
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2010年5月29日 00:51 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年5月8日 07:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月24日 11:43 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2010年4月14日 12:25 |
![]() |
10 | 5 | 2010年4月13日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月9日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
本日、このカードを購入し付属のアフターバーナーをインストールしましたが
GPU-Zの表示と比べて明らかにおかしいのですが、何か設定しなければいけないのでしょうか?
しかも電圧も変更出来ません。
何方かご教授お願い致します。
0点

うーんと、携帯で見てるからちっちゃくて見づらいんだけど、
確かCoreClockは表示されずShaderClockが表示されるのが正しい、んでしたよね。
あと、電圧はunlock voltage controlにチェック入れないとダメ。
アフターバーナーは少なくとも1.6.0 Beta5以降ですよね?
付属だったら大丈夫と思いますが。
書込番号:11413730
0点

八景さん
付属のアフターバーナーは1.50でした。
>CoreClockは表示されずShaderClockが表示されるのが正しい
その通りです。ですが当方のはコア、シェーダー、メモリーが表示され数値が全くのデタラメでした。
>電圧はunlock voltage controlにチェック入れないとダメ
voltage control、voltage monitoringにもチェックをいれています。
書込番号:11414641
0点

うーん、僕GTX480で1.5.0は使ってみたことないけど、1.5.1は使えなかったな〜。
GTX480の他の板の過去ログでも、1.6.0Beta5が使われてる場合がほとんどだし。
書込番号:11415253
1点

紅葉の時さん
はじめまして、写真を拝見しまして
GPU-ZのDriver Version(ForceWare 257.15)Win7 64
となってますが、私もWin7 64使ってますが
最新のDriverは197.75です。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-197.75-whql-jp.html
関係ないかも知れませんが、間違ってたらゴメン
書込番号:11415272
1点

アフターバーナーのドキュメント読む限り、GeForce 400シリーズには1.6.0からの対応ですね。
僕はBeta5でしか試してないけど。
書込番号:11415570
1点

ヨーダ猫さん
先ほど197.75に入れ直しましたが改善されませんでした。
八景さん
成る程!!1回アフターバーナーのバージョン1.60に入れ直してみます。
書込番号:11416013
0点

え、リンク切れ?
うーん、ぴぃ☆さん見てないかな〜(^_^;
書込番号:11417967
0点



ぴぃ☆さん
おはようございます。
リンク先を辿ってしてみましたが、やはり上記の画像と一緒でした。
保存ではなく実行も試してみましたが、ダウンロードしても何処に保存されるでもなく消えてました。実行すれば普通はインストールすると思いますがインストールしませんでした。
1.5.1なら普通にダウンロード出来るのですが・・・
書込番号:11418772
0点

あ、あら。ダウンロードできませんか。
僕やってみましたが、普通にダウンロード可能でしたけど(^_^;
環境のせい????
書込番号:11418856
0点

八景さん
わざわざダウンロードまでして検証して頂き有難うございます。
なぜ私の環境でダウンロード出来ないのかが全く分かりません。
取り敢えず構成を書いておきます
OSはWindows7Pro64bit
MBはP7P55D-E EVO
MEMはCMX4GX3M2A1600C9*2 8G
CPUはi7 860
VGAこれ
HDはST31000528ASとWESTERN DIGITALの320G(品番忘れました)
電源は EGX1250EWT
ダウンロード出来ない原因は何なんでしょうか?
書込番号:11418977
0点




グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

ま、とりあえずこんなところで。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004965.html
自分はゲームしないのでこんな高性能VGAはスルーですが(笑。
それより、動画がもっとキレイに観れるVGAとか開発してくれないかな?
書込番号:11284250
1点


オカピィ78さん tora32さん
有難うございます。
6月には発売されそうなのですね!
急ぎではないので、それまで待ってみます。
私もそんなにハードにゲームをするわけではないので
こちらのような高性能だが発熱・騒音に気を使うようなものは
ちょっと・・・・
何よりも私には高価すぎる!
現在9600GTですが、もうちょっと思っていまして
こちらで質問させていただきました。
2件ブックマークさせていただきました。
有難うございました。
書込番号:11288066
0点

新チップになるか、GTX480と同じチップを使うのかも不明です。
前者なら価格も消費電力も減らせると思いますが、後者なら価格は安くし難いですし、消費電力も減らないと思います。
書込番号:11288354
0点

uPD70116さん
追加情報ありがとうございます。
あちこち見て回ったらどうも同じチップそうですね。
まあ私はどちらかと言うと450あたりのほうが興味ありで・・・
出揃ってから色々レビュー等をみて決めたいと思っています。
書込番号:11290443
1点

GTX460との競合は、HD5850かな。
私は、今のところ、メインPCがGTX260+なので、
のりかえは、じっくり検討するか・・・
書込番号:11294548
0点

サフィニアさん
こんにちは
そのようですね。
私は今回1台作る予定でいろいろ物色しています。
450発売後5770の価格動向、450の価格・評価を
見ながらゆっくりと決めたいと思っています。
5770値下がりしますかね?
書込番号:11316217
0点

すっぽいさん、
HD 5770の価格下落についてはわかりませんが、
GTX 465の情報が出てきましたね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004970.html
書込番号:11333562
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
パソコンの詳しい方々に質問させて下さい。
今回MACにて綺麗な画像でプロジェクター画像を楽しみたいのですが、ほとんどはWINDOWSのみの対応としか記載がありませんが、スロットが同じのMAC PROへの搭載は出来ますでしょうか?
ちなみに当方のMACは Mac Pro MB871J/A (2660) +2GB*3(6144M)
になります。
それでは、宜しくお願い致します。
0点

アップルティーさん
MAC用ドライバがないと使えないので使用できる製品は限られてしまいますね。
GTX 480で対応製品はまだないと思いますし、電源が足りるかも不安です。
以前ここで、G4-AGP用ビデオカードを購入しました。
お使いのMACで使用できるか、メールで問い合わせてみてはどうですか。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2788
書込番号:11274348
0点

物理的には入ると思います。
ただし、ちゃんと動作させるためにはグラフィクカードのドライバが必要です。
Mac用のドライバがあるなら入るのではないですか??
書込番号:11274359
0点

尻尾とれたさん 、始めまして(^^)
やはり、MAC用のドライバーが無いと正常な動作は難しいようですね・・・
どうしてもMACに対応したビデオカードが少ない為にご質問させて頂きました、ご親切に本当に有難う御座いました。
早速問い合わせてみたいと思います。
書込番号:11274404
0点

アンキセスさん、始めまして(^^)
やはり、ドライバーがあるかどうかがカギになるのですね。
本当に有難う御座いました。
書込番号:11274420
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

ミドルタワーでもケースによる。
収まるやつとおさまらないやつがある。具体的になんだろ?
わかってると思うけど排熱が悪いケースだと熱暴走するし、電源は容量とか質が悪いと起動しないよ。
書込番号:11186345
0点

お二方返信ありがとうございます。
今使ってるPCは、某電機屋で買った、フロンティアのFRM904−21Aとゆうのを使ってます。
電源とグラボ変更で大丈夫なんでしょうか?
書込番号:11186554
0点

>PC初心者ですがハイエンドをつかいたくて。
NVIDIAのハイエンドという意味ですよね。
ほとんど同じ性能のATIのHD5870は同じMSI製品で2万円以上安いけど、ATIは眼中に無いってことでいいんですよね?
http://kakaku.com/item/K0000059846/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
消費電力もHD5870のほうが150W以上低いし、発熱も15度以上低いけど、GTX480がいいんですよね?
GTX480は無駄に高く、NVIDIA信者(信者すらダメ出ししてる><)しか買わないだろう。という巷の評価をご存知の上のご購入検討ですよね?
http://nueda.main.jp/blog/archives/004929.html
なお、HD5870は余裕でミドルタワーには収まらないと思いますw
まぁ、ケースしだいですけどね。楽々は無いです。
HD5870の全長は約280ミリです。GTX480は267ミリなんでやや有利ですね。
お使いのPCはコレ?
http://www.frontier-k.co.jp/pdf/yamada/catalog/M904.pdf
ケース自体の奥行きが385ミリとなってる、てことは内寸はフロントパネルの厚みを引くと370ミリも無いだろう。HDDベイの置き方にもよるが、ハイエンドグラボはかなり厳しいことになるね。万一入ったとしても、CPUも高廃熱のi7でハイエンドグラボとなると、かなり高回転にファンが回ることになり、製品自体の寿命にも影響するだろう。
上記リンク先にも書いてあるが、GTX480のファンはかなりうるさいらしい。
これだけ書いてもNVIDIAのハイエンドグラボGTX480にされるんですよね!w
書込番号:11186605
6点

中身を見れるサイトがなかったので詳しくはわからないのですがGTS250が収まってるみたいですし入るんじゃないですかね?
サイドパネル開けて実際に寸法測ってみるのが1番速いです。
グラボの大きさが2スロット分で10.5インチなので11インチぐらいあれば収まるでしょう。
電源は一応600Wがついてるみたいなので多分平気じゃないですかね?
ただi7と組み合わせると400Wぐらいはいきそうなので、結構電源には負荷がすごいでしょうね。
ただ吸気能力はあんまよさそうなケースではないので五月蠅くなるのは覚悟しておいたほうがいですよ。
100%でファンが動くことはあんまないでしょうが100%でファンが動くとハイエンドは大体ありえないだろぐらいすごい音がしますので。
書込番号:11186608
1点

>電源とグラボ変更で大丈夫なんでしょうか?
まずその手順で交換すればいいとおもいますよ、ケースに余裕がないとか、GeForceGTX480はかなり消費電力が高いので冷却不足の時にケース交換を考えるといいです。
書込番号:11186617
1点

先輩方お答えありがとうございます。
RADEONでもいいのですがなにしろはじめてパソコンを購入したもので><
PCケースこうかんしないといけないかなー。
あと1〜2ヶ月考えたほうがいいみたいですよね?
また劇場で相談にのってくださいm(__)m
書込番号:11186823
0点

まあ交換ができてドライバ入れられるなら初心者だろうが玄人だろうがなにかってもいいと思いますけど…
あくまで ケースに収まりますか? って話だし。
しかし、、私はHD5850か70をオススメしまますw
書込番号:11231229
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/index-5.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100330_357813.html
温度については環境依存です。エアフローがしっかりしているケースとファンコンをそろえれば大丈夫です。
書込番号:11204914
3点

アイドル時は不明だけどピーク時は大体300Wぐらい。
温度は夏場もまだ来てないしなんとも。ファンをフル回転させれば100度はいかないと思うけど。
書込番号:11204941
3点

http://www.hardocp.com/article/2010/03/2
6/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review/7
下の方でも書いてますが、ここのレビューで
どの程度の電源を用意すべきか、騒音や発熱も
動画でレビューされていますよ。
NVIDIA GTX480:IdleSystemWatt = 174W
(消費電力) :FullLoadSystemWatt = 482W
(発熱/温度) :GPUTMP = 95℃
になるそうな。
日本の夏、GTX480の夏、どうなるんでしょうか・・・
NVIDIA曰く「GTX480のコアはアッチッチでも大丈夫なんよ、そもそもそういうGPUだしさ」
とのことなので周囲の機器が耐えられるように強力に送風してやれば
日本の夏もGPUCore100℃Overでいけるんじゃないでしょうか。
温度より音が気になりますね。
書込番号:11205117
2点

すみませんアドレスが分割されてしまってますorz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100108/SortID=11197812/
こちらにあるサイトが海外であまり味付けのない動画レビュー
になっているので参考になるかもしれません。
なぜか国内では4Gamerが海外に近いレビュー記事と内容で
その他のレビューは海外レビュワーと比べて随分味付けされて
しまっているようです。
書込番号:11205130
1点

温度はこのレビューを参考に。
これだけ温度が上昇するので私は購入を見送りました。
http://club.coneco.net/user/14682/review/34864/
書込番号:11229006
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
みなさんこんにちは
nvidiaのホームページでHDMI音声出力が可能とありましたが、今までのgeforceとは違いRADEON HD5XXXシリーズのように、マザーボードのSPDIF出力とのケーブル接続なしで音声出力が可能と理解して良いのでしょうか?
0点

もう一つ質問ですが、デジタルでロスレス ビットストリーム出力にも対応してますか?
書込番号:11210195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





