日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:16件

当方2013年3月購入の24Kリーフに乗っていますが、12万キロを超え現在5セグで満充電で80キロ表示が最高です。99%急速充電で今では毎日(多いときは2回)充電しています。昨年e+を購入して遠乗りはe+で近場はもっぱら24Kリーフを利用しております。これから冬場になれば充電に時間がかかり何キロ走れるかわかりません。バッテリー交換を検討中ですが、地元で交換したという話を聞いたことがありません(ディーラーでも)。もし交換された方がいれば情報をお聞かせ願いたいと思います。なんか再生バッテリーの交換は今は行っていない聞きましたが?よろしくお願いします。

書込番号:24332393

ナイスクチコミ!7


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/09 13:26(1年以上前)

こんにちは。

私のリーフ(2012年モデル)もう充電ばかりで‥
ZESP2だから何とかなってします。

新品のは、去年末で生産完了で今は再生バッテリーのみです。
45万円かかるそうです。

書込番号:24332506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2021/09/12 08:53(1年以上前)

2年前ぐらいに再生バッテリーに交換しました。
10セグに戻りますが、2ヶ月くらいで9セグになったと思います。
費用は約37万でした。

書込番号:24337408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/14 11:15(1年以上前)

>いすまささん

お久し振りですね!
再生バッテリーに載せ代えられたのですね!

5セグに成ったと書き込まれたのを見て以来なのでひょっとしたら40型にでも代替えされたのかと思って居ました!
バッテリー載せ代え後に直ぐ1セグ欠けたとは意外でした!

コロナ禍で遠出は自粛なので県跨ぎの走行が少ないので良いと云えばそうかもですね!

半兵衛は、40型発表の翌日に契約して今は40型に載って居ます。
来年の10月で5年に成ります。
一度EV車に載ったらガソリン車には戻れませんね!

時々、リーフ版に近況の書き込みをお願いします!

宜しく!

書込番号:24341431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2021/09/18 14:15(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
お久しぶりです。まだまだ初期型リーフに乗ってますよー。
今年で10年目の19万2000kmくらいです。
購入から7年半で電池容量半分になり、さすがに通勤往復に厳しくなったので再生バッテリーに交換しました。
再生バッテリー10セグギリギリの出荷なんだと思います。
40型リーフいいですねー。
リーフも最近では旧型含め、よく見かけるようになりましたね。
来年にはEVの選択肢も増えて色々面白くなりそう。
私はEVの耐久性試験中ですので、まだ乗り換えませんけどね(笑)

書込番号:24348967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/19 19:57(1年以上前)

>いすまささん

凄いですねぇ!

半兵衛も、少し見習わなくちゃぁーと思います!

24型を4年載った頃に40型の発表会が有りました。
止せば良いのにノコノコ出掛けました!
リーフからリーフへの乗り換えでしたら特別サービスで下取りに+30万メンテナンスと充電カード5年分と3万ほどの商品や旅行券に名古屋ヒルトンホテルのデナー券をぺァでとぎょうさんなサービスで発表会の翌日に契約しました。
例の検査の不正で納車は10月の末に成りました!
現在来月で4年に成ります。
バッテリーの方は満電で271Kmの表示です!
自宅前充電オンリーでの使用ですがバッテリーは載っても載らなくても経年劣化は進みますね!

でも、271Kmの航続距離が有れば充分なのでマァマァ満足して居ます。

いすまささんの此れからの情報も時々教えて下さい!

宜しくお願いします!


ではでは、、、、、ご機嫌よう!

書込番号:24351520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/09/25 09:58(1年以上前)

初めまして
はじめて投稿します。
私の2013年式リーフG中期モデルですが4年前にデーラー中古を走行8000km フルセグ状態で購入105万
先週ついに保証対象の7セグになりました(走行53000km)
今週日曜にディーラーに点検予約しています。
ソフト面をいじるだけで見た目のセグ表示を復活するという書き込みを見て不安ですが、
どういう対応になったのかご報告しますね!
持込の時の注意点とかあったらアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:24361367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/09/25 10:48(1年以上前)

>takuzi0723さん
ソフトウエアをいじってセグを戻すという対応はないと思います。
30kWhモデルでバッテリー管理ソフトのバグがあって容量が実際より少なく計算される問題がサービスキャンペーンで修正されています。
その為、サービスキャンペーンを適用すると二次的にセグが戻るということはありますが、24kWhではそのようなサービスキャンペーンはありません。

また、7セグで保証になるのはメーカー保証ではないですね。
中古車で加入できた延長保証であってメーカーとは関係なく、保険会社が費用を負担することになります。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/
日産のバッテリー保証は容量計のセグだけですから、特に気を付けることは無いと思います。
心配事といえばバッテリーの入手にどれくらいかかるかですね

また、経過など教えてください。

書込番号:24361431

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信45

お気に入りに追加

標準

バッテリー残容量の計測について

2020/07/06 21:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

リーフの走行用バッテリーは経年とともに劣化していくわけですが、ディーラーでは定期点検の際
残容量が何kwhか教えてくれるのですか?それとも残容量を計測することは不可能で教えてくれないのですか?
中古車情報を見ても、残容量が示されていることはありません。これも計測不可能だからということですか?以上よろしくお願いします。

書込番号:23516795

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/06 22:07(1年以上前)

過去かなり議論されてきましたが、バッテリーの劣化を正確に把握することは現時点でも技術的に難しいようです。
ディーラーでも教えてくれませんし、正直分からないそうです。
測定器をつなぐとデータは取れるから自分で判断してくれとのことでした。
多分リーフスパイと同じようなデータだと思いましたので私は断りました。
つまるところリーフのセグメント表示が当たらずしも遠からずといったところで私は納得しています。

書込番号:23516857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/06 22:24(1年以上前)

>クロゲーターさん

>ディーラーでは定期点検の際 残容量が何kwhか教えてくれるのですか?

教えてはくれません。

「リーフスパイ」などを通して、そのリーフが持っているデータを読むことはできますが、ディーラーではそこまではしてくれません。

>中古車情報を見ても、残容量が示されていることはありません。これも計測不可能だからということですか?

「バッテリーの残容量」が「バッテリーの劣化の度合い」ということなら、基本的には、正確に知ることは難しく、
計測不能ということではないですが、リーフスパイでは見る数字も、あくまでも、
いくつかの要素から得られるデータを演算し、推測している数字に過ぎません。

私のリーフなんて、昨年の9月よりも先月の方がSOH(バッテリーの健全度=劣化の程度)は良くなってます。

また、バッテリーの充放電は化学作用によるものなので、気温によっても状態は変わってきます。
気温の低い冬よりも気温の高い季節の方が、充放電できる電力量も多くなります。

ということなので、バッテリーの劣化の程度を正確に知ることは難しいことです。

日産のバッテリー保証もセグメント表示に依拠したものなので、
中古車などを選ぶ時も、セグメント表示に頼るくらいしか方法はないかと思います。

書込番号:23516897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2020/07/06 22:57(1年以上前)

計測できない事はない。
だがそれが出来る設備があるかどうかです。

それなりに高負荷も掛けますから劣化の要因になりますけどね。

書込番号:23516974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/07/06 23:10(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
納得しました。
そういうことであればディーラーも計測できないと言ってくれれば
納得できたのですが。

書込番号:23517002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/07/07 08:10(1年以上前)

>クロゲーターさん
リーフにはバッテリー容量メーターがあります。
新車時は12セグメントあり、劣化するに従って12->11->10->9->8と減少していって、8セグメントになるとメーカー保証がうけられます。
(24kWhリーフでは5年10万キロ、30kWhリーフ以降は8年16万キロ以内)

12セグメント SOH100%〜85%
11セグメント SOH約85%未満
10セグメント SOH約79%未満
ということになります。
保証もこの容量計のセグメント表示の結果であって計測値ということではないようです。

中古車でもこの容量セグメントを明示しているのは多いですね

書込番号:23517371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/07 16:14(1年以上前)

三菱自動車だと一泊二日預ければ容量測定してもらえますが、日産はやってくれませんね。
リーフは車両側で拒否されると我が家の担当から聞いたことがあります。
一方、i3などは出来るようで、、日産はいったい何を隠しているんでしょうか。
キッチリとした残存率知りたいユーザーさんは多いと思いますけどね。

書込番号:23518145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/07/07 16:51(1年以上前)

>yutaka1110さん
リーフは前に書いたようにバッテリー容量計があるのでおおまかに容量がわかる容量セグメントは誰でもいつでも見れる状態です。
しかしながら、ユーザーが詳細にSOH数値を知ることもごく簡単です。
車両側で拒否なんてことはないですね。
1000〜1500円のELM327端子を購入して、リーフスパイというアプリ(無料の簡易版または有料の高機能版)をスマホに入れればいつでもみれます。
多分ディーラー診断機でも表示可能だと思いますが、たとえ詳細を見たとしてもあくまで保証規定は容量セグメント数なので自己満足でしかありません。
また、私の経験やblogなどのネット上の情報でもSOH数値と容量セグメント数の閾値は一致しています。

書込番号:23518211

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/07/09 00:26(1年以上前)

ユーザーとしてはSOH≒劣化具合と考えてて問題ないです。
そもそもSOH以上には使えない訳ですから実劣化がいくらであろうと関係ありません。
ELM327はver1.5を買う必要があります、またAndroidとiphoneとで通信方法が違いますので合った機器を買う必要があります。

書込番号:23521077

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/07/09 14:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
11セグは今までの経験上85%以下なんでしょうか?
11セグは85.7%以下で10セグ78.57%と考えてたのですが過去の実績が無いので予測しか出来ません出来れば詳しく教えて下さい、お願い致します。

書込番号:23521973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/07/09 17:29(1年以上前)

>ESHY24Gさん
まず、以前のリーフスパイのSOH数値は小数点以下の表示がありませんでした。
ですから小数点以下の数値はわかりません。
画像 12.2万キロ時点 SOH87%

リーフスパイのhelp fileには次のように書かれています。
When SOH drops to 85% for a month or so the Leaf lose the first segment displayed on the right side of the Leaf's central dash display.
つまり一か月間SOHが85%以下になるとセグ欠けが起こる と書かれています。
キーは一か月間ということでSOHが85%以下になったらすぐにセグ欠けが起こるというわけではないですね

私の場合は11セグになった時点でSOHを見ると83%でした。
途中は見ていないので詳細はわかりませんが、help fileに書かれている通りだと思います。
その後は6.25%低下するごとにセグ欠けですね 多分こちらもある期間閾値を低下したことでセグが欠けると思われます。
この数値はどこに書かれていたか覚えていませんが、当方の10セグも79%前後で発生していました。

ZE0、AZE0のSOHは走り方などでたえず数値が上下するので正確にはわかりづらいです。

書込番号:23522260

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/07/09 23:03(1年以上前)

そうなんですね、ありがとうございます。
11セグが100÷14×12で計算してました。
それほど誤差があるわけではないので問題ないですが、中間は7.14%になってしまうのでだいぶ違いますね、中間は6.25%なんですね。

書込番号:23522952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/07/09 23:10(1年以上前)

セグ12が他の2.4倍あってセグ1が3.6倍と言う事ですね、6.25割りきれますね。

書込番号:23522961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/07/10 08:56(1年以上前)

8セグは66.25%で66%以下って事でしょうか?

書込番号:23523427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/07/10 17:05(1年以上前)

>ESHY24Gさん
計算上は
11セグ 85%以下
10セグ 78.75%以下
9セグ  72.5%以下
8セグ  66.25%以下
私は10セグまでしか確認していないのではっきりとはわかりませんが、上記の計算で合っていると思います。

書込番号:23524207

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/07/11 23:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

書込番号:23527813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/14 16:20(1年以上前)

らぶくんのパパさんが言うところのアプリで見れるって、三菱の測定システムとは全く別物ですよね。
端子買って、自分で推測値見てくださいってそもそもどうなんですかね。
EVの心臓部であるバッテリーの残容量を、メーカーが責任もってユーザーに提供するっていうのが本来の姿だと思いますけどね。

書込番号:23533713

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/14 16:43(1年以上前)

こんにちは。横からすみません。

>yutaka1110さん

>三菱の測定システムとは全く別物ですよね。
そもそも、三菱の測定システムって、どんなものですか?
聞いた話では、BMSからデータを読み取るのが測定で、
2日かかるというのは、セルバランスを取る作業をやって
いる、ということのようですが。

リーフは、EVの心臓部であるバッテリーの残容量を、
メーカーが責任もってセグメントで表示していますが。
保証規定を満たす条件を、有償で(複数年メンテナンス
パッケージも有償です)計測する方法だけが、メーカーの
責任だとお思いですか。

書込番号:23533749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/07/14 20:44(1年以上前)

>yutaka1110さん
>端子買って、自分で推測値見てくださいってそもそもどうなんですかね。
メーカーはそんなこと言っていませんよ むしろ見るなと、、、、
リーフスパイはリーフのユーザーグループが実用と興味本位で作ったアプリです。

バッテリーのSOH等は車載のバッテリー管理回路が実際に測定可能なもの(電圧や内部抵抗など)から推測しています。
そしてController Area Network(CAN)といういわば車内のLANネットワークを通していろいろな車載回路と相互通信しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Controller_Area_Network
これはリーフであろうが、他社の車でも同じ仕組みです。
そしてリーフにはバッテリー容量計があり、バッテリー管理回路がはじき出した数値をもとにセグ欠けを起こすようになっています。
メーカーが保証としているのはこの容量計のセグの状態だけであって誰でもいつでも見れる訳で、わざわざディーラーに測定してもらう必要はないのです。
リーフスパイというアプリはそのCAN-BUSからいろいろな情報を取り出して表示しているわけです。

三菱の測定も数値を表示するのはやはりバッテーリー管理回路が推定した推測値を表示しているだけと思います。
それ以外に方法はありませんから。
ただし、なぜか1泊必要ということなので、何をやっているのかはわかりませんが、たぶん測定手順があって満充電して放電してとかやっているものと推測します。
何のためにそんなことをやっているのかということですね
わからないので推測もしませんが、知りたいですね

書込番号:23534269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/14 23:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>なぜか1泊必要ということなので、何をやっているのかはわかりませんが

私も、三菱車を乗ってるわけではないので、多分、ですが…

「セルバランスをとってから、測定している」
のではないかと考えます。

三菱車もセルバランスは、リーフもそうですが、基本的に複雑な(コストのかかる)回路が必要な、アクティブ方式ではなく、
充電時にバランスを取る(充電終止電圧に達したセルはバイパスする)パッシブ方式だと思います。

そのため、普通充電で100%まで充電するので、時間がかかるのでしょう。
そして、セルバランスがとれた状態の100%充電から放電させてデータを取るのだ考えます。

放電とともに、徐々にセルの電圧のばらつきが出始め、つまり放電=電圧低下の速いセルを基準として、全体の容量(使用可能な電力量)を計算してる、と推測します。

リーフも、本来であれば、フル充電をして(セルバランスをとって)使うことで、より正確なSOHを求めることができるのでしょうが、
そういう使い方をしている人は少数で、そのため、自分も含めて、リーフスパイの読み取るSOHのデータが「揺れる」のだと思います。

旧リーフでの「回復走行」も、データの計算の揺れが原因なのかと考えます。
どういうロジックで計算しているか分からないので、全て私の推測?妄想?ですけどね…。

まぁ、数字が揺れるからこそ、「12のセグメント」という大雑把な表示にしている、のだと考えれば、合点もできます。

>yutaka1110さん

>EVの心臓部であるバッテリーの残容量を、メーカーが責任もってユーザーに提供する

「らぶくんのパパ」さんも述べておられるように、

そもそも、三菱車には、リーフのセグメント表示のようにバッテリーのSOH(健全度=劣化度)を示すメーターが搭載されていません。

リーフのユーザーは、バッテリーの劣化度をセグ欠けで判断できますが、
三菱車では、ディーラーでの測定(有料だったと思います)をしないとわかりません。

どちらがユーザーフレンドリーかといえば、リーフだと思います。

書込番号:23534701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/26 15:29(1年以上前)

>tarokond2001さん

いろいろなことをとてもよくご存じなんですね。
おっしゃる通り三菱の場合、セルバランスをとってから充放電にて正確な数値を測定しているのが正解なのかなと思います。
リーフの場合、それが出来ない?ってことですかね。よくわかりませんね。
またいろいろと教えてください。
スレ主さん、たわいもない話、失礼しました。

書込番号:23559769

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

リーフ2020年式2月モデルGグレードの9インチナビのモデルに乗っています
中古で購入して一ケ月と少しが経ちます
ここ数週間でリーフにも慣れてきて 気になることがあったので質問します
プロパイロットパーキング終了時に 『終了します』って声が入りますよね
僕のリーフは『終了します』がならないときと、なる時があるんですよ
プロパイロットパーキング使用時には、ブルートゥースもラジオも音声が小さくなっているのに
最後に『終了します』がならないときが、あります
なる時と、鳴る時と鳴らない時の条件が イマイチ理解できません
同じ症状のかたおられましたら。アドバイスよろしくお願いします
不良品なのかと疑っています、ディーラーに持って行って見てもらって鳴らない症状が出ていれば良いのですが
終了しますをリーフがディーラーでは毎回喋ると 僕は困ってしまします
皆さんも プロパイロットパーキングで『終了します』って言わないリーフありますが?
お手数ですがよろしくお願いします

書込番号:24346998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/18 15:29(1年以上前)

近くに障害物があってパーキング強制終了の時は警告音だけなって終了しますってアナウンスなかったかも?

多分ディーラーの駐車場は後方スペース広めにとってるのでパーキング最後まで作動するから再現できないかと思います。逆に後方スペースに余裕がなく、壁とか塀スレスレの駐車場なら警告音なしで強制終了するんじゃないかな?

書込番号:24349098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

何が起きているんでしょうね?

2021/08/19 22:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

私の乗る1セグ欠け30kwhリーフなのですが、バッテリーにかかわる状況に疑問です。
今年の夏のリーフの様子がおかしいです。気温が10℃差で高い日も低い日も同じ様子。

例えば、残り15%で充電します。
30分で100%充電ができてしまった。
1・90%近くまで106Aで充電できていることがおかしい。
2・90%を超えても70Aで粘る。40Aまで最後の方で落ちる。
3・100%表示で充電完了。
4・充電量は、およそ18kwh弱。
5・残り30%からの走行距離、バッテリーの減りが異常に早い。粘りがない。

ちょっと寒くてセグ欠けしたばかりの頃は106Aで充電できなかったのに、なんか暑くなってから充電速度が絶好調。
フルセグの時よりも速度に粘りがあります。

でも、充電できる量は減っている。
単純なバッテリーの劣化なのか1?

充電速度絶好調、容量大幅低下の組み合わせってありえますかね?

書込番号:24298350

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2021/08/19 23:03(1年以上前)

神経質にならないでガンガン使いましょう。
保証に頼るか早々見限れば損得勘定も簡単です。

書込番号:24298427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2021/08/19 23:42(1年以上前)

冬よりは夏の方がバッテリーの性能環境は好ましいだろうね。

書込番号:24298484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/20 01:24(1年以上前)

電池コントローラーは、1セル単位で管理してます(電池は直列につながっていますが)

セル単位の電圧を監視して充電しても上昇しないセルは切り離します(全体の電流も監視してます)

劣化したセルに充電電流を流すと、電圧が上昇せず電流だけが流れて発熱し最悪ガス発生します。

ドローン用リチウムポリマー充電池、充電してると、大きさ(厚み)が3倍に膨れ上がり、使用をやめました。

書込番号:24298552

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/20 07:44(1年以上前)

夏バテですね。クルマも酷使はきついですよ。

書込番号:24298711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/20 07:48(1年以上前)

> TOCYN2さん
夏場は冬より充電特性は良いですね
日産の44kW充電器なら最大出力が60%程度(30kWhモデルは80%程度まで)まで続きます。
しかし、90%付近まで106Aは異常だと思います。 まして30分制限の急速充電器で100%停止は通常ありえないとおもいます。

しかし、私の24kWhリーフでも急速充電で満充電停止になったことが一度ありました。
奈良から鳥取へ日帰りしたときですが、その日3回目の充電を鳥取砂丘近くの美術館駐車場で開始して館内へ
20分ほどして充電停止の通知が携帯へ
おかしいなと思いながら戻ってみると充電が停止しており、100%になっていました。
充電前残量はまだ半分くらいあったのですが、急速充電での満充電停止は24kWhリーフ急速充電1700回の中で唯一この時だけです。
その帰り、残量も少なくなったので舞鶴自動車道西紀SAで充電器にセットして軽食、30分前に戻ってみると98%になっていたので充電停止しました。
24kWhリーフでは急速充電で85%を超えることはまずなかったので、どうもおかしいと感じて帰宅後次の日にリセットしてみました。
リセットとは補機バッテリーの端子を外して数分して再取り付けです。
リセット前は残量50%程度だったのがリセット後は40%以下になりました。
どうも、リセット前は10%以上多く認識されていたようです。

私の経験と同じかどうかはわかりませんが、一度リセットされてはいかがでしょう
12Vバッテリー端子を外してもトリップメーターが0になっただけでナビの設定等問題ありませんでした。
ただし、バッテリー端子を外すのは
-パワーオフしてから5分以上経過
-充電インジケーターが点滅していない(消灯)ことを確認してから
というのが取説に記述されていたと思います。
不安でしたらディーラーで実施してもらうこともありだと思います。

書込番号:24298714

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2021/08/20 12:30(1年以上前)

>NSR750Rさん
バッテリーの物理的な異常だと怖いですね。
推測ですが、異常なバッテリーへのアクセスを切っているから、容量減なのでしょうか?
ディーラーで分かればいいのですが・・・。

>らぶくんのパパさん
プログラム的な問題なら、その方法が有効ですよね。
やってみようと思います。

追記・
その異常な充電の後は、回生ブレーキのランプも受け入れ絶好調です。プログラムを第一に疑ってはいます。
物理的なバッテリーの異常は、分解しなければわからないかもしれませんね。

状況はバッテリー保護どころか、ガンガン責めています。プログラムが狂わない限り、こんなことにはなりませんね。

書込番号:24299089

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2021/08/28 21:16(1年以上前)

結局、今日も同じ場所の充電器で同じ症状。
今日は充電器読みで、100%になる前に終わりにしましたが、リーフ側では100%と認識。
ここは充電器と完全なずれです。
90%越えていても40A出てました。

相性なんじゃないのかな?
100%なのに、回生ブレーキ受け入れもフル。
自宅充電後は正常になるようです。。

書込番号:24312266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/29 12:54(1年以上前)

> TOCYN2さん
>今日も同じ場所の充電器で同じ症状。

おっしゃるとおり、充電器側の問題なんでしょうね。
相性?。急速充電器のメーカーは何処でしょう?

>100%なのに、回生ブレーキ受け入れもフル。

過充電は、リチウムイオンバッテリーでは厳禁なので、
バッテリーのSOCが100%なら「充電を受け入れない=回生を受け入れない」のが、通常の制御です。
言い換えれば、過充電を避けることが「優先制御」とされているはずです。

ということは、「100%の表示が間違っている」と考えられるのではないでしょうか?

SOCを、計算するプログラムが参照する数値(急速充電器と相互に通信している電圧と電流値)が違っているために
実際よりも大きなSOC値が、表示されるパネルに出力されているのではないでしょうか?

だとすれば、
「90%を超えても40A」とか、最初の投稿の
「1・90%近くまで106Aで充電できていることがおかしい。 」
「2・90%を超えても70Aで粘る。40Aまで最後の方で落ちる。 」
などの現象も説明できると思います。

書込番号:24313269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/29 18:23(1年以上前)

> TOCYN2さん
私のリーフが急速100%停止した充電器は鳥取砂丘の美術館で、型式は忘れましたが50kWモデルだったと思います。
その前に鳥取自動車道の道の駅かわはらでトイレ休憩でちよっとだけ充電しています。
日産の44kWhタイプでした。
私の感覚では道の駅かわはらで充電した後、異常表示になったような気がします。
充電器は当時もかなり古く今は美術館と道の駅かわはらの両方とも撤去になってしまっているようです。
(充電マップにもう出てきません)

急速充電後、車側の残量表示がおかしくなってしまっているようです。
美術館で100%停止の後、帰りの舞鶴道西紀SAで充電予定していましたが、手前で残量警告が点灯してしまいました。
残量表示は25%程度だったと思います。 当時の劣化具合では約18%で点灯する筈だったので、おかしいと感じました。
それで帰宅後にリセット(12Vバッテリー端子数分間取り外し)してみたらリセット前から残量表示が10%程度すくなくなりました。(正常に戻った)
私の場合も普通充電していたら回復したかもですね

書込番号:24313809

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2021/08/31 06:43(1年以上前)

静岡県の日産で50kwhタイプです。
>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
その通りだと思います。

温度管理表示も7から10セグ。
確か、充電時の信号はリーフ側から出しているとか聞いたことがあります。
44kwhタイプではこのようなことがないので、プログラムの不備による相性なんでしょうね。

書込番号:24316148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

EV歴 6年 24Kから40Kへ 累計20万キロ
先日走行中、電話が入り 通話終了後 何気なくメーターパネルを見ると、Dの上部に赤色の受話器マークが点灯したままの状態に気付いく 色々ボタンを押しても消えない 取説を読んでも理解不能 そのまま帰宅して電源を切ると赤色のランプは消え、その後電源を入れても表示しない
丁度車検だったので、担当者に説明し点検して貰うが、メーカーに確認しても原因不明との事です
次回の点灯時、写メ撮るように依頼される
その後は、普通に緑色の受話器のマークが点灯して、通話終了と同時に消灯します
皆さんは、こんな経験有りませんか?
原因を教えて欲しいです

書込番号:24233965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/07/11 08:54(1年以上前)

まあ、そんなことあるくらいでいいんじゃないでしょうか?

車が動かなるならともかく、色々なものが絡み合ってるハイテク機器は、そういう事もありますよ。

常にだったら問題だし、通話が出来ないなら問題だけど

書込番号:24233982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/07/11 09:17(1年以上前)

>大さじさん

ハンズフリー機能は車でなく、ナビ側です。
ナビに使われている部品・ソフトウエアは車用に比べると信頼性が低い製品です。
ですので、誤動作があったらリセットが常套手段です。
それに、リーフにはMOPナビとDOPナビがありますので、ナビの品番が分からないと調べようがありません。

ナビ側のエラーなので、「そんなものか、リセットしてみよう」で良いのでは?
スマホ側も同じです。エラーが出たらリセットです。

書込番号:24234008

ナイスクチコミ!4


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/11 11:13(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます
私の車は、新車時にバッテリー上がりしたので色々不信感を持ってます
ま、それでも毎日快適に走ってますから満足です
車検時、代車でキックスを乗りましたが、やはりリーフが良かったです
もうガソリン車には、乗り換えられない
本当にありがとうございました

書込番号:24234162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/15 16:00(1年以上前)

>大さじさん

確認ですが、標準の通話でしたか?
別のアプリでの通話じゃなかったですか?

書込番号:24241344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/07/17 07:02(1年以上前)

>大さじさん
私のリーフでも電話での通話やLINEの通話では全く問題ないものの、LINEトークでキーボードの代わりに音声入力しようとマイクを押すと、メーターに通話の画面が出てきて終了を押しても受話器マークは消えなくなりますね(ただし、私のリーフではグリーンの通話マークです)
パワーオフまで消えません。
LINEのトーク画面だとしたら意図せずマイクを押してしまったりすると同じようになるのかもしれません。
ブラウザやアレクサアプリ等の音声入力では全く問題ありません。
LINEトークの音声入力の時だけ異常が発生します。

スマホのOSやLINEアプリも機能拡張などでUPDATEは頻繁にあります。
すべての機能でナビが正しく動くとは限りませんね
いろいろあるということでしょうね

書込番号:24243847

ナイスクチコミ!2


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/26 19:30(1年以上前)

お礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした
通話は、LINEでなく普通の外線です
赤色点灯は、1度きりでその後は、緑色の点灯で通話終了で消灯します
余り神経質にならずに、ドライブを楽しみます
ありがとうございました

書込番号:24259659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

ただの噂なのかどうかわかりませんが来年リーフをフルモデルチェンジするって話がありますね。
バッテリー冷却についてはわかりませんがそれはさておきアリアに準じた仕様で65kwと90kw、2WDと2モーターのe-4orceがあるって話です。

書込番号:24210590

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2021/06/28 06:28(1年以上前)

多くの車種の開発やめたんじゃないなかったかな?
その分売れる?先読みの車種の開発に決めたかもね。
性能が良くてもやはり決めてはデザインだと思う。

書込番号:24210677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/28 11:50(1年以上前)

こんにちは、
EV業界は苛烈な競争の場に突入しました。
中でも価格競争が激化しています。
なにが起きても不思議ではないし、
値下げの反発を避けるようなチェンジがあるかもしれません。

書込番号:24211064

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/06/28 13:01(1年以上前)

今のシャーシーでは90kwは無理でしょうし、新規開発するとも思えないとなると本当ならアリアのシャーシー使う事になりますね。

書込番号:24211168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/28 13:42(1年以上前)

走行距離 447.7km

区間走行距離 280/167

>ESHY24Gさん
来年度あたりに軽規EVが発売
アリアも来年には標準モデルが発売
そうするとリーフはその中間を埋める車になると思いますから90kWhは不要かと
40kWhでも多くの人は1日に満充電で走れる距離を超えて使うケースは滅多にない思います。
1日に200km超えて走ることが月に2回以下なら40kWhでも不自由はあまり感じないと思います。
1日に200km超えて走ることが3回以上なら62kWhを選択
バッテリーの冷却などの装置が付けば夏場に急速充電を繰り返すことがあっても充電速度が落ちなくて良いと思います。

バッテリーのコストが下がったら、大容量化より低価格化に振り向けて欲しいですね

先日も行きたいところがあり447km走りましたが、私のすでに10万キロを超えてバッテリー容量が低下している40kWhリーフでも充電1回で済みました。
今の季節以外だと途中充電1回では難しいかもしれませんが、2回も充電すれば十分走れてしまう距離です。

書込番号:24211236

ナイスクチコミ!11


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/06/28 13:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
YouTubeとかで検索してみると2022〜2023年で65kw 2WDとe-4orce、12.3インチナビ、プロパイロット2.0という情報はいくつかありますね。

書込番号:24211268

ナイスクチコミ!1


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/28 22:01(1年以上前)

>ESHY24Gさん
 今度出るアリアは、相当でかいですよね。キックスとアリアの中間的な、SUV的なものとしてリーフが出てくる可能性はあると思います。
SUV的なものは、乗り降りが楽だし、視点が高いので運転も楽です。年寄には、向いているのではないですかね。
 キックス良くできていますが、もう少し大きく、ゆったり乗りたい人も多い気がします。ヨーロッパのキャシュカイなんかの日本版で、リーフクロスみたいな感じで、出てくる可能性ありと、想像します。(個人的な妄想ですが)

書込番号:24212219

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/06/29 05:01(1年以上前)

>sojajinさん
新型2車種を含む3車種を出すという事なのでそれがリーフという事ですね、2023年なら5年経過してますし信憑性はありますね。
リン酸鉄リチウム採用したテスラと価格競争は出来ないですし今のままじゃ差がありすぎて世界で売れなくなってしまいますから90kw搭載可能な新型シャーシでって事でしょうかね?

書込番号:24212655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/06/29 16:44(1年以上前)

>来年リーフをフルモデルチェンジするって話がありますね

さて、
今の2017年にリリースされた現リーフは、
シャシーやドライブトレーンを旧リーフからキャリーオーバーしたモデルなので、
時期的には、フルモデルチェンジもありうるとは思います。

他方で、今のリーフのストロングポイントを考えるならば、
シャシーやドライブトレーンの「限界償却がかなり進んでいること」でしょう。


経営陣の考え方しだいですが、

高価格帯のEVはアリアなどに任せて、普及価格帯のEVとして、
現行リーフをベース(スキンチェンジ程度の改良版)として、価格を抑えて売ることも考えられないでしょうか?

らぶくんのパパさん もおっしゃるように、
実際は40kWhリーフでも、それほど、実用上に不都合を感じることはありません。
特に、自宅で充電して通勤車両として使うならば、プリウスやアクアでも、全く敵ではありません。

ならば、現在のSグレード並みの価格で、スキンチェンジしたモデルが作れるならば、
テスラのモデル3に対しても優位さを維持できる様に思います。

大容量バッテリーなど高性能化を求めるのではなく、「価格を下げる事」も、
すでに「大量に生産されたリーフ」の生きる道かと考えます。

書込番号:24213530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/29 19:34(1年以上前)

>ESHY24Gさん

アリアはリーフの実質モデルチェンジじゃないの??
サイズ的には前横と5pずつ大きいけど
同じようなサイズを出す意味はあるのかな・・・

リーフとしてモデルチェンジするならオーラ(ノート)サイズの
コンパクトEVじゃないかな。
中型と小型でラインナップ組むのが普通だと思うけどね。

リーフの名前使うかどうかは別にして今後必要なのが
300万円以下で販売出来るコンパクトEV
コンパクトEVなら40kwhでも十分だし今の電池は床下にフラットなので
室内空間はe-powerより使える。

こんな感じのコンパクトEV
https://www.youtube.com/watch?v=Whr3ZlC3Um0
タイを皮切りに東南アジア、オーストラリア、EU、ロシアなどで発売されるけど
150万円(400km.46kwh)から200万円ちょっと(500km.59.1kwh)
ヤリスやフィットクラスの車
この大きさなら8km/kwh位走るので40kwhあれば300km前後実質走れる。
これくらいならノートと変わらない値段も可能。

書込番号:24213815

ナイスクチコミ!7


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/06/30 05:53(1年以上前)

>tarokond2001さん
そうですね、ただリーフの問題は充電速度でしょうねこれから90kw、150kw整備するのにそれに対応出来ないとなると使い勝手が悪いとなると思います、電気自動車の国内保有台数当面の目標1%超えとして今の5倍、6倍ぐらいになるわけですから急速充電が遅いと買えないという人が激増します。
テスラはチャデモでは無いので50kw迄しか対応しないという事を考えたとしてもせめて90kwには対応出来ないとまずいと思います、海外は日本より高速化してる国もありますしこれから高速化する国もあるとしても海外で売れなくなってしまいます。
恐らく65kwでもアリアと同じ130kw充電出来る並列数にすると思います。

>ミヤノイさん
私もリーフはこのままフェードアウトしていくのだと思ってましたが政府から支援を受けてそんな訳にはいかないとなってるのですかね、私は電気自動車やればやるほどジリ貧だと思ってますのでホンダの未来はないなとも思ってます。
日産もゾンビ企業とならなければいいなと思ってますが、3車種も電気自動車やるといくら支援受けてても厳しいんじゃないかなと思います。
150kw 90kw充電にしても西日本ばかり整備されるなら東京、関東では売れないとなりますね。

書込番号:24214471

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/06/30 06:17(1年以上前)

実際いろんな情報が出ててもやらないという事もあり得ますしそこは2022年〜2023年にならないとわからないですね。
40kwでは海外で売るのに明らかに少なすぎますし軽EVはリーフ40kw相当の距離走れるとなればリーフでは40kwはモデルから消えるのでは無いですかね?
日本車はしばらくは補助金頼りで低価格競争にはついていけないでしょうね、全固体電池の電気自動車が登場するとして最短で2025年とすると(もっと遅いと思いますが)それまでは世界市場でテスラの一人勝ち状況が続くでしょうね、日本ではかなり売れてないですがそれでも目にする事は多くなって来ました。
リーフが65kw、 90kw、2WD、e-4orceのラインナップとなってもテスラ3よりも高くてなんか見劣りする感じですし今の性能では話にならないということでは無いですかね?日本国内の話ではなく海外で売るには魅力がなさすぎると言えます。

書込番号:24214484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/06/30 13:52(1年以上前)

go goEVで90kW以上のCHAdeMOを表示、中部から近畿

同じく、関東

>ESHY24Gさん

>リーフの問題は充電速度でしょうね

そうですね。同意します。
90kW機に対応する必要はあるでしょう。

>150kw 90kw充電にしても西日本ばかり整備されるなら東京、関東では売れないとなりますね

関東も、日産ディーラーでは、90kW機の設置が進んでいます。
(CHAdeMOでは、90kW機のほとんどが日産ディーラーですね)
私がよく利用する渋川市内の群馬日産の店舗も、7月中旬に新充電器に更新されるようです。
アリアの発売に備えての準備でしょうか。

補助金を利用するとしても、コストをかけて既存の充電器を更新設置する以上、
いずれリーフ(もしくはリーフ級、Cセグの後継車)にも対応してくるのでしょう。

>私は電気自動車やればやるほどジリ貧だと思ってますので

この点は、意見が異なります。

エンジンにこだわるメーカーこそが、ジリ貧になると。
あれほど、エンジンにこだわりEVに対して否定的だったマツダさえも、方針を変えるようだし…。

バッテリーのコストがもう少し下がれば、下駄がわりの軽自動車なんか、全てEVになっちゃうと思います。
(田舎では軽トラは生活必需品ですが、誰も連続100kmも走りません。価格さえ妥当ならEVで十分です)



書込番号:24215068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/06/30 14:51(1年以上前)

>ESHY24Gさん
50kWを超える急速充電器は東京都に代表されるように自治体条例で規制されていた経緯があり設置が遅れていましたが、条例改正が進められて設置しやすくなってきているようです。

https://www.denkishimbun.com/sp/57732
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-yobouka/ee/index.html






書込番号:24215162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/30 16:26(1年以上前)

電池に関しては今年から大変革が行われますね。

コバルトフリー半固体電池搭載車
https://www.caradvice.com.au/947281/ora-lightning-cat-concept-outlines-gwms-performance-aspirations-in-shanghai/

技術的詳細は発表ありませんが今年末から発売予定。
20万元以下で(3万ドル)発売。

航続700km エネルギー密度265kw/kg 5-600馬力 4C急速充電 0-100 3.5秒
100kwh前後で4C充電だと400kw充電で9分で400km走行可能。
電池寿命は200万キロ

超貴重で超高価なコバルトを使用しない電池は安価に大量生産が可能です。
半固体とすることで全固体より難易度は下がり高い安全性と耐熱性を持つ。

日本が発表したECU用半固体電池も耐熱温度は105度で1000回以上のサイクル性能。
現在の電池が150-190kw/kg程度なので50%以上密度を上げることが出来
電池重量が大きく軽くなります。(又は長い航続距離)

これが普及したら一気にEV環境は変化します。
韓国勢も発表しパナソニックも急いでいる状態です。

書込番号:24215273

ナイスクチコミ!5


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/06/30 21:17(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます、関東でも普及する体制が出来そうですね、残念なことに千葉はまだ1台もありませんgogoevで 90kwとなっているのは56kwで30分で22kw程度充電出来ます。

書込番号:24215732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/30 21:49(1年以上前)

>(田舎では軽トラは生活必需品ですが、誰も連続100kmも走りません。価格さえ妥当ならEVで十分です)

軽トラのチャーター運送業者である赤坊さんは指示されれば片道100km超でも
来てくれます。確かに軽車両での長距離はキツイですが軽車両だから長距離は走らないは偏見ですよ。

>リーフの問題は充電速度でしょうね
急速充電は、自宅で充電できない人向けに売り込むために必須の機能なのでしょうけど。大容量に対応
すればするほど充電代は高額になっていくと思います。150KWに対応できた暁にはランニングコストは
かなり高くなるかもしれませんね。

自宅で充電できる人、定額で充電し放題の普通充電を活用できる人はランニングコストが極端に安く、
急速充電のみで維持される方はランニングコストがガソリン車よりも高くなる事象が発生するかもしれません。

個人的には超急速充電は不要なのでオプションにして必要なかただけ選べるようにしてほしいと思いますね。

定期的に訪問していた訪問先の近くのコンビニに20Kwの急速充電器が設置してあるのですが、
お昼時に行くとコンビニのお隣の方のリーフが充電中であることがよくありました。

最近思いをはせているのですが自宅に普通充電器を設置し課金システムを付ければ自宅充電すら無料になりますね。
ZESP3は最悪な改悪と思っていたのですが素晴らしいと思えるようになってきました。
自宅に急速充電を設置するのはハードルが高いですが、普通充電ならハードルは低いです。





書込番号:24215797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/30 22:41(1年以上前)

>自宅に普通充電器を設置し課金システムを付ければ自宅充電すら無料になりますね。

という事は一般の人に開放し、知らない人が充電できるように自宅に空きスペースを設けないといけないと思います。
遊休地を余分に持つ裕福な方ならいいですが、普通の個人宅では現実的ではないですね。

書込番号:24215893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/01 01:11(1年以上前)

>普通の個人宅では現実的ではないですね。

そんなに難しくはないですよ。いまは自宅駐車場を時間貸しできるクラウドサービスありますから。

昼間は普通充電のできる時間貸し駐車場、夜間は自分の車を充電するスペース。何も問題はありません。

最近の戸建ては駐車スペースが3台くらいあったりしますが、1台のみでも運用は可能です。



書込番号:24216078

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/01 08:30(1年以上前)

カードで自宅充電が無料として、使った電気代は誰が払うんですか?

書込番号:24216305

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/01 08:43(1年以上前)

こんにちは、
ガソリンスタンドの地下タンクは、法律により30年で更新しなくてはなりません。
SSが今でもどんどん減ってきてるのはこの要因が大きいです。

過疎地ではこれが大きな問題になります。
給油のために往復60キロなんてことが普通になってきます。

絶対数はともかく、普及が促進するのは過疎地からだと思います。

書込番号:24216321

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング