
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年5月5日 17:21 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月15日 16:26 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月27日 19:58 |
![]() |
4 | 14 | 2011年3月22日 01:55 |
![]() |
2 | 8 | 2011年3月19日 05:42 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月18日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
このカードの電源は6pin & 6+2pinという構成で出来ていますが、
所有している電源に付属していたコードで6pin & 6+2pinのものが1本しかありません。
(他は6pin & 6pinという通常のものです)
このカード2枚でCrossfireXを構築したければ、
もう1本、別途6pin & 6+2pinのケーブルを購入する必要がありますか?
0点

GeforceだからCFXではなくSLIです。
M/BがSLIに対応してなければいけません。
電源の件については4pinペリフェラルからの変換でも構いませんが、電源容量が不足している可能性もあるので
電源を買い替える必要があるかもしれません。
GTX480のSLIはGTX680単体と大して変わらないのでGTX680に買い替えるのもありです。
書込番号:16097110
1点

SLIとCrossFire両者は似た技術ですが、決定的な違いはSLIは認定マザーボードでないと使えないという点です。
NVIDIAのチップセットかライセンス料金を払って特殊なコードを組み込んだものを使用する必要があります。
従ってCrossFireのみ対応のマザーボードではSLIは利用出来ません。
ビデオカードが2枚取り付け可能なマザーボードがあればいいCrossFireとは違うので注意してください。
先ずマザーボードの仕様を確認し、SLIが可能であることを確認してください。
未対応のマザーボードでは、1枚の基板に2GPUが載ったカードでしかSLIは行えません。
電源に関しては電源の仕様次第です。
それから6+2ではなく8ピンです。
電源側が両方に使える様に分割しているだけです。
ビデオカードだけで500W消費するということなので、電源はそれなりのものにする必要があります。
コネクターが足りないということは、給電能力が足りないということの裏返しということもあるので、安易にケーブルを使ってコネクターを増やしても意味がありません。
書込番号:16098084
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
久しぶりにゲームでもしようと、
スイッチ入れた瞬間、GPUのヒートパイプ付け根から発火しました!
そのとき、オーバークロック設定等はしていません。
すぐにコンセント抜きましたが、マザーは大丈夫そうです。
ちなみに2週間前まで快適に使用できていました。
これまで、異音や異常温度もなかったです。
原因は、電源でしょうか?GPUでしょうか?
ケース吸気はフィルター通してるし、室内も埃はほとんどない環境です。
組んだ直後はCPUのみ少々オーバークロックしたことがあるが、
消費電力増加のわりにたいした効果がなかったので、
1時間ぐらい使ってすぐデフォルトに戻してます。
トータルで100時間ぐらい使用したGPUです。
電源は2年前に購入して、2回入れ替えしてますが、300時間ぐらい使用してます。
他の部品はすべて新品で組みました。
これまで、50台以上の自作PCを組みましたが、燃えたのは2回目です。
そのときは、安物ケース付属の電源が不良品で、マザーのSATA付近が燃えました。
GPU:これ
CPU:2600K
MB:MSI P67A-GD65
PS:cCORSAIR HX1000W
SSD:PLEXTOR PX-64M2S
Mtron MSD-SATA3525 *4台
0点

>原因は、電源でしょうか?GPUでしょうか?
たぶんだけど、GPUかな。
電源だと他にも巻き沿いがありそうなのと、ビデオカードの補助電源あたりでないという点から。
電源も気になるのであれば、予備に交換もしくは新しい電源買ってくるかですね。
書込番号:13671926
1点

発火というのは炎が上がりましたか。
カードにはデバイスが焦げた跡らしいものは見えませんが。
基板断面に変色がみられますね。
場所はメモリとメモリ裏の素子のある場所ですね。
燃えたデバイスは何でしょう?
書込番号:13671933
0点

販売店や代理店そしてメーカーの反応次第ですが
保証期間が切れていても相談してみては?
検証させてくださいみたいな話になるかも
書込番号:13672396
0点

早速のご回答ありがとうございます
パーシモン1wさん
GPUの不良ならいいのですが・・・
念のため電源も交換します
Huntkey X7 900 の買い置きがありますので。
ZUULさん
SLCコネクターに近いヒートパイプ付け根から
2cmぐらいの炎がでまして、瞬殺で電源落としました。
その後数秒、黒い煤が出てました
(見えにくいと思いますが、写真中央の薄い赤丸です)
燃えたデバイスは、まだ分解してないので不明です。
がんこなオークさん
今年の3月に秋葉原TUKUMOの特売で買ったものですが、
保障期間内です。
先ほど、TUKUMOサービスセンターに持ち込み修理出しました、
補償か有償修理かは、代理店の判断だそうで、連絡待ちです。
今回、PCケースがSILVERSTONE SST-FT02S-W
で、アクリル窓があったおかげで、炎が早期発見でき
火事にならずにすみました・・・
今後、我家のPC達は順次このタイプに入れ替えようと思います。
代替GPUですが、
ケースが、倒立配置の為、順当なら580GTXリファレンス(約4万)ですが、
急な出費で、予算が厳しく・・・
560Tiでもリファレンススタイルのが見つかりまして
(ZOTAC ZT-50306-10M)
出費は、半分(2万以下)におさえました。
書込番号:13674014
0点

メーカーから代替品が送られてきました。
「焼け跡確認につき交換となります」
の紙1枚が入っていただけで、
特に原因究明及び動作検証はしていないようです。
ちなみに、その代替品ですが、
明らかに、どこか の 個人 が使い込んだ形跡がある!
※タバコ臭い!ファンのヒダにヤニが付いてる!!!
ちなみに私はタバコは吸いませんし、クリーンな環境でPCを使いますので
1年使ってもこんなに汚れたことは無いです。
メーカーのサービスは、何回かけても電話に出ないので、
販売店へクレーム対応お願い中です
MSI製品は好きなので、いままでマザー5枚、GPU6枚買いましたが、
こんな対応では今後に影響しますよ〜
書込番号:13769631
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
2600k
N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB) 買ってから1ヶ月も経ってないかも?
P8P67 DELUXE
HDD 1
メモリ2GBx2
電源720W
あるオンラインゲームを時2アカウント(1アカウントは露店)同時に起動させて
何日かやってたんですが、その時はスクリーンショットみたいに映像乱れなかったんですが
突然昨日映像が乱れるようになりました・・・
1アカウントは映像乱れないで、2アカウントめだけが乱れます。
(乱れたアカウントをログインし直したら乱れなくなります。でも、また出たりします)
乱れるか試すために4アカウントでやってみたんですが、これも同じで1アカウントだけが乱れなかったです。
ちなみに、CPU使用率は20〜30% 温度65℃ OCなし
これって何が原因で映像が乱れるんでしょうか?
0点

これだけだと、ドライバーのバグなのか、ハード故障なのか、熱なのかさっぱりです。アプリ側ってこともあるし。
色々やってみるしかない。
書込番号:12934826
0点

>これだけだと、ドライバーのバグなのか、ハード故障なのか、熱なのかさっぱりです。
>アプリ側ってこともあるし。
>色々やってみるしかない。
なるほどー
>vgaの温度はどれぐらいですか?
アフターバーナー起動中 ゲーム2アカウント起動中で、30分経った状態のSS張っときました。
書込番号:12936538
0点

ワタクシ個人はゲームはほぼやらない人なので参考にならないと思いますが
(ベンチオンリー)
GPUクロック・電圧を上げてベンチ走らせたときに限界付近だと
一番最初の左側の様な現象が起こりますね。
クロックや電圧設定を戻すと収まります。
ただCPU及びVGAは定格でお使いの様ですので
当てになりませんね。GPUの温度もそれほど高く無い様ですし。
例えばnvidiaコンパネの設定(AA等)を落とすとか
ゲーム側の設定を落とすとどうなるでしょうか?
あとドライバーのバージョンはどれをお使いか分かりませんが
一個前のWQHLを使ってみるとか。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:12936638
0点

表示されている温度を見る限りでは熱は全く問題無いみたいですね。
そのゲームのフォーラムみたいなところは無いのですか?あるいは専用スレとか。
そちらで聞いてみるほうが早いかも。
とりあえずグラボのドライバを変えてみるなどしてみては。
書込番号:12936650
0点

GPUクロック・電圧は上げてないです。
ドライバのバージョンは「NVIDIA_258.96」 です。
何故か今は映像が乱れないので、とりあえずこのまま使って
また起きるようだったらドライバ再インストールしてみます。
>表示されている温度を見る限りでは熱は全く問題無いみたいですね。
>そのゲームのフォーラムみたいなところは無いのですか?あるいは専用スレとか。
>そちらで聞いてみるほうが早いかも。
掲示板あるのでそちらでも聞いてみたいと思います。
書込番号:12936734
0点

PCのユーザーアカウント3個作って1ユーザーに1個ゲーム起動させて
合計3個ゲーム起動して一日放置してみました。
朝起きて見てみると・・・映像が乱れてない!
うーん・・・意味が分からない・・・
書込番号:12940059
0点

VF5FSさん、こんにちは。
差し支えなければ、どのようにして解決されたのかを書いてみて下さい。
他のユーザーの方の参考にもなりますので。
書込番号:12943806
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
Windows7 32bit
CPU core i7 2600k
M/B P67デラックス
グラボ:これ
メモリ 2GBx2
ファン 3
HDD 2
このスペックでFF14ベンチは普通どれくらい行くんでしょうか?
スコアは後から書きます。
0点

同一環境ではないですが参考にはなるかと。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
少しは調べてみたらどうかね。
書込番号:12796595
0点

こちらで似たような環境を探してみましょう。
http://ffxiv-fan.rulez.jp/benchmarkrank.php
CPUがいいのでHIGHで5000弱くらいは行くかも
書込番号:12796611
1点

時をかける少年さん
同一環境ではないのは、いっぱい見ました。
ももZさん
いつも有難うございます。
5000弱ですか!なるほど、やっぱりそのくらいなんですね。
ちなみに、HIGHで4930でした。
書込番号:12796623
1点

下記、FF14ベンチランキングで近い物をみつけると。
GTX480とGTX570を同等を考えて、Core i7-2600、Gigabyte 570GTXを該当品とする。メモリ8GB(4GB×2枚)、SSD80GB仕様と違うところはあるが。
H6280、L4968
http://www.ff14bench.com/live_searches/index/?q=i7%202600&cnt=1
書込番号:12796646
1点

パーシモン1wさん
>H6280、L4968
逆だ
逆ですねw 自分もよく間違えますw
そんな調べやすいところがあるんですね!
お気に入りに入れました!
書込番号:12796668
0点


Funiculi Funiculaさん
拝見させてもらいました。
スコアが少し低いですね、なんでだろー
SSD使ってるから、5000は?行きそうな気がするんですが
SSDは読み書き速度UPするだけで、ベンチスコアは変わらない?
書込番号:12800583
0点

>SSDは読み書き速度UPするだけで、ベンチスコアは変わらない?
変わりませんよ。
2600K+P67なら少しOCしてあげれば5000は軽いと思いますよ。
それかグラボのクロック上げるとか。
書込番号:12800662
0点

BIOS OCできたかはインテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター 2.0で確認しました。
1、BIOS OCなし&アフターバーナーなし HI 4930
2、BIOS設定で4.3GHzにOCして HI 4887
3、BIOS OCなし
アフターバーナー設定
core Clock(MHz) MAX
Shader Clock(MHz) MAX
Memory Clock(MHz) MAX
Fan Speed(%)Auto HI 4705
4、BIOS OCなし
アフターバーナー設定
core Clock(MHz) 初期値
Shader Clock(MHz) 初期値
Memory Clock(MHz) 初期値
Fan Speed(%)Auto HI 4715
OCしたり、アフターバーナーを使うとベンチスコアが落ちます。
どうしてだろ・・・
書込番号:12803004
0点

追加
5、BIOS OCなし
アフターバーナー設定
Core Voltage(mV)MAX
core Clock(MHz) 初期値
Shader Clock(MHz) 初期値
Memory Clock(MHz) 初期値
Fan Speed(%)Auto HI 4757
書込番号:12803026
0点

↑のベンチして10時間くらいPCの電源落としてからOCなしアフターバーナーなしで
ベンチしたんですが、4830誌しかでなくなりました。
最初FF14ベンチしてた頃は(3日前くらい?)4900台しか出てなかったのに
それで、色々調べてみたんですが、電源W数が足りないとか、電源が壊れた?とか
書いてるのを見つけました。電源は普通に使えいて、音も変わりません。
電源だけの問題なんでしょうか?
あーそして、FF14ベンチのLOAD TIMEが以上に上がりました。
LOAD TIME=32407 ms に、前までの平均は19000 msくらいでした。(最高でも24000くらい)
LOAD TIMEが低いほどカクつかないみたいですね。
ちなみにこのグラボ最初に買ったときFF14ベンチしたんですが、10000msでスコアは、4953でした。(今質問してるのは2個目のです)
高負担したのは、4分程度です。今は忙しいのでゲームもできないので、4分以上
高負担にはさせてません。
質問ばかりすいません・・・お願いします。
書込番号:12806722
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
OS Windows7 32bit
M/B P67デラックス
HDD 1
メモリ 2GBx2
ファン 3
温度を測るソフトはこれを使いました→HWMonitor
PCの蓋は開けてます。
室温およそ22℃
PC立ち上げて何もしないまま15分放置した時の温度は、45℃
6分エンコードした時の最高温度は74℃(NVIDIA CUDA使用 CPU 53% CUDA 46%)
エンコードで負担かけて温度測ったので分かりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします。(グラボのパイプに触れると火傷しそうです)
0点

その程度の温度は普通の範囲内ですね。
パイプが熱いということは正しく熱がクーラーに伝導しているということです。
ケースはどのようなものをお使いですか?
エアフロー環境によってもグラボの温度はそれなりに違ってきます。
書込番号:12794289
1点

ももZさん
>その程度の温度は普通の範囲内ですね。
普通の範囲以内ですかぁ〜有難うございます。
ケースはもらい物で中くらいのサイズ?小さくてふたしめたら熱がこもりますw
(分かりにくくてすいません)
パイプが熱いのでパイプにあたるようにしたいと思います。(当たり前ですがw)
書込番号:12794525
0点

サイドパネルは開放しての温度でしたか。
すみませんよく見ていませんでした。
ではフタを閉めたらもっと上がるということですね;
GTX480はかなり熱い部類のグラボなので、ケースのエアフロー状態によってはまずい状況も考えられますね。特に夏とかは。
ケースのファンは何個くらい付いてます?
サイドパネルに吸気ファンを取り付けることができたりするといいのですが。
フタ開けたまま扇風機を当てるという手もありますけどね…
書込番号:12794542
0点

GTX480は爆熱なので、サイドパネルに穴があるケースでヒートパイプ付近に風を吹き付けられるように出来ると、多少温度を下げるのに効果があります。
GTX580が性能が上がっていながらGTX480ほど熱くないことから、クーラーの性能がもっといいものになればそこまで熱くならずに済むのでしょうけど、ZALMAN辺りのクーラーを付けると高くついてしまいますし、アフターバーナーでファンの回転数をやや高めに設定してみる(当然うるさくはなります)などがコストを掛けない対処方法になるのではないかと思います。
書込番号:12794601
1点

ももZさん
ファンは今3個付けてます。
サイド吸気ファンを取り付け場所は左に2、右に1、です。
現在サイドには付けていません。
ひっとえんどら〜んさん
グラボの横にサイドパネル穴が二つあります。
現在サイドには付けていません。
アフターバーナーでファン80%(この時73℃)にしてみたんですが、最初は結構うるさかったんですが
少ししてかなり音が小さくなりました。
それでどんどん温度が下がっていって1分で73℃から64℃まで下がりました。
これはかなりいいですね♪
現在アフターバーナーDL中です。
書込番号:12794658
0点

それほどエアフローの悪いケースでは無いみたいですね。下がって何よりです。
その温度ならそれほど心配いらないでしょう。
それでも夏に熱くなるようならサイドに吸気ファンを付けることもできるようですし、充分対応できそうな感じだと思います。
書込番号:12794674
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
GTX480 HD2600XTではかなり画質がかわるんですね
HDの方が綺麗なのは知ってましたが、ここまで差が出るとは思いませんでした。
GTX480の設定で、綺麗にできないんでしょうか?
動画見ても上下の黒い部分が白っぽくなります。(灰色?ww)
HD2600XTはちゃんと黒!ってはっきりなります。
0点

あれ、TMPGEnc Video Mastering Works 5でカットの時に出てくる
画像見たらちゃんと黒!になってます・・・もしかしてこれってGOMプレイヤーが
何か対応していないとかですか?
Winプレイヤーでもちゃんと黒!でした。
最初に貼った映画は元よりも黒く映ってます。実際はもっと白いです。
今貼ったGTX480 WInプレイヤーは黒!になってます。
あ、ちなみにGOMプレイヤーの色調整はいじってなくて初期設定のままです。
いじれば、黒くはなります。
書込番号:12791227
0点

設定で多少は綺麗になると思いますが、素性からしてRADEONのほうが綺麗です。
GeForce系は暗い色が潰れやすかったり、妙な補正がかった色味になったりと、画質的にはあまりいいところは無いですね。
書込番号:12791229
0点

NVidiaコントロールパネルでVideo Color Settingsの項目(多分日本語表記とは思う)で
Dynamic rangeを0-255にしたりするだけでオーバーレイの色範囲がかなり変わります。
その辺の設定をいじると多分似たような感じにはなるでしょう。
再現性の点でどっちが正しいかは元の動画によりますが。
書込番号:12791230
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





