
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
リーフ 2017年モデル | 7954件 | ![]() ![]() |
リーフ 2010年モデル | 7275件 | ![]() ![]() |
リーフ(モデル指定なし) | 23538件 | ![]() ![]() |


画像とったんで検討中、保有者の参考になればと^^
ちなみに私は車について詳しくもなければ、うるさい人でもないので、皆様も、可能であり現実的な情報だとおもいます。
228km、中期型リーフです。
書込番号:19776587 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


この画像がリアル航続距離の推移です^^
4月3日から10日です。
10℃以下の日もあり、1日乗らない日もあったデーターです。
暖かくなればもっと伸びるかな^^
書込番号:19776642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



おわかりでしょうか?
85%充電180キロオーバー確実です。
前の画像推移みれば証明されてますが、
表示より距離は伸びるんでね^^
このあと、
写メール取らす充電してしまいました><
29%位でしたでしょうか。
182キロは行けると表示されてました。
1日で長い距離走れば85%で200行くんじゃないかという記録ですね。
書込番号:19776674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新潟市西蒲区〜塩沢石打SAまで、高速道路に5人乗車で走行距離120`でした。
満タン〜1%でした。
書込番号:19776709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これが、リーフの航続距離となるデーターです。
アンチの方、色々言う人も居ますね^^
特別な技術はいらないです。
スピードだって60から70は普通に出してます。
ただ、少しエコ運転を、入れるだけで、この航続距離は可能です。
書込番号:19776714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ランクル2811さん
此方は2人、子供2がちょくちょくのデータです。
今日のデータは大人2子供2です。
高速はあまり乗らないので、絶対的な情報は蓄えておりません。
無責任な発言となるので控えますねー^^;
書込番号:19776738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミリオン。さん
データありがとうございます。
私は、良く行く所は速度別でデータを控えてあります。(高速道路を利用時)
例えばある区間60kmでは
時速80kmなら5.7kWh
時速90kmなら6.0kWh
時速100kmなら7.3kWh
暖房が入るとかなり狂いますが・・・
行きと帰りも標高差があるので違いがでます。
書込番号:19776800
6点

>kai831さん
色々、条件で差が出ちゃいますよね^^;
私のデータは日常的使用のデータを載せてみましたー^^
30kwリーフならこれを超えるということなんですよねー。
羨ましい。
補助金関係で今のリーフを楽しんでます^^
書込番号:19776845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

30kwhはこの時期ecoモードにしなくても残200km越えます。
ドライブ&通勤数日で充電するまで180km以上走れました。
多少ヒーター使ったので全く使わなくなれば1 充電200kmも行けそうです。
まだバッテリーへたってないからかもですが、思ってた以上に走れてます。
書込番号:19777005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ちryoろさん
情報ありがとうございます。
新車なら、航続距離不満も減りそうですね(^^)
是非リーフ検討者には、新型乗ってほしいですね。
書込番号:19777067 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミリオン。さん
ありがとうございます。
途中減り方に誤差はあるみたいですが大体航続予想と大きな誤差はないみたいですね。
検討中なので参考に致します。
書込番号:19777835 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ中期リーフ乗っています。
こんな事して何の意味があるのでしょうか?
今まで一度も途中で調整などされた事などありませんが?
ただ単に、4/7に9%分追加で充電されたのでしょう。
それから、最後の写真が100%じゃないあたりが怪しい。
そんなこと、実際にやったことはないですが仮に30km分は電費9km位の条件で走って、リセットすれば残りの電量計算はこう表示されるんじゃないですか?
いづれにしても、捏造出来る画像ですね。
信憑性を疑います。
それにしても、なぜそこまでして?
書込番号:19777895
6点

>パンチェッタユナイテッドさん
捏造ねぇ( ´,_ゝ`)
俺に何の得もねぇーwwww
正真正銘リアルガチっすw
俺は運転好きでもない、一般の運転手なので
運転の仕方を少し変えるだけで皆可能だと思います。
もし、今に満足ならそのままで、リーフライフを楽しんでもらえらばって思います。
不満なら、少し練習を試みて航続距離を伸ばす努力をしてみたら?って思います。
>ぼけむーちゃんさん
ありがとうございます。
書込番号:19778048 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミリオン。さん
ロングライフ充電の80%よりも5%くらい多めに充電するのは何か理由があってですか?
書込番号:19778345
3点

>gearmanさん
日産で充電。
どちらも子供の遊びの区切り、待ちなかったので追加充電、計40分。
たまたまです^^;
航続距離予測に差が出てますが、気温による差でしょうかね。
最初の画像は約10℃次の画像が約20℃だったかな。
書込番号:19778546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80%チョイの充電で170km走行出来るんですね。
昔はそんな感じだったと思い出し、懐かしい感じがします。
私の中期型は5万km目前なのですが、この時期だと100%充電で180km届かないですね。
80%充電だと120km弱です。
生涯平均電費は約9.3km/kWhです。
書込番号:19778627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミリオン。さん
80%〜100%は1%当たりの充電量が少し多いのかな?と感じていたので、
5%ほど多く充電するのが達人のコツなのかと思った次第です。
私は平均速度が15Km/h以下でストップ&ゴーが多い使用条件のためか、1%当たり1Kmが目安です。
50%=50Km走るのに3時間半近くストップ&ゴーを繰り返せば仕方ないかなと思ってます。
書込番号:19778700
2点

>エンジニア初段さん
劣化ですかね?
例えば15%劣化したとして、電池性能は85%になるじゃないですか。
80%充電して、走行した場合も劣化前の80%走行距離は無理なんでしょうか?
>パンチェッタユナイテッドさん
自慢とかwそうじゃなくてさw
エアコン普通に使うし^^;
もう一度言いますねww
検討中の方には、この位走ってる人がいるという事実を。
走行距離に不満のオーナーにはご自身の技術をちょっと上げれば、可能だということ。
現状に満足してるオーナーなら、これからも良いリーフライフをと思っています。
>gearmanさん
達人じゃないですよ^^;
ガソリン車と違って回生という仕組みがあるので、できるだけ利用してるだけです^^
スピード出すなとか、エアコンつけるなではなく運転の意識と、ちょっとした技術で誰でも可能と思いスレたてました。
書込番号:19779204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミリオン。さん
劣化でしょうが、その計算にはならないです。
仮に新品状態のバッテリー100%充電での走行距離が200kmとしましょう。
劣化してバッテリー容量が85%まで減少すると、100%充電で170km。
80%充電では、170kmの80%なので136kmとなります。
書込番号:19780238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakyさん
わかりましたー^^。
>エンジニア初段さん
そうなんですね^^;
先輩方の生の意見は為になります。
ありがとうございます。
書込番号:19780483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走る地域環境でかなり違うんですよね…
あくまで頑張れば、なんでしょう。
最近は頑張らなくてもスポットが増えましたね。
書込番号:19780508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>渡部 陽祥さん
地域環境で、航続距離に差は出ると思いますが、暖かいか寒いかが大きな差かなぁ。
頑張ってるとかではないんですがね^^;
書込番号:19780785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あらゆる憶測での批判がナリスマシ臭いんだよなw
まぁ、天地神明に誓って画像の推移は本物。
捏造などありえません^^
もっと走る画像をと思ったら可能なんですよ。
あえて、日常生活の推移をみせました。
1日全く乗らない日もありましたし、同乗者もいたり、気温が低い日もあって、シートヒーター使う日もあったり、8日間の推移であったりと条件的には決して良い画像ではありません。
そして、皆さんが思ってる
めっちゃ頑張ってエコ運転。
など必要ありません。
スピード出してもおけ。エアコンつけてもおけ。
勿論シートヒーター、ハンドルヒーターも。
回生をうまく利用することによって、航続予測距離を上回ること知って欲しかったんです^^
私は自慢するほど運転プロでもなく、知識も豊富ではありません。
leafspy?そんな機械見たこともない素人ですw
そんな私ができるんだから皆様もできるはず^^
そう思っております。
書込番号:19781605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あw
結構消されてる書き込みありますね。
依頼出してないんだけどなw
書込番号:19781615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、絶対頑張ってはいますよ。
頑張らないでカーグラTVみたいに軽快に走ったらこんなにならない。
電車のマスコンハンドルを操るかのように、滑らかな加速、減速、頭文字Dのごとく、ドリンクがこぼれないような運転をして叩き出せる数値です。
だからアンチリーフに突っ込まれてしまいます。
私は後者のような運転好きでやってますがね。
書込番号:19781749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミリオンさん、運転技術について少し質問させてもらってもいいでしょうか?
回生を上手く利用するとのことですが、リーフさんの場合、回生量をどこで見ておられるのでしょうか?
アウトランダーPHEVの場合は、パワーメーターで回生の大きさを見ることもできるし、履歴で回生電力もある程度数字で確認することができます
運転技術に疑問を抱いているのではありません、解釈に少し疑問を持っています
回生なのか、アクセルワークによるインバータの働きなのか ということです
どちらかにしても無駄にアクセルを踏み続けると、電力の消費が多いことになります
回生を上手く使うことなのか、インバータを上手く働かせることなのか
上手くアクセルを戻してインバータを活用しているアクセルワークになっているとも考えられるわけです
今のエレベーターは、一方が上がって一方が下がるような運転はしていないですよね
それ以上に電力の消費を抑えられるように別個に稼働させることができる
インバータの進化によるもの
インバータの働きも考慮に入れて頂けると勉強になります
勝手なことを申してすみません
書込番号:19781757
3点

>ミリオン。さん
こんな数字は結構簡単に作れますよ。
いや、やる気になったらもっと強烈な数値を表示して、さも「このぐらい、いつも当たり前ですよ〜」とかいくらでも言えますが?
一応、距離はマスキングしましたがもうすぐ8万キロの24kWhモデルです。
今の外気温は4°Cですね。
ただ、この車の楽しみ方はこう言うこっちゃ無いと思いますがね?
書込番号:19781773
1点

>リトルクリーマ―さん
リーフの場合は数値でなく、インジケータによって回収状況が把握出来ます。
メーターの上部の位置に○が沢山並んで右側に『power』と書いてありますね?
そちらは負荷を表すインジケータで、その逆側に向かうと渦を巻いたような矢印がありますが、そちらの方が回生ブレーキのインジケータです。
至って、単純です。
書込番号:19781799
0点

続けてすみません
スレ主さんが、それほど頑張っていないと言うのは、納得できるのです
アクセルワーク、インバータ、学習機能の組み合わせなら、それほど頑張り続けなくても、電費の良い運転が自然にできる
回生なら、常に注意していないと、無駄に減速してしまう
それほど頑張ってなくてもできると書くと、いろいろ批判されるみたいですが、私もそうではないと思います
効率の良いインバータの働きを学習している
回生と言うとどうしても常に細心の注意を払ってエコ運転していると思われてしまうのではないでしょうか
書込番号:19781802
3点

>リトルクリーマ―さん
だから、やろうと思えば出来るんです。
要は、あまりブレーキペダルを踏まないとか坂道ではシフトを『D』から『B』に落とすとか。
後、結構効果があるのは信号待ちとかでは電源オフしたり、タイヤの空気圧を高めにするとか?
よく、クルーズコントロールを使う話しをする方もいますが私は逆効果だと思います。
パワーインジケータの○は最大で2つ点灯までしか許してはいけません。
それでも勾配の少ない直線が続けばトップスピードは70km近くまで行きますが、そこまで行くのにとても時間がかかります。
ほかにも、色々ありますが?
当然、周りの状況や環境の影響が大きいのは必至ですね。
なので、自分がこう言う運転をすると少なからず周囲の人達を巻き込む事になります。
それが、嫌なんですよ。
私の場合、普段はエコモードを使用せずに走っています。
他の車と同じ流れで走りたいので。
急速充電もしません。
充電の度に1時間も待てません。
先客がいたら最悪です。
自宅から片道で3、40キロの限定的な利用にしか耐えられない道具と割り切っています。
そう言う車です。
書込番号:19781854
1点

ミリオンさん、すみません
余計な横レスを引っ張ってしまったみたいです
回生は数値的にどう見ているかを知りたかっただけです
書込番号:19781905
3点

>パンチェッタユナイテッドさん
そうでしたか・・・
あと、過度な期待は確かに問題ですが、スレ主さんは200km可能かと・・
ある意味チャレンジ的な意味にとったのは、私だけでしょうか?
200kmは特殊な事例ですが、実際に走った人もいるように聞いています。
レビューに載せた私の30Kリーフで200kmがやっとでしたが、最近はあまり気にしていません。
それよりリーフをいかに有効に活用するか(使いこなす)に重点をおいています。
書込番号:19782521
2点

>kai831さん
スレ主は、「いつでも、誰でも200km以上可能」と言っています。
さらに、出来ないのはドライバーにその腕が無いのだとまで宣っているのです。
あなたも仰っておりますが、30kモデルでもようやっとなのですよね?
だとすると、24kモデルで「いつでも、誰でも200km以上可能」と言う発言が如何に人を喰った話かお分かりだと思います。
24kモデルで200km走行が可能かどうかと言われれば、私はやってやれない事は無い気はしますが・・・
がしかし、やれたにしてもそうとうな条件を揃えての話しですね。
コース取りから、その日の天候、特殊な運転方法を用いらなければ不可能です。
ちょっとリーフを乗った事のある者であれば、誰しもが容易に想像できる話しでしょう。
それを「いつでも、誰でも」とは・・・・まったく理解出来ません。
バカにするのも程があります。
書込番号:19782682
6点

>パンチェッタユナイテッドさん
>それを「いつでも、誰でも」とは・・・・まったく理解出来ません。
とは
>走行距離に不満のオーナーにはご自身の技術をちょっと上げれば、可能だということ。
>スピード出すなとか、エアコンつけるなではなく運転の意識と、ちょっとした技術で誰でも可能と思いスレたてました。
のことですね。
確か昔日産のデータにオーナーの平均電費がでていたきがしました。
カタログ値を使えば200km走行はするには8.3km/kWh以上、
さらに実際に使える容量はこのクチコミでも何度とでていますが20kWhとみれば10km/kWh。
リーフオーナーとしてはやり甲斐のある目標ではありますが、私には難しいかもしれません。
書込番号:19782792
0点

一つ言い忘れた。
賛否両論あるから、このクチコミのいい所かもしれませんね。
書込番号:19782833
4点

>パンチェッタユナイテッドさん
そりゃ下り坂でやれば簡単に99.9出ますからね。
だから、環境でかなり違うんですよねと発言しました。
スレ主さま>
今日簡単に叩かれる世の中なんで、スレ主の親切心も、根拠をもってやらないと、叩かれる。
気を付けないと。
書込番号:19782870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車でも、郊外と都心では全く燃費違うくらいは常識レベルだと思うのですが、なんでそこまで熱くなってるのか不思議です。
使用条件でこれくらい違いますよ程度でいいと思いますよ。
軽で高速走れば下道より燃費悪い。
プリウスでもストップ&ゴーしかしない環境なら燃費悪い。
それと同じで電気自動車はこの使い方だとこうなりますよ程度でいいと思いますが…
実際会社の人が通勤距離3キロ程度しかないから、プリウスでも燃費10前半と言ってましたが、怒ってませんよ。
初めての車がリーフならともかく、色々ガソリン乗った人が買うでしょうから、それなりの経験してるでしょうしね。
スレ主さんの受け答えも大人げないとは思いますが、熱くならないで下さい。
書込番号:19783408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車の頃は走行可能距離より実走行距離が多いのは自分も経験済みで真実です。(中期モデル)
(実際に走行した距離より走行可能距離の減り方が少ない)
車検前後の頃には、現実を直視することになるのでみなさん、心配無用です。(たった2年で到来です)
書込番号:19783629
4点

ちょっと忙しくて、返信する時間までとれませんでした^^;
夜、簡単にしまーす。
書込番号:19783880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変だなぁ。
10年10万kmたった後でも、30分の急速充電で実走行300km走れるまでバッテリーか進化するの待つわ。
今はガソリン車も燃費良いから、同クラスのガソリン車+50万程度の価格差でね。
書込番号:19784081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RGM079さん
たかだか200km走れるかどうか、エアコン使うかどうか、坂道うんぬん、地域がどう、気温がどう・・・・
そんな事で大人がマジで論争する約400万円の車・・・
それが、日産リーフです。
購入検討者は、先ずはその現実を知るべきだと思います。
乗ってて言うのも何ですが、コスパは異常に低いですね。
いわゆる下駄車に出す金額じゃないですよ。
書込番号:19784467
6点

〉いわゆる下駄車に出す金額じゃないですよ
人それぞれですね。
私の場合は、1年半でやっと9,000Kmオーバー、都内でECOなしDモードで普通に
エアコンを使用して平均電費6km程度です。
いまは、ほぼ買い物、街乗り専用ですが
高級車の様な静かな車内とアクセスレスポンスの満足感は、ケチらずフィットあたりを
買わないで良かったと思ってます。
書込番号:19784645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>乗ってて言うのも何ですが、コスパは異常に低いですね。
全然そうは思いませんけど。急速充電のみの生活なら走行に関する費用は月々の会費くらい。
時間があれば日本一周ほぼ無料で旅できますよ。実際年間6万キロ以上走る知人は北海道から九州まで高速使わず悠々自適の旅をしています。
そんな極端な例でなくても、年間2万キロ程度走れば十分にガソリン車より安いですよ。逆に年間数千キロではガソリン車でも電気自動車でも維持費の方が高くつき、コスパは低くなりますね。
書込番号:19784766
7点

オーナーだか偽オーナーだか分かりませんが、定期的にリーフのネガティヴ書き込みが入りますが、ノーリアクションで良いのでは?
購入希望者に対する負の影響もほとんど無いでしょうし、反論するだけカロリーの無駄だと思います。
おそらく話が一生噛み合わない相手です。相手にするとスレ汚しで荒れるだけです。
書込番号:19784844 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

三年4ヶ月経過のGの現在。7割以上が高速利用の使い方です。80から90がほとんど100はたまに。110はだしません。電池12セグ。
書込番号:19784855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの長期貸し出し使えば自分の運転の癖でどれくらい走るか自分の使用目的に合うかは購入前に分かりそうなもんですがね。
書込番号:19784907
1点

>miyka_dueさん
買う人は何を言っても買うと思いますよ。自分も覚悟して買いましたから。
この車はランニングコストがめちゃ安いので数年後に大量に出る中古車を安く買い増ししたい。
新車は高いですが中古車は手ごろな値段で購入できて色々な使い道があると思ってます。
一番不幸なのは、知らないことを言いことに営業マンに騙されてこの車を買うことです。
書込番号:19784929
2点

>この車はランニングコストがめちゃ安いので数年後に大量に出る中古車を安く買い増ししたい。
買い増しならいいのですが、買い替えは絶望的です。上の中古車相場見れば想像できると思いますが、初期型はせいぜい数十万円前半の下取り価格にしかなりません。新車なら、また400万円近い出費からのスタートです。
書込番号:19785284
0点

ちょっと相手しまーす。
>リトルクリーマ―さん
いつも拝見してます^^
書き込みありがとうございます。
が、変なのいるんでw
時間とれた時改めて^^
>渡部 陽祥さん
ただのアンチなんてどんな角度からでも叩いてきますよw
揚げ足とるのなんて簡単ですからね。
>パンチェッタユナイテッドさん
なんだその画像w
意味不明なんだよw
私は航続予測距離より走ることを証明するのが画像の目的なのよねw
まぁ、yoronさんには悪いけど、走れちゃうんです。日常的に。
ってか8万でセグ欠けしてないのね。
凄いですねw
んで、どっからか引っ張ってきたんですか?画像w
マークなんかつけてw
書込番号:19785369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だから、やろうと思えば出来るんです。
要は、あまりブレーキペダルを踏まないとか坂道ではシフトを『D』から『B』に落とすとか。
後、結構効果があるのは信号待ちとかでは電源オフしたり、タイヤの空気圧を高めにするとか?
よく、クルーズコントロールを使う話しをする方もいますが私は逆効果だと思います。
パワーインジケータの○は最大で2つ点灯までしか許してはいけません。
それでも勾配の少ない直線が続けばトップスピードは70km近くまで行きますが、そこまで行くのにとても時間がかかります。
ほかにも、色々ありますが?
イヤー_(^^;)ゞ
片道で30キロにしか、つかえないと豪語する運転技術wwで、よく語れるわーwwww
まあ、誰かのブログかなんかの引用知識でしょうがw
>当然、周りの状況や環境の影響が大きいのは必至ですね。
なので、自分がこう言う運転をすると少なからず周囲の人達を巻き込む事になります。
それが、嫌なんですよ。
私の場合、普段はエコモードを使用せずに走っています。
他の車と同じ流れで走りたいので。
急速充電もしません。
充電の度に1時間も待てません。
先客がいたら最悪です。
自宅から片道で3、40キロの限定的な利用にしか耐えられない道具と割り切っています。
そう言う車です。
エコモードでも、同じ流れで走れるんですよー^^;
技術ないから走れませんか?
自分の力量を理解し、割りきって納得されてるのであれば、それでいいんですよ。
独自の持論を持ち、建設的な提案に耳を傾ける気が全くないのなら、議論は無駄だし、時間の無駄。
いちいち新アカ作って出てこなくていいですよ^^/ばいばい
書込番号:19785407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電気自動車万歳!さん
ガソリン車を選んでもそれなりに費用が掛かってしまいます。都内に通勤していましたが、
鼻をかむとティッシュに黒い粉が付くくらい都内の空気は粉じんで汚れた環境でした。(田町周辺)
自分は自分の健康を考えて都内からは逃げ出しています。車の完成度はまだまだかもしれませんが、
綺麗な空気を取り戻すために、電気自動車にはぜひとも頑張ってほしいのです。
30代を超えると花粉症になったり風邪をひきやすくなったり。。。。
花粉症は、花粉と排ガスが関連があるとの報道もあります。東京都から逃げ出してよかったと思っていますよ。
CO2はあまり減らないかもしれませんが、窒素酸化物や粉じんは確実に減ります。
あと1台くらいは新車で購入して協力できればいいなと思います。
中古車は自分で乗るのではなく、ある事業のコストとして無料貸出しに使いたいなという希望を持ってます。
(最近は車を買わない選択をする方が増えましたのでね)
書込番号:19785460
4点

>ちryoろさん
>ガソリン車でも、郊外と都心では全く燃費違うくらいは常識レベルだと思うのですが、なんでそこまで熱くなってるのか不思議です。
使用条件でこれくらい違いますよ程度でいいと思いますよ。
軽で高速走れば下道より燃費悪い。
プリウスでもストップ&ゴーしかしない環境なら燃費悪い。
それと同じで電気自動車はこの使い方だとこうなりますよ程度でいいと思いますが…
電気自動車は郊外、都心にあまり差はなく、
温度差に差が一番出ると感じます。
ストップ&ゴーが多くても回生機会が増えるので、私の感覚では差があまり出ないと考えます。
実際私の住んでる所も信号だらけです^^;
書込番号:19785485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおき^^;さん
ありがとうございます。
私は約1年4カ月です。
2年ですかあー^^;
書込番号:19785503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミリオンさん、ご返信ありがとうございます
了解しました
やっと落ち着いてPHEVスレに帰っていたのですが、また怪しい人が出て来たので戻って来てしまいました(笑)
皆さんの投稿された画像が「電費平均」か「バッテリー残量%」のどちらかだけになっているので比較しにくいです
書込番号:19786123
3点

>ミリオン。さん
平均車速も電費を考える上で重要な指標になると思います。
ヒーターを使用する冬場は特に影響が大きいのかと。
私の電費が伸びないのは、平均車速が15〜16Km/hと低いためだと考えています。
書込番号:19786283
5点

デジカメや液晶テレビの黎明期によく見かけた光景ですね。
あと5年、10年経てば笑い話でしょう。
書込番号:19786337
3点

なぜか写真を撮った日の情報がNISSAN Nlinkにありませんが電費はこんなもんです。
他のGの方よりはかなり良いはずです。(スタッドレスで16インチにインチダウンしています。製造から1年5か月経過)
24KWhのGは200キロは無理と思いますよ。中期のXであれば、劣化していない電池、劣化してない純正タイヤ装着を条件に
200キロは可能と思います。17インチに変えたり16インチの純正タイヤでもタイヤが固くなるとともに
走行可能な距離は落ちてくるはずです。
30kWhのXの純正タイヤは24kWhのXの純正タイヤと同じですか?
16インチの純正エコピアはリーフと相性が非常にいいみたいです。
書込番号:19786379
3点

初期のデジカメや液晶TVと大きく異なるのは、航続距離と価格を除き、製品としての完成度がリーフは非常に高いという点ですよね。
都市間の急速充電器が皆無の地域で、元から通勤カーとして使う私にはほぼ満点のクルマです。
時間が掛かっても、隣の都市へ行ける地域に住むオーナーが羨ましい(笑)
書込番号:19786435
4点

私の場合、通勤で流れに乗る走りをすると時速90〜100キロが中心となるため、レンジは一充電で130キロ程度です。生涯電費は約7.0キロ。48,000キロ走行で最初のセグ欠けをしました。
時速56キロ:10.1km/kWh
時速72キロ:8.4km/kWh
時速81キロ:7.4km/kWh
時速89キロ:6.9km/kWh
時速97キロ:6.3km/kWh
*平坦路、風速ゼロ、気温20度、一定速度。ecoモードon/offとD/Bレンジはどれでも同じ
これはアメリカのリーフオーナーたちが共同で作り上げた電費データですが、少なくとも私のケースではほぼ一致しています。
使い方によっては24kWh版リーフで200キロも可能ですし、その2/3という人も少なくないでしょう。どんなクルマでもこの程度の差はあるでしょうが、元の航続距離が短い分、乗る人を選ぶクルマであるのは確かです。その代わり中古の24kWh版はお買い得ですし、30kWh版なら距離不安はかなり解消されます。
急速充電ステーションが増えてるので、電欠の心配はもうほとんど無いのですかね。我が地域はまだまだですが。。。
書込番号:19787140
4点

純正の16インチの新品エコピアなら長い走行距離を見込めます。
カタログに近い走行距離を望むならXグレードを選択すべきでタイヤは銘柄を変えてはいけないということ。
ただし過去ログより寿命は3年ほどとあり短めの様です。2年ごとに新品に交換していけばさほど距離は
落ちないのではないでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/314592/blog/21818636/
書込番号:19787172
2点

>なおき^^;さん
比較的安いECOタイヤでも約200km走れました。
耐摩耗性は検証中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19669292/
今日のように暖かければもう少し走れるかもです。
書込番号:19787777
2点

>なおき^^;さん
うちの30XはEP150でした。
中期24Xのはわかりませんが、多分同じかな?
書込番号:19788365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
リンク読ませていただきました。安くていいですね。ちょっと検討しようかな^^
書込番号:19789168
0点

>ちryoろさん
中期のXもEP150ですね。 ということは、電費10〜11キロ/kWhも可能かもしれませんね。
う〜ん、スゴイ^^
書込番号:19789191
0点

>なおき^^;さん
家の奥様通勤往復40km程度で10.5km/kwh出してました(^^;
単発だし土手通勤でほぼクルーズなので参考程度ですが(^^;
交代で乗るのでほんとに参考程度です。
書込番号:19789556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォリオさんの↑のデータを空気抵抗は机上の空論などといっている人に見せてあげたい
でも 聞かないんだろうなどうせ
書込番号:19789845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ミリオンさん
11km/kw越えとはすごいですねえ。
私も同じような距離を毎日通勤しています。クルーズ使って45〜55km/hくらいの運転ですが、最高でも9.6km/kwです。
エコ運転テクニックについて是非ご教授ください
m(__)m
書込番号:19792283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミリオン。さん
この板に影響されて、最近気にしていなかった電費を久々に測定してみました。
中央道石川PA(上り)→都内→石川PA(下り)
走行距離78.2km 消費電力7.78kWh 電費10.05km/kWh
外気温20度、晴れ スタッドレスタイヤ エアコンoff 初期型リーフです。
意外と走りますね。スタッドレスタイヤなのに・・・
書込番号:19793614
1点

>春日部たけさん
少しでも航続距離の不満が減ればと思います^^
簡単に後で書きますねー。
その時、聞きたいことあれば^^
>kai831さん
良いですね^^
後で、エコ運転書くんで参考にしてみて下さい^^
下道でも良い数字を是非。
書込番号:19793905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リーフの電費レポートです。
ちょっと難しいのですが、リンク張っておきます。
http://db-event.jpn.org/deim2015/paper/334
http://db-event.jpn.org/deim2016/papers/294
興味の有る方は、どうぞご参考までに。
書込番号:19801758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
リーフの中古車 (全2モデル/1,014物件)
-
224.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2023/05
-
229.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 2023/01
-
269.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 2023/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜411万円
-
5〜409万円
-
34〜194万円
-
48〜404万円
-
75〜458万円
-
157〜438万円
-
113〜249万円
-
47〜319万円
-
215〜275万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





