
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
リーフ 2017年モデル | 6834件 | ![]() ![]() |
リーフ 2010年モデル | 6736件 | ![]() ![]() |
リーフ(モデル指定なし) | 22274件 | ![]() ![]() |



なんかスパーの赤字覚悟の目玉商品みたいなもんやったちゅうことみたいやなぁ。
書込番号:23069040
5点

この内容の3年縛りの
中途解約の違約金12000円て・・・。
結局、2500円での運用はかなり難しいって事ですね。
書込番号:23069045
4点

>Kokolainenさん
やはりおかしいですね???????????
4000円で10分10回なら400円/10分
契約回数10回を超過したら350円/10分
なんで超過料金のほうが割安????
4000円/10回 (1回は最大30分)じゃないの?
現在ビジター充電でも最大1500円/30分、500円/30分のところも多いです。
エネショップなら20分/分の従量料金で会費は月400円相当(年4800円)
(いずれも税別)
EV販売メーカーの充電プランとは思えないです。
書込番号:23069067
9点

訂正
エネショップなら20分/分->20円/分
書込番号:23069071
3点

そうですね
しかし本当のようです
普通充電無料無制限というところで差別化しているつもりのようです。
書込番号:23069078
3点

リーフの一番の魅力は補助金と優遇策だったってことでしょうか。
加速が良い、地球に優しい?、って長所に魅力を感じているならランニングコストはあまり気にしなくて良いのではと¨¨
書込番号:23069091 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今ZESP2再契約すれば5年延命です(まだまにあうかどうか・・・?)
しかし、契約途中で車を買い換えればそこで契約終了⇒ZESP3になります
書込番号:23069096
3点

リーフユーザーさん勘違いしないで下さい。
今までが異常でこれからが正常になるだけの話です。
電気がパケットの様に使い放題にしてしまったら家充電なんかしなくなりますよ。
それで電気自動車の普及が停滞するとかショボイこと言わないで下さい。
電気自動車を買う人は富裕層なんですから。
家で規定額払って充電しましょう。
屋外は、旅行や充電設備を設置できないマンション住まいや充電設備を設置できない貧困層に譲っても良くないですか?
書込番号:23069099 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

そうですね
今までが安すぎた・・
ただもう少し事前に知らせてほしかったですね
書込番号:23069137
10点

>Kokolainenさん
もともと日産が他社より割安な充電プランを提供できていたのは自社に急速充電器が多く設置されていて(ZESP2で使い放題になる日本の急速充電器の1/3以上が日産ディーラー)、充電器の出力も大きくて利用が圧倒的に多く、そこでの利用料金はNCSへ払う必要がなく、自社でコストが完結し安く済んでいるからですね
他社の場合はNCSへ利用料金を支払う割合が多いので安く出来なかったと想像しています。
確かに2000円で使い放題はいろいろな問題が起こると思いますが、他社並の都度料金(15円/分前後)で十分だと思うのですけどね、、、、
使い放題といっても走る距離に応じた電力しか使わないので、ZESP2加入者平均したらそんなにたくさん使っている訳じゃないと思います。
書込番号:23069151
10点

>モグたんネオさん
>今までが異常でこれからが正常になるだけの話です。
それは違います。ZESP3は正常ではありません。各社の自社急速充電器従量制プランを比較してみます。
日産ZESP2つど課金プラン 1000円/月 + 15円/分
三菱ベーシックプラン 500円/月 + 5円/分 ただし中速らしい
ホンダチャージングシステム 0円/月 + 16円/分
日本充電サービス(NCS) 3800円/月 + 15円/分
日産ZESP3 シンプル 500円/月 + 500円/10分
日産ZESP3 プレミアム10 4000円/月(10分10回込) + 350円/10分
NCSの月額がめちゃ高いのを別にすれば、大差ありません。
ZESP3は異常なのは明らかです。基本50円/分は他プランの3倍超のうえ、10分刻みだったり無料込みの金額だったりと従量制とも言えないユーザー無視のプランです。
私は従量制には賛成です。
使った分だけ払う。これが正常。だったら月額料金を取るのはおかしな話です。ガソリンスタンドと同じように月額無。充電器の設置を済ませている日産なら、ホンダの0円/月+16円/分より低額に出来ないとおかしな話です。
書込番号:23069211
23点

ドコモで言えば通話はかけホーダイ契約のユーザーが機種変したら強制的にかけホーダイライトに契約変更させられる様な感じ?
たくさん通話する人は支払い額が高くなる。
書込番号:23069254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

放置問題も有るから
定量制より
出力に応じた時間制が良いと思うよ
その方が放置も減るし
出先で効率の悪い満タン(100%)充電も減るし
批判が多ければ
購入時○○KWサービスとか
平日○%引きとか
車検や点検で○○KWとか
他の電子マネーみたいに
考えるんじゃない
EVはガソリン(電気)タダ的販売で失敗
販売がそれ狙いの方が多く
ケチくさいイメージついた
今
ノートやセレナが評判よいから
(セレナはMCで多少失速?)
バッテリーを大きくしてPHEV化するんじゃないかな
物を買うとき物自体が良いかどうかだけじゃなくイメージ大切だからね
プリウスは
アカデミー賞だったっけ
でのイメージアップで急躍進したと思うよ
書込番号:23069277
6点

日産はめちゃ高い従量制(シンプルプラン)を用意しておいて、それよりは割安に見せて
月4000円〜10000円の固定収入を確保したいだけのように見えます。
書込番号:23069361
12点

NCSが解消して利権が株式会社e-Mobility Powerへ移行したのが原因でしょう。
あの価格設定は大方、株式会社e-Mobility Powerが考えたのでは?!
と言うことはNCSに絡んだ急速充電器はどの自動車メーカーであろうと
同じ様な価格帯になる様な気がします。
NCSに絡んでないテスラのスーパーチャージャーの一人勝ち?
気になるのは道の駅や役場の今だ無料を貫いてるQC 長蛇の列が出来そう…
書込番号:23069400
11点

余裕ある退職者は、ソーラーパネルも並べて昼間充電しましょう。
それがゼロエミッションの本領じゃないでしょうか。
それと EVは安い深夜充電で という手がまだ残ってますよね。
書込番号:23069583
15点

高速SAでの充電器渋滞や充電後放置の、これ以上の悪化を防ぐ方向としては値上げも一つの手段なんでしょうが…
肝心なのは、現在ZESP2に加入できている人は今後何年か(特例という裏技?を使った人は5年)は
充電し放題、放置し放題なんですよね。
そうなると、同じ車を買ったのに、片や安く充電し放題で放置、片や他社プランよりも高い料金、という
不均衡が生じ、当然後者から不満が出てくるわけで。
そうした問題が大きくなったら、日産はどうするんでしょうね。
「5年間はZESP2を保障すると言ったな。あれは嘘だ」といきなり強制終了、ZESP3or4への移行となる
可能性も十分考えられるでしょう。
まあ、未だ日産からは公式発表が無いので、どうなるかなんとも言えませんが。
個人的には、こうした新規ユーザーに厳しくなる改定は車本体の大幅値下げやフルモデルチェンジと
同時に行うべきだと思いますが。
書込番号:23069698
8点

う〜ん。
理不尽だけど仕方ないのかも。
大手量販店で電化製品買うのに、ディスカウントしてください、あちらではこの価格でした。
あっでは安くします。
と普通にこれ下さい。はい。。。。
どちらが良くて何が正解か。
何も交渉しない方は最安値で買える世の中が良いですが
実際は正直者が。。。
世知辛い世の中ですね。
書込番号:23069728 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>tinsanさん
日産ZESP3 プレミアム10 4000円になってますが
ほとんどの人は3年間定期契約の月2500円にするので
そちらで比較しないといけません。
3年間で54000円も違うのですから、お金に厳しいリーフ乗りが
そちらを選ばない訳はありませんから。
書込番号:23070574
8点

>PT82さん
そうとも限らないですよ、3年契約しなければネットで自由に変える事が出来るみたいですので様子見でシンプルプランに入って結局は高い料金とりますし、プレミアム10ではわずか400キロ分ですから最終的にはいずれかのプレミアムプランを選択するにしてもプレミアム40を選ぶ距離を走るなら3年契約でもNCSにした方が距離によっては安い事にもなりますし10分単位の従量制は不便です。
自分もシンプルプランで暫くは様子見となると思います。
書込番号:23070615
2点

電気自動車が今より売れなくなって右往左往して価格改訂する未来しか見えないですね。
書込番号:23070619
15点

>ESHY24Gさん
以前にも書きましたが、日産の調査では1か月急速充電全くしないユーザーが36%もあるらしいです。
1〜5回が30%でこれによると半数以上はプレミアム10、2500円で済むのかも?
意外と自宅充電してる人が多いんじゃないでしょうか?
ZESP3になれば自宅充電の比率はますます増えると思います。
自宅充電出来てもカード使って外で充電してた層が(自分もそうでした)増えるでしょうね。
書込番号:23070646
4点

モグたんネオさん
〉リーフユーザーさん勘違いしないで下さい。
今までが異常でこれからが正常になるだけの話です。
電気がパケットの様に使い放題にしてしまったら家充電なんかしなくなりますよ。
それで電気自動車の普及が停滞するとかショボイこと言わないで下さい。
電気自動車を買う人は富裕層なんですから。
家で規定額払って充電しましょう。
屋外は、旅行や充電設備を設置できないマンション住まいや充電設備を設置できない貧困層に譲っても良くないですか?
今までが異常で正常なら誰も文句は言いませんがいい方の異常から悪い意味で異常に改悪されるので皆さん騒いでいるのでは無いですかね。
リーフ選ぶ時点で自分も含めて富裕層ではないですね、加速のよさスムーズさにひかれてリーフを選んだとてっきり思ってましたがテスラ試乗したら見た目以上に走りの物足りなさショボさに気付いてしまいました。
ランニングコストを除いてテスラ3とリーフe-plus価格差は近い上に(アメリカだと35000ドルなのでむしろ安い)何も我慢する必要がない。
確かにテスラ3であれば上回ってはいるものの走りに隔絶的な差があるわけではないですが、トヨタ(レクサス)も参入しますしZESP3以降アリアを含めて選ぶ理由が全く無いですね。
もっとも悲観している訳ではなく充電をしてみたいという当初の欲求も満たされましたし、電気自動車にも乗れましたただ今までの車の様に10年以上乗るほどの愛着はないかな?
結局は自分は充電無料という浅ましい考えで(言うほど思ってませんが書かれる前に書いておきます)購入した口だったのだなと自戒するしかないですね。
書込番号:23070662
10点

>PT82さん
それは理解しています、多くの方がプレミアム10で問題ないのでしょう。
自分の場合は大きく外れます、月に2000キロから3000キロ走りますから狭いリーフに無理して乗ってガソリン車と変わらないのではリーフでなくて良いのかなとなります。
陸屋根で非歩行屋根なのでソーラーは付けられません。
そもそも駐車場の幅から家での充電は非常にしにくいためにその頻度と基本料金を勘案して100vで充電しています。
めんどくさいので7ヶ月で2回充電したのみです。
電気自動車には未だに興味があるものの充電口が前で家では充電しにくい、狭い、内装やレイアウトが新型カローラ以下だと思う、法定速度に達するまでが遅い(充分速いですがもうもの足りません)等で気持ちは他に移ってしまっています。
書込番号:23070688
5点


>てるずさん
うちのエリア無いよ
(泣)
今後こう言うの増えて欲しいなー
書込番号:23070712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てるずさん
コスモもこういったサービス始めたのですね。
一番近い所が30キロあるので残念。
水素ステーションは家の近くに2ヵ所もあるのに。
書込番号:23070713
0点

おま……
ひゃ……なな
だ……
ぼっ……
10分……
って、
(笑)
突っ込みてー(笑)
ところで
日産のDは本部と
連絡が2.3日取れないそうです。
なので退会が期日迄に間に合ってるか
確認が取れない見たいです。
書込番号:23070738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てるずさん
3000円イレホ
コンビニでもやれそうですね?
いつも使ってるファミマの店長に
声かけて見ます。
(笑)
書込番号:23070761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てるずさん
3000円イレホで
経営が成り立つのでしょうか?
書込番号:23070788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後の購入者は長距離ユーザーが激減ですなぁ。
リーフ40KWは劣化前の電池でも航続距離約250km、冬場は電池性能地下で220km 片道110km。
出先での充電料はプリウスのガソリン代の倍の金額。 財布に厳しい。
EKベースEVやアリアもどうなる事か…。
やっと車種が選べるようになると思ったのに、スグ消えそうで。
書込番号:23070809
13点

40Kリーフに乗って今月で2年が経過します。74000キロも乗ってしまいました。
ZESP2には重宝しました、充電カードをもう3年利用して、リーフを乗りつぶす(3年であと9万キロめざす)覚悟です。
これまで日産自動車さん、ありがとうございました。でも、日産さんとは、縁が切れるんですね。残念!!!
書込番号:23071160
22点


>個人的には、こうした新規ユーザーに厳しくなる改定は車本体の大幅値下げやフルモデルチェンジと
>同時に行うべきだと思いますが。
今回は(も)車両の値下げが来ると思いますけどね。5年間の想定電気代、充電設備費に割り当てられていた
費用分が値下げされると見ています。(予想は30〜50万の定価の値下げ、同じ仕様の場合)
書込番号:23072565
3点

>なおき^^;さん
そうなると良いですね。
その見立てで行くと、軽EV や アリアは最初から格安で販売されると
期待していいんでしょうかね。
書込番号:23072590
6点

>てるずさん
叱咤激励有り難うございます。当方のZESP2の使用が終了する3年後からは、自宅の充電コンセントから輸血ならぬ輸電をして、
買い物などでリーフに乗るつもりです(でもフルモデルチェンジするPHEV車に乗り換えるかも?)。
ちょっと気が弱くなったような軍曹殿を励ましてくださいね(軍曹殿のファンなので)。
書込番号:23073027
4点

はっとみー さん
こんばんは、
軍曹 さん元気ですから
だいじょび。
3年後の件、
駐車スペースがあれば
セカンドカーもしくは
ナンバー切って蓄電池化、
買い替えならRAV4 Primeにも期待ッス。
なおき^^; さん
値下げがあるとすれば
補助金が下がる分だけ!
とババは予想しま。
書込番号:23073091
7点

>てるずさん
今晩は、です。
RAV4は車幅があって、気にはなっています(体格があるので)。ただ、PHEV(orPHV)としての出来はアウトランダーかな。
数年後には両方を試乗して、セカンドカーか乗り換えか判断したいです。今朝外出する際にリーフの外気温度計みたら、
‐4℃でした。冬が目の前です。そろそろタイヤ交換します。
軍曹殿が元気で結構結構。
書込番号:23073696
4点

シンプルプランは普通充電使えるんですかね?
書込番号:23078079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のzespカード(zesp2カードではない)はどうなるんだろう?
前にzesp2カードに変更しようと提案したら、販売店に拒否られたんだけど。。。
書込番号:23079075
0点

>Ectorさん
アッチでもコッチでも同じ事ばかり聞いてな
いでニッサンのお客様相談室に自分で尋ねた
ら如何ですか?
皆さん 、どう成るのかご心配で他人に話す
どころじゃ無いと思うよ!
書込番号:23079158
4点

>piglet_aiさん
シンプルプランは使い放題じゃなく、今まで通り1分1.5円です。
書込番号:23079553
2点

ZESP2が続けられないのは日産というよりも外圧だと思いますが、
何というか、あまりにオバカなZESP3・・・・・う〜ん
私は月に約3,300kmの走行(年4万km)で、月500kWhぐらいの電気を使い、
全て急速充電で計算しますと、2,000円→19,250円/月の充電費用になります。
電気自動車は、電気代だけじゃなく、さらに電池損料もかかり、
計算すると、月4万円のエネルギー費・・・・・ガソリン換算10.7km/L・・・・・
HVの1/2しか実績がない発展途上の電気自動車ですから、メーカーのカードは、
NCSカードで計算した15,350円よりも安くしない・・・・・と、思いますが、
外圧に対しての最終結論がZESP3だとすれば、日産の狙いはなんだろ〜?
書込番号:23079576
4点

>Fシングル大好きさん
>ZESP2が続けられないのは日産というよりも外圧だと思いますが、
日産ディーラーの充電器は独自管理で、NCSと提携はしていても傘下(加盟)ではありません。
なのでディーラーの充電器は自由に価格設定できるはずです。ZESP3は外圧ではなく独自の判断だと考えていますが、実際はどうなんでしょう。
書込番号:23079654
4点

未だにZESPなるものが存在してた事の方が驚き。
良くこんな無茶苦茶な料金体型が長年続いてたね。
とは言えEVはまだ決して安いもんでも無いので
リーフユーザーには厳しい仕打ちかもね。
書込番号:23079840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ディーラーの充電器は自由に価格設定できるはずです。
単純に言えばそのとおりなんですが、そうは行かないのが日本工業の事情です。
例えば、こちらを見てください。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50248610W9A920C1TJ2000/
自工連では、日本の自動車工業全体の繁栄について話し合います。
さて、異例の会長続投・・・・・トヨタがEVを出す・・・・・豊田章男さんは、何を話すか?
日本の工業は草食動物のように群れで動き、世界に対抗しています・・・・・
書込番号:23080161
1点

>尾張半兵衛さん
>アッチでもコッチでも同じ事ばかり聞いてな
>いでニッサンのお客様相談室に自分で尋ねた
>ら如何ですか?
今度12か月点検なのでその時に聞いてみますよ。
ちなみにアッチでもコッチでも書き込んでないけど、
どなたと勘違いされているのかな?
書込番号:23080185
2点

>Ectorさん
ご免なさい!
>piglet_aiさんにと書き込んだのですが、、、、!
ニックネーム引用のタッチ間違いでした。
慎んでお詫びします。誠に済みませんでした。
書込番号:23080261
2点

>aobasatsukiさん
ZESPからZESP2に変わったのが2016年12月
それ以前にZESPに加入していたらZESP5年有効です。
最長2021年11月まで残ることになります。
ZESPはメンテサービスが付属しています。(6ヶ月4回、12ヶ月3回、車検1回)
ZESP2はZESPからメンテサービスが切り離されたものですね
ZESPが出来たのが2014年10月、NCS発足が2014年で実際にNCS充電器が設置され始めたのが2105年から、あちらこちらに充実してきたのは2016年後半からですね
それまでは実質日産ディーラーの充電器のみ使い放題(日産ディーラーの設置数も少なかった)
書込番号:23080273
3点

我が家に来る請求書見ると、ガスも石油も電気も、同じエネルギー得るにはほぼ同じ金額のような気がします。
ただ電気の場合は自家発電したり深夜プランにしたり優柔な感じします。
EVって補助金や優遇策が無くても魅力有る商品でなければ生き残りは難しいかなと。
書込番号:23080332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> EVって補助金や優遇策が無くても魅力有る商品でなければ生き残りは難しいかなと
もちろん長期的には、そのとおりだと思います。
国の施策は、車の自動運転技術で、如何に諸外国に対してアドバンテージを得るか?
であって、EVはその過程でしかない・・・・・んですが、個人的な予測では、100kW以上の
超高速充電器の普及を待って、魅力度を増してからの廃止だと思ってました。
EVが自力で魅力を増せればいいんですが、他力に頼らざるを得ないのが現状だと思うんですよね。
書込番号:23080655
2点

昨日、夜間に日産の普通充電器でリーフの充電をしていると隣の急速充電器に新型リーフが来て30分92%まで充電して終了、と思ったらおかわり充電30分開始。
こんな人がzesp2終了に貢献していたのかなとも思いました。
書込番号:23086333 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

九州電力契約者です。2020年4月1日から深夜電力が値上げ高くなります。深夜電力の安い時間帯恩恵が無しになります。
リーフに深夜電力の安い時間帯での充電恩恵がなくなりガッカリです。
Zeps2プランも終了なんですね。
太陽光発電あっても昼間家にリーフ置いてあれば良いですが通勤用とかで昼間家に駐車してないのであればメリットが減ります。
それでも近年のガソリン価格高止まりのご時世です。中古後期型リーフ所有ですが経済的ではありますので。
書込番号:23087563
5点

旧型は廃車の山になるでしょうね〜♪
ガソリン車より維持費が高いならいらない我慢我慢の車。
書込番号:23101361
3点

〉旧型は廃車の山になるでしょうね〜♪
ガソリン車より維持費が高いならいらない我慢我慢の車
良いですね
買い叩き過疎地の高齢者用に
自宅普通充電の買い物車として
貸与かリース
消耗品も少ないし自家充電で短距離使用には最適
20万とかに成るかな
EVを外充電が基本って方には残念ですが
書込番号:23101449
3点

>いさかんさん
私も九州電力季時別電灯契約者です。
ナイトタイムが10.49円から11.89円になりますが、わずか1,4円の値上がりです。
1月100kWh充電してもわずか140円プラスになるだけです。
その分昼間は2,0円値下がりしますので、プラスマイナスそんなに変わりません。
オール電化でエコキュートとか使ってても1000円以下の値上がりです。
それより8時間通電機器割引が廃止になる事の方が大きいです。
何にしてもどこの充電プランが出てきても、自宅充電に勝るプランは在りません。
書込番号:23105255
3点

再生可能エネルギー発電促進賦課金として全国共通に電力使用量1kWあたり2.95円が別途加算されているのをお忘れなく。
強制的に徴収されているので請求書をご確認ください。
書込番号:23106921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
リーフの中古車 (全2モデル/1,014物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜428万円
-
1〜458万円
-
30〜240万円
-
50〜425万円
-
90〜465万円
-
137〜495万円
-
99〜188万円
-
58〜280万円
-
248〜300万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





