日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8350件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10201件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信45

お気に入りに追加

標準

リーフtoホーム

2019/02/05 14:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

ソーラーを設置しない場合のリーフtoホーム導入のメリット、デメリットってなんですかね?

元取れないとかそういうことではなくて、それ以外で使っている方がいれば教えて下さい。
災害時と言うよりも普段の使い勝手を知りたいです。

書込番号:22444705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/02/05 16:08(1年以上前)

家はL2Hを使用していませんが、オール電化契約なので夜間帯10.5円/kWh、夜間帯にリーフを充電し、昼間34円/kWhの時間帯にリーフから家へ供給したら1/3の電気代で済みます。
ただし、通勤など毎日リーフを使用し昼間家にリーフが無い場合は出来ません。

書込番号:22444824

ナイスクチコミ!11


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/05 16:50(1年以上前)

東電で見る限りどのプランを見てもそんなに安くないですね、夜間で20円とか22円昼間は30円以上です。

30A以上使うとリーフから電線の供給に切り替わる見たいですがその切り替わり時に不具合とかあるのでしょうかね?

子供がそのまま大きくなってしまった様な物で何でも試したい、ただそれだけの興味による導入の検討です。
元は取れなくても毎月多少電気代が安くなって、災害時の保険にもなれば満足ですが、普段の使い勝手が悪ければ問題なので。

書込番号:22444903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/02/05 18:44(1年以上前)

>ESHY24Gさん
どこの電力会社でも新規で加入できる夜間が安いプランではあまり大きな差がないですね
過去から契約していた分だけが引き続き差が大きいです。
当方の関西電力との契約でもそうですね
https://kepco.jp/ryokin/menu/hapie

それと大きなデメリットはリーフのバッテリー劣化ですね
24kWhモデルで保証期間内に8セグになった事例は知る限りL2Hの利用です。
保証交換なら損ということではないですが、ギリギリで保証期間を超えてしまった例もあるようです。

書込番号:22445119

ナイスクチコミ!8


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/05 19:26(1年以上前)

そうなんですね、リーフの劣化が思いの外進むなら検討除外ですね。

書込番号:22445210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/05 21:17(1年以上前)

L2Hは災害時(停電時)にリーフの電力が十分残っていれば活躍できると思いますが、ほぼ空の状態だとあまり役に立ちません。半分以上は減らさない等の運用を心掛けない限り時の運もありますね。

書込番号:22445514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/06 05:41(1年以上前)

そうそう、Leaf to Home ユニットは、現役リーフユーザーには 絵に描いた餅 かと思います。

自宅ソーラー発電もつ退職者が、買取価格もそろそろ10円切るかなあ というころに
L2Hで暇つぶしでもしようか と趣味で導入するなら 程度かと思ったりです。

新規深夜電力契約は安くないので、原価償却したソーラーの安い電力でも貯めて利用するかってところかと。

L2Hユニットはやや高価なので、リーフから安いインバータで100Vを取りだして使う程度で十分では
と思うのですが、運用がやや不便なのが玉に傷?
でもリーフは蓄電池として使っても魅力的な車ですね。

書込番号:22446124

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/06 06:54(1年以上前)

日産で充電しては,家に帰って家電に電気を供給する

車が走るための充電設備を提供しているので,このような使い方はやめてください。

こんなやりとりがあったような記憶があります。

一旦電気を取り出して貯めておくタイプ。ニチコンでしたか。あれは,充電スピードが速くなるのがメリットですかね。

毎日,急速充電していれば,それなりの劣化はあるでしょう。

経験談ではありませんでした。リーフにも家電に電力を取り出すアウトレットがオプションで付けれるといいですね。


書込番号:22446181

ナイスクチコミ!1


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/06 07:35(1年以上前)

yahoo オクで 17万でありました。 工事費は別途

★残り僅か★新品★ニチコン★標準タイプ★EVパワーステーション★ZHTP1580R★リーフ★急速充電器★ケーブル★定価58万★太陽光★

1日に10Kwリーフで賄ったとして差額が15円として年間200日で3万円の節約。+災害時の保険

これくらいの価格ならメリットでます。

書込番号:22446226

ナイスクチコミ!5


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 09:26(1年以上前)

考えてみればエスハイから100Vが1500w出せますし、エネポもあるので災害時にはこれ以上要らないですね。
エネポは家庭の電源よりも綺麗な正弦波で使えない機器がありません、もっとも1台では900Wですが。

エスハイユーザーの間で過去に一時オスオスケーブル話題になってましたけど、そんな危険なことしなくてもドラムで充分ですし、リーフ購入して劣化が速まるなら検討除外です。
もっともトイレ使えなくなったら慎重にオスオスで繋ぐかもしれません。

書込番号:22446359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/02/06 10:17(1年以上前)

ESHY24G さん

e+を購入されるなら
充電速度が速く、デマンド調整機能がある
だけでも大きなメリット

系統連係型のニューモデル
http://www.nichicon.co.jp/new/pdfs/V2H.pdf

も間もなく発売されます。

太陽光や系統との連係が不要なら
従来モデルをヤフオクにて。

ちなみにリーフ板でL2Hの質問しても
ネガな回答しか得られませんよ。

書込番号:22446433

ナイスクチコミ!6


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 10:34(1年以上前)

これ良いですね、車の供給電力上回っても切り替わらないで電線と両方から供給するんですね。
新車の内は劣化させたくないですから、将来の検討課題ですね。

書込番号:22446458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 10:42(1年以上前)

家は住居併用アパートなのですが建設時に見た目を気にして非歩行屋根の陸屋根にしたため(歩行屋根だと雨どいが前に来てしまう構造だったため)ソーラーパネルの設置は出来ないんです、5年前ソーラーに批判的だったために要らないとなったんですけど、電気自動車導入するとなったら欲しいと言うか面白そうですね。

書込番号:22446472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/02/06 11:41(1年以上前)

ESHY24G さん

どの様に運用してもバッテリーは劣化します。
中途半端に2〜3セグ欠けるより、
4セグ欠けて無償新品交換を目指し
40k運用中です。

6年前に購入した中期24kは
無事4欠け無償交換ののち、
ナンバー切って蓄電池になりました。

書込番号:22446568

ナイスクチコミ!15


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 14:00(1年以上前)

そうなんですね、ただ容量が増えている分24kの様には劣化しないんじゃないですか?
1000キロ走るにしても充電回数も違いますし、放電深度を低く抑えることも出来ます。
仮に同じように乗ったとしても保証迄はいかない可能性もありますよ。

書込番号:22446842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 14:08(1年以上前)

ネットで見る限り8セグになったら9セグにしますってコトだと思いましたが違うのですか?
それってただそう見えるようにしてるだけなのかと思ってました。
交換された後は実走行復活されたのでしょうか?

書込番号:22446850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naseさん
クチコミ投稿数:19件

2019/02/06 14:14(1年以上前)

ESHY24Gさま

我が家は、2008年のオール電化に伴い「電化上手」を採用。2015年7月に中期24k購入。同年10月L2Hを導入。
普段の24kは、タイヤ付き蓄電池状態。移動は「軽」が中心。という状況で…。

導入前は、23時を待って電化製品(洗濯機、食洗機、エコキュート)を稼働させていました。

導入後は、@時間を気にせず、電化製品の稼働がOK。時間の制約が無くなったのは、精神的に楽になりました。
       A充電時間が短くなった〔倍速充電のおかげ?〕
         深夜帯、24kへの充電と電化製品の稼働が競合しても、タイマー充電(23時10分〜翌6時50分)の
         時間内で充電が完了。

また、うちの24kに限っては…
デメリットとされているバッテリーの劣化はみられず、3年間の使用でのセグ欠けは、ありませんでした。

ご参考まで。

書込番号:22446858

ナイスクチコミ!7


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 14:18(1年以上前)

ありがとうございます、倍速充電とはどういったからくりなのですか?
たとえば40Aや60A契約でソーラーが無くても倍速充電出来るのですか?

書込番号:22446867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/06 14:49(1年以上前)

>ESHY24Gさん

標準のケーブルの場合,200V15Aで流れるところ,30Aで流せるということだと思います。

また,ソーラーに関しては,我が家はやってますけど,オプションの保証が10年ですし,買い取り制度のうまみがなくなるので,今からの工事はあまりお勧めではないと考えます。それよりも蓄電機能で,上手に運用したら面白いかもですね。すべて予算あってのことですから,お金を出せるなら,やってみたらいいと思います。

それから,劣化の件ですが,ニチコンの場合は,車両側を満充電にしない設定になっているようです(設定を変更しないことには満充電にならないのでしょう,バッテリー保護です)。

書込番号:22446910

ナイスクチコミ!4


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/06 14:49(1年以上前)

普通充電は3Kwですが倍速は6Kwで充電します、3kwの2倍だから倍速と申します。
e+には標準で6Kwに対応しているので倍速が可能です、それ以外のリーフは3kwです。

6kwの倍速にするには余裕をみて100A契約にします。

太陽光が10Kwを設置するなら100A契約をする必要があります。九電はたしか100A契約で基本料金が1620円かな?

家庭の交流200Vをリーフで直流にしてバッテリーに充電します。リーフの能力は3kwです。e+はこれが6kwです。

日産の充電器は直流の400Vで50Aです。(充電器で交流から直流にしています)

特別なからくりはありません。

書込番号:22446913

ナイスクチコミ!6


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/06 15:09(1年以上前)

そうなんですね、皆様ありがとうございました。

書込番号:22446939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Leaf Spyのバッテリー状態が表示されません

2019/02/11 10:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

諸先輩方のLeaf Spyでのバッテリー分析に感化され、EML327アダプターとLeafspy proを購入、早速試してみましたが、SOH と充電回数しか表示されません。設定が間違っているのか、皆さま教えてください!

書込番号:22458426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/11 11:29(1年以上前)

使用している方が正解の回答をしてくれるかとは思いますが、機器は殆ど中華製品ですから機器の問題かバージョンが1.5じゃないかですかね?

書込番号:22458530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/11 12:13(1年以上前)

>ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。バージョンは1.5です。製品は写真のものになります。

書込番号:22458654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/02/11 15:54(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
何でしょうね?
leaf spy liteが無料でダウンロードできますから、それでもダメならELM327の問題でしょうか、、、、、

書込番号:22459155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/11 18:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
leafspy lite もやはりダメです。別のELM 327買うしかないかな?

書込番号:22459590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/02/11 19:36(1年以上前)

>脱メタボリーマンさん
特に設定変更しなくてもデータは取れるはずですから、、、、
他にアンドロイドのスマホなどあればliteをインストールしてみて同じかどうかですね
それでもダメならELM327でしょう


書込番号:22459728

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/02/11 20:03(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J7CC4T2/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
自分はこれを買いましたリーフでは使ってないですが評価の中でリーフが出ているので大丈夫かと思います。
保証もあるみたいですし(説明書捨てちゃったので)Amazonなら返品可能です。
オンオフは着いていません。

書込番号:22459788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車税、重量税

2019/02/07 08:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

リーフの初年度優遇以降毎年4月にやって来る自動車税と車検の時の重量税っていくらなんですか?
車検は何もなければだいたい6万ぐらいですか?

書込番号:22448585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2019/02/07 08:41(1年以上前)

https://tax.salalive.com/post/car-line-tax-nissan-leaf/
これで合ってますでしょうか?

書込番号:22448596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/07 08:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/07 10:34(1年以上前)

>ESHY24Gさん

リーフの最初の車検代ですが、、、、。

自賠責保険が2年分で27840円
印紙代 1800円

が公的費用です。

リーフの場合、最初の車検点検費用はゼロ エミッション2
に加入されている方は0円です。

Drにお任せでしたので代行費用が12960円でした。

それと、ブレーキフィールドの交換(OIL代1966円交
換料3564円)とワイパーゴム1793円 Х 2に加え
期限切れの発煙筒(1598円)を交換しました。

最初の車検費用は53314円で2666円の特別値引
きが有ったので、50648円で済みました。

此れは、愛知日 産で24型リーフの最初の車検代です。
少し前の事なので公的費用以外は多少の値上がりが有る
かと思いますが、、、、。

参考までに!

書込番号:22448757

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2019/02/07 11:08(1年以上前)

こんにちは。

>リーフの場合、最初の車検点検費用はゼロ エミッション2
>に加入されている方は0円です。

ZESPの時代はそうだったと聞いていますが、ZESP2では車検・点検費用は入っていなくて、
NISSAN EV あんしんプラス(メンテプロパックのEV版)に統合されています。
値引きされて結果的に無料になるかもしれませんが、無料ではありません。
ZESP2では、なんだかよくわからないITサポートしかついていません。

書込番号:22448819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/07 11:55(1年以上前)

>E11toE12さん


そうでしたね!

24型〜40型に乗り換えたのですが、メンテプロ+2年の延長
スタンダードUの2年間の無料をサービス(値引き)と言う事でした
が毎月日 産カードから引き落とされています。
Drで問い合わせたら、先に値引き分として購入の際にお引きして
在りますので、、、、と何んだか良判らない返事でした。
半べぇは、基本的に自宅前充電なのでスタンダードUは要らないの
ですが、、、、。遠出の際のお守り代わりと思って居ます。

書込番号:22448886

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2019/02/07 12:20(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:22448932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/02/09 15:28(1年以上前)

東京都にお住まいのかたは、登録翌年度から5年間自動車税は免除です。5年ぶんで15万くらいの節税です。助かってます。

書込番号:22453622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/09 15:45(1年以上前)

>まさごるふさん

愛知県もねっ。

書込番号:22453663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ffalcoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 02:38(1年以上前)

横からすみません。自動車税の軽減期間の補足です。

東京都の場合、
新車新規登録時の自動車税(月割)及び翌年度からの5年度分の自動車税 です。
 例えば、平成30年度に新車新規登録した場合には、当該年度の自動車税(月割)及び平成31年度から平成35年度までの自動車税が対象です。
(東京都のホームページより引用)

よって、年度始めの登録であれば、約6年分が対象となります。

書込番号:22455125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信18

お気に入りに追加

標準

【V2H】リーフ家庭用電池化計画

2018/03/29 18:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:261件

初期型リーフに乗っています。予想通り下取りが二束三文(20万円)なので
年末の車検で抹消登録→家庭用蓄電池化を計画中です。
※ほんとはもう一回車検を通す予定だったけど劣化進行で断念(次はガソリン車)

自宅は太陽光(シャープ4.6kw)+オール電化です。
2020年7月に固定買取(FIT)が終了した後は、売電はやめて蓄電したいので
3系統連携のV2Hを探していますが、ニチコンか三菱「SMART V2H」くらいしかなさそうですか?
もうすぐFITが終了するというのに、新しい製品も出てきませんね。

まだ期間に余裕はありますが、あまり情報がなくてどうしたものか思案中です。
V2Hに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:21713501

ナイスクチコミ!14


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/03/29 20:01(1年以上前)

ろばのばんや さん

こんばんは
当家は既に中期型を蓄電池化済、
新型と併用し、L2Hで運用中です。

2013年当時はL2H本体価格も今より安く
補助金もありまして、
バッテリー無償交換の恩恵にも与り
とても恵まれていました。

さて、これから先を考えると
早々に安価なシステムが
発売されるとは思えません。

既存の物では

三菱電気V2H
→高すぎてとても元は取れません。

ニチコンL2H
→これでも高くて元は取れません。

LEAF to 100Vなどもありますが高額です。

固定買取終了後、売電価格がどうなるのか?
その際、良い製品が出ていないか?
を見極めるため、しばらくは様子見でしょう。

ちなみに、リーフから1,500Wを安全に取り出せれば
商用電源切替器を介して
日常生活に必要な電気系統(通信や冷蔵庫など)に
供給することが可能、
e-NV200用のDC-ACインバーターが入手出来れば、
安価にそれを実現できます。
(どこから高圧配線するか、ハードルは高いですが。)

ご参照先URLは
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=6603

です。

書込番号:21713682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/29 22:17(1年以上前)

>ろばのばんやさん
導入はてるずさんとほぼ一緒です。
更には嫁もリーフの二台持ちです。
がてるずさんにハゲ同で、今からコストメリット出すには厳しいと思います。
補助金無くなったのが痛い。
やれるとしてはリーフに昼間に充電し更にはエコキュートの電力を昼間に湯張りし沸きましも昼間にやる。
足らない分をリーフから給電する。
これくらいかな。これで導入費用と支出の計算すれば自ずと答えがでるかな。

買取額が10円程度になるのを運用するのは厳しいですね。

書込番号:21714086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:261件

2018/03/31 15:44(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
>てるずさん

アドバイスありがとうございます。
補助金が実質、一部の新築のみになったんですね。
平成30年度も予算見ると同じようです。

コストメリットを考えると、元が取れるものではないことは理解していますが
それでもちょっと購入できる価格状況じゃないみたいですね・・・
太陽光発電で昼間に自己消費するのが手っ取り早いですね。

自前で電力賄う人が増えると、電力会社の儲けになりませんから
利権も絡んで政府も補助金を出す気がないのかもしれませんね。
これは期待薄か・・・

長期間庭で野ざらしにしておくのもちょっとなぁ
処分しようかな。

書込番号:21718146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/01 14:39(1年以上前)

どおやら何かニチコンが開発してるみたいですよ(今春発表とか。。。)

http://www.nichicon.co.jp/new/new212.html

書込番号:21720516

ナイスクチコミ!9


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/02 13:02(1年以上前)

こんにちは。

>なおき^^;さん

これですかね。
http://www.nichicon.co.jp/products/tribrid/

110万円だそうです。

書込番号:21722753

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/02 13:13(1年以上前)

110万円でなく、

蓄電池も含めると300万円オーバーです。

書込番号:21722764

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/02 13:33(1年以上前)

こんにちは。

>てるずさん

>蓄電池も含めると300万円オーバーです。
わはは。パワコンだけではないわけですね。

Leaf to 100V程度の安価版(10万程度)が出れば欲しいんですけどね。

書込番号:21722819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/02 20:34(1年以上前)

>Leaf to 100V程度の安価版(10万程度)が出れば欲しいんですけどね。

三菱のMiev PowerBoxが定価で15万円ですね。(出力1.5kW)
Miev PowerBoxとLeaf to 100Vのスイッチとパネルは見た目まったく同じなんですよね。
もしかしたら、Leaf to 100VはMiev PowerBoxのOEMではないかと思ってます。
多分、リーフでもMiev PowerBoxは動くんじゃないかと。。。

試してみたいですね〜
昨日ヤフオクにMiev PowerBoxが出てたので入札しましたが12万円の即決入札者に負けました。
そのうちディーラーから購入してやってみたい^^

書込番号:21723558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/02 20:48(1年以上前)

もしくは、12Vバッテリーに接続する1000W程度のインバーターを使うか。

L2Hはちょろちょろな負荷を長時間が苦手なのでちょろちょろ負荷ならこっちがお勧めかも。

書込番号:21723600

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/03 02:05(1年以上前)

なおき^^; さん
こんばんは、

Miev PowerBoxはリーフでは動作しません。

Miev PowerBoxを含め
プリウスやエスティマ、
アウトランダーPHEVやe-NV200など
高圧バッテリーから1,500Wを取り出すインバーターは
https://www.toyota-shokki.co.jp/products/automobile/electronics/inverter/index.html

が使われています。

車種ごとに対応電圧を変えて出荷しているそうなので
リーフであれば
アウトランダーPHEVやe-NV200
の物が流用できそうで、
現在それらをヤフオクでウオッチ中。

検索ワードは
「ボルテージインバーター」
「e-NV200」「PHEV」
などの組み合わせ、

エスティマ用の物はヤフオクに多々出品されていて
数千円で取り付け出来たというみんから記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/327046/car/2077561/3937258/note.aspx

は必見です。

12v電源を使用する場合は、
当家には24vや48vのDC-ACインバーター
(APCやオムロンのUPSは安価で入手出来、
簡単に正弦波のDC-ACインバーター化出来ます。)

が多数あり
12v電源を直接使用しないで
昇圧充電したサブバッテリーから
それらを使えば12vから1,500wを取り出すより
安全かつ効率が良いのですが、

12vの電源から24vや48vのサブバッテリーに
いかに昇圧充電させるか?ということを
ただいま試行錯誤しています。

DC12v→DC48vの昇圧回路
(※12v9Ah程度のUPS用バッテリー
を4直列にして12v電源からそれに昇圧充電しつつ、
負荷に対して最大1,000w程度供給可能なスペック)

で何か良さそうな物があればご教授ください。

※車載するには、極力小さなバッテリーが望ましいため。

書込番号:21724316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/03 20:49(1年以上前)

>てるずさん
12V入力より24V入力や48V入力のインバーターの方が効率が良いのはそうですね。
ただ、中間に24Vや48Vの電源とバッテリーをかましたら総合的な効率はそれなりに落ちるのではと
思うのですがいかがでしょう。DC-DCコンバーターの効率90%、正弦はインバーターの効率80%とすると
単純計算で72%、バッテリー充放電を加味するとそれよりも効率は落ちると思います。
基本的に12Vの電源の品質で変換して得られた100Vの品質が決まってしまうと言える気がします。
(中間のバッテリーで吸収できるほどの小さな変動はのぞく)

200W〜300WクラスのDC-DCコンバーターはいくつか見つけることが出来ますが、
1000Wクラスは簡単には見つかりませんでした。

う〜ん。。。

書込番号:21725862

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/04/04 01:42(1年以上前)

正弦波1,500wのDC-AC

なおき^^; さん

効率や手間を考えると
サブバッテリーを介さずに
12vから電源を得た方が良いのですが、

ハイスペックのDC-ACインバーターは巨大で
ぶっとく短い配線が求められるため、
置き場がありません。

画像は当家で使用中の正弦波1,500wタイプ、
でかいし中古でも結構な金額です。


ろばのばんや さん

廃車リーフの活用その1
発想を変えエアコンとして利用

日中の余剰電力で充電した廃車リーフから
ダクトを介し家の中に温風や冷風を供給、

初期投資ほぼゼロで光熱費を低減出来ます。


廃車リーフの活用その2
初期費用が高額でも

L2Hを導入し、
30kや40kの高年式低走行の中古リーフを
正規ディーラーから購入し、4年間充電無料

QCでいただいた電気でガソリン代はゼロ、
電気代も基本料金を除いてほぼゼロ、

しかもバッテリーの劣化がうまく進行してくれれば
保証でバッテリー交換も無償、

他人様に何と言われようが、4年で元は取れます。

なんてのはいかがでしょうか?

書込番号:21726441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/04/04 05:03(1年以上前)

当方11年型を家内のセカンドカーとして購入。現在6万qを越えて順調です。
現在の季節なら、日曜日に市中で買い物ついでに入れてきた急速充電で12セグ中11セグまで入りました。これからすると劣化度は10%程度でしょうか。

我が家は三菱製太陽発電6.4㎾と三菱製V2Hとリーフを接続しています。
V2HはY型を選択。理由は売電価格が低下しないため。ニチコンなどやY型以外は電力会社が二重発電として単価を下げてきます。

リーフはセカンドカーとしては大変優秀なので、当面自動車と太陽光発電システムの電力低下時の給電バッテリーとして使います。最終的には売らずにそのままバッテリーとして使います。
因みに売電価格は42円 夜間電気代12円/㎾ ローン代は売電でチャラ。
夜間電力料金で暮らせるようになったこと、屋根に太陽光パネルを乗せたので夏が涼しく、年間電気料金はリーフとアウトランダーPHEVの電気代も含めて12000円/月となり、灯油ボイラーをなくせましたのでガソリン代の節約も入れて毎月4万円ほど節約可能となりました。
ただ、V2Hは当時半額補助が出たのですが、現在は廃止。政府の再エネ対策のお粗末さ(原発を動かしたいからしかたない)で、現在は元が取れるか微妙です。

書込番号:21726533

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/04/04 22:22(1年以上前)

毎日、フル充電、放電を繰り返すと、使い古しでもない電池でも、寿命がすぐきませんか?

インバーターも10年ぐらいが寿命だそうです。

書込番号:21728301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件

2018/04/06 01:01(1年以上前)

売電やめてリーフに充電するにしても、太陽光の100V出力では
「1500Wの壁」がどうしようもありませんね。
4.6kwのパネルが無駄になっちゃいます。
素直に日中部屋のエアコンかけたほうがマシですね。
あとは天気のいい日にエコキュートを昼間に湧き増しするとかかな。

グリーン電源として少しでも高く買い取ってくれる電力会社にも期待。
それでもせいぜい10〜12円くらいだろうけど。
状況が見えるまでしばらくリーフ君は放置ですかねぇ。

書込番号:21730843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/08 00:34(1年以上前)

>ろばのばんやさん
太陽光の自立出力を使うのではなく、余剰売電の契約にしておいて出来るだけ自家消費すればよいのです。
売電がゼロ付近になるようにリーフの充電電流をコントロールしたりエアコンのON/OFFをするのです。
エアコンは出来れば200Vタイプがいいですね。100Vだと相バランス崩れると片相は売電もう片相は買電
になる可能性も。

書込番号:21735431

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/05/24 11:30(1年以上前)

新たに購入したチャージコントローラーと、DC-DC昇圧回路。

バッテリーは、手持ちのAGM105Ahを4直列。

リーフ純正12Vバッテリー、UPS用カオス2直列、APCのUPS。

お取り寄せのため少々日数を要してしまいましたが、

12Vから48Vへ昇圧してDC-ACインバーターを
稼働させました。


今回新たに購入した物は
画像1の一番下
12Vの電源から定電圧・定電流で昇圧する回路411円、

その右上
48Vのチャージコントローラー1,762円、

その左隣
12Vのチャージコントローラー2,738円、
(これは12Vバッテリー保護のため
電圧を監視し、自動運転する用途。)


それ以外は手持ち品を流用し、
1番上のふたつは
バッテリーへの切断・接続切替や
充電器やパルス発生装置へ切替・併用のためのスイッチ。

画像2は
AGMバッテリー、105Ahを4直列。
(車載するわけではないので
特大・高性能品を投入。)

その上でUPSの下敷きになっているのが
48VのDC-ACインバーター、
元々は相当高額な品ですが
ヤフオクで数年前に4千円位。

画像3は
左からリーフ純正の12Vバッテリー、

その右
APCのUPSを駆動するためのカオス2直列、


発熱や破損等々を考慮し
12Vからの電流は最大20A、
通常は5〜10Aに設定、

昇圧充電電力不足の際は4直列のバッテリーが放電し、
それでも不足の際は、系統電力に切り替わる、

系統切り替わり時の瞬間停電を避けるためにUPSを経由

という設計になっています。


高負荷へも短時間なら電力供給可能、

130W弱の太陽光パネルも接続していますので
冷蔵庫と通信機器へ150W程度なら
そこそこ長時間の稼働が見込めます。

ただし、この様な真似をしても決して元は取れません。

廃車リーフ活用のための試行案とご理解ください。

書込番号:21847580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2019/02/06 19:51(1年以上前)

ニチコンが低価格39万8千円のV2Hシステムを2019年1月発売。

http://blog.evsmart.net/ev-news/nichicon-low-cost-v2h/#comment-215364


2019年5月に発売延期とのことです。


太陽光発電19年問題対策として手の届く価格ですので期待しております。

書込番号:22447522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ193

返信48

お気に入りに追加

標準

新型リーフ e+ について

2019/01/26 09:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

私は半年前に40kWhリーフを購入して
自宅充電設備も設置しましたが、
バッテリー残20%から100%になるまでに約12時間必要です。
新型リーフ e+ は普通充電(6kW)との事ですので
私の自宅充電設備は3kWですが衣類乾燥機や電子レンジ・
エアコンをリーフ充電しながら使うと60Aの家のブレーカーが落ちます。

新型リーフ e+ で6kWの自宅充電設備を設置して使ったら
充電中は大物家電は何も使えないのではないでしょうか?
ちなみに3kWで新型リーフ e+ を充電すると25時間かかるとか・・・

ご見解をお聞かせ下さい。

書込番号:22420244

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/26 09:23(1年以上前)

>バッテリー残20%から100%になるまでに約12時間必要です。...エアコンをリーフ充電しながら使うと60Aの家のブレーカーが落ちます。

配電盤からの配線経路はどうなっていますか?ずさんな工事業者ですと容量を考えないで工事しますよ。

書込番号:22420286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/26 09:27(1年以上前)

>EV_LEAF_zeroさん
こんにちは
電力会社に言って、アンペアの契約を上げるだけで済むのではないでしょうか

書込番号:22420295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/01/26 09:28(1年以上前)

>EV_LEAF_zeroさん
現在60Aの契約ブレーカーが設置されていて、6kW出力の設備を設置されるのなら電気契約の変更や配線の変更などが必要ですね 基本料金など上がるので躊躇するかもです。
契約ブレーカーは100V換算なので60Aだと6kVAまでです。
200Vだと30Aで上限いっぱいですから他の電気製品使用でブレーカーが飛びます。
夜間でも冷蔵庫、トイレなどは絶対使いますから難しいですね
充電器を4.8kW出力への変更か、オンディマンド型にすることで対応できるかもです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1807/PG/guid-69e2637d-55e5-4765-89b4-e389b9370272.html

当方はオール電化なので単価が安い夜間帯23:00〜07:00の8時間で充電します。
その為、現在40kWhリーフで満充電したい場合は残量50%以上にしています。
普段は満充電までならなくてもかまわないです。
予定はありませんがもし、6kWにする場合も同じで満充電する場合はある一定以上の残量を確保しておく事になると思います。

書込番号:22420296

ナイスクチコミ!8


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/01/26 10:09(1年以上前)

>EV_LEAF_zeroさん

60Aの契約でもピークコントロールボックスを設置することで運用できるようです。ただ、コンセントが充電コントロールに対応していることと、家電使用中はリーフの充電が減らされるデメリットはありますね。

書込番号:22420381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 12:06(1年以上前)

横レスの質問ですみません。

後学のために知りたいのですが
我が家の主幹ブレーカーは、60A(100V/200V)単相3線式です。
(関電ですので、アンペア契約の概念がありません。)

いままで、最大で
60Ax200V=12kW
まで、取り出せると思ってましたが、違うのでしょうか?

負荷のかけ方や配線状況によりますが、
6kWの充電器でも、max12kWの50%負荷なので、
60Aブレーカーを飛ばさない
方法がある様に思いますが?

書込番号:22420633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/01/26 14:46(1年以上前)

>ppapappaさん
専門家ではないのですが、6kW充電器は200V30Aが流れます。60A主幹ブレーカー(漏電ブレーカー)は100/200Vの電流60Aまで遮断にならないので問題ないと思います。
ただし、関電との契約で従量電灯Aは6kVAまでの契約なので、それなら従量電灯B(6kVA〜)へ変更する必要があるかもです。
一方、東電管内などで60Aの契約プレーカーが設置されている場合は100V換算の60A(6kVA)を超えると契約ブレーカーが遮断になるので6kW充電器200V30A(6kVA)だけで遮断寸前ですね
私はずっと関電管内に住んでいますが、他の地域には契約ブレーカーという特殊なブレーカーがあると知ったのは最近のことです。
うちは関西電力管内なので契約ブレーカーもありませんし、電気メーターの直後から分岐することもできます。
3分岐していて、分岐1は家の中へ配線されて主幹や分岐ブレーカー経由で各部屋へ配線。200Vのエアコンもこれからです。
分岐2はオール電化時に増設し40Aの漏電ブレーカー経由で200V電気温水器や200VのIH調理器用に配線されています。当初関電リースでオール電化機器を設置したので関電が工事しました。 
分岐3がリーフ購入時に増設し20Aの漏電ブレーカーでEVコンセントだけに配線されています。
温水器、IH用とEV用は家の中の主幹ブレーカーを通っていないので家の中のブレーカーはずっと変更なしです。
こういう配線は関西電力管内では可能みたいです。

いずれにせよ、6kW充電器設置の場合は電気工事店と事前に打ち合わせする必要があると思います。

書込番号:22420932

ナイスクチコミ!8


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/01/26 16:14(1年以上前)

6kWの壁掛けコンセント
デマンドコントロール
工事費

私ならL2Hにします、

5kW充電可
ブレーカーも落ちませんし
停電時にも大活躍。


書込番号:22421069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/26 17:22(1年以上前)

>EV_LEAF_zeroさん
確認させていただきます。

>エアコンをリーフ充電しながら使うと60Aの家のブレーカーが落ちます

3kwhの充電器がついている現時点でトリップするということでしょうか?
計算上はあり得ないのですが、なにか他に巨大な負荷(電気温水等)を使っているのではないですか?

書込番号:22421199

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 18:22(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳しい説明ありがとうございました。

今年ガレージを拡張しようと思ってます。
その際将来を見据えてEVやPHV用に充電用電源の確保方法が頭にありました。
離れた配電盤からどう引っ張るかな?考えてました。
メーター二次側から取れれば簡単ですね。
あとは契約との関係ですね。
イメージつかめました。

ありがとうございます。

書込番号:22421353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/01/26 18:28(1年以上前)

60Aから増設しないといけないのは皆さんの言っている通りです、100Aにすれば飛ばなくなると思いますが交通費、基本料金が高いですよね。

容量も大きいですから常に満タンと考えなく、又全て家ではなく普段は外で充電して満タンが必要な時にはある程度外で充電した後に家で3kWhで良いのでは無いでしょうか?

満タンで暫く乗らないのもバッテリーにはよくありませんし、通勤だとしても50%以上残っていれば一日で満タン充電出来ますし、満タンにこだわる必要も無いかと思います。

私も買うの買わないのとだらだら迷っていてディーラーから営業電話があったので今度e-plusの試乗と見積り行ってきます。

話は変わりますが今エスティマハイブリッドで千葉から九州の高千穂迄車で着ました、片道1300キロ往復2600キロ、その他トータルでは3000キロを越えます。
これを一度リーフでやってレポート出来たらなと少し考えています。
エスティマハイブリッドは3000キロで大体ガソリン代3万円程です、リーフは2000円ですがその他何が良くて悪かったか?

九州は雪に見舞われ山間部はガリガリでしたスノーモードの他にシフトにブレーキモードがありワンペダル程ではないですが結構効くので(エスハイはモーターでは限界があるのでエンブレです)ブレーキをほぼ踏まずに難なく乗り越えられました。
リーフも雪道かなり強いかと想像します。

実際買うか解りませんが色々と想像しています。

書込番号:22421359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/01/26 18:29(1年以上前)

交通費だって予測変換?
交換費です。

書込番号:22421362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/01/26 19:43(1年以上前)

>ナオタン00さん
たぶんの話ですが、スレ主さんは東電や中電などの管内にお住まいで、60Aのブレーカーというのは契約ブレーカーのことだと思います。
それは通常の安全ブレーカーではなく契約電流以上の電流を流さないための制限器です。
契約が60Aだと100V60Aで6kVAという事になります。
このブレーカーでは200V15Aは100V換算30Aになってしまいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

リーフの充電で200V15A(3kVA)を使うと残り3kVAで100Vなら30Aです。
そこに冷蔵庫やテレビなど使っていてエアコンなど使うとギリギリとなります。
もう一つ消費のちよっと大きい電気製品を使うと契約ブレーカーが飛ぶ事になります。

書込番号:22421492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/26 20:44(1年以上前)

中部電力から東と関西電力から西とでシステムが違うことを知りませんでした

同じものだと思っていました、勉強になります

書込番号:22421609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/26 21:02(1年以上前)

ちなみに、自分の住んでいる中部電力管内だとアンペア契約変更(ブレーカー交換)に伴う工事費は無料です

ただし古い家とかで、電柱からの引き込み線が細かったりすると、引き替えや分電盤交換の実費がかかります

スレ主さんの場合、既に60A 契約とのことで、わりと新しいお家ではないかと思います

書込番号:22421657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/01/27 05:50(1年以上前)

説明不足で申し訳ございません、皆様ご意見有り難うございます。

我が家はメインブレーカーが60A(これ以上あげると基本料金が跳ね上がります)で
18回路の配電盤からリーフ充電設備器には30Aの小型漏電ブレーカーで一回路引いています。
私は電気工事士免許を持っているので自宅充電設備を設置する際に、40kWhリーフにもオプションで
普通充電(6kW)対応に出来ますがどうされますか?と尋ねられ、リーフお客様相談センターに電話したら
充電時間は半分で済みますが流れる電気量も倍になりますと言われたので3kW自宅充電設備を設置しました。

16年我が家に住んでいますが、3kW自宅充電設備を設置するまではメインの60Aブレーカーが落ちた事は有りません。
現在はリーフを充電しながらエアコン(暖房)・衣類乾燥機・電子レンジ等を同時に使うとメインの60Aブレーカーが落ちます。
落ちてから分かったのですが、現在はWi-Fiなどの電子機器が自宅にも沢山有るので再設定しなくてはいけなくて
大変面倒です(T_T)

住まいも急速充電器までは20分かけて行かなくてはいけなくて、充電に40分帰路に20分で
合計約1時間30分も時間を浪費してしまいます。

もう一台目に新型リーフ e+ を検討しましたが、自宅のメインの60Aブレーカーが落ちまくるのではと困惑しています。
ちなみに3kWで新型リーフ e+ を充電すると25時間かかるとかでそれも出来ないなーと。

ちなみに現在の40kWhリーフですが、月曜日の朝100%充電完了にしてもエアコンの暖房とシートヒーターを使うと
水曜日の夜にはバッテリー残20%です、片道40分の通勤にしか使っていませんが。

書込番号:22422324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/01/27 06:08(1年以上前)

(追記)
我が家はメイン単三60Aで、リーフ充電設備器には30Aの小型漏電ブレーカー(200V)で一回路引いています。

書込番号:22422336

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/01/27 06:52(1年以上前)

仕事帰りに立ち寄って充電したり充電時間設定して寝る時間(テレビ、乾燥機、食器洗い機等)使用しない時間帯にしてはどうでしょうか?

書込番号:22422367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/27 08:38(1年以上前)

>EV_LEAF_zeroさん

どうしたいのか分からないのですが60A現状ではe+の6KWの充電器は使えません、落ちます。

6KWの充電器を導入したければ100Aにすべきです。

半年でe+に買い替えが出来る財力なら100Aにすることは可能でなないでしょうか?

確か6kw対応のリーフはオプションで高額になるのではないでしょうか?

コスパを考慮すれば「らぶくんのパパさん」の方法で3kwで十分ではないでしょうか?

e+は航続距離の増大と、加速力がみりょくですね。

書込番号:22422544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/01/27 09:04(1年以上前)

>EV_LEAF_zeroさん
充電のやり方はそれぞれの生活環境で違ってくると思いますが、スレ主さんは残20%になってから充電をされるようですね
そうすると充電時間が12時間以上かかって、ESHY24Gさんがおっしゃるように人の生活時間と重なってしまい、使用する電気製品の種類と数によって60A(6kVA)のブレーカーが飛ぶ確立が高くなります。
私なら毎日帰宅時に充電ケーブルを差し込んで、充電はリーフのタイマー充電機能を使って02:00〜05:00の3時間だけ充電します。 そうすると通常その時間は人の生活時間ではないので動いている電気製品も少なくブレーカーが飛ぶ確立はすごく低いと思います。 
また、通勤経路には少なくても1箇所は急速充電器が設置されていると思います。
たまに寄って10分充電するだけでも自宅を減らせます。

1日10kWhを通勤で使用、毎日深夜2時〜早朝5時までの3時間充電(実質8kWh程度充電される)
月〜金の5日通勤と仮定 消費量約50kWh、充電量約40kWh
土〜日は通勤なしと仮定、充電は2日で約16kW可能なので充電不足分を充電補えます。
(休日のリーフの使い方はさまざまなので計算から省いています)

60Aまでの電気契約は6kVAしか使えませんから、その場合は6kW(=6kVA)の充電器を設置して使う事は無理だと思います。 必要なら契約変更になりますね
通勤の消費量から考えると自宅で6kW充電する必要はないと思いますね 

書込番号:22422596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/01/27 09:08(1年以上前)

半年で買い替えではなく、もう一台のガソリン車を下取りに出して
新型リーフ e+ を3月の決算月に注文しようかと検討しました。

私の住まいは都市圏ではないのでディーラーの急速充電器までは
職場とは真逆の方向で、何度か仕事帰りに寄ってはみたのですが
帰宅時間帯には先客が必ずいてその人の充電終了を待つのがイヤで
急速充電せずに帰宅して自宅充電しました。
なにせ、12時間かかるので夜7時に充電を開始しても終わるのは
朝の7時で夜の自宅の電気を消費する家電の使用と重なってしまいます。

日産の営業マンも分からなかったようですが、40kWhリーフはエアコンの暖房と
シートヒーターを使うと夏場のエアコン冷房時より電気消費が大きくて
自宅充電100%にしても航続可能距離200kmとしかなりませんね。

書込番号:22422606

ナイスクチコミ!5


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 リプロについて教えてください

2019/01/26 13:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

新型リーフユーザーです。充電に関するリプロの情報を見ましたので、ディーラーにリプロをお願いしたところ、新型リーフではやっていないと確認したと担当者が言ってきました。
どうなっているのかと思いまして、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:22420852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
7460946さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 16:03(1年以上前)

>アヤッセさん
私も先月同じ質問をディーラーの方にしてみました。「価格.comに載ってたんですか?調べてみます。」という事でしたが、今の所回答はありません。現行型のリプロは聞いてないという感じでした。

書込番号:22421045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/01/26 16:43(1年以上前)

温度による充電制限

>アヤッセさん
>7460946さん
購入はいつごろでしょうか?
ZE1型の温度による充電制限を緩和する対策のリプロは2018年の4月頃に出ているようです。
夏前の納車はわかりませんが、秋以降はすでに適用されているのかもです。
2018年春以前の納車分はリプロされていないと思います。
こちらで手にいれた情報ですが、修正内容を書いたものを添付しておきます。

書込番号:22421130

ナイスクチコミ!3


7460946さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 16:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
さっそくの返答ありがとうございます。私の場合は2017年11月登録です。てっきりメーカーでの正式対応と思っていたのですが、ディーラーによって変わる事もあるのかなと思っていました。
スレ主さん乗っかってすみません。

書込番号:22421149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/26 16:59(1年以上前)

ディーラーよりも日産のリーフ担当窓口に直接電話してみてはいかがでしょうか?
もしリプロがあるならその回答を持ってディーラーに依頼する方が手っ取り早いと思います。

書込番号:22421163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 20:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。私の納車は18年11月なのですでに対応済かもしれませんね。
正月に旅行に行った時に充電があまりしなかった感じがありましたので、絶対にリプロしなければと思いました。
ディーラーでは解決しなそうですね。
しかしこの問題はリプロされていると言われても何か疑心暗鬼な感じになりますね。
確認された方がいたら教えていただけますか。
私もできたらいれさせていただきます。

書込番号:22421515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/27 12:21(1年以上前)

ディーラーの言うことが信じられなくて、ここの情報は信用できるのか疑問だ

書込番号:22423144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2019/01/27 17:29(1年以上前)

確かにこの件、全ディーラーで情報共有されているかという点では大いに疑問があります。
私は購入前にここのクチコミでリプロ情報を知り、実際に1泊2日の試乗で充電制限の状況を確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=21909323/#21955969
私が秋の契約前にリプロの件を言い出したときには営業担当者も知らないようでした。
購入の条件としてリプロ実施後の納車を要求しましたので、ディーラーもそれなりに調べたのだと思います。
早期に購入された方のblogなどではディーラーからリプロが出たという連絡があったみたいですから、それなりの情報は出ているのだと思います。
日産からの情報伝達が悪いのかディーラーの受け取り方が悪いのか知る由もありませんが、こういうクチコミも良い情報源だと思っています。
ただ、間違った情報や思い込みも混在していますから注意も必要ですね

書込番号:22423873

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/28 17:59(1年以上前)

EVsmartのblogに新しく記事があります。公式なものではないようです。
それにしても、別スレ対応でくたびれた\(^o^)/

書込番号:22426321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2019/01/29 11:44(1年以上前)

こんにちは。

>正月に旅行に行った時に充電があまりしなかった感じがありましたので
18年4月登録所有者ですが、らぶくんのパパさんが紹介されているリプロや、
akaboさんが紹介されているEVSmartのブログのプロファイル変更は、
「夏場の温度上昇」における充電制限が対策の主で、アヤッセさんが感じられた
充電があまりしなかった感じは、多分、電池が低温状態時の能力低下では
ないでしょうかね。

私自身はディーラーに確認したわけではないですが、一日3回の急速充電でも
異状を感じるほどの充電制限を感じませんでしたので、多分、上記のリプロ対策
済みですが、1月に入った冬場に外気温3度くらいで急速充電を始めたら、夏場と
比べて10%程度の充電能力低下を感じますので。
アナログな情報で申し訳ないですが、夏場は30%から充電始めて、30分で80%まで
充電できていたのが、冬場は同じ30%から始めても70%程度しか充電できません
でしたので、こういうもんなんだろうな、という感じで受け取っています。

書込番号:22428163

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/29 13:47(1年以上前)

確かに,  E11toE12さん おっしゃるように,冬場の電気の入りにくさには関係しない可能性が考えられます。冬場の電気自動車は,かなり充電が遅いです。それと,EVsmartの記事では,夏場の充電制限を変更するのも,リスクを負う覚悟でと書いてあったと思います。

書込番号:22428411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/31 08:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
E11toE12さん具体的な数字でよく分かりました。正月の時期では充電環境がリプロの件とは違いますね。クチコミ等でリプロの件を見て直ぐにやってもらわなければいかんと思い込んでました。
しかし、このような話はディーラーでも話したのでその時に教えてもらえたらいいのにと思うのですが、ディーラーではこういう情報は共有してないのかと思います。
このクチコミはありがたいです。

書込番号:22432367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/836物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング