にもよると思いますが、現在のQC設置環境なら後期型の24kwは十分な容量だと思いますよ。
自動ブレーキが必要ならお待ちになって、そうでなければ、浮いたお金でエアロスタイルが狙えると思います。あと、オプションカタログの17インチBBSつけたら、満足度高いと思います。グレードはX以上でLEDが無難と思います。
前期型でも十分に満足してますが、上記が私の欲しかった仕様です。
良いおクルマ選びを…。
書込番号:19159632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
アドバイスありがとうございます!
確かにもう1台ガソリン車(セレナ)があるので、遠乗りはセレナに任せ、買い物と子供の送り迎え限定で考えるなら、現行モデルでも航続距離は十分なのかも知れません。
ちなみに、エクステリアはほとんどの方には不評のようですが、何かとデザインにうるさいウチの家内的にはセダンの中で最も良いデザインだとのことです。
まだ迷っておりますが、10月以降が0.9%ならマイチェンを待つのもありかなと思いました。
明日のギリギリまで検討します。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:19159815
3点
セレナお持ちなら、リーフで不都合なことなく、活躍されると思います〜^^
エクステリアは一部の人が不評だと言ってるだけで、気に入ってる人も多いと思いますょ。
私もダサいとは思ってませんし、プリウスより全体的に好きです。
格好悪いと言ってる人に限って、ダサい車乗ってたりしますからねww
リーフは維持費かからないんで、会社から交通手当てなどあればローンを賄えちゃうそうですw
私の友達がそう言ってました^^
金利ですが、安いというのはローン組む人にとっては、かなりお得だと感じますので良くお考えをしてみて下さいね^^
書込番号:19160021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車決断
悩ましいですね!
MCやFMCが未公表なので
無責任なアドバイスは出来ませんが、
今買うか買わないか?
今買えば4年間の保有義務、
MC待ちならFMCを待って
その間中古リーフはいかが?
例えばこんなん
http://kakaku.com/kuruma/used/item/10693583/
書込番号:19160666
1点
リーフは走行に対する費用が掛からないのが一番の魅力です。スタンダードプランに入れば、日産だけでなく高速やコンビニでの充電も無料になります。
他にガソリン車があっても遠乗りもコストのかからないリーフで、というユーザーも多いですよ。実際私もそうです。以前所有していたガソリン車より走行距離が断然増えたというリーフオーナーも多いです。
書込番号:19163149
0点
>電気自動車万歳!さん
ローソンやファミマで設置が徐々に進んでいます。
都市部だけにかぎらず、山間部の国道沿線にもあり、今後の展開に期待しています。
ただ、高速充電器に比較すると充電速度が多少低いので注意が必要です。
時間に余裕があるときには、積極的にコンビニ設備を利用しています。
前期モデルですが、充電時間は長くても20分、
大抵、10分、15分の充電で完了します。
30分まるまる充電することは滅多にありません。
高速道路や、山間部(奥地)では苦労したこともありますが、
日常的な利用では大満足しています。
リーフはベストチョイスだったと思います。
ナビの機能の更なる拡張、
充電設備の最適配置、
日産の充電設備が早急に24時間対応、
これが実現していけば、昼夜を問わず安心できます。
ガソリンスタンドで24時間というのは課題(危険物)がありますが、
充電器なら障害がありません。
24時間という視点で考えると、逆にEVの方が便利、なんて状況が
訪れるかも…
書込番号:19164657
1点
高速道路のガソリンスタンドは、お盆やGWともなると、バイクや車が列を成して給油待ちが凄い状況です。下手すると給油するまで30分以上なんてこともあります。
逆に電気自動車は幸か不幸かそれ程普及していないので、意外と現状のインフラでも高速は充電待ちがなかったりします。
しかし、充電待ちが1台あると最大30分は待つ必要が出てきます。充電放置する車がいて1時間以上掛かってしまうなんてことも経験しています。その時の運に左右される車でもありますので、その辺を理解して譲り合いと余裕を持った行動が出来る人でないと難しい車でもありますね。
書込番号:19167483
1点
みなさま
たくさんの御助言ありがとうございました!
なんと、自分にとってはありえない短期間で購入を決めてしまいました!
マイチェン後のモデルを待つことも考えたのですが、金利も考えると、実質、50万円以上は増するだろうと思われたため、現行モデルの方が買いだろうと判断しました。
充電は、普段は家庭で行い、時々、自宅から10分ほどの日産ディーラーで、使い放題(月会費が1,500円ほどかかりますが)だという急速充電スポットを利用しようと思っています。遠出の場合は、とりあえず往復100キロくらいまではリーフ、それ以上は今までどおりセレナにすれば大丈夫かなと。
ちなみに、Xグレードで、メーカーオプションでアラウンドビューモニター+BOSEエナジーエフィシェント、セキュリティパック(エントリー)、LEDヘッドライトを付けました。
高い買い物ですが、維持費で50〜100万円くらいは浮くかなと皮算用と、高級スポーツセダン並の乗り味(個人の意見です)を考えればそれなりの価値はあるかなと思いました。
みなさま、色々とありがとうございました!
書込番号:19168300
8点
リーフの中古車 (全2モデル/824物件)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ/バックカメラ/BluetoothAudio/ステアリングヒーター/クルーズコントロール/衝突軽減ブレーキ/スマートキー/ETC
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円





















