N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 登録

N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

GeForce GTX480を搭載したPCI Express 2.0x16バス用ビデオカード(GDDR5-SDRAM 1536MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 480 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/1.5GB N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)の価格比較
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のスペック・仕様
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のレビュー
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のクチコミ
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)の画像・動画
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のピックアップリスト
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のオークション

N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月31日

  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)の価格比較
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のスペック・仕様
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のレビュー
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のクチコミ
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)の画像・動画
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のピックアップリスト
  • N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)のオークション

N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB) のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)」のクチコミ掲示板に
N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)を新規書き込みN480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

クチコミ投稿数:48件

某巨大掲示板ではお祭り騒ぎになっていますが
AMDユーザー、NVIDIAユーザーともに「待ってました」という
感じがしないでもないですよね。
GTX480にはいろいろと情報が集まっていますが
性能比較ではHD5870との比較で色々と具体的な数字が見られますね。
気になるのは、ハイエンドVGAということもあり
騒音レベルと発熱、エアフロー確保の為にNVIDIAが要求した
「まともなPCケース」についてです。

まず騒音、発熱については
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10210596
http://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review/7

で測定されているように90度〜100度近くまで上がるので
ハイエンドVGAに対応出来るエアフローの確保しやすいケースを
選ぶ必要があるみたいですね。
ただ、メッシュ系だと騒音も気になるレベルになりそうなので
いかにバランスの取れた状態にするか・・・楽しみですね。
対抗してAMDが値段を下げるとの見方もあるのでさらに楽しみでもあります(^q^;

自分はGTX485待ちですが^^;

書込番号:11197812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/07 08:10(1年以上前)

待っていましたなのかな・・・
ここの人たちはガッカリ意見が大半で待たされた上にこれですか?て感じじゃないでしょうか
趣味でベンチ比較をする人じゃないと新規で買うなら別ですが
今までのように上位機種から換装する人は少ないんじゃないかなと思ってます
私は現在HD5870なので買い替える魅力はなさそうです(涙)

書込番号:11199320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/04/07 21:52(1年以上前)

>現在HD5870なので買い替える魅力はなさそうです(涙)
確かにテッセレーションやCUDAをモリモリ利用するようなユーザーは
少ないみたいですし、GAME側もこれから対応するかどうかという段階
みたいですね。しかし一部のGTX4xx最適化ゲームではRADEONよりスコアに
関しては高い数値を出しているみたいですね。もうひとつ利点を挙げるなら
一部最適化されたゲームではFPSの一番低い値が底上げされていてHD5870より
高いところでキープされているとの話もありましたね。
アマゾンでは4/10発売となっているみたいですし、発売4/10、発送未定でなければ
早めに手に入れられる方もいらっしゃるのかな。

騒音と熱と消費電力に関して言えば
騒音と熱は環境対策でどうにかするしか無さそうですよね。
騒音対策⇒
・社外大型ヒートパイプVGAクーラーの発売待ち
・水冷ユニット付属タイプのGTX480の購入
・ケースの制振・防音処理
・追加ファンによる低騒音化の提案
http://www.youtube.com/watch?v=Sax8TvPDuYU

すでにリークされていた情報ではGTX480/470のリファレンスクーラーに
搭載されているファンは12V1.8A(21W)というかなり高冷却高速回転タイプ
が実装されているということみたいですね。
とりあえず騒音がすごいと^^;
最後の「低騒音化の提案」なんですが某ブロガーさんのところに
面白い提案が転載されていたのでこういう回避方法が実際に有効なら
このカード買った人は是非試してみてほしいですね。

発熱対策⇒
・社外大型ヒートパイプVGAクーラーの発売待ち
・水冷ユニット付属タイプのGTX480の購入
・高冷却タイプ大型ケースの購入
・高速ケースファンの組み込み

発熱騒音両対策としてEVGAが水冷用ヘッドを搭載したモデルを+$150で
販売するみたいですね。しかしすでに水冷システム導入済みの人は
ノウハウがあるから良いですが、水冷の敷居の高さとして
「漏水リスク」「コストリスク」が付きまとう様なので悩ましいですね。

そういえばNVIDIAの公称TDPは480=250W、470=215Wとのことなのですが
様々なレビューサイトで300wを超えているという話を目にします。
この50wの差というのはFANやVRM、熱損、リークによるものなのでしょうかね?

書込番号:11202168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/07 23:36(1年以上前)

GTX480/470 爆熱すぎるんよ。
HD5870とかHD5850が安くなるまで待っている人も
少なくはないよね・・・

書込番号:11202951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/09 00:42(1年以上前)

・エアフロー確保しないと、PCパーツ全部の寿命が縮む
・個人的に、この騒音には耐えられそうにない
・夏はエアコンをガンガンにしないと熱暴走
・値段の割りに5870との性能比が微妙すぎる

以上のことを考慮すると
がんこなオークさんが仰っているとおり
私も同じく、ガッカリ意見が大半で待たされた上にこれですか?
て感じだとおもいます。

書込番号:11207509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/09 22:02(1年以上前)

GeForce GTX 460が6月1日にデビューするかもらしい・・・
http://nueda.main.jp/blog/archives/004939.html
ミドルレンジが楽しみ。

書込番号:11210544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/04/13 02:15(1年以上前)

大半の方は残念なGPUに意気消沈という感じなのでしょうか。
GTX460がGF100なのかGF104なのか、単に470に使えなかった検品落Coreを
機能潰してGTX460とするのでしょうか、設計は決まっていないとの
情報がありますが、ということは460専用コアなのか・・・
GTX470ですら実消費電力が表記とは大きく異なり高いみたいなので
GTX460では性能、消費電力、発熱を抑えてくるのか気になりますね。

上田新聞より
>以前の情報だとパフォーマンスレンジのGPUには
>GeForce GTS 450/440/430が用意されているということなので、
>GeForce GTX 460は480/470には使えなかったコアを活用した機種なのでしょうか。
2xxシリーズを再度リネームする事は無いと思いますがNVIDIAは
「OEMとしてリネームを要求された、一般市場にリネーム品を出したことは無い!」
とコメントしていることからも無いと信じたいですね。

書込番号:11225833

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/13 05:13(1年以上前)

ハイエンドに注文が集中している様だから、まあ成功なんじゃないかな。

書込番号:11225966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/24 01:35(1年以上前)

「目玉焼きが出来るほどの爆熱」とは聞いていたけど、まさか本当にやってる人がいるとは・・・

http://www.youtube.com/watch?v=ASu3Xw6JM1w&feature=related

しかし、ここまで消費電力が高いと、SLIとか組むと家庭用電源側も考えないといけないですね^^;

SLIにしないなら、480はヒートシンクが外部に露出してますので下段に冷却用の排気ブロワ搭載したり、1スロ空けた上で露出部分にヒートシンク拡張+下段に冷却FAN搭載などで、温度を下げれば音は静かになりそうですね・・・音は。

書込番号:11273294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/24 07:20(1年以上前)

SLIか、目玉焼きも倍の数が焼けるのかな。

書込番号:11273674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

やっと出るんですね

2010/04/01 11:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

色々あった問題は解決したんですかねぇ。
価格は5970位だから5970がもっと下がったらそっち買っちゃうのもアリかな?

書込番号:11171990

ナイスクチコミ!0


返信する
hisuisukiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/01 13:55(1年以上前)

こんにちは。
ついに販売されることになりましたが、問題点(消費電力、騒音)
は結構有るみたいですね。
性能は HD 5870 より上のようです。

書込番号:11172462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/04/01 14:06(1年以上前)

起動したらずっと動く物だから全開の時以外は省電力に気を使って欲しいですよね。
アイドリングでも温度高いとかいう話は解消されたのかな。

単純に比較出来るものじゃないのは分かってるけど、後発なのに5970よりも省電力やベンチなどで劣っているのは、ん〜って考えさせられますね

書込番号:11172498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/01 15:49(1年以上前)

GTX480を買うなら
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning.html
R5870 Lightningを私なら買うかな・・・
ノーマルのHD5870が4万円前後で手に入りますから
GTX480はCP悪すぎですよね

書込番号:11172770

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/04/01 16:03(1年以上前)

歩留まり向上の為(おそらく)512spを480spにしての製品化。
加えて、高発熱、高消費電力。
問題とされていた物は、殆ど解決していないと思われ…
発売の暁には購入予定でいましたが、今回は見送りに決定しました。
次世代に期待。

書込番号:11172806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/04/01 16:04(1年以上前)

ある程度売れたら5970を突き放すような性能のを出すと思うので、これはとりあえず見切りスタートで出してみました的な気がするんですよね〜。
会社として健在なのをアピールしなきゃならんから仕方ないのかもしれないけど、これまでGFばかり買ってきたユーザーがどんどんAMDに流れてしまう、そんな悪循環のながれな気がします。

4月から出てもすぐに買える訳がなく性能は5870より少し良い程度では、なぁ

書込番号:11172808

ナイスクチコミ!4


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/02 01:31(1年以上前)

一応買いますが発熱でオーバークロックは厳しい感じですね(^_^;)
ベンチ的には5870をオーバークロックしたのとかわらないスコアな気もしますが。

がんこなオークさんライトニングは今日発売日ですよ、初回入荷日本10数個みたいですが。

書込番号:11175330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/02 05:12(1年以上前)

GTX485の噂が出ましたね350Wだそうです(笑)
ぴぃ☆さんどもどもLightningは今AX5870じゃなければ欲しかったですね

書込番号:11175640

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/02 05:37(1年以上前)

それはさすがに4月馬鹿の冗談だと思いたいです(笑)
いやーまだ一般人には手が出ませんねー。

書込番号:11175651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/04/02 06:29(1年以上前)

HD5870を出始めの9月後半に4.5万円台で購入しましたが、
その時のGTX285の値段が4万円前後の相場でしたからね
GTX480の金額と性能を考えると5万円台後半まで下がってもパスかな
待ち切れずにRadeon買った人正解だと思いますね

書込番号:11175700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/04/04 15:22(1年以上前)

先輩がたありがとうございます。
ATIのHD5870でもいいのですが、ATIのHD5870だとおさまらないってことですね><
PCケースごとかえないといけないですね。あと2〜3ヶ月かんがえてみようかな。
その時はまた価格コム劇場で相談にのってください。

書込番号:11186738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/07 13:17(1年以上前)

9月頃にラデが6000シリーズ投入のようなので9月まで様子見が賢明でしょうね

書込番号:11200147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/07 23:38(1年以上前)

実りの秋まで待つのも手だよね。

書込番号:11202962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)」のクチコミ掲示板に
N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)を新規書き込みN480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
MSI

N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月31日

N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング