日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

リーフのバッテリーのセグ欠けについて

2020/11/10 15:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

私は、30kwの2017年新車購入のリーフです。昨日、走行距離79,990kmぐらいで、何とセグが1つ欠け、11セグになりました!
少しショックなのですが、他のユーザーの皆さんはどうですか?この走行距離なら仕方ないのでしょうか?
どなたか見解を!

書込番号:23779745

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/11/10 16:11(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん こんにちは

バッテリーが寿命か復活可能かはまだ判定が早いと思います。
走行距離=放電期間よりもむしろ急速充電による劣化が影響してるのではないでしょうか?

書込番号:23779793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/10 17:14(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん
セグ欠けは避けて通れないですね
旧リーフの経験やネット情報などでは経年+走行距離だと思います。
経年の影響が走行距離の影響より大きいと思っています。
2017年の何月からかわかりませんが、中ほどだとすると3年半ほどでしょうか
私の旧リーフ(24kWh)は3年半ほどでセグ欠けしました。
ほぼ同じ経年だと思いますのでそんなに早いというわけではないと、、、、、
距離も走られておられますし、、、、
1セグ欠けた場合は容量85%程度ですからそんなに大きな実影響はないと思います。

30kWhリーフのバッテリー保証は8年16万キロまでに4セグ欠けですから、仮に同じ劣化速度とするなら16万キロでも保証までいかないかもです。
推定容量 (小数点以下四捨五入)
1セグ欠け 約85%以下
2セグ欠け 約79%以下
3セグ欠け 約73%以下
4セグ欠け 約66%以下

書込番号:23779891

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/10 17:53(1年以上前)

電池の劣化は,ワシも関心があります。

先日,アウトランダー5年,8万kmで電池交換になったという人と話す機会がありました。
その人いわく,高速走行して,SAごとに急速充電を繰り返すという使い方で劣化が進むとのこと。

電池が小さく,負担が大きいため,交換事例が多いのではとワシは考察してます。
また日産の車だと,試乗車上がりと思われる車で,走行距離が極端に少なくてセグ欠け物件があります。
上記から,電池温度への配慮と,充電方法が影響しそうです。
トヨタがRAV4を急速対応にしなかったのは,これが理由の一つにあるかもしれません。

三菱の例だと,8万km越えると劣化を体感するようです。

30kのリーフで,セグかけ1個で85%の容量と考えると,8万kmならば,心配なほどでは無さそうです。
この先,上手に付き合っていけばいいのでは?

書込番号:23779967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/10 18:03(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん

>この走行距離なら仕方ないのでしょうか?
どなたか見解を!

3年以上乗っておられますし、走行距離も約80000kmならば、仕方ないかと思います。

初期型のリーフなら走行距離40000kmを超えたくらいで、セグメントが欠ける例も多かったと記憶してます。
(ちなみに私の使った中期型のリーフは、4年100000km走行ほどで、セグメントが欠けました。)

基本的に、EVのバッテリー劣化は避けて通れない事柄ですし、

30kWhなら、11セグとなる85%まで劣化しても、25kWh以上のバッテリー容量は残っており、
(使える容量は、それよりもちょっと少ないですが)新車の24kWhリーフよりは多いので、
日常の使用でそれほど困ることもないと思います。

私は、バッテリーの劣化を気にする事なく、リーフを使い倒していきたいと思ってます。
(車自体も消耗品なので、15万kmも走れば上等だと思います。
それだけ走れば、ガソリン車だって廃車にしても惜しくないでしょ。)

書込番号:23779988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/10 18:35(1年以上前)

>akaboさん

>電池の劣化は,ワシも関心があります。
>電池温度への配慮と,充電方法が影響しそうです。

1)電池温度への配慮は必要だと思います。

2)充電方法については(今の急速充電の出力なら)劣化への影響は少ないと感じています。

ここの常連の 「らぶくんのパパさん」のリーフも、セグメントが欠けるのは遅かったですが、
急速充電回数(1日に数回の急速充電の回数も)は、けっして少なくありません。

私も、普通充電での運用は、旧リーフの場合、最初の2年半ほどでした。
後半は、ほとんど急速充電での運用でしたが、132000km走行でも、SOHは79。セグメントは11セグでした。

3)上記以外では「経年劣化」の影響は有ると思います。
数々の先達たちのネットでの報告を見る限り、
EVを使っても使わなくても(走っても走らなくても)、劣化への影響は余り変わらないように感じます。

常識的には、走行距離に応じてバッテリーの充放電量は多くなるので、劣化は早くなりそうですが、
それよりも経年劣化の影響の方が大きいのではないか?と感じています。

それから、SOC(バッテリーに充電された電力量)を高くしないで、
DOD(放電深度)を50%以下に抑えると、
劣化は少ないのではないか、と考えて実践(時間のかかる実験ですね)しています。

書込番号:23780052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/11 06:12(1年以上前)

>tarokond2001さん

リーフのスレッドでは,QCは劣化への影響が少ないのではないかという意見が主流のようですが,今回,実際にアウトランダーの電池交換になった人(5年,8万km)と話す機会があったので紹介しました。

アウトランダーとリーフとはパワーやモータが違いますし,電池も違います。アウトランダーや,日産の試乗車上がりの中古車で劣化の早いものに関して考えておりました。

バッテリーには適度な活性化が必要でしょうから,動かさなかった中古,高速道路で,ハイパワーを取り出す乗り方,QCを繰り返す乗り方,これは劣化を早める要因になるだろうという考察になります。

書込番号:23780922

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 08:22(1年以上前)

プラグインはバッテリー容量が少ないので急速充電の影響を受けやすいかもしれませんがリーフぐらいあると急速充電の影響は考えなくても良いレベルかと思います、それとバッテリー容量が大きい程劣化は%で考えれば少なくなります。
私は1年半の間殆ど急速充電で4万キロ超えました状況により44kwで75%迄落ちないので急速充電で90%以上充電する時もあります。
現在94.84%です。

30kで3年半経過していればセグ欠けしてもおかしくないと思います、経年(温度)が大きく、距離も多少ありますが夏場を超える事による影響が1番大きいですね。
旧型は回復走行と言う実劣化との乖離を狭めてくれる方法があるのでセグ欠けを戻すのは無理ですが今後少なく出来る可能性は多少あります、ただ最初は15%でセグ欠けですがその後は6.25%なので次のセグ欠けは2年掛からないと思います。

書込番号:23781017

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/11 17:41(1年以上前)

リーフという同じ名前でも,型式が違うe+なら,30kのリーフに+30k以上の容量があるのですから,事情が異なるかもしれません。
バッテリーの健康度は,あくまで容量祖測定して,%をパラメータとして考えるのが通常で,容量が倍あるから劣化しても大したことが無いという話を始めると,方向が違うのではないでしょうか?
三菱の場合,SciBを除くと,急速は60Aでしか入らない制御になっていると思います。
そのバッテリーに合った制御を入れているのだと思います。

急速充電で影響があるのかないのかは,バッテリーマネイジメントをどうするかの問題を抜きには語れないのではないでしょうか?
カタログに載っていない制御の変更が,マイナーチェンジで入っているという話もあります。
それに,もし急速充電に問題が生じないなら,40kの充電が遅いとdisる話が出てこないのではないのではないでしょうか?
バッテリーを守る制御を入れているのではないでしょうか?

どのように乗ってきたかの話が一切なしで,8万キロでセグが欠けましたというスレッドなのですから,使い方の違いで変わることもあり得るが8万km走ればその程度の劣化度は出るのではないか,試乗車上がりで乗っていない個体だと数千kmでセグ欠けがあるのも見つかるよという話から発展させているわけです。

書込番号:23781745

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/11 21:10(1年以上前)

>akaboさん
三菱と日産でバッテリーの方式やプログラムは違いますのでそれはそうなのですが、容量が多い程放電深度は浅く走行辺りの充電回数も少なくなるので必然的に劣化は少なくなる傾向にあります、SOCが低くても運用出来ると言う事もあります、容量が多い方がセルが多くなりセル辺りの差が生まれやすいので逆に不具合等が発生しやすくはなります。
40kとe-plusではbmsが同じなので劣化傾向は同じになります、(%ではなく容量減kw)実劣化ではなくプログラム上の劣化数値です。

書込番号:23782143

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/12 06:44(1年以上前)

バッテリーは化学変化なので、劣化は進行していきます、不可逆です、表示だけ復活できるかも。

書込番号:23782749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/11/12 08:29(1年以上前)

1セグ欠け時のバッテリーデータ、充電回数

2セグ欠け 15.3万キロ 最大航続可能距離

三菱のバッテリー保証は以前から8年16万キロ(?)でSOH70%未満だったと思います。
その為、iMiEVやアウトランダーPHEVの古い車は保証交換になっているケースが出てきていますね
リーフ24kWhでは保証が5年10万キロ、4セグ欠けなのでL2H使用以外で保証交換のケースはほとんどないように思います。
リーフも30kWh以降は8年16万キロなのでこれから保証に引っかかるケースが出てくるかもです。
ディーラーは保証交換でも請求先がメーカーになるだけで売上がありますから保証に合致すれば積極的に交換すると思います。
日産のバッテリー保証はセグ欠けと年数、走行距離なので誰が見てもわかります。

私の24kWhリーフは約3.5年12.7万キロでセグ欠けしました。 その時点で急速充電回数は1300回、普通充電カウントは1500回ですが、自宅のタイマー充電では2カウントとされますので実際の普通充電は800回ほどだと思います。
このデータだけだと急速充電の回数が多くても早く劣化するということにはならないと思いますが、同じ3年半で急速充電をほとんどしない場合(当然走行距離はもっと少ない)と比較すると劣化は早いのかもしれません。

私の使い方では普通充電は満充電、急速充電は日に複数回というような長距離メインがほとんどなので距離は多いです。
バッテリーが劣化するからと言ってEVの使用を制限するのなら本末転倒ですし、満充電、急速充電してどんどん走れば少々劣化が早くてもそれ以上の価値があると思います。
どっちみち劣化は避けられないことですから

また、別スレにも書きましたが、iPhoneではバッテリー劣化してくると頻繁に充電しないといけなくなるほか、シャットダウンしてしまうという現象が出てきました。 それでは使用に耐えないのでバッテリー交換して充電回数も減りました。
私は自分で交換しましたが、正規店でも5000円程度で交換できるようです。(保証プランに入っていると無料?)
その点、EVは満充電での航続距離が減る程度の影響なので使い方によっては問題ないですが、EVも1万円/kWh程度で交換できるようになると嬉しいですね

画像1 旧リーフ 3.5年 セグ欠け12.7万キロ時点のバッテリーデータ、充電回数等
画像2 旧リーフ 2セグ欠け1時点の最高航続可能距離表示(平均的には120km程度で残量警告点灯)

書込番号:23782894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/12 10:23(1年以上前)

>ゆうゆう1960さん

私も2017年登録の30kWhリーフに乗っています。
現在、(あっという間に)63500qで12セグです。
つい先日、満充電にしてみたらecoで255qという表示でした。最高で277qでしたので、単純に10%近く落ちています。
残量警告は14%弱で出ます。新車時には13%ちょうどぐらいですので、2kWhほど減少でしょうか。

想定内とはいえ、セグ欠けショックですよね。
ただでさえ航続距離短いのに…

書込番号:23783055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

新品24k[Wh]リチウムイオンバッテリーへ

2020/08/29 15:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

交換予定、2010年末モデル。新品のリチウムイオンバッテリーへ2020年末あたりに、交換予定です。すでに新品のものに交換された方の、1年経過数年経過の走行可能距離数値や、初期のバッテリーと改良されている点がもしあれば、情報をいただけますと助かります。工賃込みで761200円とお聞きしています。

書込番号:23629318

ナイスクチコミ!11


返信する
bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/29 16:57(1年以上前)

自分も以前バッテリーの載せ換えしようと
メーカーに問い合わせしました。

注意点としてバッテリーは新たに作った新品ではなく
製造済みの在庫のようです。
製造年によっては既に多少劣化している可能性があります。ご注意していた抱ければと思います。

書込番号:23629471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2020/08/29 18:11(1年以上前)

10年落ちの車体に70万円以上のコストを掛けるのは結構チャレンジャーな気がしますね。
よほどの思い入れが有れば別ですが、バッテリー以外のパーツや車体フレーム自体も劣化していきますから、その辺りも十分検討された方が良いように思います。
ディーラーは売り上げになることですから依頼すれば喜んで引き受けてくれるでしょうけど、バッテリー交換したら今度はモーター交換、ステアリング周りやサスペンション周り、エアコンやその他電装品などの交換が必要になったりすると費用がかさみます。

書込番号:23629592

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:399件

2020/08/29 19:56(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
 こんばんは。
 現在のバッテリーの状況はいかがでしょうか?
 何セグ 何kw 走行距離何万km
 ディーラーさんは、76万円払わせるなら
 下取り頑張りますから、40kwや60kwのリーフを買ってくださいよ!とか
 勧誘はなかったのでしょうか?。

 私も使えるものは大切に長持ちさせたい気持ちは一緒なのですが
>bs-mさん
 が仰るように、次にガタが来るものがどの位で何なのか?、などの
先輩方のご意見を賜りたいです。タクシーの車などは20年近く走らせている
ものもあるので不可能では無いと思うのですが。。

書込番号:23629776

ナイスクチコミ!0


GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/30 05:57(1年以上前)

少し前までは工賃込みで75万ぐらいでしたが、いつの間にか値上げされてて、140万ぐらいとこちらの口コミで見ました。

書込番号:23630513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/30 06:23(1年以上前)

皆様、情報いただきありがとうございます。送信現在、6セグ、12.2万[km]です。リチウムイオンバッテリーは、発注してから届くまで、1か月と言われたので、そこからセルから製造するのだと思い込んでいました。確かに、数個ずつのために生産したとしても、セル自体はつくりだめされている可能性はメーカーにいた経験から考えられますね。2つの県の日産販売店に聞きましたが、見積もりまで時間かかり、何かトークにテンションがないというのを感じていますし、情報を持ってない詳しくない感じは、感じています。ほかの自動車を進められるというのは経験していません。新車を買うような、自動車にそこまでかけるお金は、ない中古車買ったほうがいいというアピールをしているからかもしれませんが。これらの情報より、6年でまた往復70[km]の通勤を10月中旬から4月いっぱいの比較的寒い時期、途中充電なしで行けなくなるとしたら、それまで一年全部の季節を乗れたら、月あたりバッテリー更新のコストは、約1万円ですが、もし、すでにセルはつくりだめで、すでに若干劣化しているものだと仮定して、5年で比較的寒い時期に乗れない状況になった場合、約1.3万円ということになります。確かに、気持ちが揺らぎます。送信現在の8月末の外気温最低でも22[℃]最高36[℃]という比較的一番距離が走れる季節でも、往復したら残り16[km]となり、数字が点滅してから家に着くという状況です。10月中旬からまた、往復が厳しくなると推測されます。 近くで別居の、親と共用のアクアの中古で寒い時期は通勤しています。 往復できる季節だけリーフに乗ったり、ごく近くに食品を買いに行く時だけ乗り、最新のリーフの中古が70万円になるまで待ったほうがいいのかもしれませんね。それならばセル自体も耐久性など改良されているのだと思い込んでいますが、最新リーフの方は、どのようなご体験のノウハウをお持ちでしょうか?また、すでに初期リーフのリチウムイオンバッテリーを、新品と言われているリチウムイオンバッテリーに交換された方のご経験を長所短所などお聞きできれば,参考にさせていただき年内に判断したいと思います。

書込番号:23630534

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/30 07:19(1年以上前)

新品バッテリーに交換して,満タン160km表示くらいが期待できますかね?

新品に載せ替えになった人は,新車みたいになったと感動する人が多いようなので,載せ替えもアリでしょう。

ただし,認定中古の30kや40kで,程度のいいのに巡り合えば,それより長く走れるのでは?
通勤で70km走るなら,そっちの方が適してるかも?
それに現行リーフは70万にはならないでしょう。エアコン付けて200km走れる車なら欲しい人居るでしょう。

初期型リーフに愛着が強ければ載せ替えですかね?
コンバータ,インバータとか,壊れると大金が必要になるでしょうから,家電みたいな覚悟は必要かもしれません。

書込番号:23630576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/08/30 09:17(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
>6セグ、12.2万[km]です

これで、往復70kmの通勤は厳しそうですね。

76万円でバッテリーを交換する以外の方法も検討の余地があると思います。
例えば
中古30kWhリーフも100万円程度からありますので、そちらを選ぶ方法もあるでしょう。

また、10 セグのリユースバッテリーも30万円(工賃別)で、まだあるはずです。
過去に交換した方のスレがあったと思います。
(日産も出資して福島県浪江に設立したフォーアールエナジー、https://www.4r-energy.com/company/outline/
これらも選択肢とした考えられたら如何でしょうか?

私がスレ主さんの立場(70kmの通勤に使用)なら、中古30kWhリーフにすると思います。

6セグまで劣化しても、100km近く走れると思いますし、
そこでバッテリー交換しても、24kWhバッテリーよりもkWh当たりで考えると割安だと思います。
(北米では、30kWhバッテリーから40kWhバッテリーへの交換を行なっているようなので、いずれは日本でも、と期待も込めて)

書込番号:23630746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2020/08/30 09:52(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
>tarokond2001さん

私は3.5年目の中古30kwビギナーですが、
結構気にっておりますので、バッテリー交換興味があります。
本体の耐久年数の兼ね合いで、10セグリユースバッテリーの方が
コストも安く、両者の寿命のバランスがちょうど良いかも知れませんね。

妄想ですが
リユースバッテリーで載せ換える場合に40kw分のセルを詰め込んで、
24kwよりは多く、例えば、40×0.8= 32kw程度、30kw以上を保証して
販売すれば、みんな結構載せ替えるんではないでしょうか?。

 日産としては新車を買って欲しいんでしょうけど、
そこをなんとか環境のために頑張って欲しいですね。

書込番号:23630832

ナイスクチコミ!4


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/30 11:56(1年以上前)

30[kwh]のアイデア素晴らしいですね!価格を調べてみます!今日産ディーラーさんにいて、来年の夏頃ARIAが日本でも発売かもしれないと言われている写真を見てます。一番安いもので600万円程度支払いが新車の場合必要らしいです。手取り年収の3年分を移動の方法の一つのためだけに、ぜったい使えませんが興味わきました。
現実的なのは30[kwh]か、志あっても、企業は利益上げる義務もあるため、また、ただでさえ経営的に苦しいので、ありえませんが
奇跡的に改良された初期リーフ用リチウムイオンバッテリーまたは、固体のバッテリーを赤字覚悟で安価に日産グループさんが売却したバッテリー会社さんから調達されるかですね。

書込番号:23631102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/09/02 11:10(1年以上前)

こんにちは、ディラーの方の話しですが!中期24kwhでリサイクルバッテリーに交換後11セグに、なったそうです。こみこみ45万円だと言っていました。

書込番号:23636993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/02 17:20(1年以上前)

初年度登録 2012年24kWh 10セグを所有しております。
先日、EVカスタマーサービスで聞いたのですが、

新品バッテリーに交換するのに、リーフプランというのがあり

  36回×23,430円=843,480円
  60回×14,740円=884,400円
  一括→       約71万円
 
        (工賃44,000円)

だそうです。

こうなると大変高価なバッテリーですね。

書込番号:23637579

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/02 18:30(1年以上前)

>BDZ ET1000さん
新品に反しますが、最近オクでAZE0用バッテリーは10〜15万ぐらいまで下落してます。リスパ画面付のものもあり、10セグも出てました。
ZE0に載せる場合、中身を組み換える必要があるそうなので敷居は高いですが。

書込番号:23637706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/23 19:07(1年以上前)

こn方相当な強者ですね。
https://ev.gogo.gs/forum/1594175877

書込番号:23743815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ef.kikakさん
クチコミ投稿数:3件

購入後、ずっと疑問なのですが…

電源を切り、運転席のドアを開けて車外に出ようとすると警告音がなります。

夜中などは近所迷惑で困っています。

解除できませんか?

書込番号:22351982

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/12/27 00:14(1年以上前)

>ef.kikakさん
本当に電源が切れているのかご確認を。
  ACCの位置では警報が鳴ります。
  シフトポジションがP以外になっていないか。
詳しくは取扱説明書の459・460ページをご覧ください。
もし、確認しても該当しない場合はディーラーへ。

https://www.nissan.co.jp/SP/OM/LEAF/1807/manual_t00um5sa2a.pdf

書込番号:22352230

ナイスクチコミ!2


スレ主 ef.kikakさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/27 06:57(1年以上前)

ありがとうございます。

他の方が気になってないと言うことは、警告音が鳴ってないと言うことで

ディーラーで見てもらいます。

書込番号:22352493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/12/27 08:46(1年以上前)

ETCカードの抜き忘れ防止警告がONになっていませんか?
私はそれにハマりました。

書込番号:22352649

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:62件

2018/12/27 12:23(1年以上前)

>ef.kikakさん
2016式Gにのってます。
当方も電源切ってドアを開けた時
音が鳴るときとならない時があり
色々試してみてました。

自分なりの解決策としては
電源切ってコンコンと音がしてから
開けるようにしています。

書込番号:22352962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/27 15:38(1年以上前)

>ef.kikakさん
あなたが近所に迷惑かけているのですよ。困っているのはあなたではなく近所のひとです。 

書込番号:22353249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2018/12/27 17:43(1年以上前)

ETC設定

>ef.kikakさん
セキュリティ装置など付けられていたらわかりませんが、標準車でそのタイミングで警告音が鳴るのはETCカード抜き忘れ警告だと思います。
初期設定でオンになっていますので<、もしETCカード入れっぱなしで運用されるのならオフに設定変更できます。

書込番号:22353445

ナイスクチコミ!23


スレ主 ef.kikakさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/27 21:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
全て試してみます。

書込番号:22353836

ナイスクチコミ!2


Solarionさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/07 08:13(1年以上前)

ぺんちょらさんのおっしゃるとおり、電源オフからドア開けるまでの時間が短いと、電源オンでのドア開けとして警告鳴るんですかね。
その後、ディーラーで解除等ありましたか?

書込番号:23710681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 始動後にオーディオが数秒間停止します。

2020/09/22 17:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
昨年、12月から40kWhリーフに乗り換えました。
最近、始動時、システムが立ち上がりオーディオの音が聞こえ出した後、30秒から1分ほど経過すると、2〜3秒程度オーディオが停止します。オーディオ画面はブラックアウトして音も止まる現象です。
おそらく、スマホのBluetooth接続が原因かとは思いますが、以前はこの様な現象はなく、皆さんの中で同様な現象はありませんか。また、対処方法をご存知な方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23680451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/22 18:12(1年以上前)

対処というかまず出来ることは一旦ペアリングを解除 、設定も削除してから改めてペアリングやり直しでしょうか。

書込番号:23680511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/23 16:03(1年以上前)

>flounder616さん
私の40kWhリーフは2018年8月登録の車でナビは標準装備のものです。
USBメモリーにCDアルバム50枚ほど入れていてUSBポートに挿しっぱなしです。
スマホは電話と音楽がbluetoothでつながる設定にしています。
リーフの電源を入れるとナビが立ち上がり、地図画面が出てUSBメモリーの音楽もすぐに前の続きからはじまります。
また、スマホもすでにつながっている状態です。(電波の状態が出ています)
特にそれ以後に音楽が途切れることもないです。
たまに日産からの通知があると画面が切り替わり読み上げが始まります。

bluetoothだとすれば一度接続を消去して、何度か起動してみて現象が出るかどうかですね
スマホはアップデートされたりしていろいろ問題が出ることも多いです。

書込番号:23682480

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/09/23 17:55(1年以上前)

スマホを再起動する、

別のスマホを試す、

いずれかで解決するナマズ。

昨年12月ならMC前リーフなので
オーディオ側でなく
スマホ側の不具合と切り分け、

ブラックアウト画面も拾っているので
スマホがブラックアウト信号を送っとるの。

まあ、そんなひょうたん言ってないで
ディーラーでちびっと診てもらいなはれ。

書込番号:23682663

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

代官山T−SITEに展示してあったHONDA e

皆様、夏休みに『7年落ち、走行15万km、7セグ・リーフで片道650kmの旅』で大変お世話になりました。
特に岡山から横浜の復路では、途中で1泊せずに一気に650kmを走行しようと、少々無理なチャレンジを強行しましたが、皆様のアドバイスのお陰で色々工夫しながら走行した結果、無事に帰宅する事が出来て大変感謝していますm(_ _)m

途中はバッテリー温度上昇との闘いとなり、ハラハラドキドキでしたが、他にも、次の充電スポットの手前で別のリーフが自分の前を走っていた時は、「前のリーフが充電しませんように!」と祈ったりと、常に緊張感だらけの走行になりましたが、今となっては良い想い出です(^^)

さて最近話題の『HONDA e』ですが、先週は代官山のT−SITEに行って実車を見て来て、昨日は近所のホンダディーラーで詳細情報を聞いて来ました。
対応してくれたCAさんが言うに、「先進技術満載の上に、後輪駆動だからリーフよりも圧倒的に小回りが利くし、運転が楽しいクルマです」と買い替えを勧められました。

内装も、『HONDA e』を見てしまうと、ZE1型リーフのインパネ回りは寂し過ぎますね。
『HONDA e』の価格が高いと言う意見もありますが、多くの先進的な電子デバイスの分の価格差だと思えば、そんなに高く無いのかも知れません。

私が一番気になったのは、ホンダの充電カードについてです。
月会費0円でありながら、NCS充電器での充電料金が16円/分だそうで、日産ディーラーでも同じ料金で使えるそうです。
一方の日産ZESP3は色んなプランが有るから、どれと比べるのが良いか悩ましいですが、月会費500円/月のシンプルプランでは50円/分とホンダの3倍以上とやたら高額です。

ホンダ以外の他社はどうなんだろう?と調べてみたところ、トヨタの充電カードは15円/分、三菱は12円/分(8円/分も有り)、VWは今でも5,200円/月で充電し放題プランも有ります。

充電器の数は圧倒的に日産ディーラーが多いですので、これからは『HONDA e』も日産ディーラーに充電に来るようになります。
その時に、リーフのオーナーが日産ディーラーで充電すると50円/分掛かって、『HONDA e』のオーナーには16円/分だと、釈然としませんよね?

現在でも市役所や道の駅等の急速充電器は無料のところも有りますし、イオンの急速充電器でも300円/30分(ZESP3シンプルプランの1/5の金額)で充電出来ますので、リーフのオーナーはそう言う安い充電器を中心に利用して、日産ディーラーには『HONDA e』や他社のEVばかりが利用する事になるんじゃないでしょうか?
相当違和感が有る光景だと思いますが、日産の経営者はそんな状況を想像出来なかったのでしょうかねえ?

新型EVのアリアは、相当気合の入ったクルマの様ですが、ZESP3の内容の悪さが販売の足を引っ張るんじゃないかと危惧します。

私は自宅に充電環境が無くて、100%外充電なので余計に気になるのかも知れませんが、皆様はどんな風に考えていらっしゃるのでしょうか?
色んな考え方が有ると思いますので、ご意見お聞かせ下さい。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23661302

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/13 23:42(1年以上前)

>GTRおじさんさん
その節はお疲れさまでした。

ZESP3は誰でも加入できる(たとえ車がなくても)充電プランなので、日産車に優遇とはならないですね
完全に日産の充電ビジネスとなってしまいました。
それに比べてZESP2、トヨタ、ホンダ、三菱など充電プランは自社の車のみ加入できる自車優遇プランなので低コストになりますね。
また、中部から西ではエネショップという独自の充電ビジネスを展開している充電スポットもかなりの数設置されています。
NCS提携なので各社の充電カードも使えます。車種を問わず加入でき、会員だと20円/分の都度料金です。
ただし、中速機なので実質のコストはもう少し高めになりますね
道の駅や自治体施設がメインで奈良では日産ディーラーに設置されているところもあります。
私の地元、紀伊半島の山道ではほとんどここの充電器です。
私のZESP2はあと3年の有効期限がありますが、その後はいろいろな充電プランを利用するしかないですね
自宅3kW充電も深夜帯の一晩では40kWhリーフを半分充電する能力しかありませんので、大容量バッテリーを積んだEVに乗り換えるのも躊躇します。
自宅充電、ZESP3、イオン、エネショップ、エコQ電やsmart oasisのビジター充電、コイン式などの組み合わせで充電することになると思います。

書込番号:23661593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/14 02:01(1年以上前)

ここ リーフスレなの?
多分、日産自体が破綻しそうだからだと。
絶賛売り出しの社債を買ってやってちょ。
電気屋さんみたく、台湾企業に身売りになるかもね。
さすがにそれは無いか。やっぱ中華企業かもね。

ダメだ、強力に阻止しろ!日本政府 ファイト!
こんな感じ。

書込番号:23661765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/14 06:36(1年以上前)

この手のゼロエミッションと言われる車、結局は動力は火力発電や水力発電に頼っている現状、何がゼロなのか?
電池製造に掛かる過程も同様、課題山積だな。

書込番号:23661863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/14 11:23(1年以上前)


 日産のお家事情が、相当厳しいようなので、取れるところから取ろうというのが、現状ではないでしょうか。

 電気代ははそんなに高くないはずですが、急速充電器が、結構なお値段のうえ、場所時間もとってしまう、一昔前なら、大きなアピールポイントになって客寄せ効果も大きかったでしょうが、年数がたち、今となって期待薄です。メンテナンスにおお金がかかるので、ユーザーに負担してもらいたいんじゃないかと思っています。

 客寄せのため毎月2000円(税別)で充電し放題にしたために、充電待ち問題が、起こりました。それに対応するためにZEPS3が、出ましたが、高い、わかりにくい、解約手数料を取る。ユーザーからとる気まんまんです。日産は極端です。上げるにしてももう少し控えめにするべきです。

 個人的希望ですが、会員は、毎月2000円で、充電時間を決める。ビジターは、単価を下げて、1分単位で課金してほしいですね。

 充電待ちのリスクもなく、燃料は購入した分しか支払わなくては良いので、ハイブリッド車の方が良いです。ZEPS3のプランが続くようであれば日産の電気自動車は購入候補から外れます。

書込番号:23662198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/14 18:06(1年以上前)

他メーカーだとそんなに安く充電できるんですね。

実際の所、充電の実費ってどのくらいなんでしょうか?
日産とHONDAの差額は日産の儲け?それともHONDAが負担?

10分単位の加算もやめて欲しい。停止したら10分1秒とか最悪ですよね

東の方でも良い充電会員サービスはないのでしょうか?

書込番号:23662774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/14 19:22(1年以上前)

>GTRおじさんさん
こんばんは。
先月はご苦労様でした。こちらも楽しませていただきました。
さて、私の意見を書き込ませていただきます。

>日産ディーラーには『HONDA e』や他社のEVばかりが利用する事になるんじゃないでしょうか?

ZESP2が全て期限を迎える4年3ヶ月後には、そうなるかもしれませんね。
ただし、他社を含めて、充電料金がこのままだと仮定した場合の出来事だと思います。

「pokkuriさん」が
>日産とHONDAの差額は日産の儲け?それともHONDAが負担?
と疑問を出されてますが、
基本利用料が無い分だけ、ホンダの負担でしょう。

私は、NCSカードの料金 1分15円、基本利用料(月会費)3800円(急速充電のみ)が、損益の基準だと思います。

だとすれば、ホンダの充電料金は、自社のEV利用者へのインセンティブだと思います。
ホンダeが「年間1000台しか売るつもりのない車」だからこその料金ではないでしょうか?
(クラリティーのEVは生産中止のようですし…)

だとすれば、いずれ他社も販売量が見込めるEVを売るようになれば、充電料金は見直すと思われるので、
ご指摘されているような
「日産ディーラーには『HONDA e』や他社のEVばかりが利用する事になるんじゃないでしょうか?」
というような事態にはならないと思います。

書込番号:23662918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 01:11(1年以上前)

日産は政府保証がついた1500億を政府系金融機関から借り入れをしたそうです。

4月ごろは、5000億を要請したそうですが、すくないですね。

書込番号:23663551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 16:36(1年以上前)

そもそも論、ホンダeは高くて売れないし、ホンダも日本で本気で売る気ないので当面は心配する必要ないです。

書込番号:23666530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2020/09/17 08:12(1年以上前)

各社の充電プラン一覧(情報提供:gogoEV)

皆様

多くのご意見ありがとうございました。

私はリーフユーザーの声を集めて、日産に対して「早々にZESP3を廃止して、他社との比較に於いてリーフユーザーが不利に感じないようなプランに改めて下さい。」と提案したかったのですが、皆様の声を聞いていると、現状の日産の事情からしたら仕方ないと言う意見が多かったので、諦めるしか無いんですね。


ほえ_mk361さんが仰る様に、HONDA eは、私もそんなに多くは売れないと思いますが、この後、レクサスUXのEVとか、BMW iX3とか、DSのSUV型EVとか、プジョー208のEVとか、MINIのEVとかも、ここ1年くらいの間に発売される様ですので、その中には日本でもヒットするクルマも有るかも知れませんし、テスラもモデル3やモデルYが日本でも増えるかも知れません。

勿論、蓋を開けてみないと判らない事ですので、日産もそれらの様子を見ながらZESP4にて内容を見直すのかも知れませんね。


らぶくんのパパさん、その節はありがとうございました。

「ZESP3は日産車ユーザーのためだけのものではないから優遇をしていなくて、他社のプランは自社車ユーザーへ優遇しているから相対的にZESP3が高くなっている」と言うご意見、なるほど、そう考えれば辻褄が合いますね!
リーフユーザーとしては見捨てられた様で、何とも言えない寂しさが有りますが、充電ビジネスと言う事であれば仕方ないのでしょう...。
納得しました。

「ならば自宅充電で!」と思っても、現在東京電力では深夜料金の新規の契約を受け付けていないそうですね。
EVのメリットが徐々に減ってきていると感じます。


mitsuo6666さんが仰る様に、ZESP2の会員が居なくなったら、間違いなく充電待ちは大幅に減るでしょうね!(^^;)
通勤電車で疲れたくないから指定券を買って乗ると思えば、納得出来るのかも知れません。


tarokond2001さん、その節はありがとうございました。

おっしゃる通り、他社もこのままの充電料金を維持する保証はないので、4年後の状況を見てから日産の判断が正しかったのかどうか、結果が出るのでしょうね。
私も様子見することにします。


pokkuriさん

他社の充電料金の一覧表が、gogoEVのサイトに載っていましたので、コピーを貼っておきました。
直接詳しい情報をご覧になる場合は、下記URLからアクセスしてみて下さい。

https://ev.gogo.gs/contents/1487399529

ここに記載されている情報が正しいかどうか、幾つかのメーカーのお客様相談室に問い合わせてみましたが、少なくとも、トヨタ、ホンダ、三菱、VW、BMWの料金は間違っていませんでした。

書込番号:23667911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/17 08:51(1年以上前)

>日産に対して「早々にZESP3を廃止して、他社との比較に於いてリーフユーザーが不利に感じないようなプランに改めて下さい。」

これだって、そもそも論、リーフユーザーがとか、日産がとか了見が狭い。
EV普及という観点から見ればだれがどこで充電しようが自由であるべき。ディーラーで充電させるところから間違い。
商業施設に増やして、気軽に充電できる環境を作るほうが最優先。

書込番号:23667990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/17 09:12(1年以上前)

一昨日、40kWhリーフで長距離ドライブの際、ZESP3を見据えて10分単位の充電を試みてみました。
たぶん一日でこれ以上の長距離は走らないと思います。

自宅満充電で出発
1回目 20分 40kW出力 残37%->74% トリップ210.6km (210.6km) 東海北陸道長良川SA
2回目 10分 50kW出力 残48%->69% トリップ276.2km (65.6km) 中央道恵那峡SA
3回目 20分 25kW出力 残54%->77% トリップ318.3km (42.1km) 国道19号道の駅大桑 御嶽山中腹まで上るので残量確保
4回目 20分 50kW出力 残27%->68% トリップ494.4km (176.1km)御嶽山からの帰途、中央道内津峠PA
5回目 12分 44kW出力 残18%->40% トリップ647.0km (152.6km) 名阪中瀬IC 日産 10分で止めるつもりが2分超過
帰宅  トリップ714.7km (67.7km) 残量17%で帰宅
括弧内は前回充電場所からの走行距離で、行きは上りなので短距離で充電、帰りは下りなのでかなり距離を走ってからの充電でした。

これをZESP3に当てはめると10分X8回分になります。
プレミアム20を契約するとしたら2400円相当、長期契約だと1800円相当です。
超過しない限りプレミアム40はあまり変わらないですね
仮にホンダの16円/分だとすると80X16=1280円で済みます。
やはり15円/分くらいの価格設定が妥当ですね
拙宅は自宅深夜料金10.7円/kWhなので安く充電できますが、コストを考えると長距離は自宅満充電+10分X3回で済む350〜400kmの距離までになってしまいますね

書込番号:23668023

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9307件Goodアンサー獲得:361件

2020/09/17 09:30(1年以上前)

iOS14のマップアプリでは、電気自動車用のルート案内が利用できるようです。
自動車のバッテリー状況、標高や天候を計算しルート上に充電スポットを自動的に表示するとのこと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1260822.html

現在対応している自動車メーカーはフォードとBWMだけのようですが、広がっていくといいですね。

書込番号:23668052

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/17 12:00(1年以上前)

>GTRおじさんさん
自分はzesp3プレミアム10と無料充電器の運用を模索しています。
ただzesp2終了後は殺到する可能性がありますから思う様にはいかないかもしれません。
Zesp2終了時点で存在してるかわかりませんが5キロ圏内に1、7キロ圏内に1、10万キロ圏内に2内1つは24時間の合計4カ所の無料充電器と七キロ圏内にイオンの300円の充電器があります。
その他別宅近くにリーフtoホームがあります。

1号線2号線などの付近にも無料の充電器は複数ありますし4号線の方にもあります、月1回程度の超長距離なら月額2750円で何とかなるのではと思ってますし無理なら20でも5000円ぐらいですから遠出の月は切り替えで良いかなとは思ってます。

>らぶくんのパパさん
Google mapとかで見れてApple playやAndroid auto等で見れるようになったら便利なんですけどね。

書込番号:23668269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/09/17 12:45(1年以上前)

>ESHY24Gさん
iOSのマップ機能拡張はmini*2さんの書き込みですね
ちょうど私もiOS14の機能拡張を調べていた所です。
北米とかEUでは急速充電の種類も何種類かあるので必要なのでしょうね
日本はテスラ以外はCHAdeMOなので種類は気にすることはないですが、こちらのスレ的にはビジター料金を表示してくれるとありがたいですね
ZESP3カードを使うかクレジットカードのビジター料金で充電するか簡単に安い方を選べたら便利です。
ビジター1回30分500円の所ならZESP3のどのプランより安く充電できます。(ただし、30分充電する場合)
また、今はほとんど使われていないコイン式急速充電器や面倒な窓口申し込み式も使うようになると思います。

私の知っている範囲のコイン式や窓口申し込みのところ
コイン式 300円〜500円
https://ev.gogo.gs/detail/1u9l3skf
https://ev.gogo.gs/detail/1s6g7zyo

現金等(500円)
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s
https://ev.gogo.gs/detail/1tn1k40h
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s




書込番号:23668364

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/19 08:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
失礼しました。

90kwの設備は西日本に多いですね、富士山を境にこちらの方はぐっと減ります一番近い場所で日産横浜本社で遠く千葉には1台もありません。
今後も同じ感じで普及が遅れると関東方面はきついですね。

書込番号:23672066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/09/19 13:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

714.7km長距離ドライブでの充電記録を紹介して頂きありがとうございました。

その情報から、私の様に自宅で充電出来ない人のコストを計算してみましたが、
自宅充電も含めて使用した全充電量が、227%。
そして概ね10分当たり20%充電出来ているので(1分当たり2%)、単純計算だと227%÷2%=113.5分間の急速充電をしたことになります。

そこで、ZESP3シンプルプランの50円/分だと、50円/分×113.5分=総額5,675円って事ですね。
5,675円÷130円?/L(ガソリン代)=43.6Lですから、プリウスやノートe-POWERがガソリン40Lで1000kmくらい走行出来ることを考えると、ランニングコストでEVを選ぶことは無さそうです。

一方、ホンダの16円/分だと1,816円、トヨタの15円/分だと1,703円。
う〜ん、やっぱり私も15円/分辺りにして、リーフ発売当初から日産がアピールしていた『ランニングコスト』についても優位性が欲しいなあと思いました。


>mini*2さん

iOS14のマップアプリ良いですね。
Androidにも欲しいです...。


>ESHY24Gさん

「zesp3プレミアム10と無料充電器の運用を模索しています」とのことでしたが、自宅充電出来ない人はそれが現実解の様な気がしますね。
早朝とか、あまり人が行かない時間帯での充電が必須になるかも知れませんけど、頑張るしか有りません。
充電中に、早朝の近所をランニングして健康になるのも良いですね!(^^)

おっしゃる通り、私が岡山県に帰省していた時は、やたら90kW充電器を見ましたが、首都圏では日産本社以外は都庁に有ると言うウワサを聞いたことがあるくらいですね。


さて、gogoEVの一覧表を改めて眺めてみて思ったのですが、一番下に『ゲスト料金』と言うのが有ります。

日産ZESP3のシンプルプラン料金がNCSの『ゲスト料金』と一致している訳ですが、『ゲスト』って『招待客』と訳すと、「招待されてこの金額かよ!」と文句を言いたくなりますよね?

日産は、「NCSが決めたゲスト用の料金が50円/分なら、EVを買ってくれたお客様にはゲスト料金でご利用頂こう!』と勘違いして設定したのかも知れませんね!
『ビジター料金』と表示してくれる方が、誤解が無くなるんじゃないかな?と思いました。

書込番号:23672720

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/19 21:19(1年以上前)

>GTRおじさんさん
私も試算して見ました。
東京ガスで3段目料金1kw 27円 電費6.5 ガソリン120円換算 
家充電
27×1.27(ロス)×1.1=37.719
37.719÷6.5=5.8. 120÷5.8=20.68 リッター20.68キロ

44kw 30分120キロ
プレミアム10 100分ぶん
2750÷400=6.875
120÷6.875=17.45 リッター17.45キロ

従量料金
1155÷120=9.625
120÷9.625=12.46. リッター12.46キロ

e-plusで90kw充電器 30分210キロ
プレミアム10 100分ぶん
2750÷700=3.9285
120÷3.925=30.54 リッター30.54キロ

e-plusで従量
1155÷210=5.5
120÷5.5=21.81 リッター21.81キロ

アリアで150kw 公表値ではなく30分360キロで計算
2750÷1200=2.29
120÷2.29=52.4. リッター52.4キロ

アリアで従量
1155×360=3.2
120÷3.2=37.5 リッター37.5キロ

家が特に安い契約では無い場合e-plusで90kw充電器が普及すればzesp3でも安く充電出来ます。
150kwが普及すればアリアは圧倒的に安い金額で走れます、深夜電力で1kw10円で契約している方には勝てないですがそれでも基本料金分はそれに近い金額で走れます。

書込番号:23673787

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/20 09:01(1年以上前)

現在もう1台乗っているエスティマハイブリッドが街乗り12、高速道路長距離で18.5キロ叩き出せますからzesp3で遠出は広さからも料金的にも全て負けてしまいます、無料充電と90kw充電が拡充して初めて遠出で使っても良いかなとなります、3年半後東日本の90kw設備の拡充に期待です。

書込番号:23674643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2020/09/21 15:53(1年以上前)

>ESHY24Gさん

エスティマの様なミニバンで18.5km/Lの高燃費を出せるなら、遠出の際は少なくとも燃料代節約目的でリーフを選ぶ選択肢は、ZESP3になってからは無いって事ですね…(+_+)

ガソリン車の時代はもう10年くらいで終わるんだろうと思っていましたが、日産の戦略によって延命されそうです。

もう一つは、90kW充電器が増えるのかどうかですが、HONDA eも沢山売らないのだとしたら、ホンダが積極的に超高速充電器を増やすとは思えないので、やっぱりアリアが発売された後も、外充電が高く感じる状況は変わらない気がしますね(*_*)

書込番号:23677912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/21 18:07(1年以上前)

>GTRおじさんさん
日産では高速道路での150kw化やコンビニ等の50kw化を働きかけている様ですね。
バッテリー蓄電とのハイブリッド型充電器でコンビニや道の駅が50kw化して高速道路も4年後には150kwが珍しく無い状況になっているかもしれません。
問題は東日本にどれだけ増えるかでそこはあまり期待出来ないのかなとも思います。
後150kw、90kwが整備されて来るとzesp 4や5で値上げと言う事も考えられますし規制緩和で電力量でと言う事もあるでしょうね。

書込番号:23678204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

標準

再生バッテリー交換について

2020/04/05 19:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

初期型の24kwリーフに乗っています。
現在はバッテリーが4欠けの8セグの状態で自宅満充電の状態でも良い季節で70km走るかどうかです。

初期型リーフ自体は凄く気に入っているのですが、さすがに不便で..

今さら新品バッテリー載せ替える勇気もないので、再生バッテリー交換に興味があるのですが
ブログやここにも「再生バッテリーに乗せ換えました!」などの記事がほとんど見当たらないのです。

実際に再生バッテリーに乗せ換えた方はいないのでしょうか?それとも調べ方が悪いのか

費用、交換後の走行距離、充電速度、方法などお知りの方いましたら教えて頂きたいです。

書込番号:23323201

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/04/05 19:45(1年以上前)

>pokkuriさん
交換された方のクチコミがありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=22400787/#tab
費用は30万+工賃に消費税がかかるようです。
10セグ相当とのことです。

書込番号:23323240

ナイスクチコミ!4


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/05 21:03(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。それ当時、興味深く読ませてもらいました。
続きがあったんですね、気付きませんでした。

35万で100kmに戻るなら検討する価値ありです。
ただ書かれているとおり、ディーラーに点検に行ってもまったく提案してくれないんですよね

もう一つ気になっているのは充電速度です。昔は夏場なんて15分も充電すればすぐ80%まで入ったのですが
今では30分充電しても80%に届きません。冬場の急速充電なんてひどいものです。

その辺もある程度改善されるなら良いですのですが

書込番号:23323421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/04/06 07:35(1年以上前)

10セグ

>pokkuriさん
再生品がどのくらいで手に入るのかディーラーに確認要ですね

また、私の経験では10セグ程度ならそんなに充電が遅いことはないと思います。
直前の電費にもよりますが、10セグ時に最高で169km表示したこともあります。(中期型24kWhリーフ)
もちろん実際にはその距離を走るのは無理です。

書込番号:23323947

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/06 08:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
どのくらいって言うのは納期の事ですよね
なかなか連絡が来ないって記事もどこかで見た気がします。

うちのリーフは現状満充電で90kmくらいの表示ですね
実際は..まったく面倒な車ですw

書込番号:23324035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2020/04/06 15:35(1年以上前)

>pokkuriさん
>どのくらいって言うのは納期の事ですよね
そうですそうです。 たくさん作って在庫しているような物ではないと思いますから

書込番号:23324475

ナイスクチコミ!1


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/07 08:24(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
廃車したリーフのバッテリーの良い状態の物を集めて再利用との事でしたよね
ほとんど需要がないんでようかね。
今度ディーラーで聞いてみます。サクッと話をすり替えられるんですよね..

書込番号:23325530

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/08 02:52(1年以上前)

4Rエナジーに直接問い合わせてみては如何でしょう?今は据置商品や急速充電器需要の方に力入れてそうですが、EV用の再生バッテリーも波江工場やってるんだと思われます。
https://www.4r-energy.com/
もし遠ければディーラーか修理工場などで交換作業がお願いできるか確認必要です。

こちらのてるず様の情報も良さそうなのです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23295953/#23295953

書込番号:23327012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/08 08:36(1年以上前)

>tkfm7さん
ありがとうございます。
4Rさんが独自に載せ替えをやっているという事なんですかね、初めて知りました。

てるず様の記事の方も初めて読まさせて頂きましたが、素人の私には少し手を出しにくいです。
でもEVがもっと普及していけばこういう商売も成り立っていくのでしょうね

書込番号:23327185

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/04/08 09:09(1年以上前)

こんにちは。

>4Rさんが独自に載せ替えをやっている
違うと思いますよ。4Rエナジーさんがリサイクルバッテリーを作っているので、
再生バッテリーも4Rエナジーさんが「リサイクルメーカーとして」供給している
のではないか、という意味ではないでしょうか。
いずれにせよエンドユーザーへの窓口はディーラーなので、ディーラーに
聞くしか方法はないとは思いますが。

私自身はまだまだ交換という必要がないので、情報として何も持っていませんが、
担当する店の店長との雑談の中で、新品バッテリーの交換は10件くらい実施した、
という話をしていましたので、ディーラーの意識としては、慣れているので、新品
バッテリーに話をもっていきたいのではないかな、と推測しますが。

書込番号:23327234

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/08 13:56(1年以上前)

>pokkuriさん
4Rエナジーは日産も出資する会社です。
中古車屋めぐりの際、値札なしの確か8セグリーフがありました。店長曰く、30万のリビルドバッテリーを試してみるとの事でした。何処から買うか聞きませんでしたが、初めての取引の様でしたので4Rか他にもあるのかもしれません。
最近店頭に陳列されたので気になってました。結局ディーラーで買ってしまったので、聞きにくいのですが^^;;

書込番号:23327667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/09 08:39(1年以上前)

>E11toE12さん
>tkfm7さん
やはりディーラーという事ですね
うちの田舎の方じゃ交換経験あるんでしょうかね

今度聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23328955

ナイスクチコミ!2


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/10 03:32(1年以上前)

はじめまして。

先月下旬の自動車評論家・国沢氏のブログで
中古バッテリー交換価格の記事が出ています。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/リーフの中古10セグバッテリー、何と13万5千円とな/

明確に書かれているわけではありませんが内容からは
記事冒頭のショップで交換してくれそうです。

私は昨夏、3年落ち12セグの中古30kwを買ったので
まだ交換については具体的に考えてません。

でも3〜4年のうちに、1回の充電で実際に100q走れ
なくなったら現行のリーフ、もしくは今年出る?ホンダや
マツダの3年落ち中古EV(リーフ並みに値落ちしてると
いいなぁ)を買うつもりでしたが、リンク先の金額を
見ると2年程度は延ばしてもいいかも、と思えました。

私はZESP2のコスパや目新しさにつられて購入したクチ
ですが、買ってみてEVの静かさや走り、お尻の
ボリューム感にとても感銘しています。よいクルマですね。

書込番号:23330443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/10 07:59(1年以上前)

冬場の24リーフなんか充電できて30分3kWh 4kWhがせいぜいで距離にして暖房切って30k程度でしょうか。ひどいものですよ。繰り返し充電してバッテリー温度メモリ6までもってかないと入りません。繰り返しと言っても5、6回ほどですので現実的ではありませんし。

書込番号:23330551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/10 08:37(1年以上前)

>nabi0626さん
ありがとうございます。それ先日読ませて頂きました。
安くて良いのですが、何か細工をしなければいけない様で
なかなか素人の私には手が出せません。

30kリーフじゃまだまだ長く乗れそうですよね
楽しんで下さい。

書込番号:23330585

ナイスクチコミ!1


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/04/10 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。

わかります!30分急速しても3〜4メモリしか入りません。
しかも冬の朝晩なんてディーラーも開いてないし極寒です。

なので、ほど自宅充電しかしてません。

書込番号:23330591

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/06/02 15:28(1年以上前)

先日ディーラーの方に再生バッテリーについて話を聞いて来ましたのでご報告

再生バッテリーが値上がりをしたらしく約37万円程+工賃やらなんやらで48万円くらいかかるとの事でした。
納期については1〜2ヵ月と思われるが詳細は未定。

その方の話によると新品バッテリーの方も値段が上がってると思いますとの事

10セグのバッテリーに50万かける気にはなりませんでした。

書込番号:23442961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/05 11:48(1年以上前)

日産の今の状況は兎に角、新車以外は十分な利益を乗せて販売する。

でも新車販売の時はん十万以上は値引きしちゃうんですね。ハハハ。

書込番号:23448826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/14 17:55(1年以上前)

ディーラーで聞いた再生バッテリー交換の価格をお知らせします
10セグの再生バッテリーが70万、工賃込みで80万とのことでした
新品ではなく再生品です(何回も確認ました)
私は車体を中古で入手したので、なんだか人を見て価格を変えてるような気がしました

書込番号:23662760

ナイスクチコミ!3


スレ主 pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件

2020/09/14 18:11(1年以上前)

>よよよよよよよよよよよよよさん

24Kですか?冗談みたいな値段ですね。
私が6月に聞いた値段より全然上がってる..

それなら中古のセグ欠け30Kリーフ買った方が全然お得かな?

書込番号:23662782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/09/14 20:46(1年以上前)

すみません、2012年 AZE0の24KWです
30万円で10セグに戻してまだまだ乗ろうと思っていましたが、さすがにこの値段では無理です。。。
再生バッテリーの価格は「時価」ですね
私は都内のディーラに聞きましたが、ほかの地域にお住いの方、気になります
全然違っていたりして

書込番号:23663071

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング