日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

続けての質問で申し訳ありません。

つい先日までは、ヒーターが必要だったのに、昨日今日はエアコンが必要でしたね。
GW前後は、このような温度差が激しい日もありますが、概ねヒーターもエアコンも要らない快適な気温となりますね。

そこで皆さんに質問です。
この時期、皆さんはリーフを乗るとき、窓を開けて走る派ですか?それとも、窓を締め切って、エアコンをかける派ですか?

書込番号:18731833

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/30 00:25(1年以上前)

エアコン使うか使わないかリーフに
限らないですよね。

そこでですが、ケースバイケースでしょ。
同じ気温でも晴天と曇りじゃ大違い。

あ〜でもリーフだと電気の消費に怯えての
運転ですから陽射しが強くても我慢でしょうかね。

短距離走なら豪快にエアコン使いましょうよ、ね。

書込番号:18731941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 00:36(1年以上前)

こんにちは。
年中エアコン派です。
少し電費が悪くなるのは(ヒーターと比べれば些少)、快適なプラズマクラスターエアコンの電気代と考えています。
空気が綺麗な郊外でしたら窓も開けたくなるでしょうが、最近の空気事情を鑑みるとエアコンに頼ってしまいます。

特にタバコが苦手で、最近信号待ちでタバコに火を点けるバイクやら、窓から手を出して煙と灰を撒き散らす人が居るので
サッと内気循環に切り替えて、身を守る事の出来るエアコンは必需品です。

書込番号:18731968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 00:50(1年以上前)

書き忘れました。
ガソリン車に乗っている時は、燃費の悪化を恐れてエアコンの使用にも怯えてました。
リーフに乗り換えてからは、豪快に使います。
直射日光なんかは「乗る前エアコン」で快適です。

リーフに乗っている人は我慢なんかしていないでしょ。
電費の変化に応じたコース設定や充電計画を実行する習慣がついていますので。

この快適さは、オーナーにならないとわかりませんよね。
机に座って、液晶ディスプレイを眺めてるだけじゃ無理でしょ。

書込番号:18731988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 00:55(1年以上前)

度々、すみません。
机には座らないよね。 訂正します。

書込番号:18731998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 01:10(1年以上前)

>この快適さは、オーナーにならないとわかりませんよね。

乗る前エアコン快適ってリモコンスタータ付ければリーフ以外でも可能だから(笑

書込番号:18732021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 01:52(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん

最近のエンジンスタータはエアコンのON OFF操作まで出来る様になったんですか?
それもスマホで? すいません知らなくて。

私が言うか「快適」というのは「社外品の後付のパーツ」でどうのこうのでは無く、パッケージとしての快適さなんですが…。

書込番号:18732066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/30 10:08(1年以上前)

「できる限り我慢する」派です。窓を開けるとせっかくのリーフの静音がなくなってしまうので(リーフで一番うるさいのは周りの車の騒音)、ファンだけを低速で回します。
昨日は80kmほど走って、気温26度で設定も26度でエアコン使いましたが(このあたりがエアコン使用の分かれ目)、電費は9.5km/kWh。
暑くなると、もともとの電費がよくなるのでエアコンの影響がわかりにくいのですが、おそらく0.5km/kWhぐらいの電費の悪化ではないかと思います。

リーフに乗って今年の夏で3年になりますが、年々、電費がよくなってきています。運転に慣れたのか、慣らし運転ができてきているのか、どちらでしょうね?

書込番号:18732699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/30 11:11(1年以上前)

今は、遠慮なくエアコンを使う派、ですね。

コンビニを中心にして、この半年で、24時間 急速充電ができる場所が増えたので、電気の残量をあまり気にしなくなりました。

家に着くには、電力が足りなそうなら、少しだけ充電すれば済みますからね。

だけど、
山の中の、空気が綺麗で、新緑が綺麗なところなら、
窓を開けて、鳥のさえずりを聞きながら走るのも静かなEVならではの特権だと思います。

朝、早くなら、たくさんの鳥の声が聞こえますよ。

書込番号:18732830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/30 11:57(1年以上前)

>tarokond2001さん
>山の中の、空気が綺麗で、新緑が綺麗なところなら、
>窓を開けて、鳥のさえずりを聞きながら走るのも静かなEVならではの特権だと思います。
そうです。
花いっぱいの野道を、窓を開けて、パリパリという砂利を踏む音と、風が草をなでるザーザーという音だけを聞きながら走るのは、別世界に踏み込んだ気分ですね。

書込番号:18732943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/04/30 12:36(1年以上前)

>「社外品の後付のパーツ」でどうのこうのでは無く

純正オプションで可能ですけどね。

書込番号:18733057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 13:03(1年以上前)

>純正オプションで可能ですけどね。

そのエアコンはバッテリー駆動ですか?
ガソリンを消費して、アイドリングするとしたら、個人的には「快適」とは言えないなあ。
グレードによるけど、トヨタPHEVの「リモートエアコン」は快適かもしれない。

それから、パッケージと言う意味は単に「乗る前にエアコン」をONできるという意味では無いんです。

リーフオーナーにならないと理解できませんが、シャッターを降ろしたガレージや、地下駐車場でのエアコンの扱い。
深夜で止む無く、エアコンを効かして待機する場合とか、本当に助かっています。
プラズマクラスターエアコンで空気も美味しいし。

まあ、人それぞれの車選びがあり、全ての車には素晴らしい特徴が有ります。
私の場合はお金で快適さを買ったつもりでいます。

書込番号:18733158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2015/04/30 13:34(1年以上前)

スレ主様。 話がそれて申し訳ありません。
先程、ディラーにて泡マックス施工中の待ち時間に、約三名のリーフオーナーにお聞きしましたが
一致した意見は、下記のとおりでした。

・冬は服で調整して、頭寒足熱状態を保つ。 極力エアコンは使わない。曇ってきたら、一時的にエアコンを使う。
・夏は躊躇無くエアコンを使う。 空気のきれいな郊外では窓を開ける。

空気が綺麗とは言えない、大阪市内での細やかな統計では有りますが、読んで頂くと有り難い。
もっとリーフの話をしたいですよねえ。

書込番号:18733229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2015/04/30 15:21(1年以上前)

エアコン使ってます
エアコン付きの車買ったんですから

書込番号:18733449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 17:45(1年以上前)

>最近のエンジンスタータはエアコンのON OFF操作まで出来る様になったんですか?

本当に車持ってますか?
マニュアルにしろオートエアコンにしろ、ON状態でエンジン切れば
次回始動した時に勝手に動くでしょうよ。

書込番号:18733757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2015/04/30 18:58(1年以上前)

>マニュアルにしろオートエアコンにしろ、ON状態でエンジン切れば
>次回始動した時に勝手に動くでしょうよ。
全然話がかみ合っていませんね

リーフの乗る前エアコンはいつでもどこからでも起動できます。
たとえて言うと沖縄にあるリーフのエアコンを北海道から起動
できるということです。
(ただし、リーフがdocomoの圏内に置いてあることが条件です)
私は最寄駅の駐車場に車を置いて電車で通勤していたので
帰宅時は2駅手前でスマートフォンからエアコン起動させて
車に乗るころには冬は暖か、夏は爽やかな車内に乗り込めました。
真夏の大型ショッピングセンターでも最終の買い物を済ませた
時点でエアコン起動させます。支払いを済ませて駐車場の
リーフに乗り込むころには程よく冷えているという具合です。

純正にしろ市販品にしろエンジンスターターでそんなことが
出来るようになったんですか?

朝は出勤時刻が一定なのでタイマーエアコンで起動させます。
通勤は短距離で電気の心配はまったくないので最大限利用します。

長距離の釣行の場合、行きは早朝の山道なので夏でもエアコンは必要
ありませんが、帰りはエアコン使います。帰路140km走っても
電気の消費量増は10%未満で済みます。

窓はほとんど開けることはありませんので歴代の車でもバイザーは
取り付けたことがないです。

書込番号:18733914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/30 23:49(1年以上前)

>たとえて言うと沖縄にあるリーフのエアコンを北海道から起動できるということです。

こういう現実的にみて意味のない例えを持ち出されても困る。
だから初めから噛み合ってないんだよ(笑

スマフォ操作でON/OFFできることに拘ってるのは一部の人だけ。
常時エアコン使用してる人から言わせれば、リモコンスタータ使えば同じ状況だという話。
遠隔操作でエアコンを利かせられるかどうかだけを論じてるのにね。


書込番号:18735012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2015/05/01 04:19(1年以上前)

"たとえて言うと"の意味を理解してください。
遠隔操作が距離に関係なくどこからでも出来る
ということを表現しているだけで、もちろん
沖縄-北海道は非現実ですから、"たとえて言うと"なのです。
実際のことであれば"一例を挙げると"のようになります。

書込番号:18735330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2015/05/01 09:46(1年以上前)

先ずはスレ主様と、リーフオーナーの皆様にお詫びします、
せっかくの語らいの場を変にしてしまい。

リーフのパッケージの魅力から、単に乗車前にエアコンを効かせられるかどうかの話に変わってしまった。
予めエアコンのスイッチを入れるとか、ガソリンを消費しつつ車内を冷やすとか、自分的にはナンセンス。

それが嫌なんでリーフを買ったんですが。 まあ人それぞれですね。
シャッターを降ろした自宅ガレージとか、深夜の住宅街では使えないし。

今のところ、外出先で急速充電中に無礼な言葉を投げかけられ、絡まれた事はありませんが
これから、そんな手合が増えるのかなあ。
リーフの話しがしたいですわ。

書込番号:18735801

ナイスクチコミ!1


LEDEVさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/01 10:38(1年以上前)

エアコンつける派です。
ガソリンも電気もエアコン使うと消費が多くなりますが、気にしません。
私にとっては排ガス対策の方が重要です。

乗る前エアコンでちょっと盛り上がっていますが、リーフも残念ながらSグレードは出来ません。
私がXにしたのはまさに乗る前エアコンの存在が最後の決め手でした。

エアコンの遠隔操作を車載通信システムと各自が所有する情報端末で直接的に行うのがリーフのX、G
エアコンの遠隔操作を専用リモコンによるエンジンのオンオフで間接的に行うのがエンジンスタータ

どちらもエアコンの遠隔操作は出来ますが、やり方が違うので利便性が異なります。

乗る前エアコンは相当の優れモノですよ。

書込番号:18735899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/01 11:08(1年以上前)

<私がXにしたのはまさに乗る前エアコンの存在が最後の決め手でした。

自分も他にない面白いシステムだなど思いXにしました
ただうちのおくさんエアコン嫌いなので1人の時はガンガン使います(^^)

書込番号:18735973

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

急速充電時の電磁波?

2015/04/27 22:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

最近、近くのスーパーの地下駐車場に、日産のマークがかかれた急速充電器が設置されました。認証がないので、古い型なので、新型に置き換えた日産の中古を設置したかも。

昨晩、そのQCで充電しました。スタートボタンをおしたら、しばらく沈黙が続いたのち、甲高い音とともに充電が始まりました。聴き続けて気持ちのいい音ではないので、車のなかに退避しました。(犬を連れていたので、店のなかには入れず、車の中に退避です。)

車の中に退避したところ、甲高い音はまだ聞こえますが、我慢できないほどではなくなりました。その代わり、電気風呂に入ったときや、静電気が高電圧の近寄っていった時のような、肌がちりちりする感覚がありました。犬がいなければ逃げ出していたところですが、朴なんかよりずっと高音に大して耳のいい犬が我慢しているのに、僕だけ逃げる分けにいかず、10分間だけ我慢して充電を止めました。

今まで、屋外でQCを何回かしたことはありますが、屋内、それも地下では始めて。
また、地下での充電は、満充電まで1時間かかる充電ならしたことがあります。でも、この時は、今回のような感覚はありませんでした。

自分は電気に敏感らしく、家内はまったく感じていないようです。
皆さんの中で、同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。

また、どのような対策をなされていますでしょうか。
二度と行かないと言う意見が多そうなので、経験はないけど、こう対処したらどうだろうかというアイデアがありましたら、ご教授下さい。


自分は、2度と行かなければいいと思っているのですが、ここは(買い物ができるので)家内のお気に入りで、充電率が20%を下回ると、何かと理由をつけてここまで充電に来させられますので、自分と犬のために、何とか対応策が欲しいところです。

書込番号:18724987

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/27 22:59(1年以上前)

それ電磁波じゃなくて漏電じゃないですか
アブナイっすよ
人体に電圧が1万ボルト流れてもなんとか平気ですが電流は0.1アンペアで即死ですから、
充電中は車内に潜んでいましょう

書込番号:18725023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/27 23:31(1年以上前)

地下駐車場と言う事で音の反響がある為、普段より音が大きく聞こえたとおもわれます。高音の為感じ方に個体差があるのでしょう。(モスキート音の様に若い人には聞こえる的な)
対策は耳栓じゃないでしょうか、犬の場合はゲージに毛布でしょうか、音が鳴り出してからあばれるとかなければ大丈夫だと思います、犬も奥様と同じで音を気にして無いかも知れません。
漏電はQCできてるので無いでしょ。

書込番号:18725166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/27 23:41(1年以上前)

電磁波と言うか、その手のものに敏感な人はいますね。
ひどい人は吐き気や頭痛など感じるようです。

昔実家でIHを使っていたときに、私はブーンと言うような低音の振動のような体内に響くものを感じまして、あまり調理する気になれなかったのを覚えています。

さて、QCの仕組みは知りませんが、1時間とか長時間モードでの充電ができるなら、それにしてみたらいかがでしょうか?
それと、距離を離れると多少よくなるハズですから、車内でも遠い場所に移動する、または奥さまと買い物を交代するなど、そんなことしかやりようがないと思います。

それか、結局どこかで発電して車を動かしてますから、その元を辿れば化石燃料か原発で動いてるわけで、いっそのことガソリン車か普通のHVに乗り換えてしまうとか。

書込番号:18725208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/28 00:20(1年以上前)

コスモチップっと言うものがあります
自分も携帯に貼っています。
気になる方は参考にしてみては?

http://www.kimura-international.net/

書込番号:18725354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/28 12:42(1年以上前)

急速充電は、電圧は直流300〜500V、電流は100A程度を電気自動車へ流し込んでる様です。

感電対策がされてるはずですが、ビリビリなんですかね???

もしくは、DC500Vの問題ではなく、急速充電装置の三相200V電源へ高圧6600V側から漏電して車体全体の電位が高くなってるとか。

梅雨のシーズンは使わない方が良いかもね(;´д`)

書込番号:18726530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/28 13:15(1年以上前)

>自分は電気に敏感らしく、家内はまったく感じていないようです。
電磁波って耳には聴こえない筈なんですが、聴こえますか?感じますか?
携帯から聴こえるならビンゴですが、どうですか?

書込番号:18726628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/28 14:47(1年以上前)

可能性として考えられるのは、
1・音(高周波音)が、車(もしかしたら体)の一部に響いている(共振を起こしている)。車の外で感じなかったようなので可能性高いかと。
2・電磁誘導(電波とは少し違います。非接触充電器の原理)で、車、身に着けている金属に電流が発生している。(場所によって発生強さが違うので隣の人は感じない)
3・静電気。しかし400Vぐらいで感じるほどの静電気になるとは思えません。

対処法としては、充電の機械からできるだけ離れたところに車を止めて、コードを目いっぱい伸ばして充電すれば、だいぶ違うと思います。

書込番号:18726804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/28 15:28(1年以上前)

↑決められた枠内で充電すること、みたいなことが書かれていましたよ

私はその通りだと思います、ケーブルが人を引っかけたらたまったもんじゃ無い


そんな変な駐車・充電している人を見たことはありません

書込番号:18726874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/28 15:51(1年以上前)

よく知らないひとにかぎってあげ足取る。
枠内で、できる限り遠くに置けばよいのです。もともと充電コードはそんなに長くないので、それぐらいしか離れることはできません。

書込番号:18726921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/28 17:17(1年以上前)

お言葉ですが、枠内にとめればめいっぱいコードは張りませんよ

書込番号:18727071

ナイスクチコミ!5


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/28 19:00(1年以上前)

古い機種だと空冷ファンの音や振動が大き目なので、それが屋内のため共鳴しているのかもしれませんね。

書込番号:18727302

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 01:16(1年以上前)

>はっとりけむまきさん

車外では、仰るとおり音が反射して、耳障りになるほど煩いのだと思います。
でも、車内で音が小さくなった代わりに、肌がチリチリするのは解せません。

とは言っても、大学で応用物理を学んだ程度の知識しかないので、ある周波数の音に反応していると言われたら反論しようがないですが…。

耳栓は、そんなに高くないので、試してみます。これで症状が消えたら、地下で急速充電しなければいいのですから。

書込番号:18728583

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 01:24(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん

この手の製品は、僕が車に乗り始めた30年ほど前には、既にありましたね。
ガソリン車に使ったところ、僕には効果はなかったのですが、知人の子供は車酔しなくなったといってました。ガソリン車ではなく電気自動車なら、効果がより鮮明に現れるかも。

でも、どこに置けばいいんでしょうね。

書込番号:18728598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/29 02:16(1年以上前)

Sakigaokaさんこんばんわ!
自分なら
電磁波を吸収するものなので頭の高さの室内の4隅とか
貼る場所を色々試してみるのもイイかもです(^^)

書込番号:18728665

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 22:40(1年以上前)

>マックスニルスさん

>感電対策がされてるはずですが、ビリビリなんですかね???

いいえ、肌がチリチリするだけで、ビリビリというようには感電はしていません。

>DC500Vの問題ではなく、急速充電装置の三相200V電源へ高圧6600V側から漏電して車体全体の電位が高くなってるとか。

ここは、何を言っているのか理解できません。でも、「車体全体の電位が高くなって」チリチリしているという感じです。

書込番号:18731598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 23:02(1年以上前)

>まとりっくす99さん

1が一番怪しいと思ったのですが、今日イオンのQCで充電してみたところ、音は静かですが、車内にいるとチリチリしてきました。
先日は、車外ではすごくうるさかったのですが、車内に入ったら音が気にならないくらい小さくなりました。
今日は、静かとは言っても高音は出ていますので、もしかしたら車体と共振しているのは可聴域外の高周波かも知れませんね。(もし、そんなことができるならばですが。)

でも、あのチリチリ間は、電気から来る感覚だったので、音が原因となりますかね?

2は、僕が一番疑った現象です。車内だけという現象ですから、車が電磁誘導されているということになりますかね。

3は、静電気が大量に発生したときの感覚に似ていたので、こう書きましたが、帯電気というのが正しいのかも。

対処法は、近づかない、使わないが一番みたいですね。
特に、そこで充電するには、車を目いっぱい充電機に近づけて、車の先頭を充電機の横まで持っていかないと、ケーブルが届かないんです。
もちろん、車の後ろは停車エリアからはみ出しています。リーフは使うなと言われているみたいで、なるべく使わないようにします。

書込番号:18731693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 23:12(1年以上前)

>おかず9さん

車に向かって、右側、助手席の横に、対面の向きで機器が設置されています。
ちゃんと輪留めまで車を進めると、ケーブルは届きません。

車の先頭が、助手席の位置に来るまで下げ、左に目いっぱい寄せないと、充電ケーブルをまっすぐさせません。

先に充電していたアウトランダーには、ちょうどいい位置でした。


ケーブルが車側にくるように、充電機の向きを逆にすれば、リーフをちゃんと止めてもケーブルは届くんですがね。

ここに、車を枠内に止めると、ケーブルが届かない充電設備が、少なくともひとつあります。

書込番号:18731724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件

2015/04/29 23:36(1年以上前)

皆さん。いろいろなアドバイスをありがとうございました。

自分が、音が煩いから車内に逃げたと書いたので、音が原因と考えていろいろと原因を考えてくださったようですが、音は関係ないように思えます。
可聴域外の特定の周波数の音だけがリーフの遮音に遮断されず車内に入り、その周波数の音が僕の肌をチリチリさせたという可能性はありますが、これは考慮しないで良いと思います。

今日、ほかの充電機でも同じ現象が起きるのか知りたくて、日産の認証式充電機と、イオンの充電機(表にNECと書いてあるもの)で充電してみました。どちらも屋外です。

日産の充電機は、チリチリしているか注意してみると、そんな気がする程度でした。
一方、イオンの充電機は、チリチリどころかピリピリしていました。(15分で気分が悪くなり、中断して充電機から離れました。)それこそ、電気風呂に入ったときの感じです。(体が帯電していると表現するのでしょうか。)


確かに、僕は電気に対し敏感なほうですから、一般の人には感じなくても、僕は感じるという可能性はあります。でも、同じ経験をされた方がいないので、これは充電機の問題と考えるべきではなく、僕のリーフだけの問題の可能性が大きくなりました。

GWが終わったら、ディーラーに持ち込んで、チェックしてもらいます。
それまでは、イオンと旧式の充電機を避けてることで、この8日間を何とか乗り切ります。そういえば、コンビニはチェックしていなかったなぁ。


書込番号:18731812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/30 15:33(1年以上前)

電磁波過敏症と言うのが有るそうです。ただし人それぞれ個人差が大きく、現時点ではよく分かってはいないみたいです。
以前テレビでラジオの電波塔付近で幻聴が聞こえると言う事で調査した所、歯の詰め物が電波で共鳴し骨伝導で幻聴の様に聞こえると言うのをみたことがあります。スレ主様のピリピリとは違いますが。
ピリピリする充電器はスレ主様が感じやすい(過敏症の人は感じる)周波数帯で電磁波が出ているのかと思います。
多分ディーラーに持っていっても漏電チェック、問題なしってのが関の山ではないでしょうか。

書込番号:18733478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/04/30 21:47(1年以上前)

私もリーフに乘はじめて感じるようになりましたが、このモスキートーンは、トランスの雑音でないかと思っています。どの充電器でも聴こえます。ファンが付いている旧式では聞きにくいですが、発生しています。充電器に書いてありますが、ペーメーカーを利用している方は近寄らない方が良いですね。

あとビリビリ感ですが、これは確かに充電器によって違いますね。これは恐らくアースをちゃんとしてるかだと思います。第三種アース等で接地抵抗をちゃんと測定して敷設してない可能性があります。施工会社の手抜きですね。地盤にもよりますが、この作業は施工会社の良心がかなり出てくると思います。
400V90A近く流れてますので、充電器に帯電してくるのは普通だと思います。電子レンジでも洗濯機でもアースは重要なので、もしかしたらモスキートーンの音量にも関わってくるかもしれませんね。

書込番号:18734500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

電池の持ちについて

2015/04/23 12:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

片道2kmの平地を通勤に使用している車の車検が迫っており、今の車を乗り続けるか悩んでおります。
理由としては以下があります。

1.エンジンを入れてすぐ走ると走りの乗りが悪く、ブレーキの利きも悪くフラストレーションが溜まります。
  エンジンが暖まれば凄く滑らかに走るのですが、エンジンを暖める程の長距離(8kmとか)は隔週か月1位しか乗りません。
  エンジンスターター等はついておらず、ガスの無駄なので付ける気にはなれません。
2.通勤時にはリッター4kmにしか走りません。

自転車等の他の交通手段も考えましたが、如何せん降雪地帯であり、マンションの3階住まいであり、駐輪場もない為自転車での通勤は考えにくく、タクシーは悪目立ちする為避けたく、歩道に除雪があまり入らない為、徒歩での通勤もなかなか困難な為、冬季期間は車通勤を余儀なくされます。

ある程度距離を乗るなら素晴らしい車なのですが、短距離しか乗らない私には不向きであり
短距離走るには良いと評判のリーフにしようかと検討してます。

購入するなら中古の後期型(H25〜)を検討しており、2点お伺いしたい点がございます。

1.電源入れてからすぐ走っても、走りの質はそこまで変わらないか。
  (電池が暖まらないと充電時間が掛かる事、バッテリー温度が低すぎると回生が利かない事は承知しております。)
2.片道2kmの往復で、週6で会社に通勤するケースでは、80%スタートで、一週間は電池が持つと思いますか。
  (冬は一週間に一回の充電を覚悟しておりますが、春夏秋は2週間まで電池が持つかどうか)

中古を買うならD認定を購入する予定ですが、地元のDには中古が無く、また、地域のDの中古は割高の為、ネット経由で買う事になると思います。
なので、買う当てが全くない中で借りるのはDに申し訳が無く、ここで伺った次第です。

ご存知の方おりましたら、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:18710503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 13:49(1年以上前)

片道2キロってすごい近距離ですね。
1週間通勤の往復のみなら30キロも走らない…のならば、冬でも余裕で2週間ぐらい充電しなくても使えると思いますが…
私の場合、80%充電で、25〜30%ぐらいまで減ったら充電するサイクルだと、春なら100キロぐらいで冬だと80キロぐらい走行したら充電してます。

新車購入でなくても、日産でリーフの試乗されたらいいと思いますよ。
私が購入した当時はまだ今ほどリーフが走ってなかったですが、どんどん乗って宣伝してほしいから遠慮なく試乗して下さいって勧められましたもん^_^
是非、試乗体験される事をお勧め致します。
リーフ、いい車ですよ〜

書込番号:18710644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 13:49(1年以上前)

はじめまして!
一週間レンタルしてみてはいかがでしょうか?
それでどうするか決まるはずです(^^)

書込番号:18710647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/23 13:55(1年以上前)

ちなみに買う宛が無くても検討している段階でうちもレンタルしました(^^)

おそらく楽しくて通勤距離以上に走ってしまうと思いますが(^^)

書込番号:18710665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/23 14:55(1年以上前)

徒歩でいんじゃないと思うけど・・極めて歩行困難な状況わけじゃないですよね
お住まいのマンションにはエレベーター付ではないのでしょうか、折りたたみ自転車という手もありますよ

タクシー使用に世間体を気にしてる割には、じゃあリーフなら気にならないの

スターターや暖気運転での燃料使用はもったいないかもしれませんが、10分ほど暖気したらいいとおもいますし
冬期の間はラジエターにダンボールを張り付けておくとかで対策もとれます

EVにしたら、今度は充電の面倒が出てきますがそこまで考慮してますか
自分もあなたと少し似た状況で燃費は7〜8キロ(ハイオク)ですが、充電の問題ばかりではないですがEVやPHEVに乗換えようとは微塵も思っていません
最近買い替えたばかりで軽自動車にダウンサイジングとも考えましたが、
スマフォやゲーム機の充電でもあたふたしているのに、車の充電環境でのあたふたは嫌ですから


書込番号:18710804

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/23 15:50(1年以上前)

リーフ乗った事のない方がコメントされてますが、あまり参考にならないですね。
スレ主の質問にも答えられないようですし。

1番目の質問ですが、100q走った後も、朝一番も同じです。
2番目の質問ですが、2x2x6=24q エアコンフルに使っても2週間以上は余裕でしょう。

前期乗りの私ですが、後期購入ならもっと条件は良くなります。

書込番号:18710896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/23 16:22(1年以上前)

>1.電源入れてからすぐ走っても、走りの質はそこまで変わらないか。

全く変わりません。
エンジンオイルや冷却水はないので、コールドスタートというものは存在しません。
デフやドラシャのオイルが温まるまで、ベタ踏みしなければOKでしょう。

>80%スタートで1週間は…

冬場にヒーターをガンガン効かせても、平地なら、電費で5kwh/kmを下回ることは考えられません。
1日の往復で1kwhを使ったとしても、冬場でも30分の急速充電で10kwhは入るので、10日は持ちます。

ただし、乗る前エアコン(Sグレードを除いて、家にいる間にスマホからエアコンの起動ができます。)を使うと、そんなに持たないかもしれませんね。

冬場の乗る前エアコンは、それはそれは快適です。
ウチは後期型なので、車内ばかりでなく、ヒーターでステアリングも温かくなるので、やめらません。

2kmなら、乗る前に温められた車内が、冷える前に到着できるので、オススメですね。

書込番号:18710943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:25(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ81さん
冬でも結構走るんですねー
80-20で80kmも走るって、結構心強いです。 
Dに行ってちょっと話だけでも聞いてみます。ありがとうございます。

書込番号:18711668

ナイスクチコミ!6


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:28(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん
買うつもりが無いのに世話になるって抵抗ありましたが、おっしゃりますように借りた方が良いかもですね。
そのDには何らかの形で還元出来ればなと思ってます。

書込番号:18711679

ナイスクチコミ!5


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:40(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん
冬は-10度から-20度まで行くし、除雪入らない時は雪ズボズボしながら歩く羽目になるから徒歩は嫌っす。
というか、費用対効果考えると今の車処分してチャリ+タクシー通勤に切り替えるがベストなんすけど、男はみんな自分の車通勤の会社なんで、そんな中で車以外の通勤とか悪目立ちするからできないです。
というか、駐輪環境すらないのでチャリ通すら無理だと思う…ような田舎の会社なので。

EVのネックは充電ですよね。
夏は20分、冬は1時間掛かると聞いており、そこだけは抵抗感あります。

書込番号:18711750

ナイスクチコミ!2


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 20:44(1年以上前)

PT82さん
コールドスタートでも走りが変わらないんですね。
まさにそんな車を待ってました。

その上で2週間以上持つなら、充電時間以外は苦にならなさそうですね。 ありがとうございます。

書込番号:18711770

ナイスクチコミ!3


スレ主 nickyyyさん
クチコミ投稿数:42件

2015/04/23 21:03(1年以上前)

tarokond2001さん
電源入れて、周りの安全確認したら速攻で出たかったので、性能が変わらないならほんと助かります。

1kwhで5kmも走れるという事ですが、理屈の上では通常の80-20の60%なら72km*電池劣化具合 は走れるって事なんですかねー。
ネット見てたら、冬は50km、若しくはそれ以下しか走らないという書き込みがあったもので、それでも十分だなと思ってましたが、電池の劣化具合を考慮したとしても、結構走るもんなんですね。
(冬は凍結路面で事故りたくないので通勤と地元のスーパーへの買い物以外乗る気は無いのですが、それでも頻繁に充電しなくて済むなら助かります)

乗る前エアコンって、ネット経由のエンジンスターターみたいなものでしょうか。
めっちゃ電気食いそうですが、フロントドアの氷が溶ける位温める事が出来るなら便利そうですね。

書込番号:18711869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2015/04/23 22:47(1年以上前)

まず訂正を。
×5kwh/km →&#9898;&#65038;5km/kwh
ですね。失礼しました。

>乗る前エアコンって、ネット経由のエンジンスターターみたいなものでしょうか。

リーフのXとGグレードは、通信モジュール(ドコモの回線だったと思います)を備えています。
それを使って、オペレーターと会話して、近くの充電スポットを聞いたり、ナビの目的地設定などができます。
その回線経由で車と通信できるようになっており、
エアコンの即時起動とタイマーを使った起動時間の予約ができます。

あくまでもエアコンを動かすだけなので、その分の電力を消費します。
15分で自動的に切れるようになっていますので、延々とエアコンが動くことはありません。

冬は、寒い車に乗らなくていいので、本当に便利な機能だと思います。


書込番号:18712383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/24 12:14(1年以上前)

試乗されるならハンドルヒーターは体験して下さい。
必ず気に入ると思いますよ(^^)

書込番号:18713747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/24 12:33(1年以上前)

 ↑
スレ主様

乗る前エアコンの 便利なのは 夏冬共通です。
この冬で2回目のタイマーエアコンの使用でしたが
特に 積雪(約20p)−3度で 5分前にスマホから
スイッチONしますと フロントシールドの雪も 殆ど
溶け ハンドルヒーター 運転席シートヒーター(強)
で 入れて置きますと 2.3qの お勤め先まで 快適
に 通勤できます。只、フロントフードと屋根上の雪
は 中々 溶けませんので 面倒ですが ご自分で ! !

夏のタイマーエアコンは、冬 以上に便利です。矢張
5分前のタイマーONですが リーフに乗り込みますと
充分 冷やされております。こんな 使用ですが 計器
を見ていましたが 冬期で 約3分で1%程度 消費し
てます。夏のエアコンの効きは 抜群です。此は 前部
に 熱の塊のようなエンジン部の無いコトが大きく良い
方に働いていると 思います。又、夏のノロノロ運転に
滅法 強いのも リーフの一大特長と感じ入った次第です

アンチリーフさんの 悔しい紛れのスレには お気に
為されず 良い 選択を なさって下さい。

尚、購入後 当て逃げで リァドアの修理をしましたが- -
それ以外の費用は日産のスタンダードプラン 18ヶ月に
ワイパーのゴム取り替え 以外は 全くの 0円でした。

勿論 全セグ です。80%で 150q前後 100%で
170q前後(メーター読み)です。全走行 14000q
13年9月 購入 X型です。

書込番号:18713808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/26 11:44(1年以上前)

 ↑
スレ主様

此れでは ご質問の答えになってませんので
連投します。

@走り出し に付いて
寒さの厳しい朝には、ほんの2.300メートル
の間 タイヤが暖まるまでコツコツ感があります。
此は リーフの車重が1.5トンも有るため タイヤ
が 僅かですが変形します。
でも、すぐ普通の状態に戻ります。
シートヒーターやハンドルヒーターの快適さは、
一度 体験すると もうダメです! 手放せません。

A週1の充電で大丈夫か?
毎朝夕で往復5キロ程度の通勤でしたら
タイマーエアコンを2、3分位 使用しても
勿論 大丈夫OKです。

タイマーエアコン オートクルーズ
ハンズフリー カーウイングス 等 装備の付
いた X以上のグレートが お勧めです。

私の場合 毎日 3.40キロ程度の走行ですが
月曜 金曜に 80%自宅充電してますが 何時も
30%以上 残って居ます。 

是非 2週間の試乗を ご利用に成って ご自身の
日常に どうかが とても大切なコトです。
充分 ご検討に成って 宜しく ご判断下さい。





書込番号:18720047

ナイスクチコミ!1


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 01:04(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

漏電かもしれませんが、車内で肌がチリチリしますので、漏電だとしてもリーフでしょうね。
でも、ちゃんと充電できていますし、走行距離も漏電によるロスは見られませんから、漏電はないと考えています。

とは言っても、肌がチリチリするのですから、漏電かな?

書込番号:18728561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

後期型 EVSE コントロールボックスのサイズ

2015/04/09 17:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:166件

現在リーフ納車待ちです。
それに先駆け、自宅の普通充電200Vの配線工事が来週実施されるのですが、工事の際にEVSEコントロールボックスのホルダも設置してもらおうと思っております。

https://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?name=24536
価格が安いこちらにしようと思っておりますが、後期型のEVSE コントロールボックスのサイズがわからず、適合出来るのかどうかがわかりません。(メーカに問い合わせたのですが、わからないと言われました。)

すみませんが、お持ちの方、縦、横、高さを教えていただけないでしょうか?
(ネットで検索してみましたが、一見簡単な情報ほど入手できないものです)

書込番号:18664462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/10 12:37(1年以上前)

教えて貰えないのであれば、自宅に帰ってから自分のを測定しお教えします、後期型ですが最新のケーブルがどうなっているかは不明です。(同じとは思いますが)
リーフを購入される販売店にお聞きになられてはいかがでしょうか?またはEVサポートに電話されてはいかがでしょう。(オーナーで無くてもリーフに関係する事は教えてくれます。)

書込番号:18667054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

車検

2015/04/09 14:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

7月で 車検を むかえます。明後日見積もりします そこですみません  過去に車検を受けられた方  
おいくらかかりましたか。
当方 新車購入 ZESP会員 Xモデル です。 距離18000km
 よろしく お願いいたします。  また これは 代えておいた方がいいなどありましたら 教えてください。


もう1つ質問です 走行の仕方にもよりますが 今10セグメントの方 満充電からの航続距離を教えてください。
当方 1セグ欠け 3日前 100kmほどでした エアコンなしです。
もうすぐ 2セグ目が欠けるような気がします。

書込番号:18664074

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/09 17:07(1年以上前)

まず安くしたいのならユーザー車検を行えば5万円以内で出来ますが
新型でなおかつ電気自動車などの場合アナウンスされていない不具合をこっそりディーラーで対策品に交換したりしますので車検に関してはディーラーに出して言われるがままの価格で受けるのが良いと思います

書込番号:18664411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/09 22:05(1年以上前)

重量税その他諸々でも5万円かキリますか?
自分もユーザー車検派ですが予想では最低7万円弱と思ってました…

そんなに安いのであれば一考の余地ありですね。

書込番号:18665441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/09 22:23(1年以上前)

>重量税その他諸々でも5万円かキリますか?

ユーザー車検の費用ですが

自賠責保険 24ヶ月 27,840円
自動車重量税 エコカー減税適用 15,000円
検査法定手数料:1800円
代書代 1000円
一応光軸調整はしたいので予備検 3000円

合計 48640円 

ギリギリ5万円以下です・・・・・・

書込番号:18665523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2015/04/09 23:03(1年以上前)

>当方 新車購入 ZESP会員 Xモデル です。 距離18000km

自分は車検はまだ先ですが、ご存知のとおり、ZESP会員は車検整備の基本料金は発生しません。
かかるのは自賠責、重量税などの法定費用と交換部品代くらいです。

交換部品と言っても、走行18000kmならブレーキ関係は問題なしでしょうし、オイル関係は無いし…。
ワイパーブレードが経年劣化でダメになっているくらいでしょうか。

先日、1年6ヶ月40000kmで点検をしましたが、何も交換部品はありませんでした。
払ったお金は0。

リーフは本当にメインテナンスフリーな車だと思いました。


走行可能距離についてはなんとも言えません。
平均電費はどのくらいですか?

電費と走行可能距離から、使用できる電力量が類推できると思います。

書込番号:18665708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/04/10 21:07(1年以上前)

去年、リーフの車検受けましたよ。
ZESP会員なので、たしか5万円ちょいでした。
そのときダンパーオイルの交換をして、ちょっとゴツゴツ感が出てたのが治りました。

書込番号:18668401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/10 22:06(1年以上前)

餃子定食さん
重量税減税でしたか。
それならあり得るかもですね。
ランニングコスト安い上に車検も安い!
でも渡航距離が100km!!
使い物にならんねw

書込番号:18668637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/12 01:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
五万弱用意すれば何とかなりそうですね。

書込番号:18672803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/13 22:38(1年以上前)

もう遅いかな?
先月ディーラーで初車検して来ました。中古で買ったのですべて自己負担でやりましたが、総額9万位でした。車底の洗浄やエアコンフィルター交換などを勧められましたが、全てお断りしました。(スレ主さんだと5万位負担かな?)ただ、車検に入れてからが一苦労ありまして、車検終了予定日にディーラーから電話があり、「タイヤの2本が溝が足らずに交換しないと車検が通りません。2本で約4万です。」との事で、確認しに行くと測定器?を溝の一番薄そうなヘリの所にギュウギュウ押し付けながら「ほら1.6mmしかないでしょ?」う〜〜〜ん・・やり方といい、どうも納得がいかなかったので後日、車を持ち出してタイヤ専門店で交換してきました。(普及品の安物でしたが23000円程でした。)今まで出していた、整備工場に聞いてみましたが、「タイヤなんてよっぽどツルツルじゃなきゃ通すよ」と言われました。換えるなら4本ともに静かなタイヤに変えたかったので残念でした。少しディーラー車検が嫌になりました。
愚痴になっちゃってすいません!

書込番号:18679094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/14 21:37(1年以上前)

pokkuriさん
毎月ZESPの費用負担があるので、それを加味すると想定内かも。
安価に済ませたいならユーザーって手段もありますが、色々調べた上での自己責任になります…
今まで10台(10回)以上陸運に持っていってます。
時間があればそれなりの費用で上がります。
しかしながら予防保全は皆無です。 異常が有ったときは自分で対応が必要になりますね。

ディーラーは次の車検まで問題ないような整備をするのでタイヤも怪しければ交換になるのでは?
車検したすぐに白バイでも捕まってタイヤが磨り減って整備不良って言われたらディーラーはどうなるかな?
そんなこと考えたらディーラーの懐が傷まないなら交換交換になるのは必然かと。

書込番号:18682098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 22:55(1年以上前)

タイヤのが、よっぽどツルツルじゃなければ車検をとおす、と言われますが、それじ、何のための車検ですか、 タイヤ残りの溝の基準の意味がなくなりますよ、それにスリップの、リスクが高くなり、事故を、未然に防ぐのも車検のやる意味だと思いますよ。

書込番号:18682474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 23:25(1年以上前)

安くしようとするなら、ユーザー車検した後でディーラーに12か月点検(24か月)に出したらどうでしょう。
車検代行手数料等で1万数千円取られる分は節約できると思いますよ。
それにしても満充電で150kmはずいぶん短いですね。
うちのは後期でまだ1万km未満で12セグではあるますが、この時季普通の走りで160km位は走ります。

書込番号:18685861

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 23:27(1年以上前)

↑満充電で100kmはずいぶん短いですね。の間違いです(^_^;)

書込番号:18685871

ナイスクチコミ!1


Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/16 19:12(1年以上前)

タイヤは、スリップサインが出てなければOkじゃなかったっけ?

法定で決められた深さが、素人でもわかるようにしたものだったと思ったけど。

酷いとこ行くと、スリップサインのあるところの深さを測って、もう交換ですと言うし。

書込番号:18688001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 19:07(1年以上前)

タイヤの件に固執しちゃいますが、車検通らないと言われたタイヤはスリップサインの出っ張った部分の上からまだ2mm程度はありました。指摘されたのが外フチの部分で「それ路面に触れる部分?」っていうぐらいのヘリの部分で測って「1.6mmでしょ?車検通りません」って言われたもので、まあプロがそう言ってるし・・、年度末だったしディーラーさんも営業努力?なさってたのかも知れません。

書込番号:18690909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

加盟?提携?

2015/04/06 16:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:390件

NCSの充電スポットマップを見るとNCSの加盟QCと提携QCが色分けされてます。青は加盟、オレンジは提携。
それによると海老名SAのQCはオレンジだから提携、つまりスタンダードプランカード使用しても都度料金が発生するってことでしょうか?他にも高速SAPA上のQCで加盟と提携が混在しているようです。
スタンダードプラン入ってるから高速道QCで充電しても会費以上請求されないと思ってたらクレジットの請求書見てアタマくることになる?マップを見ただけの疑問です、分かる方いますか?

書込番号:18654672

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:390件

2015/04/06 17:26(1年以上前)

でも日産の広がる充電ネットワークのページでスタンダードプラン無料に絞り込んで地図見ると海老名SAは無料。それどころかスタンダードプラン有料のQCなんて見つけられない。
日産がZESPのページで説明している「※3NCS提携先充電スポットとは、合同会社日本充電サービスと提携している充電スポットです。スタンダードプラン月会費とは別にご利用都度お支払いが発生します。」これがそもそも間違ってるんですかね?

書込番号:18654748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/06 18:36(1年以上前)

日産純正ナビを、付けているならナビで確認できるよ、コンビニとかで充電する時は、ナビで確認してから充電しています。


書込番号:18654926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/07 00:05(1年以上前)

侍所別当さん

現時点、NCS傘下であれば三菱ディーラーの急速充電器以外は全て無料です。

http://www.nippon-juden.co.jp/sp/
リンク先から見られるリスト内の提携と言う表現が混乱の原因かと思いますが、これは充電器の管理会社がNCSなのか、提携している別会社なのか?という意味です。

繰り返しになりますが日産のスタンダードプランでは、三菱ディーラーの急速充電器を除きNCS傘下の急速充電器は無料で利用可能です。

書込番号:18656263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/08 11:43(1年以上前)

近くのスーパーに、3月まではチャデモだった急速充電器があります。この前見たら像のマークがついていました。まだ充電してないけど、便利になります。ネットのページでもちゃんと表示されていたので、おそらく課金はされないと思います。

でも、スタンダードプランのカードはクレジットカードとリンクしているので、充電前に貼られている紙をよく読んでからでないと、知らずに課金されることもあるかもしれないので、注意が必要です。

書込番号:18660398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2015/04/08 16:18(1年以上前)

EVカスタマーに電話して
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
↑の「どんどん拡がる充電スポット」の表と
http://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html
↑の「NCS充電スポット料金表」では
明らかに齟齬があることについて説明を求めたところ、急速でも都度料金が発生する場合が今後あるかもという余地を残しているかのような歯切れの悪い説明受けました。

書込番号:18661008

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/15 23:46(1年以上前)

エンジニア初級さんの言われるとおりです。
現時点では三菱ディーラーのみ都度課金が発生します。
今後すでに構築されている充電ネットワークが加入して来る時にどういう条件で加入されるか
によって都度課金のところが他にできるかもしれません。
例えばイオンが加入する時に別料金(都度課金)にするとか…。
どちらにしてもユーザーによくわかるようにして欲しいですね。
(ZESPのページは更新が遅いし)

書込番号:18685941

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング