日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26408件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 gogo1025さん
クチコミ投稿数:4件

お尋ねします。
200Vの充電ケーブルに100Vのタップ付けて充電されている方は沢山lらっしゃいますが、その逆のパターンはできないのでしょうか?
出来るとすれば注意点等あればご教授ください。

書込番号:18636770

ナイスクチコミ!6


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/01 14:32(1年以上前)

その充電ケーブルに電圧、電流、電力の表示はありますか?

書込番号:18637598

ナイスクチコミ!3


スレ主 gogo1025さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/01 15:37(1年以上前)

現在てもとに無いので全てにお答え出来ませんが、アース付きの100Vタップに15A 125Vの表記があります。

書込番号:18637719

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/01 15:50(1年以上前)

画像の部分の表示がわかればアドバイスできます。

書込番号:18637747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2015/04/01 16:28(1年以上前)

端子が合わないのでは?
100ボルトって端子は2本ですけど
200ボルトは端子は3本です
100ボルトが2つあると考えたら解るでしょう?

200ボルトから100ボルトを取るにはその内の2つを使えば使えない事はないです

書込番号:18637820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/01 16:35(1年以上前)

よみがえる空さん

スレ主が何をしたがっているか理解できていないようですね

書込番号:18637837

ナイスクチコミ!7


スレ主 gogo1025さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/01 16:42(1年以上前)

こちらと同じタイプです。

早々のレスありがとうございます。
画像アップしましたよろしく御願いします。

書込番号:18637850

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/01 16:59(1年以上前)

一応アドバイスするのに確実な事が知りたいので、
入力電圧の表記を確認してください。

書込番号:18637885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/02 00:59(1年以上前)

コントロールボックスは200v/100V共用のようです。
後はケーブルが対応してるかですね。ケーブル的にはV(ボルト)よりA(アンペア)が重要なのでケーブルに書いてあるアルファベットや数字を投稿すれば詳しい方が教えてくれると思います。リスクですが、ケーブル発熱による火災やショート、ショートによる機器故障じゃないですか。
最後に常套句ですがやるのは自己責任で^^;

書込番号:18639612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogo1025さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/03 11:08(1年以上前)

返信おそくなりました。

コントロールボックスの表記は
モデル296903NA2J
インプットAC100V11.ZA50/60Hz
アウトプットAC100V11.2A50/60Hz
定格電圧AC100V
定格電流11.2Aとなります。
よろしくお願いします。

書込番号:18643784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2015/04/03 11:08(1年以上前)

>コントロールボックスは200v/100V共用のようです。
どちらでも可能と言う意味では共用ですが、200V用ケーブルについているコントロールボックスでは200Vでも100Vでも14A流れてしまいます(以前実験済み)
100V用ケーブルについているコントロールボックスでは10A程度しか流れないと思われます。(ケーブルを持っていないので実験できていません)

日産の資料では
200V用ケーブルは定格15A
100V用ケーブルは定格11.2A
となっていますのでこの電流値の違いはコントロールボックスの内部設定にあります。

つまり、200V用ケーブルを100V15Aのコンセントプラグに変換して充電すると14A流れるので一般の100V15Aのコンセントでは非常に危険、100V用ケーブルを200V20Aのコンセントプラグでに変換して200Vで使用しても10A程度しか流れないのでたとえ200Vでも8時間では満充電不可能ということになるとおもいます。
11.2/15=0.74
100V用/200V用ケーブルのいずれにしてもコンセント変換やEVコンセント以外での使用はご法度ですから責任の取れる自分の家のコンセントや自前の発電機での利用限定です。

書込番号:18643786

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/03 13:12(1年以上前)

念のためたずねて正解なのか杞憂なのかわかりませんが

他の方からの意見でもあるとおり自分も共用だと思っていました。
現に200V用のは入力電圧は100V〜200V(出先なので現物を確認できません)になっています。
これが変換コネクタを使用しても大丈夫という根拠になっています。
本当に大丈夫かどうかは知りませんが

ここで、
電流値は100V用は低くなっています。
これは共用であれ なんらかの設定がされています
では電圧はどうなのか?
問題が無ければ100V〜200Vの表記でいいはずです。
それが100Vというのは何かあると思います
例えばケーブルが細くて1500Wまでしか対応していないとか?

定格で
200V×11.2A=2240Wの電力となります。
対応しているケーブルが使用されているかどうか?

電圧よりも電流の方が重要なのは当たり前ですが…

あくまでも個人的な意見ですが、
充電中にケーブルの温度を監視し続けられるなら…


私には自信をもってお勧めはできません

書込番号:18644128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/03 18:39(1年以上前)

らぶくんのパパさんの意見は、前半は事実の記述のようですが、後半(「つまり」以降)は根拠のない憶測です。
15Aのコンセントに14A流すのが危険という事はありませんし、もしも、かりに危険な状態であるなら11Aでも危険です。
というのが、電気機器のしくみを知っている人の普通の考え方です。

しかし、それ以前に、今回の話とは関係のない話です。
この話をもとに「100Vの充電ケーブルがどうなっているか」などと想像するような意味のないことをしないように。

kakyさんのいわれる「100V〜200Vと書かれていない」は、とても気になる話ですね。
ただ、ケーブルの安全性を検討するときは、電圧×電流で検討はしません。(600V以下の)ケーブルの安全性は「電流」だけで決まり、電圧は無関係です。
(家庭用の機器は100Vと決まっているのでWで表示されています。「10Aの機器まで接続可能」などと書いても素人にはわからないでしょうから)
この場合の問題点は、「コントローラが200Vに耐えるように作られているか?」です。これまでのところでは何も資料がないので「わからない」です。

書込番号:18644857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/03 21:06(1年以上前)

--日産ガイドラインから--
100V充電の場合は定格11.2Aの充電電流なのに、どうして20A仕様の太い配線を推奨しているのですか?
これらは、経年劣化等による電源回路のインピーダンス (抵抗値) の上昇に対して余裕を
持たせるためです。 余裕のない配線の場合、数年後になって、充電が開始できない・充電
が途中で止まるなどの様々なトラブルが発生する場合がありますので、ご注意ください。
--日産ガイドラインから--


ドライヤーとか電子レンジなら短時間の使用なので定格付近での使用でも問題は起きにくいですが、
リーフの100V充電では18時間も充電状態が継続し、定格付近での連続使用は機器の劣化が早まります。
(機器部品の使用に伴う劣化は、工事をする人の工事品質とは別の問題です)

ですのでEVに関しては、コンセント等の定格に対して余裕のない使い方はEVに関しては特に推奨されません。

あとで火災になりますよ。EVの場合、常に人が見張っているわけではないですし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109415725

200V充電設備に関しては、20Aコンセントを用い、15Aでの充電なので定格に対して余裕があります。
これならあとあとまでも問題が起きにくいです。

15Aコンセントをもちいるのであれば、11A程度にとどめておくべきです。

20Aプラグや20Aコンセントに置き換えるのなら100V、15A充電でOKです。(旧式アイミーブ仕様)

書込番号:18645332

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/03 22:45(1年以上前)

ちょっと訂正します
WではなくVAです
違いは力率を考慮しているかどうかです

書込番号:18645701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 12:08(1年以上前)

まだわかってない人がいるようですが、15Aのコンセントに14A流してダメな状態(コンセント回路が古くて劣化している)なら11Aでもダメです。
日産が保証するのは、充電ケーブル自体の安全と、正常に充電ができるかだけです。
コンセントの安全性は所有者と施工者の責任で、正常な状態であれば15Aまで流してよいことは保証されています。(15A流した状態で必要な余裕は確保されています。)

繰り返しますが「11Aなら劣化した回路でも使ってよい」などという事は絶対にありません。危険なことなのでやらないよう注意してください。

電気のことをよく知らない人は、別の事例を持ってきて、あれこれ関連付けて説明しようとするのですが、あくまで別の話として切り分けが必要です。

書込番号:18647081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2015/04/04 13:43(1年以上前)

電気関係は、素人なのでわかりませんが、メーカーが推奨してない充電の仕方をしていると、メーカー保証で、直る事が、有料に成ることが有ると聞いたら事が有ります。 特にリーフは、電子部品が多いので、電子系のトラブルは、専用の機械を付けてコンピューター診断をしているので、充電の仕方も、解るそうです。

書込番号:18647317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/04 15:46(1年以上前)

劣化したコンセントを使っていいなどとは話していません。

劣化を防ぐ方法をお話しているんです。

勝手にすり替えないでいただきたい。^^

書込番号:18647574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/04 19:23(1年以上前)

>---日産のガイドラインーーー
というのが、100V充電ケーブルの話かと思ったら、屋内配線のガイドラインだったのですか。
そういう話なら、なおさら今回の話とは無関係。

書込番号:18648222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/05 00:15(1年以上前)

脱線になりますが、ガイドラインについて、説明しておきます。
なぜ、日産が「20Aの電線を使うと寿命が延びる」などという、ありもしない話を書いたのか、ずっと考えていましたが、思いつきませんでした。
普通、標準より太い電線で配線する理由として考えられるのは、次です。

EV電源ケーブルに使われているインバーター回路(?)は、力率が悪いため、通常の機器より電線での電圧降下が大きくなります。さらに、自動車の充電用であるため、配線は母屋から離れの車庫までの長距離になり、ますます電圧降下が大きくなることも考えられます。このような状況で商用電源が電圧変動した場合、充電装置が正常に働かなくなることが考えられます。そういう不具合を回避するため、電線の抵抗が小さい太い電線での工事を推奨しています。

話が専門的になりすぎるため前記のような話にしたのか、たんにガイドラインを書いた人が素人だったのか。。。

書込番号:18649288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/05 01:39(1年以上前)

*日産のガイドラインの元となった文章です


--社団法人日本配線器具工業会『EV普通充電用電気設備の施工ガイドライン(JWD-T33)から--

今日国内で発売されるEVは、商用交流200V/100Vを供給することで充電可能な「普通充電」用充電器を車両に搭載しており、身近な電力で充電出来ることを特長としています。しかし、電気機器等へ電力を供給している建物の低圧屋内配電設備から見ると、負荷設備としてのEVは、高負荷・連続負荷・高頻度負荷・屋外使用負荷という特徴を併せ持ちます。

EVは前述の通り、従来一般家庭で使用されていた如何なる家電機器とも性質を異にする大容量の負荷設備であり、給電設備には相応の電気的・機械的耐力を要します。

当ガイドラインを制定した2011年1月現在、電気設備技術基準(省令)・電気設備技術基準の解釈・内線規程とも、前述した特徴を持つEVへ日常的に給電する電気設備を想定していない為、EV充電用電気設備の(以下省略)
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


当工業会が担当する住宅用分電盤やコンセントの設計・施工部分を中心に、一般住宅等に於けるEV普通充電用電気設備の望ましい施設方法を明確にし、施工現場での混乱を無くすことを通じて、EV普及促進のー助とすることを目的としています。


このガイドラインでは、単相200VのEV普通充電用分岐回路を「20A配線用遮断器分岐回路」「30A分岐回路」の2種としています。分岐回路の電線の太さは、現行の電気設備技術基準・電気設備の技術基準の解釈・内線規程にて、前者は直径1.6mm銅線以上、後者は直径2.6mm銅線以上とされています。


当ガイドラインでは、EVの負荷特性に鑑み、直径1.6mm銅線の仕様は不充分と考え、
          ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


前者にあっても直径2.6mm銅線を指定しています。これは、高容量連続負荷に対する裕度を持たせるとともに、(以降省略)

--社団法人日本配線器具工業会『EV普通充電用電気設備の施工ガイドライン(JWD-T33)から--おわり

書込番号:18649468

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

犬の おしっこ

2015/03/25 12:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

助手席に 犬がおしっこをしていました。 気付いたのが 今朝 です。 シートヒーターが 入っているので どう対処していいのか わかりません。 どなたか ご存じな方いらっしゃいますか。  なお 犬用スプレーでは 臭いはとれませんでした。 ヒーターは使えるのかも心配です。

書込番号:18614077

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/25 12:19(1年以上前)

こんにちは

直接の回答じゃなくてすみません。
ワンちゃんを車へ乗せる前にトイレへ連れてゆき「ワンツー」と何度も掛け声をかけておしっこやうんちを促します。
それを習慣にすると、ワンちゃんも安心して車へ乗るようになります。

書込番号:18614114

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/25 12:25(1年以上前)

続けてすみません。
シートヒーターの線も裸ではないと思われますので、シート下へ悪いバスタオルなど敷いて、洗剤を薄めて(すすぎの必要が無い位に)ぬるま湯で上からかけて洗うのがいいでしょう。
そのやり方でいいか?Dへお確かめください。

書込番号:18614128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/03/25 12:32(1年以上前)

ヒーターもサイドエアバッグも無かった昔のシートならシートレールから取り外して丸洗い出来たのだけど。

自分ならプロに頼みます。

書込番号:18614149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/25 12:34(1年以上前)

根本的に補修するには、ディーラー経由でルームクリーニング業者に出すのが相当だと思います。灯油とかだと最後は揮発してしまいますがオシッコはなかなか・・・

ワンちゃんの躾については、里いもさんと同じ意見ですが、車に乗せるとどうしても緊張や不安が出ることがあるようなので、クレートで乗せるか、乗せる前に散歩させておいた方が良いと思います。

書込番号:18614155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/03/25 12:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。 いつもは こんなことありませんが  老犬(18年目)で 病院の途中でしたようです 。 Dに相談をと思ったが 本日 水曜日 定休です。 一応 シートの上にバスタオルが ありましたが べたべたでした。

書込番号:18614203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/25 12:51(1年以上前)

シートヒーターはしっかり乾かしてから使う分には問題ないと思いますよ。濡れたまま使うとショートの危険があると思います。基本的には洗える電気毛布と同じと考えて良いと思います。(外せませんが^^;)
車の布シートクリーナーが車用品店にあるので試してみてはいかがでしょう。ペットショップなどでペット臭に対応した商品を使えば匂いはかなり取れるのでは?気になるのであればディーラーで車内清掃をお願いしてみては?

書込番号:18614211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/25 14:11(1年以上前)

ヤフオクに助手席売りに出てます
タイトルは「2UPJ-12527065]日産リーフ(ZE0)助手席シート 中古」
オークションID: o87567773
交換するのも手ですね

書込番号:18614432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/25 14:12(1年以上前)

わたしも以前乗っていた軽自動車の後部座席に下痢うんこをされたことがあります。
どう拭いても痕跡、においがとれず、車を乗り換えました。
乗り換えた車は、エクストレイルでした(ビニールシート)。
その後は、ゲージに入れる練習をして、車に乗るときは、ゲージに入っておとなしくしています。

書込番号:18614437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/25 15:42(1年以上前)

薬局でエタノールを買ってスポイトに入れて
ガソスタの強力な掃除機で
エタノールをジャブジャブ染み込ませて吸い取るのを繰り返すといいよ

書込番号:18614624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/25 18:12(1年以上前)

リーフの座席はボルト4本外すだけで簡単に取れるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1618889/car/1269626/3136840/note.aspx

シートヒーターの場合は、どうなのかわかりませんが。

書込番号:18614952

ナイスクチコミ!2


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/03/26 00:25(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます  取り外せるものか 洗えるものか 明日 Dで 確認してみます。
とりあえず いろいろ 試して ふいてみたが 臭いは とれません。 ヒーターは ONにするのが 怖いので 完全に乾いたら やってみようと思います。

書込番号:18616337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/02 09:52(1年以上前)

遅れた投稿ですが、こんな話もあるようです。

Quiz:犬は、人のようにアロマオイルによってリラックスできるの?
http://pet.nifty.com/quiz/20150319/

車の芳香剤を変えてみてはどうでしょう。

書込番号:18640241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

標準

燃費について

2015/03/18 18:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

グレード、xで、新車2014年11月購入です。
関東で生活してます。
私は、暖かくなってきたこともあるせいか、
平均8,7に最近なりました。(エアコン要らなくなった)
80%充電して155はいきますね。
よく、100走らないとか言ってる方いますが、
皆さんの平均燃費いくつでしょうか?
距離増やす乗り方、皆で参考にしながら語り合いませんか?
evの知識増やしていきたいなぁ。


書込番号:18592183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度4

2015/03/18 21:14(1年以上前)

新潟県からですが平均電費は7.9です。
スタッドレスタイヤにエアコンですからね。
暖かくなると電費上昇すると思います

書込番号:18592709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/18 21:48(1年以上前)

これは条件次第で大きく変動します。いまぐらい以上暖かいという前提で、道路条件の良い所なら9.0ぐらい出ますが、そうでないと7.0ぐらいに落ちます。
条件が良いというのは、信号が少なくマイペースを守って走れる道路、条件が悪いのは、周囲の車に気を配って、常にブレーキ、アクセルを交互に操作している道路。いちど急ブレーキをふむだけで、ガクッと電費が落ちます。
黄色信号は必ず止まる方ですか? 横着して、そのまま走ると電費は良くなります。

書込番号:18592867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/18 22:00(1年以上前)

いいですね‼
私も、2月までは朝と夜エアコンつけてました。
26℃の風1で♪
あとは
シートヒーター、ハンドルヒーターつけてれば
ぽかぽかでした。
やっぱり、雪県でもそのくらい走るんですね〜。

書込番号:18592919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/18 22:10(1年以上前)

まとりっくす99さん

黄色は基本行っちゃいます。
って言ったら違反になっちゃ、、、笑っ
個人的意見ですが、
対向車が右折待ちで待機中とか、学生が信号待ちしてたりなどは駄目(*`・ω・)ゞ
安全第一の運転した中での平均が8,7になってます。
3300キロの測定ですが

書込番号:18592977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/18 22:58(1年以上前)

冬場の近場チョコチョコ移動だと、1%1キロもあります。
ヒートポンプ暖房は中長距離移動や出発前の充電しながら暖房を利用しないとメリットを享受できないなぁ、マイチェンで全車5kwptcへの変更が少し羨ましいと今年の冬に感じました。
12月からの電費は6.0、夏場はスレ主さんと同じ位でした。購入後は気にしてましたが、今は電費を気にしないので、今年は7〜8位に落ち着くかと思います。

書込番号:18593196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/19 17:58(1年以上前)

はっとりけむまきさん

冬と夏でそんなに違うんですかぁ。
私は、初めての暖かい季節を迎えます。
冬は一気に残り距離、一気に減ったりしますが、
途中調整されるかのように減りが遅くなり、なんだかんだ80%で140くらいはいけてました。

書込番号:18595202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/19 20:28(1年以上前)

ミリオン。さん

上記の1%1キロはマイナス温度で20Km位の移動と30分程度の停車(電源オフ)を繰り返した結果です。設定温度は24℃位だったかな?
車内が温まらないため常にptcヒーターが稼働してたのと、積雪路面で駆動ロスが多かったのが原因かと、
流石にキャンピングカー用の燃焼式ヒーター付けようかと思いました。(やめましたが^^;)

書込番号:18595600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/20 00:12(1年以上前)

ミリオンさん
電費は過去、航続距離は未来!
電費二部:度胸八部^^は
もう過去の話かな・・・^^

書込番号:18596456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/20 08:16(1年以上前)

はっとりけむまきさん
私のリーフは外がマイナスの時でも、結構暖かくなりました。
同じリーフでも、モデルチェンジ後、前じゃ違うんですね〜(;_;)
恐ろしい・・・・
古い安い中古買わないで、新車で正解だったかなぁ!

書込番号:18596975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/20 12:35(1年以上前)

ミリオン。さん

誤解させてしまう部分もあるので、訂正というか詳細を
14年10月にe-200発売(シャシー共用)に伴うマイチェンではなく一部の改良です。ptcヒーターが全グレード5kw化(改良前 S5kw X.G4kw)、ブレーキの変更(e-200の重量対応)です。改良前後の見た目の違いはヒータースイッチ(X.G)の違みたいです。(私が知っている範囲です)
私の1Km1%は5人乗車、前後デフォッガ、ワイパー等、電費に対し最悪の条件が重なった時状態です(車両は改良前マイチェン後ヒートポンプ暖房有り)電費は運転のしかたや状況にかなり左右されますので、余り気にならずに^^

書込番号:18597538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/20 18:03(1年以上前)

はっとりけむまきさん

そうなんですね^^
やっぱり乗り方次第ですよね!
忘れましたが、自称ev運転技術のプロと名乗った
人のブログで、名言みました。笑っ
ブレーキ踏むなら、アクセル踏むな!
なんか、飲んだら、乗るな。みたいな名言ですよね〜。笑っ
最近は私も、段々理解できるようになり、無駄なアクセルはなくなってきました。
それをできるか、できないかでもかなり変わりますよね!

書込番号:18598182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/23 22:27(1年以上前)

電費は回生を交えた惰性でかなり変わるようです。雑誌などによると、加速で使ったエネルギーの7割ていどを回収できると書いてありました。
停車までのプロセスが電費には大事なので私はなるべく車間距離をとっています。トロトロ加速は回収可能と考えればあまり有効ではないと思いますので私は余程(電欠間際とか)の事がないとやりません。

書込番号:18609243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/24 09:36(1年以上前)

暖かくなり、燃費が8,8になりました。
どこまで上がるんでしょうかね。笑っ
この前、充電しに行った際、日産店舗で聞いたんですが、燃費8,8って結構凄いみたいですね。
皆、気にして乗っても出来ないみたいです。
私の乗り方ですが、
スタート、後ろがいれば普通に踏んでますね。
ただ、ブレーキをほとんど踏んでいないのです。
回生ブレーキonlyで、15キロ(chargeできないとこ)まで落としてます。
これだけで80%150キロ近くは行くでしょう!

注意があります。
運転技術が必要なので、慣れるまで無理しないでください。習得すれば、疲れることなく自然にやれると思います。
回生ブレーキの効き具合など、知ることが大事ですね。
満タン100しか走らないとか言う方、本当かどうか知りませんが、少しうまくなりましょ。


書込番号:18610443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/24 10:46(1年以上前)

私は3000キロ程度で9.5が最高でした。その後は電費ばかり気にしてると運転楽しくないなぁ、と思い気にしなくなりました。インフォディスプレイは今は%表示です^^;
ネット等では10を超える猛者もざらにいるようです。
とは言え8.8は中々だと思いますし、9q台も余裕で行くでしょう。
電費を伸ばすコツを知っているかいないかでもこの車の評価は変わってくるとおもうので、色々ためしてみることをお勧めします。今までに無い発見があるのもこの車の良い所だと私は思うので^^

書込番号:18610622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/24 14:35(1年以上前)

満タン100しか走らないとか、本当ですかね。
ただの、アンチリーフの嘘でしょうかね。
もし、仮に100だとしたら平均いくつでしょwwww

高校生の免許とりたてでも、もっとうまく運転できますでしょうに^^;

書込番号:18611141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/24 17:39(1年以上前)

満タン100Km、あると思いますよ。イロイロな乗られ方が有るので^^;
実際高速で80より上で走行すると減りますし、時速100より上とかだとグングン減ってビビります。
以前乗っていたムーブでもエコ運転なら満タン500q、高速飛ばすと300Kmとかありました。要は車という乗り物には運転内容よってそれ位のバラツキがあるということです。余り気にせず自分なりのリーフのたのしみかたを満喫しましょう^^

書込番号:18611519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/24 19:22(1年以上前)

高速ですかぁ!
私は、
街乗りの55〜70、←70違反かw
やべ信号間に合わない!からの急ぎの加速ぐらいなんで高速に関して無知です(TT)
私より平均下のかたは参考にしてもらえればと思います。
もっと走ってるかたはご教授してもらえたら、嬉しいです。
色んなこと教えてくれて感謝です(^^)

書込番号:18611846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2015/03/24 19:25(1年以上前)

連投ごめんなさい。
平均10ってどんな運転だぁ〜。
トロトロ走りなんでしょうが、街出れないょ〜。笑っ

書込番号:18611863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/24 23:47(1年以上前)

高速道路走るときも、一般道と同じく「急加速、急減速しない」だけ気を付ければ、信号がない分、一般道より良い電費になるぐらいですよ。
一般道を走るとき、「次々と他車を追い越して走る」ような走り方はしませんよね(すれば電費が落ちます)
高速道で電費が悪いのは、調子にのって電費が悪くなる走り方をするからです。

それから、一般道の話ですが、何人乗せているかも電費に大きく影響します。およそ1人増えるごとに0.7km/kWHぐらい電費が落ちます。

書込番号:18612972

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/24 23:55(1年以上前)

まとりっくす99さん

高速走行を語るなら空気抵抗を話さないと説得力無いですよ。

書込番号:18613007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

距離メーターについて

2015/03/02 16:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 gbhddさん
クチコミ投稿数:1件

リーフのGグレードに乗っていますが、距離メーターがノートと比べて、
同じ距離でも多くカウントされているようです。
とくにある程度長い距離を走行し急速充電を多用した時に実走行とメーター距離が乖離する
ような感覚があるのですが、同じようなご経験をされた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:18535470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/02 19:03(1年以上前)

距離メーターってなんのことですか?
ODOですか?

書込番号:18535857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度3

2015/03/03 00:29(1年以上前)

タイヤサイズは標準ですか?Gグレードの17インチは標準と微妙に外径サイズが違います。
とは言え誤差はほとんどないとおもいますが(メーター差があり過ぎると車検通らない為)、余りにもおかしいのであれば、ディーラーでみてもらうことをお勧めします。

書込番号:18537391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコンの風量調整が硬い

2015/01/31 16:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Hあきらさん
クチコミ投稿数:20件

寒いからなのか判らないが、朝一番に、風量スイッチさわると、硬いのですが、皆さんも感じた事がありますか?、2、3回さわれば、普通にもどるのですが、日産のサービスマンに聞いたら同じ現象が、出るから普通だと言われましたが、皆さんはどうですか?(同じようなスイッチの温度のスイッチは、問題ありません。)

書込番号:18425427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/31 22:38(1年以上前)

初期型Gですが気にしてません
今度 注意して操作してみます

エアコンはマイナーチェンジしてますし、Sだと別物なので明記されるとよいかと。

書込番号:18426765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hあきらさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/01 06:39(1年以上前)

グレードは、マイナー後のXです、マイナー前から、も同じような現象は、出てたのですね。

書込番号:18427615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/01 08:29(1年以上前)

グレードは、マイナー後のXに乗っていますが、暖かい所に住んでいるためか一度もありません。

書込番号:18427793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2015/02/01 09:07(1年以上前)

大阪市内で、マイナーチェンジ後のGグレードです。
エアコンに関して、普段は温度調整のスイッチしか触りませんが、風量スイッチが固くなるような事は
今のところ有りません。

書込番号:18427887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/01 13:11(1年以上前)

マイチェンGです。北東北で朝は2℃〜-5℃くらいです。

たまにしか押さない所と(週1回位)、頻繁に押す所では、たまにしか押さない所に硬さを感じますが、感覚的なものですし、2,3回押すと硬さは普通に戻ります。毎日押す所では特に硬さは感じません。

スレ主さんは毎日という事ですので、感覚的な物でなければ、スイッチの稼働部のクリアランスが狭いとか、潤滑剤が少ないのかもしれませんね。
普通に使えてる以上保証での交換とかは無理でしょうし、構造的に難しい物ではないと思いますのでパネルを外して潤滑剤の塗布で少しは改善するのではないでしょうか?

書込番号:18428656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープ製のビークルトゥホームについて

2015/01/28 15:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 まし&こさん
クチコミ投稿数:69件

シャープ製のビークルトゥホームという記事を見たのですが、ニチコンのリーフトゥホームのようなものでしょうか?

いろいろなメーカーから発売されると、もう少し安くなるのかと期待しております。

書込番号:18415291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/28 18:26(1年以上前)

シャープが考えているのはV2Hを含めたスマートハウスですね

ただ いつ手を出すのが得かはわかりません。
単体で導入すると無駄がありますが、一気に導入するのもリスクがあります。

日々進歩している事ですので情報が古いかもしれませんが

ソーラーパネル、蓄電池、V2H、HEMS、(直流配線)

ほかにもあるかもしれません。
いろんなメーカーに問い合わせてください。

書込番号:18415745

ナイスクチコミ!3


スレ主 まし&こさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/28 19:34(1年以上前)

いろいろあるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18415950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/29 11:15(1年以上前)

少々言葉足らずでした

詳細はリンク先を読んでください。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/38/pdf/103_05.pdf
この情報自体 古いので現在とは異なっている場合があります。

書込番号:18417889

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/29 13:02(1年以上前)

上記のリスクについて

現在のリチウムイオンバッテリーに代わるバッテリーの登場が予想されます
次期リーフに搭載されるバッテリーは容量が2倍ですし、SCiBは長寿命です
非リチウムイオンバッテリーでは低価格な製品ができる予定です。

また それぞれの機能が連携していると重要部品が故障した場合 生活に支障がでます。

そういうのをわかった上で導入するなら いいかもしれません

書込番号:18418192

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング