日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8345件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26410件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

30kwhリーフの80%充電方法を教えて下さい。

2020/08/02 21:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tya3332さん
クチコミ投稿数:6件

説明書には記載はなく、
ネットで調べてもよく分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら…
よろしくお願いします

書込番号:23575397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/08/03 06:03(1年以上前)

ないと思います。

ZE0の時は、設定がありましたが、AZE0に改良されてからは、80%を超えても、さほど悪影響がなくったとのことで、廃止されたとディーラーから聞きましたよ。

書込番号:23575890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/03 06:06(1年以上前)

>tya3332さん
30Kで出来るか解りませんが80%充電の方法です。
この方法で出来なければ手動で時間を計算して(3kW普通充電で2.2kWh程度)時間を決めるしか方法は無いですね。

書込番号:23575891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/03 06:19(1年以上前)

と言う事は24K迄で30Kで80%充電は手動でやるしか無いですね。
30Kの事は詳しくないですが自分の計算(予想)では30%の時に80%にするには6時間と少しかかるかと思います。

書込番号:23575897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/08/03 07:04(1年以上前)

>tya3332さん
私の旧リーフは2014年の24kWh AZE0でしたが80%設定はありました。
常時80%の設定とタイマー充電でも80%または100%の設定ができました。
30kWhリーフが出た以降80%の設定はなくなったようです。
設定は残してほしかったですね

書込番号:23575931

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/03 13:48(1年以上前)

>tya3332さん
30Kw 52,000km 11セグ乗りです。

普通充電で1時間当たり10%程度充電できますのでこれを目安にタイマーセットします。

例えば30%から80%まで充電したければ80-30=50%÷10%=5時間 深夜電力の5時間タイマー充電します。

一度充電して貴殿のリーフの電池の状態でタイマー時間を微調整してください。

書込番号:23576498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/05 23:00(1年以上前)

私はだいたい20〜60%の範囲で乗っています。
あるサイトに、放電深度やSOCはできるだけ低い方がバッテリーに負担がかからないとあったので。

特に真夏は温度の心配があり、普通充電を多用しています。
やむを得ず急速を使うにしても5〜15分ですね。

3年2ヶ月59000qで12セグ、航続距離は50%で120〜130q(ecoモードoff)ぐらいの表示です。
計算上満タンで270qほどになるので、なぜだろう?と不思議な気持ちで乗っています。
この先ガクンと来るのかもしれません。

書込番号:23581579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

電費について。

2020/08/02 20:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2019年式40kw購入し、10ヶ月程乗りました。
これまでの累計平均電費は6.3km/kwです。街乗りメインなのでこんなもんかな~と思っておりましたが先月(7月)の1ヶ月平均が4.6でした。3km台の日もありました
はじめて1ヶ月を通してエアコン全開の月でしたが、こんなにも落ち込むのかとびっくりしました。満充電でメーターでは
240kmとでてましたが実際は190kmくらいしか走らなかったと思います。
所有者の方、これは正常範囲でしょうか?

書込番号:23575280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/02 21:08(1年以上前)

>エス6660さん

こんにちは、電動車での一番の頭痛は冷房と暖房ですかね、冬場のタクシードライバーがコート来てやってました。
乗りましたが、寒くて酔いがさめてしまいました。
それ以降冬場、夏場のHVタクシーは避けています。

書込番号:23575316

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/08/02 21:44(1年以上前)

走行以外に消費する電力は一定では無いですからね。
伸びたり大きく落ち込んだらは当たり前だと言えます。
大きくは季節毎の基本的な変動幅は身に付けないとね。

書込番号:23575402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/08/02 22:11(1年以上前)

7月の電費

7月18日

7月21日

こんにちは。

使う環境が違いますと、電費も大きく違ってきますので、何とも
言えませんし、NISSAN CONNECTなんかで、どこが違うのか
ご自分のデータを振り返られてもいいのかな、と思います。

首都圏で、街乗りが主ですが、平均電費用が7.2から7.3です。
今年の7月は確かに、悪い時が多い印象があります。

添付の画面で、7月18日と7月21日が、走行距離が似通って、
7月18日の最高気温が22度で雨、7月21日の最高気温が29度で
曇り、で、電費が大きく違います。で、この違いはというと、
自分なりの答えとしては、原因はデフロスターだろうと思います。

エス6660さんの電費が正常範囲かどうかはわかりませんが、
理由があってのことで、異常ではないとは思います。

書込番号:23575471

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/03 05:51(1年以上前)

>エス6660さん
とほぼ同じ電費ですが4.3はエアコン前回でも一時的以外は無いですね。
ちょい乗りが多いと電費が悪い時は多いですね。
エアコン無7、クーラー6.5〜6.3、ヒーター6.3〜6.0位が自分のイメージですね。

書込番号:23575886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2020/08/03 06:17(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>エアコン無7、クーラー6.5〜6.3、ヒーター6.3〜6.0位が自分のイメージですね。

私もそのぐらいのイメージでしたのでちょっと驚いております。一時的なのか、8月9月ともうちょっと様子を見てみます。

書込番号:23575895

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/03 06:30(1年以上前)

自分のデータを見ると30キロ程度の距離でいくつか電費4台の日はありますね、その時は渋滞してたと思うので30キロ程度だと全体での渋滞が大きく影響してるのかな?と思います。
しかし月平均だと6を越えています。

コロナの影響で電車よりも車を選んでるのか道路の交通量が多い気がします。

書込番号:23575905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/03 07:31(1年以上前)

>エス6660さん
>累計平均電費は6.3km/kwです
>先月(7月)の1ヶ月平均が4.6でした。

エアコン使用で、30%近く電費が悪化したということですか…。

ウチの場合、真冬に暖房を弱く使った場合には30%くらい電費が落ちます。
(毎朝マイナス5から6度くらいの中、PTCヒーターが入りますから)
しかし、夏の冷房はそこまでは悪くなりません。悪化しても15%ほどでしょうか。

ところで
7月は雨天も多かったので、デフロスターを多用したのでしょうか?

デフロスターを使うと、冷やして除湿した空気を温めるために、ガソリン車とは違い、ヒートポンプの暖房も合わせて行うことになります。
電力を冷房にも暖房にも使うことになります。
だとすれば、暖房をかけている冬場のような電費になっても不思議ではないと思います。

書込番号:23575951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/08/03 07:45(1年以上前)

2019年電費グラフ

8月1日 区間電費

>エス6660さん
環境や使い方でずいぶん変わりますね
私の場合は田舎住まい、長距離メインでの使用、地方の山へよく行くということもあって夏場の電費落ち込みは少ないです。
大都市部はほとんど走っていません。
2019年の年間平均は9.0km/kWh
グラフを見ても1,2,3と12月は目に見えて落ち込みますが、真夏でも1km/kWh程度の低下でグラフではわからないです。
ちなみに夏場の基本的なエアコン設定は室温25℃、手動でFAN速度は1〜2です。
もちろん駐車しておいて温度を下げたいときはAUTOにし、いったん下がったら手動にしています。

先日8月1日も梅雨明けの晴天で長距離を走りましたが、電費は9.3km/kWhでした。(純正17インチタイヤ装着)
長距離ではよい電費が出ます。
基本はDモード、ECOオン、e-Pedalオフで走っています。
急坂上りはECOオフ、急な下りはBモード、e-Pedalはほとんど使用していません。

書込番号:23575969

ナイスクチコミ!2


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2020/08/03 08:09(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

デフロスターは使用しますが、確か7月は使っていなかったと思われます。
私の場合、stop&goの多い市街地乗りがメインで一回の走行距離もあまりないので元々電費数値は低いのですが、プラス冷房使用でこんなに悪化するんですね・・

書込番号:23576012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/03 09:04(1年以上前)

今年の記録

7月の記録

>エス6660さん

参考までに、ウチの記録をのせておきます。

7月は、こんな時期ですので、遠出はしてません。ほとんど通勤のみです。
通勤路は、
往復50km、流れの良い地方の国道、渋滞はほとんど無し、市街地の通過もわずか、
ですので電費の良くなる条件がそろっています。
(最後の週は、警告灯がついたので、ほとんど乗ってません)

2020年度の3、4、5月は在宅勤務もあり、走行距離は伸びていません。
夏、冬には暖房、冷房を相応に使っています。
7月は、温度の調整はしますが、エアコンはオートで入れたままです。
見づらいですが、電費の落ち込み方の傾向はわかると思います。

書込番号:23576085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/03 10:40(1年以上前)

購入から10か月ということは冬を越してますね?
冬季の暖房使用中でのデータは有りますか?
もしそれよりも悪いなら,冬場よりも厳しい使い方をしているのだと思います。

リーフは所有してません。冷房で2割,暖房で距離が3割減る位と考えてますけど。。。
ガンガン効かせれば当然悪くなるでしょう。

書込番号:23576202

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/08/03 11:17(1年以上前)

こんにちは。

設定温度を27℃にしてAUTOにしてたら、梅雨寒が原因で「HEAT」が
点灯、チョイノリなのでヒーポン働かず、PTCヒーターがフル稼働、
という状態だったことはありますが。

冬場のデータと見比べられることができるなら、冬場で電費が3台の
時があったかどうか確認されたらどうでしょう。
もし、冬場でも3なんてほとんどなかったなら、PTCとA/Cが同時に
稼働しっぱなし、なんてことを疑ってもいいかも知れません。

書込番号:23576261

ナイスクチコミ!2


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2020/08/03 18:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
>akaboさん
>E11toE12さん

冬場はたまにしかヒーターを使わないのでほとんど変化はありません、それでも6〜7km/kw程です。
アプリでデータみてますがやっぱり冷房を使用した7月だけが4q台ですね。
リーフスパイまだ導入しておりませんがこういうデータももっと詳しく知ることができますか?

書込番号:23576886

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/08/03 18:09(1年以上前)

こんにちは。

>エス6660さん

日々の走行距離と、電費データなら、LeafSpyではなく、
Nissan Connectのマイカー情報から取得できます。
https://n-link.nissan.co.jp/about.html

スマホにアプリは入れてらっしゃいませんか?

書込番号:23576898

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2020/08/03 18:22(1年以上前)

こんにちは。

自分のデータをざっと見返しましたが、私は冬も夏もエアコンをAUTOで
稼働させるので、想定通り冬場のチョイノリが一番悪いようです。
冬の走行はおおむね5.6とか5.8、2020年2月、PTCヒーターを使って、
10km未満の走行で4.7ですね。

A/Cを使っただけで5を切るのはありえず、デフロスターを使った場合、
すなわちPTCヒーターを使った場合のみなので、やはり、PTCヒーター
がらみに何か問題がないか、チェックされた方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:23576928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2020/08/03 22:16(1年以上前)

>エス6660さん

私のこれまでの投稿に少し書いてありますが
タイヤがパンクしてると電費がかなり悪くなり
なんでだろうと思って空気圧を測ってパンクに気づいたことがあります。
タイヤの空気圧はチェック済みでしょうか?。

書込番号:23577420

ナイスクチコミ!3


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2020/08/04 00:07(1年以上前)

皆様、貴重なデータとご意見ありがとうございます。

総括するとやはり皆様よりは冷房時の電費差が大きいように思います。
とりあえず今月のデータをとってみて変わらないようであれば1年点検の時にディーラーに掛け合ってみます

書込番号:23577693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/05 07:31(1年以上前)

どんな車も冷房使う夏場は 燃費が悪化します。まして猛暑日は エアコンフル稼働しますから、さらに悪くなりますよ。
燃費気にするならば、巡航中のアクセルワークを気にかけた方が良いんじゃないでしょうか?リーフの駆動モーターは 巡航時に消費電力を抑えられるような造りになっています。

書込番号:23580011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ751

返信38

お気に入りに追加

標準

危険?

2018/03/18 21:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:17件

CMなんかで、リーフやe-Power車でブレーキ踏まずアクセルオフ減速走行を推進してるけど、何度か後ろ走行してて感じたんだけど、車間距離急にちじまって危険と言うか不快です。
メーカーもある程度アクセルオフ減速した場合補助的にブレーキランプ点灯する様にするべきなんじゃないかと思ったけど、私だけ?

書込番号:21686096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!147


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/18 22:10(1年以上前)

単に車間距離を詰めて走ってる貴方に問題があるだけでしょ。

書込番号:21686150

ナイスクチコミ!127


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/03/18 22:18(1年以上前)

何でかな?さん

リーフやノート e-POWERはアクセルオフでも減速が大きい時にはブレーキランプは点灯します。

詳しくは↓からリーフの車両取扱説明書2017/10〜 [11.5MB]をダウンロードして279頁に記載されています。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=LEAF&year=2018

書込番号:21686180

ナイスクチコミ!41


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/03/18 22:29(1年以上前)

これノートe-Powerでも何回か出ていますが、4年くらい前に保安基準の改定があって、条件により点灯義務が生じているんです。

単位がいまいち理解できないので、逆に解る人に教えてほしいくらいなのですがこんな条件です。

--------
アクセルを離して 電気式回生ブレーキを作動する場合、減速度がある一定以上になる場合はブレーキランプの点灯を義務付ける

・減速度が0.7m/s2以下:点灯させてはいけない
・減速度が0.7m/s2以上、1.3m/s2以下:任意で点灯させられる
・減速度が1.3m/s2以上:点灯義務がある

※平成26(2014)年1月30日以降、新たに型式認定を受けた車両に適用

なので、現行の車両はこれをクリアしていないといけません。

おそらく任意点灯の部分より低い減速が、他の車両とリズムが異なるという事だと思いますよ。

悪意のある(意図的かつ悪質)なケースを除き、車間距離の保持は後方車両に義務があるので、縮まる・危険・不快といくら言ったところで状況は好転しません。

車間距離を多めにとって離れる、あるいは車線が複数あれば隣に移動するという手段しか無いのでは?

書込番号:21686215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/18 22:38(1年以上前)

そうかも知れませんね。。。
でも、車間距離は後方車がしっかり開ける事です。

そうすると、燃費も良くなるし渋滞もなくなりますよ

書込番号:21686251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 22:49(1年以上前)

>何でかな?さん
基本的な事ですが、車の挙動をしっかり見て運転しないと。
ブレーキランプが付こうと付くまいと、前の車が減速するかしないかが問題ですし。

前の車がブレーキ踏まないで、更に前の車に追突したら、あなたも一緒に追突しますよ。
ちなみに玉突き衝突で一番責任が大きいのは、最後尾の車両ですので注意してください。
それから時々目にしますが、前の車しか見てないドライバーが、黄色信号で交差点に進入した前車につられて信号無視してるとかも。この場合、警察に捕まるのは後ろの車だけです。

書込番号:21686279

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/18 23:07(1年以上前)

>何度か後ろ走行してて感じたんだけど、車間距離急にちじまって危険と言うか不快です。

走って無いと予想・・・・・・・

走っていれば減速の時にブレーキランプが光るのは分かるから
っかe-Power車だって事さえ気が付かないと思いますが。

書込番号:21686336

ナイスクチコミ!33


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/18 23:23(1年以上前)

世の中にはまだMTも走ってますよ

書込番号:21686379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/03/19 07:57(1年以上前)

>Jailbirdさん
失礼いたします。
>0.7m/s2
単位はメーター毎秒毎秒、1秒間に秒速0.7mづつ変化するという意味です。
つまり加速度の単位で、この場合は減速ですね。

書込番号:21686940

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/19 08:58(1年以上前)

ランプを点灯させるかさせないかは保安基準で決まっていますよ。
減速度でランプを点灯させることになっています。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html

というかセレナe-powerスレで最近もありましたね。
過去あったノートe-powerのスレではスレ主の主張が滅茶苦茶だったので
「ちゃんと車間取れ」「前車のブレーキ点灯でブレーキ踏むとか下手くそか?」
とか叩かれていましたが。

こんな感じのいちゃもんスレ、自分が知ってるだけで3回目です。
よほど嫉妬されているんですねぇ。

書込番号:21687041

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/03/19 10:58(1年以上前)

>単位がいまいち理解できないので、逆に解る人に教えてほしいくらいなのですがこんな条件です。
>減速度が1.3m/s2以上:点灯義務がある

ナオタン00さんのご説明をもう少し詳しく書くと…

s2は秒の二乗(自乗)で正しい表示はsの右肩上に小さな2ですが特殊文字なのでアプリやOSによって化ける事が多く、一般的にm/s2と書きます。平米(平方メートル)をm2と書くのと同様です。

1.3m/s2とは1秒間に秒速1.3mだけ速くなる、あるいは遅くなる事です。
時速に換算するには3600倍して、1.3m/s2とは1秒間に時速4.68kmだけ速くなる、あるいは遅くなる事です。

この状態が仮に10秒間続けば時速46.8kmだけ変化しますから、1.3m/s2一定で減速し続ければ、時速46.8km/hで走っていた車が65mの距離で10秒後に停止します。
(簡単のため直線運動とします)

書込番号:21687270

ナイスクチコミ!7


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/19 12:04(1年以上前)

e-Pedal&e-POWERドライブあるあるスレですね。
定期的に湧いてきますが、文章には注意が必要です。

※ブレーキランプが点灯しないから危ない
 前走車の挙動をブレーキランプの点灯でしか判断できない未熟なドライバー。

※運転しててアクセルオフの急激な減速で気持ち悪くなる
 アクセルワークが下手くそなドライバー。

以上を世界に配信してることになります。

それにしても国との取決めを破った事に非難が集まるのは仕方ない事ですが、
法に則って備え付けられた装置に対してもバッシングされるとは、
日産車って結構注目浴びているんですね〜。

書込番号:21687398

ナイスクチコミ!30


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/19 12:10(1年以上前)

>0.7m/s2

1秒間で速度をどれだけ増加、減少させるかということですね

秒速にして 0.7m/s 
時速に換算すると 2520m/h 

つまり、一秒間に、時速が 2.5km/h の勢いで減少するようなブレーキングということでしょう 

書込番号:21687415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/19 12:58(1年以上前)

>何でかな?さん
先週土曜日、ノートe-powerの後ろを走った。緩い減速だとランプつかない。しかし、何ら違和感を感じなかった。だいたい、道路状況を見ていれば前車がどういう動きをするか想像がつく。初心者ドライバーには難しいかもね。

書込番号:21687554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:198件

2018/03/19 13:23(1年以上前)

まぁ、後続車は普通に前方を見てれば問題ないわな。

しかしこないだスポーツ系のバイクが前方を走っててその先の交差点右折レーンだけ渋滞状態で、それまで軽快に走ってたのにギアチェンジだけで本線右折レーン入口まで減速。
気づいたら目の前にバイクがいてヒヤっとしたな。

たまにハイマウントを常灯させながら走ってる車がいるけどほんと分かりにくい。

自衛するなら意識的にブレーキランプ光らせたほうがいいかもしれない場面もあるかもね。


書込番号:21687609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/03/19 13:41(1年以上前)

ナオタン00さん
categoryzeroさん
yoronさん

なる程、やっと理解する事ができました。

秒あたりの減速度の変化が僅かなら、点灯しない(させない)ケースがあるということですね。

今のAT・CVTの仕様だと微速コントロールでもブレーキのみ利用というのが当たり前のようになっているので、違ったコントロール可能な車両とリズムが合わず、違和感があるということなのでしょうか?

以前ここだったか?
「減速でブレーキを踏む(= ブレーキランプの点灯)はマナーです!」と、キッパリ書かれたことがあり、何のマナーよ?と感じた事があります。

もちろん第一手段としてブレーキを踏むがなによりも優先しますし、停止に至る前に適時機能させることは共通の行動(= 他者の動きの読み)だと思います。

バス・トラックのリターダーのようにパカパカ点灯し、後部に但し書きがあるのが正しいのか、もっと違うやり方があるのか?でしょうね。

人間がやることなのでミスは起こるもの、機械や法規による制限はミスを減らすものだと思っていますが、イライラする感情には対抗策は無いですよね。

書込番号:21687648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/19 23:37(1年以上前)

便乗ですみません。ちょっと話がそれてしまいますが…

私はリーフでeペダルとプロパを日常使っているのですが、
うん10年前に私が運転免許を取った時は、教習所で確か予備制動?とかで
ブレーキをかける時はカチカチと2回?ブレーキランプを点灯させてから
ブレーキをかけると習ったのですが(実際ほとんどしたことないですが)

eペダルって予備制動してます?! どうもしてない様に思うのですが、
もしeペダルの様な自動ブレーキで予備制動(予告ブレーキ?)をしないのであれば
この予備制動 の考え自体 死語になってしまうのでしょうか…?

書込番号:21688501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/19 23:45(1年以上前)

>Mamazon生活さん
二十数年前に免許をとりましたが、その時点でカチカチ二回ランプを光らせなさいという指導はありませんでした。一回軽く踏んでランプを光らせ、その後もう一回踏めといわれたかな。そもそも、そんなブレーキングしてる人なんか、現在ほとんどいないと思うけど。

書込番号:21688522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/03/20 07:40(1年以上前)

横から失礼いたします。

ポンピングブレーキは後続車にブレーキングをよりアピールし追突を防止するのが主な目的のひとつです。
わたしは日常よく使ってます。
ただし、緊急時はそんな余裕はありませんので思い切り踏み込むことになるでしょう。
他メーカーの車では急ブレーキ時に自動的にブレーキランプを点滅させるものもあります。

書込番号:21689093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2018/03/20 08:37(1年以上前)

>ナオタン00さん ポンピングブレーキは後続車にブレーキングをよりアピールし追突を防止するのが主な目的のひとつです。

違います。ポンピングブレーキはブレーキをかけたとき、タイヤがロックして滑るのを防ぐための操作で、現在はABSがやっていますので、必要ありませんし、ブレーキランプは点きっぱなしで、点滅しません。
http://car-moby.jp/143230

書込番号:21689197

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/20 10:10(1年以上前)

>セレナおじさんさん

そうなんですか… ちなみに私が免許をとった30うん年前(年がばれますが)では、
この予備制動を自動でやってくれるリレーキットなるものも販売されていて、
ちらほら付けてる車も見かけたものです。

>ナオタン00さん
>funaさんさん

私が免許をとった時代(ABSがまだ無かった時代)では、funaさんが言われる通り、
ポンピングブレーキは、濡れた路面や雪道でタイヤがロックするのを防ぐブレーキング方法
と習いましたが、先ほど当県の運転免許センターへ問い合わせてみたところ

現在は予備制動(予告ブレーキ)ではなく、ポンピングブレーキとして踏み分けブレーキを指導している
そうです。ブレーキを踏み分けることで後続車への減速及び停止する とのアピールと
ブレーキのロックを防ぐ意味も含まれてるそうです。

ただし、緊急ブレーキの場合はこの限りではないそうなので、意味があるのか疑問ではあります。

私てきには、自動ブレーキこそ、昔の予備制動自動リレーキットの様な点灯の仕方を
した方が良いのでは、と思います。欲を言えば減速の度合い(強さ)によって点灯方法を
変えられればなお良いのですが…

書込番号:21689345

ナイスクチコミ!13


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 V2Hは何を使っていますか?

2020/06/29 00:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:2件

リーフとV2Hを導入しようか検討しているのですが、V2Hはニチコンのパワーステーションのスタンダードモデルでいいかなー?と思って日産のディーラーに相談に行ったら、プレミアムモデルを推されました。停電時に200vの機器が使えるのがプレミアムのみなので、とのお話でした。我が家では、エコキュート、IH、エアコンが200vのため、確かに必要なのですが、必須ではないかな・・・?と思ったりして、なかなか判断できません。

みなさんお使いのV2Hは何モデルを使っていますか?

スタンダードを設置したが、プレミアムのほうが良かった、プレミアムを設置したがスタンダードで十分だったなどの感想なども聞けると大変うれしいです!

よろしくお願いします!!


書込番号:23500176

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/29 18:52(1年以上前)

>あずず123さん

V2H、いいですねぇ、付けたいです。
(でも10kWのEVなので役不足だし、V2Hの予算がなくて残念)・・・自分のことは置いといて。 

予算許すなら、迷わずプレミアムかと思います。
ひと月超える長期停電では、カセットコンロのガスが多分もたないし、
大量のガスボンベ常時保管は危険で缶が錆てきますので、日常使いが防災に利用できる装置が良いと思います。

防災目的でV2Hでしたら、6kW以上のソーラーも併設が理想です。
EVだけでは数日の籠城が精いっぱいですから。

節電目的のV2Hなら、はっきり言って元は取れないと思います。

以上、小生の主観でした。

書込番号:23501524

ナイスクチコミ!2


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/29 19:51(1年以上前)

EVパワーステーションのプレミアムタイプVCG-666CN7と同一のもの(デンソーブランド)を導入し半年以上経過しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/10160605/parts.aspx

個人的にはプレミアムタイプをおすすめします。

書込番号:23501622

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/30 03:02(1年以上前)

首都圏大規模停電時のQC稼働状況

当家は初期L2H使用中、

初期費用を考えれば
どの様に運用しようと元は取れまへんが

半額補助金はおそらくすぐに終わる、

工事費と補助金を大雑把に計算し
スタンダード30万円
プレミアム50万円

どっちゃでもエエと思うが
滅多に停電する訳でないし
停電時は最低限の電力使用で復旧を待つんが鉄則、

両方見積もり取って検討しなはれ。

あと〜、
デスクトップパソコンやBDレコーダーなど
いっときたりとも電源が切れては困る箇所には
UPSかましとき、

ヤフオク「UPS 1500」検索で。


PC楽しむおやじさん

10.5でも大いに活躍しまっせ!
しかも長寿命のSCiBやし。

万一の停電時には
最寄りのQCで電気をいただいてくれば
なんぼでも籠城でけマ。
(北海道や千葉大停電の際も結構QC稼働してたヨ。)

書込番号:23502358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/30 08:17(1年以上前)

>てるずさん

てるずさんが利用されている初期の「リーフtoホーム」とは違い、
ニチコンの「VCG-666CN7」のキモは、太陽光発電(FIT終了後)の利用です。

>初期費用を考えれば 、どの様に運用しようと元は取れまへんが

ウチの太陽光発電の、一昨年、昨年度の売電電力量は、いずれも2800kWh強でした。
仮にFIT終了後の買電価格10 円/kWh、売電価格が25円/kWhとして、差額が15円。
2800×15=42000円/年くらいの計算になります。
10 年で420000円ほどになると考えれば、仮にパネルの劣化で発電量が減っても
ウチの場合、スタンダードタイプで、ギリでコストを回収できるくらいです。(補助金を含めて)

ウチの太陽光パネルは3.3kWなので、もっとたくさん載せていれば、損益分岐点は変わってきます。プレミアムでも元は取れるでしょう。

また、災害時の電力確保ができることは、経済性を超えたメリットだと思います。保険ですね。
首都圏で直下型地震が起きたときの混乱は、かなり大きいと考えます。
関東大震災からもうすぐ100年。地殻にかなりの歪みがたまり、いつ地震が起きてもおかしくない状況だと思えば、保険の意味は大きいと思います。

震災時には、ご近所さんに、スマホの充電や調理などの電力をお分けする事も、使用量を節約すればできそうです。

>あずず123さん

私ならば、補助金が多いうちに、プレミアムを導入します。
(補助金を考慮すれば、スタンダードとの差額は20諭吉ほどですから…、近いうちに我が家も)

書込番号:23502565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/30 08:48(1年以上前)

どれだけ家電製品を繋いでるかによりますが、うちはニチコンの3年前(今の前のモデル)の真ん中グレード(30A)を導入しています
使用してわかったのは高くても40A対応の最上級モデルでも良かったなと
理由は家電製品はスイッチオンした時に大きな電流が流れるものがあります
そうするといちいち給電が停止することが多々ありました
なのですが家電製品には通常の電流量しか書いてないため使用してみないと分かりません...
コスト回収で考えるか使用感で考えるかにもよりますが使ってみないと分からないことは出てくるので参考になればと

書込番号:23502613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/30 08:57(1年以上前)

実費50諭吉ほどとは、お得感ありそう?(かなり気になってまふ)

>Eddy.さん
デンソーの紹介ありがとう。

質問ですが、
停電時に電池から200Vを既存屋内配線に給電できるのかしら?
(まだ調べないでいます、すみません)

書込番号:23502629

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/30 10:32(1年以上前)

バッグデータのおっちゃんは
どうやって全量消費する皮算用かしら?

さらにパネルが多くなるほど
全量消費は困難ヨ。


200Vの件
問題無く給電出来ます。
(スタンダードタイプは停電中100V)

書込番号:23502782

ナイスクチコミ!4


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/30 12:55(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>停電時に電池から200Vを既存屋内配線に給電できるのかしら?

プレミアムタイプなら、停電時にIHやエアコン(200V)が使えます。
我が家はオール電化住宅なので、停電時にIHが使えなくては困ります。

プレミアムタイプを選択したのは、停電時の心配もありますが、一番は普段の使い勝手(スマホ操作等)です。
他にはエコキュート等のEchonet lite対応機器との連携も目論んだうえでの決断です。

書込番号:23503068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/30 14:34(1年以上前)

>てるずさん
>Eddy.さん

商用停電時200V使えるのは嬉しい仕様、ありがとうございます。

商用停電から自立給電への切り替えは、安全上手動で操作ですね?

書込番号:23503262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2020/06/30 15:03(1年以上前)

ほとんどの自宅が単相三線式です。
スタンダードは自立時出力側が単相二線式。
プレミアムは自立時出力側が単相三線式。
予算があるなら迷う必要ないと思いますが。

書込番号:23503312

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/30 15:58(1年以上前)

おやじ さん

http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/about/specs/
のご使用上の注意

をご参照ください、

それ以上もそれ以下も
ワシャ知らん。

書込番号:23503408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/30 19:15(1年以上前)

>てるずさん

バッグデータのでおっちゃんでーす。

>どうやって全量消費する皮算用かしら?

ウチの昨年の売電電力量は 2843kWh。
そして昨年の買電電力量は 3658kWh。
(ちなみにリーフの充電は、急速充電がほとんどなので、夜間の自宅充電は月に2、3回)

ZESP2も終わるし、リーフの走行用に使えば全量消費は可能だと思ってます。
とらぬなんとかの皮算用ですな。

余剰電力を10 円/kWhで売るよりは、リーフに充電して無駄に走り回りますです。
充電効率を考えても、ガソリン1リットル分の値段で10 kWhは入るでしょう。70kmは走れますな。
これも皮算用。

書込番号:23503778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/30 19:23(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

自立給電への切り替えは手動です。停電時にV2Hを起動させるために、リーフのシガーソケットから12Vを供給してやる必要があります。
その点、三菱のスマートV2Hなら切り替えは自動です。

書込番号:23503795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/30 21:21(1年以上前)

>てるずさん
アリガトゥ です

nichikon製の場合

>EVパワー・ステーションを使うには、車両側のプログラム更新が必要な場合あり
>V2H非対応のEV/PHVにはご利用いただけません
が足かせになるかもです。

>停電時は、一旦停電します。安全を確認した上で、停電起動をして放電(給電)してください
これで良く判りました。


>Eddy.さん
>リーフのシガーソケットから12Vを供給
i-MiEV用PowerBoxの起動とそっくりですね。理由は凡そ判ります。

i-MiEV用PowerBox供給の会社のV2Hが自動切替とは、i-MiEVの反省から?なんて思ったり。

書込番号:23504060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2020/07/01 09:26(1年以上前)

スレ主さんが太陽光自家発電システムを設置する予定がなく
電気自動車の充電と災害時最低限の家電が動けばよいと
お考えならスタンダードで十分だと思います。
契約電力もV2Hと自宅消費分を入れたら
最低10KVA(10KW)はほしいです。
しかしながらエコキュート、IH、エアコンが200vが
ネックになっていますね。長期停電時、別の備えを考える
必要があります。

書込番号:23504827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2020/07/01 15:58(1年以上前)

>あずず123さん
>我が家では、エコキュート、IH、
電気はオール電化の契約ですよね?
そうすると安い単価の夜間商用電力でリーフを充電して、高い単価の昼間にリーフから供給ということになるかと思います。
エコキュートは夜間以外で通電することはほとんどないと思いますから問題ないとしても、昼間も200VのIHやエアコン使用が必要になると思います。 

当方の例で試算してみました。
1月は息子たちが帰省して長い間滞在していたので例外として
2月は朝夕355kWh+昼間106kWh+夜間463kWhで合計924kWh、これを夜間にリーフに充電して朝夕と昼間にリーフから給電したと仮定すると9667円(単価10.7円/kW)になり、時間帯別料金16654円との差額は6987円になります。
充電効率や昼間のリーフでの外出も考慮すると4000円程度の節約
6月は合計474kWh使用で全部夜間料金だと5072円、時間帯別だと8856円で差は3706円で充電効率やリーフ外出を考慮すると2000円の節約
どんぶり勘定だと月平均3000円で年に36000円の節約ですね
10年では元が取れませんが、災害時のバックアップもできるのでV2Hの導入はありと思います。
また、昼間に電気をたくさん使っていたり、リーフでの外出が少なければもっと節約できるかもです。

当方は現在昼間のリーフ外出が多く、あまり節約できないということでV2H導入保留中です。

書込番号:23505407

ナイスクチコミ!2


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/01 17:59(1年以上前)

らぶくんのパパさんの試算わかりやすいですね

月々3000円の為に初期費用かけて、昼間のリーフの行動制限、バッテリーの劣化、V2Hの故障、盗難とかを考えると
太陽光を加味しても、儲けようと思って導入してもダメそうですね

災害時に便利な点も、長期停電が想定される地震などの場合、水道インフラ設備もやられてしまう事が考えられるので
まったく普通の生活という訳にもいかないでしょう。

まあ、余裕があればやってみたいですね。楽しそうだし

書込番号:23505619

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/07/03 03:15(1年以上前)

おっちゃん

あっちの話こっちに書きますが
「んなこた知っとるワ」であれば
スルーしてネ。

V2Hはパワコンの代わりにはなりません、
パワコンが故障すれば発電ストップっす。

10年保証が切れる頃から
現在ご使用中のパワコンと同機種か
後継機種をヤフオクで長期ウオッチしてみて!

確かおっちゃん電気工事の免許持ち、
自分で取り替えれば激安ヨ。

V2H検討されているなら
パワコンとの相性もあるので

その辺りの確認も含め
早めに見積もり取った方がエエよ、

恐らく補助金は今季限りで
予算が尽きれば早期終了するかも、

FIT終了待たずとも
W発電にはならんし。

書込番号:23508298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/07/03 06:23(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!
なかなか反応できずにすいません。。。。

補助金があるの知らなかったです。
補助金入れると価格差が20マンなんですね。

差が40マンだとどうしようかなーという感じでしたが、20マンなら奥さんを説得できそうです。

最初に書いておけばよかったのですが、太陽光は4kw設置済みでして、来年固定買取も終わるので、どうしようかなというところでした。
電気の契約は電化上手なので、なんとか深夜帯の安い電気と昼間の発電で使いきれなかった電気を活用できないかなーと思っているところです。

試算ものせていただいて、大変参考になります。
通勤は、車じゃないので、電気代かなり節約できると思うんですよね〜
もうちょっと詳細に計算してみようと思います。

書込番号:23508377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/03 13:41(1年以上前)

>てるずさん

ありがとう。
あっちの話、こっちで、スレ主さんごめんなさいね。

もうちょっと勉強します。

書込番号:23508960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

リーフと太陽光発電とV2Hについて

2020/06/18 13:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

最近、リーフの中古車が暴落していますね!
1年落ちで半額くらいになっている気がします。
充電が面倒?長距離に向かない?将来のバッテリー交換が高額?原油価格が低迷?
現在は長距離運転しないのと、来年10年間の太陽光発電(4kw)の買取が終了しますので
ニチコンのV2H(プレミアム)とリーフ(40kw)の中古車を購入しようと思います。
すでに太陽光とV2Hとリーフをつないでいる方いますか?色々教えて下さい。

1 太陽光発電は何kwですか?
2 太陽光発電だけでもリーフに充電出来ていますか?
3 リーフ(40kw)を通常時でも蓄電池として家庭用電力に使用していますか?
4 その場合何日くらい蓄電池として使用できますか?1日平均の消費電力も教えて下さい。
5 走行させないで蓄電池として使用した場合バッテリー(リチウムイオン)の性能は落ちますか?

書込番号:23476577

ナイスクチコミ!3


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/18 14:17(1年以上前)

>独身さん
流石に1年で半額は無いですね、うちでは一日14kW弱使用してますが4人家族で10kW〜15kW位では無いですかね?
40Kリーフで実用域35.5Kと考えても100%では3日分ですので2日は不安ないと言う感じでは無いですかね?
v2hで使用した場合そんなに変わらない様でも年単位で考えると劣化は速いと思います。

書込番号:23476641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/18 15:24(1年以上前)

発展途上の電気自動車はまだまだ使い勝手が○ソなので手放す人が多いんでしょう。
蓄電池としては中古の2代目リーフはお買い得なので駐車スペースが余っている田舎暮らしの人向けですね。

書込番号:23476738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/18 15:35(1年以上前)

>独身さん
30リーフでは3年経つ前に2セグ欠けました...
で、e+のマイナー前、zesp2のキャンペーンで62に買い換えました
車検までにどこまで劣化するのかわかりませんが、l2hを導入してしまってる以上もう最後まで付き合うしかないと腹をくくっております...
過去の家では太陽光を取り入れてましたが、現在は住み替えた時に色々検討したのですが太陽光の不安定さと効率の悪さに辞めました。
蓄電池使用の消費はエアコンの使用によって全然違うので一概に言えません
うちでは5人家族でエアコン無しの季節で最大2日半くらいですかね
今のzesp2no恩恵が終わったらテスラにgoのつもりです

書込番号:23476753

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/18 16:30(1年以上前)

皆多湖米ねぇ。
取り急ぎ模範解答、

中古探すなら今でしょ!

コロナ渦で外国人バイヤーが帰国して
再入国出来ないのよ、それが最大要因。

比較的バッテリー状態の良いタマも多く
今ならよりどりみどり、

入国制限が緩和されると一気に
片タマ&金太負けるな状態よ!

まぁ
V2hなんぞにゼニ渡しても
元は取れへんので

とりあえず中古リーフ1台
押さえとき!

どう運用するかワッ
FIT終了時に考えなはれ。

書込番号:23476830

ナイスクチコミ!2


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/18 17:44(1年以上前)

>ESHY24Gさんへ

現在のリーフ中古価格は2019年式40kwGタイプ本体価格199万円、2019年式62kw e+Gタイプ本体価格259万円となっていますよ!
新車価格で40kwGが400万円、62kwGが500万円なので半額ですよ!来年購入予定なのでまだまだ下がると思います。
逆に買取価格は絶望的ですね!この販売価格の半額あたりが買取価格になるのではないでしょうか?
買ったら最後、資産価値は無いものと考えて蓄電池として壊れるまで使うつもりです。

書込番号:23476969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/18 20:00(1年以上前)

30kWh車も40kWh車も1年半経てばこんなもんだったっしょ。最近暴落してる、ではなく既定路線でしょ。

書込番号:23477244

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/18 22:32(1年以上前)

自分が買ったe-plusGはオプション20万円分入れて乗りだし472万円でした。
補助金50万円(うち10万円は千葉)とキャッシュバック引くと415万円位です。
充分安いですが半分とまでは言えないのかなと思います。
e-plusGが乗り出しで250万円台ならかなり安いですね、地域とか色とか上手く会えば買えますが中々そこまで安いと競争相手も多いのかな?どうなんでしょう?

書込番号:23477576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/18 22:57(1年以上前)

オプション20万円以外にメンテパックも無料でつけて貰ってるので408万円位と言う事になりますかね。
e-plusGで探したら殆どは300万円は越えてます、来年は250万円台で買えるかも知れないですね。

電気自動車は補助金分中古車では安くなるので急落してる様に感じますね、値落ちも激しいと言う事もあるでしょうが補助金分も加味されているとも言えます。

書込番号:23477636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/19 02:00(1年以上前)

リーフZE1(40kw)とデンソーのV2H充放電器(ニチコンのV2H(プレミアム)のOEM)で運用しています。

1 太陽光発電は何kwですか?
9.4kWです。

2 太陽光発電だけでもリーフに充電出来ていますか?
晴れていれば十分PVだけで充電できています。4, 5月は快晴が多かったので、正午前後にはSOCが100%に達し、家で消費しきれずに溢れた分は売電されることが多かったです。

3 リーフ(40kw)を通常時でも蓄電池として家庭用電力に使用していますか?
はい、買物等に出かけるとき以外は常時V2Hに繋げています。

4 その場合何日くらい蓄電池として使用できますか?1日平均の消費電力も教えて下さい。
季節によりますが、我家の場合は消費が多いので1日程度ですね。

5 走行させないで蓄電池として使用した場合バッテリー(リチウムイオン)の性能は落ちますか?
蓄電池として使用しない場合よりは劣化は早いのではないかと思いますが(リーフスパイ持っていないのでSOHは分かりません)、そんなことを心配するよりも使い倒した方が良いと考えるようにしています。

FIT満了後6ヶ月の我が家の電気使用量です。ご参考になれば。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5819085/note.aspx

書込番号:23477882

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/19 08:41(1年以上前)

多くは語らぬ、
この辺りご参考まで

http://ev.gogo.gs/news/detail/1546785956/

https://kunisawa.net/car/car_report/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%a7%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e8%bb%8a%e8%bc%b8%e5%87%ba%e5%8f%b0%e6%95%b0%e5%8d%8a%e5%88%86%e3%81%ab%e6%bf%80%e6%b8%9b%ef%bc%81%e3%80%80%e6%b5%81/


エスハイ君
株価の暴落には平静なのに
e+の暴落にはムキになるのネ、

クスクス。

書込番号:23478163

ナイスクチコミ!1


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/19 08:42(1年以上前)


>ESHY24Gさん
情報ありがとうございます。
色々補助金やサービス代金を値引きとして計算されているのですね、
こちらは補助金やサービス代金分かりませんのでメーカーの希望価格からの値下がり率で見ました。まぁ、どちらでも良いのですが、
カーセンサーで2019年式 e+Gの安値は本体価格259万円、諸費用込み274万円が最安値です。
色や細かいグレードなど気にしません。現行車が蓄電池として1kwありり30000円で今後購入検討しています。
太陽光発電の有効利用と災害時の停電に備えて10年くらい使えて廃車に出来ればいいかなと思います。

>Eddy.さん
詳しい情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


書込番号:23478167

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/20 18:38(1年以上前)

>独身さん
わかりました、e-plusで180万円、40Kで120万円だと来年では厳しいですね。

元々初年度でいきなり補助金分もプラスされて下がるのでそのあと同じ様に下がるわけでは無いですね。
更に細かい事を言えばe-plusの実用域は53.5K程、40Kは35.5K程で劣化分を考えてそれぞれ50Kと33Kと言う所でしょうか?

書込番号:23481250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/20 20:26(1年以上前)

>ESHY24Gさん
現行車であれば2017年式40kw走行距離1.7万キロが本体価格155万円ですよ!
来年には余裕で1kwあたり30000円で買えます。もちろんバッテリーの劣化分も考慮に入れてあります。
使い勝手が悪いのか?比較的直ぐに手放すオーナーが多いみたいです。
また中古車としてのリーフの人気もないみたいで安いコストで買えるので助かります。

それとESHY24Gさん、こちらの質問はリーフの中古車価格の質問ではありませんよ!
何故そこまでこだわるのでしょうか?日産の株主さんですか?(笑)
こちらの質問は「リーフと太陽光発電とV2Hについて」です。よろしくお願いします。

書込番号:23481463

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/20 21:10(1年以上前)

>独身さん
そうではなくて一番安値の金額を言ってるみたいだったので買えるのかー?
と疑問に思っただけです、皮算用にならないように頑張って下さい。
去年配当が結構あったので日産2万株程買いそうでしたが買ってませんよ、上がるのを見越して買うのではなく上がってる株だけ買ってれば損しませんよ、下がってもすぐに損切りです。

書込番号:23481552

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/20 22:11(1年以上前)

主さま弁を直訳しますと

「FIT卒済みのV2Hプレミアム運用者だけ
ワシの質問のみに答えなさい、

関係無いのは引っ込んどれ!」

だそうデス、

ボキ達お呼びでないの

でもぉ旦那ぁ、24Kなら
4,167円/kWhからおまっせ。


ちなみに当家は
初代L2Hを24K+40Kで運用
PV3.0K(自作45万円で設置)
ほぼ全量売電、

FIT卒後はほぼ全量消費シマ、
イヒヒ。

書込番号:23481711

ナイスクチコミ!3


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/21 12:26(1年以上前)

>ESHY24Gさん
日産の株主なんですね!今の株価で2万株だと850万円くらいですかね、
投稿で熱くなって負けず嫌いな所を見ると日産株も保有している気がしますが?

今年の株価暴落でかなり含み損を抱えている方も多いでしょうね!
熱くなってナンピンしたり信用取引はしない方がいいですよ!
ギャンブルや株で儲け話をする方の多くが大損をしている話をよく聞きます。
株の世界での勝ち組は1割程度しかいませんから・・・

書込番号:23482776

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/21 17:52(1年以上前)

とりあえず7年仕事してないからソコソコ勝ち組と言えるんで無い?
定年まではまだ15年あるよ、返信真夜中とかつまりそう言うこと、自由人です。

書込番号:23483396

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/06/21 18:02(1年以上前)

余計なこと書くなと言いつつ自分は書くと言うダブルスタンダード、めんどくせ。

書込番号:23483417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/06/21 19:44(1年以上前)

あなたもわたしも安倍総理

https://youtu.be/ZWn0IX93K4E

書込番号:23483665

ナイスクチコミ!2


スレ主 独身さん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/21 19:58(1年以上前)

>ESHY24Gさん
株だけで生活している方なんですね!
これは釈迦に説法でした。失礼しました。頑張って下さいね!

書込番号:23483702

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バックランプについて

2020/06/14 09:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

現在は純正のバックランプですが
暗く見にくく感じてます

ネットで購入してLEDのバックランプに
変更しようかとたくらんでますが

どうなんでしょう?
見やすく(明るく)なりますか?

交換されたかたはいますか?

書込番号:23467763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/06/14 10:11(1年以上前)

pm48さん

バックランプの交換で、ある程度は明るくなります。

車種は異なりますが私の場合、下記のピカキュウの16 LED MONSTER 500lmを使っていますが結構明るくなりました。

https://www.pika-q.com/shopdetail/000000005828/003/O/page1/recommend/

下記のZE1リーフのバックランプに関するパーツレビューで多数のバックランプ交換事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/leaf/partsreview/review.aspx?mg=3.12969&bi=17&ci=602&trm=0&srt=0

書込番号:23467797

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/06/14 11:08(1年以上前)

左が購入品/右がノーマル品

私も車種は違いますが、結構明るく見易くなりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077MJXT9T/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_uoy5Eb1172BSQ

書込番号:23467931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2020/06/14 15:06(1年以上前)

>pm48さん

スーパーアルテッツァさんが紹介されている商品、当方ZE1に換装しております。ちょっと値段が高いですが不具合もなくいい感じですよ

書込番号:23468487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング