
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

ミドルタワーでもケースによる。
収まるやつとおさまらないやつがある。具体的になんだろ?
わかってると思うけど排熱が悪いケースだと熱暴走するし、電源は容量とか質が悪いと起動しないよ。
書込番号:11186345
0点

お二方返信ありがとうございます。
今使ってるPCは、某電機屋で買った、フロンティアのFRM904−21Aとゆうのを使ってます。
電源とグラボ変更で大丈夫なんでしょうか?
書込番号:11186554
0点

>PC初心者ですがハイエンドをつかいたくて。
NVIDIAのハイエンドという意味ですよね。
ほとんど同じ性能のATIのHD5870は同じMSI製品で2万円以上安いけど、ATIは眼中に無いってことでいいんですよね?
http://kakaku.com/item/K0000059846/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
消費電力もHD5870のほうが150W以上低いし、発熱も15度以上低いけど、GTX480がいいんですよね?
GTX480は無駄に高く、NVIDIA信者(信者すらダメ出ししてる><)しか買わないだろう。という巷の評価をご存知の上のご購入検討ですよね?
http://nueda.main.jp/blog/archives/004929.html
なお、HD5870は余裕でミドルタワーには収まらないと思いますw
まぁ、ケースしだいですけどね。楽々は無いです。
HD5870の全長は約280ミリです。GTX480は267ミリなんでやや有利ですね。
お使いのPCはコレ?
http://www.frontier-k.co.jp/pdf/yamada/catalog/M904.pdf
ケース自体の奥行きが385ミリとなってる、てことは内寸はフロントパネルの厚みを引くと370ミリも無いだろう。HDDベイの置き方にもよるが、ハイエンドグラボはかなり厳しいことになるね。万一入ったとしても、CPUも高廃熱のi7でハイエンドグラボとなると、かなり高回転にファンが回ることになり、製品自体の寿命にも影響するだろう。
上記リンク先にも書いてあるが、GTX480のファンはかなりうるさいらしい。
これだけ書いてもNVIDIAのハイエンドグラボGTX480にされるんですよね!w
書込番号:11186605
6点

中身を見れるサイトがなかったので詳しくはわからないのですがGTS250が収まってるみたいですし入るんじゃないですかね?
サイドパネル開けて実際に寸法測ってみるのが1番速いです。
グラボの大きさが2スロット分で10.5インチなので11インチぐらいあれば収まるでしょう。
電源は一応600Wがついてるみたいなので多分平気じゃないですかね?
ただi7と組み合わせると400Wぐらいはいきそうなので、結構電源には負荷がすごいでしょうね。
ただ吸気能力はあんまよさそうなケースではないので五月蠅くなるのは覚悟しておいたほうがいですよ。
100%でファンが動くことはあんまないでしょうが100%でファンが動くとハイエンドは大体ありえないだろぐらいすごい音がしますので。
書込番号:11186608
1点

>電源とグラボ変更で大丈夫なんでしょうか?
まずその手順で交換すればいいとおもいますよ、ケースに余裕がないとか、GeForceGTX480はかなり消費電力が高いので冷却不足の時にケース交換を考えるといいです。
書込番号:11186617
1点

先輩方お答えありがとうございます。
RADEONでもいいのですがなにしろはじめてパソコンを購入したもので><
PCケースこうかんしないといけないかなー。
あと1〜2ヶ月考えたほうがいいみたいですよね?
また劇場で相談にのってくださいm(__)m
書込番号:11186823
0点

まあ交換ができてドライバ入れられるなら初心者だろうが玄人だろうがなにかってもいいと思いますけど…
あくまで ケースに収まりますか? って話だし。
しかし、、私はHD5850か70をオススメしまますw
書込番号:11231229
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/index-5.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100330_357813.html
温度については環境依存です。エアフローがしっかりしているケースとファンコンをそろえれば大丈夫です。
書込番号:11204914
3点

アイドル時は不明だけどピーク時は大体300Wぐらい。
温度は夏場もまだ来てないしなんとも。ファンをフル回転させれば100度はいかないと思うけど。
書込番号:11204941
3点

http://www.hardocp.com/article/2010/03/2
6/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review/7
下の方でも書いてますが、ここのレビューで
どの程度の電源を用意すべきか、騒音や発熱も
動画でレビューされていますよ。
NVIDIA GTX480:IdleSystemWatt = 174W
(消費電力) :FullLoadSystemWatt = 482W
(発熱/温度) :GPUTMP = 95℃
になるそうな。
日本の夏、GTX480の夏、どうなるんでしょうか・・・
NVIDIA曰く「GTX480のコアはアッチッチでも大丈夫なんよ、そもそもそういうGPUだしさ」
とのことなので周囲の機器が耐えられるように強力に送風してやれば
日本の夏もGPUCore100℃Overでいけるんじゃないでしょうか。
温度より音が気になりますね。
書込番号:11205117
2点

すみませんアドレスが分割されてしまってますorz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100108/SortID=11197812/
こちらにあるサイトが海外であまり味付けのない動画レビュー
になっているので参考になるかもしれません。
なぜか国内では4Gamerが海外に近いレビュー記事と内容で
その他のレビューは海外レビュワーと比べて随分味付けされて
しまっているようです。
書込番号:11205130
1点

温度はこのレビューを参考に。
これだけ温度が上昇するので私は購入を見送りました。
http://club.coneco.net/user/14682/review/34864/
書込番号:11229006
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
みなさんこんにちは
nvidiaのホームページでHDMI音声出力が可能とありましたが、今までのgeforceとは違いRADEON HD5XXXシリーズのように、マザーボードのSPDIF出力とのケーブル接続なしで音声出力が可能と理解して良いのでしょうか?
0点

もう一つ質問ですが、デジタルでロスレス ビットストリーム出力にも対応してますか?
書込番号:11210195
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)

こんにちは。
ついに販売されることになりましたが、問題点(消費電力、騒音)
は結構有るみたいですね。
性能は HD 5870 より上のようです。
書込番号:11172462
0点

起動したらずっと動く物だから全開の時以外は省電力に気を使って欲しいですよね。
アイドリングでも温度高いとかいう話は解消されたのかな。
単純に比較出来るものじゃないのは分かってるけど、後発なのに5970よりも省電力やベンチなどで劣っているのは、ん〜って考えさせられますね
書込番号:11172498
3点

GTX480を買うなら
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning.html
R5870 Lightningを私なら買うかな・・・
ノーマルのHD5870が4万円前後で手に入りますから
GTX480はCP悪すぎですよね
書込番号:11172770
2点

歩留まり向上の為(おそらく)512spを480spにしての製品化。
加えて、高発熱、高消費電力。
問題とされていた物は、殆ど解決していないと思われ…
発売の暁には購入予定でいましたが、今回は見送りに決定しました。
次世代に期待。
書込番号:11172806
1点

ある程度売れたら5970を突き放すような性能のを出すと思うので、これはとりあえず見切りスタートで出してみました的な気がするんですよね〜。
会社として健在なのをアピールしなきゃならんから仕方ないのかもしれないけど、これまでGFばかり買ってきたユーザーがどんどんAMDに流れてしまう、そんな悪循環のながれな気がします。
4月から出てもすぐに買える訳がなく性能は5870より少し良い程度では、なぁ
書込番号:11172808
4点

一応買いますが発熱でオーバークロックは厳しい感じですね(^_^;)
ベンチ的には5870をオーバークロックしたのとかわらないスコアな気もしますが。
がんこなオークさんライトニングは今日発売日ですよ、初回入荷日本10数個みたいですが。
書込番号:11175330
1点

GTX485の噂が出ましたね350Wだそうです(笑)
ぴぃ☆さんどもどもLightningは今AX5870じゃなければ欲しかったですね
書込番号:11175640
0点

それはさすがに4月馬鹿の冗談だと思いたいです(笑)
いやーまだ一般人には手が出ませんねー。
書込番号:11175651
0点

HD5870を出始めの9月後半に4.5万円台で購入しましたが、
その時のGTX285の値段が4万円前後の相場でしたからね
GTX480の金額と性能を考えると5万円台後半まで下がってもパスかな
待ち切れずにRadeon買った人正解だと思いますね
書込番号:11175700
4点

先輩がたありがとうございます。
ATIのHD5870でもいいのですが、ATIのHD5870だとおさまらないってことですね><
PCケースごとかえないといけないですね。あと2〜3ヶ月かんがえてみようかな。
その時はまた価格コム劇場で相談にのってください。
書込番号:11186738
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX-M2D15 (PCIExp 1.5GB)
GeForce GTX 480とGeForce GTX 295はどちらの方がNVIDIAのフラッグシップになるのでしょうか?
またAMDのフラッグシップはHD 5970でよろしいのでしょうか?
0点

GTX480>GTX295(GTX260*2)
書込番号:11202429
1点

そんなものを知って何になるかは知りませんが、当然最新の技術が投入されるGeForce GTX480がフラグシップになる予定です。
今後のNVIDIAの方向性を示し、その中で最高の性能持つものが、フラグシップになるのは当然でしょう。
予定なのは、まだ出荷されていないからです。
フラグシップが最高性能であるというのは間違っています。
フラグシップというのは、最高の技術を投入した結果、最高の性能になることが多いだけです。
フラグシップだからといってGeForce GTX480が、常に3D性能がGeForce GTX295を越えるとは限りません。
GeForce GTX480に使われるGPUは、どちらかと言えばGPGPU向けで、一部3D性能は旧製品より劣ることも多いです。
勿論テッセレーション性能や倍精度でのCUDAの性能は圧倒的に上です。
書込番号:11202530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





