
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
i-MiEV 2010年モデル | 468件 | ![]() ![]() |
i-MiEV(モデル指定なし) | 1552件 | ![]() ![]() |


この表を見るとエコノミーナイト契約で夜間電力を使えば1キロ2円になるとなっていますが、これは大きな電気自動車の話でアイミーブMだと1キロ1円位で走行できています。
10万キロ走るとガゾリン車との差は燃費10キロの車と比べると155万円、20キロだと72万円、30キロだと45万円にもなります。
うちの前の車のイースはリッター15くらいでしたから比べると10万キロで100万円節約できる事になります。
電池の価格が高いので電池の寿命が長ければ長いほどお得になります。アイミーブX16kwh電池LEV50Nは電池価格が90万円+工賃で交換できますが10万キロで使えないとしたらランニングコストはガソリン車と代わりません。
東芝のSCiB10.5kwhの電池寿命は普通充電を繰り返すなら1万回で90%位の電池容量を維持するようですから毎日充電しても27年間以上使えることになります。距離にして100万キロ以上走ることになります。
この車に乗り続けて本当の所はどのくらい寿命があるのか検証していきたいと思います。(その前に私の命のほうがつきる可能性のほうが大きいですね。笑)
同じアイミーブMに乗っておられる方のレポートを見ると3万6千キロ走って電池容量が105%と出たそうです。SCiBは初期には容量が増える傾向があるそうです。先が楽しみです。
他にもエンジンがないのでオイル交換やプラグ交換の必要がありません。交換するものはブレーキ関係とワイパーと12Vバッテリー位でしょうか。
電気自動車は良い車です。
書込番号:17870975
6点

300マンの電気自動車と
100マンのガソリン車。
10万キロ乗って、ようやくペイ出来るかどうかなら、設備工事不要+初期投資が安いガソリン車を選択するのが多数派では?
書込番号:17870982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私が乗っている10年落ちのスバルR2で街乗り17km走ります。
ガソリン代を考慮してもとても割に合わず購入を断念しました。
装備が貧弱すぎる180万の軽自動車は損得では買えません。
EVであることだけに満足できる人だけが買うものです。
書込番号:17871054
7点

長すぎて読んでないけど三菱の関係者が必死になってるのだけ理解した
書込番号:17871142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もイースの前はR2でした。イースの低燃費に期待して購入しましたが町乗りで15位しか走りませんでした。2年乗ってMを購入。
Mの中古なら130万円位これなら普通の軽とかわりません。
書込番号:17871179
3点

厳しいカキコミが多いですね。
確かに300万円なら買いませんね。しかし、補助金でますから。
私も嫁の買い換えでこれを買いましたが、見積はタント150万円、アイミーブ180万円でそんなに変わりませんでしたよ。
装備は確かに貧弱ですが、他の軽も同じような?まあ、同じ価格なら買うってことですよね。
走行距離は終わってますが、走行性能はピカイチです。
テスラやトミーカイラはべらぼうに速いの作ってますからね。
問題は、三菱ブランドと一軒家でオール電化じゃないとってとこでしょう。
EV自体は良い車だと思いますが、現状では万人受けはしないかもしれません。
書込番号:17871332
5点

エコノミーを考える車でなく、
エコロジーを考える車なので、
ランニングコストを比べるのはナンセンスなのでは?
書込番号:17871360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中古のimievが130万なら中古のガソリン車の軽はその半額で買えるでしょう。
中古と新車を比較されても、論点がむちゃくちゃです。
書込番号:17871413
3点

乗ったことありますけど、軽自動車ですね、長距離乗れない。
航続距離短いので、近距離繰り返す使い方で100万km走るの容易じゃないですよ。
それに、3万kmそこそこの方のレポートって「たった」3万kmでしょ?私なら1年ちょっとで走る距離。
10年乗るとエアコンや足回り、ブレーキ等が壊れてくる。
軽自動車ベースだから修理代も高くはないと思うが、20〜30万の修理代かけてまで直すかな?
30万kmくらい走ってから再レポート求む。
書込番号:17871494
2点

いや〜、短い時間でEVに否定的な意見が山盛りですね。
否定的な方が多いということは、EVの台数が増えないということで、自分やスレ主さんのようにEVを使っている者にとっては好都合ですよ。
いいじゃないですか。急速充電器は増えているし、ますます使いやすくなってます。
自分はスレ主さんと一緒で、iMIEVのMグレード中古130万くらいなら本当に欲しいと思います。諸般の事情をかんがみて、踏みとどまってますが…。
いずれは60万円を払ってリーフの電池を載せ替えるつもりです。そのくらい、良いものだと思ってます。マジで。
もちろんEVの呆れるほどのランニングコストの低さも理由の一つです。
書込番号:17871548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EVに対しての否定的な意見なのかな?
私はこの車に対する否定的な意見なのですけど。
最先端のEVなのに、軽のお下がり。
薄いドアに、ヒンジ丸出し。
貧弱な足回りと、とても所有欲を満足できない内装。
プリウスみたいに専用車両なら評価も違ったでしょうけど、軽と同じじゃ論外。
テスラモータースみたいな車も出てきているので、決してEVは否定しませんよ。
むしろ、変速せずどんどん加速してゆくであろうモーターの加速感に期待大です。
EVは車屋さんじゃなくても作れる様ですから、20年後には勢力図が変わっているかも。
三菱は残っていられるのか。。。
書込番号:17871642
3点

私も所有してすごく良いと思ってる一人です。お勧めはしませんが。
三菱唯一の良いところは10年10万km保証です。
リーフもそうですが、内容は大盤振る舞い、電池交換までしてくれる。
10万kmも乗れれば十分です。そのころには、テスラモデル3も上陸、走行距離も克服するでしょうし。
現状だとディーラーや巷の急速充電使うと、燃料費はほぼ0円なんで、出かけたくなる。
何かスマートフォンの初期を思い出しますね。
Windowsフォンなんか全然売れなくて、iPhone登場で一気に加速して。
電池が半日で尽きて、今では3日も持つようになって。
否定的な人もいつの間にか当たり前のように持つようになって。
まあ、どうなるか分かりませんが。トヨタから出ればイメージは違うでしょうね。
書込番号:17871711
3点

あ、ちなみに地方自治体によっては、新車130万強で乗り出せますよ。
少しコスト有利になります、お調べください。
書込番号:17871727
1点

昔ガソリンのアイに試乗しましたがエンジン音が室内にこもり買う気になれませんでした。
ミッドシップレイアウト、長いホイルベース。ホイルベースが長い割りに4.5Mの回転半径、骨格がしっかりしているので軽にしては丈夫な作り。バッテリーを床下に置いているので走りも安定しています。一番気にいいているのは卵のようなスタイルです。
この車が出た時。未来的なスタイルだと思いました。
電気自動車になり五月蝿さは消え出足も良くなりました。ランニングコストだけでなくこの車のスタイルが好きです。ガソリン車と違ってエンジンが無いので交換するものはタイヤとブレーキ関係の部品くらいでしょう。10万キロ以上アイミーブに乗っておられる人がおられますが回生ブレーキを使うのでブレーキパッドも減りにくいようです。
初期型アイミーブで10万キロ位、走られた方がおられてバッテリーが10万キロ以内で電池容量が70%以下になったので保障による無償交換されました。これでもう10万キロ元気に走ってくれると思います。
書込番号:17871943
3点

ほえ_mk361さん
不快にさせてしまったようで、大変申し訳ございませんでした。
対象になればと思いましたが、高圧的な書き方でしたでしょうか。
スレ主さま
少し荒れてしまいました。自粛させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:17871973
1点

・・・
買えないですけど、僕もちょっと気になっています・・・
基本的には僕はiのデザインは駄目です。。
四角いかたちがすきです。。
プリウスは300万・・・
アルトエコは100万・・・
電気自動車が200万以下で買えればといつも思います・・・
移動の手段・・・
僕の父はバス停の近くにとても小さな家10坪ほどを建てました。。
降りると目の前がなんと会社です(・・)
定年後に大衆車でした。。
電気で走る時代はとても凄いことですね
130万ならなおさら良いと思います・・・
初めての車は中古車・・・
遠い目です。。
・・・
書込番号:17872172
0点

自宅で充電できるというのは楽ですね妻も「ガソリンスタンドに行かなくてすむので助かる」と言ってます。近くに安いところがあればよいのですが4−5キロ離れた所に行ってました。
田舎になればなるほどガソリンスタンドの数が少なくガソリン価格も高いです。
この車の一番得な使い方は毎日の通勤が60−80キロ位という方ですかね、80キロになるとエアコンは使えませんが・・・・。
年間2万キロ走ればリッター15キロのガソリン車と比べて約18万円の節約になります。5年で90万円10年で180万円ということになります。
うちは今の所、年間1万キロ位になりそうなので30万キロの報告は30年後になりそうです。(笑)
アイミーブMで1日300キロ以上走った事がありますが普通に走れます。走行音も静かなのでとても快適です。3回充電しましたが急速充電器も増えてきたので遠出も苦になりません。それにMの急速充電時間は18分もあればほぼ満タンになる優れものです。
書込番号:17873197
7点

yana6712さん
高圧的ではないけど、嫌味に見えます。
150万と180万がそんなに変わらないという感覚の人が出てくるスレッドではないということです。貧乏人の僻みです。
書込番号:17896360
0点

30万円の差は3万キロ走ればトントン位になります。私の場合は初期投資と思って買いました。
太陽光発電もそうですが後からじわじわお得感を味わう事が出来ています。(笑)
太陽光発電で年間24万円帰ってきます。電気自動車で年間12万円位節約になっています。
長−−−−い目で見たらお得だと思います。
ランニングコストもですが環境の面を考えるとガゾリン1リットルが燃えると2.3kgのCO2が排出されます。うちの場合太陽光発電で電気自動車の分も発電できています。電気自動車は環境にもやさしい車だと思います。
静かなのでご近所迷惑にならなくて助かっています。
書込番号:17897658
4点

宅配の人と立ち話「ミニキャブミーブは何キロ走りますか?」と言う質問から始まりました。
日に100キロ年間3万キロ以上走るそうです。毎月オイル交換が必要でリッター10キロガソリン代も馬鹿になりません。(リッター10キロだと10万キロ走ると150万円位節約になります)
「ミニキャブミーブ10,5kwhでも昼時間に2時間昼休みがあるようなので、その時間に充電できれば100キロ使うことは可能だと思います」と話すと「今度は電気自動車にしようかな」と話されていました。
書込番号:17917372
3点

>みつ12さん
俺もみつ12さんに同じく初期投資と思ってMタイプ買いました。
eKスポーツ(ターボ車)からの買い替えの際、同年式のeKワゴン(ターボなし)が割高に感じたこと、アイミーブMがそれより15万円高いにも関わらず以下の条件下で2年後に逆転することが判っていました。
・自宅がエコキュートで深夜の電気代が安い&ソーラー発電3.5kWが屋根にある
・毎月ガソリン代が月8千円かかっていた。近場主体で燃費が悪いのも問題
その他、以下の条件も大きかったです。
・eKスポーツはFF特有のノーズダイブ現象で事故り、次は後輪駆動と考えた
・事故った妻がなぜか三菱の軽自動車を指名した
・ディーラーの扱う中古にリース切れMタイプが複数あった(しかも他タイプなし)
・自身電気工事士なのでEV充電コンセントは自前で格安設置できた(3万円以下)
購入価格は85万円。当時の軽中古としては高めでしたが特に文句はなく、むしろ発進加速のよさと後輪駆動ならではの気持ちいいハンドリングに惚れました(笑)
正直お買い得といわざるを得ません。お値段以上の魅力はオーナーにならないと判らないです!
最近のアイミーブ中古はベースグレードが多いので電池交換の必要が大きく正直うまみは少ないと思います。
日産三菱から出てくる新型軽EVに期待すべきか迷いますね(eKクロス&デイズが恐らく日産主体で作られたのを察する限り)
※主婦層がメインターゲットならば電池も普通充電への耐性が強くなければならないのだ!!
リーフが普通充電メインでも電池劣化した事例を考えればSCiB搭載でイイと思いますよ。
書込番号:22626020
1点

>ヒラタツさん
購入おめでとうございます。
アイミーブ 万キロで検索すると初期型で30万キロ走行された方がおられ24万キロでインバーター交換されています。それ以外は大きな故障は無いようです。電池容量40%以下ですが充分元が取れていると思います。
うちの車は現在7万7千キロですがタイヤ交換以外大きな出費はありません。アイミーブMは今後、家庭用蓄電池にも使う予定
書込番号:22683391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在7万7千キロです。タイヤ交換とワイパー交換とブレーキオイル交換以外経費はかかっていません。
アイミーブMの良い所は電池の劣化を全く感じない事です。
充電スピードも早く経済的です。(時間課金なので早い方がお得です。)
先日も福岡まで2人乗って往復320キロを3回の充電で往復しました。トータルの充電時間は55分くらい1分15円なので810円くらいになります。充電が苦にならなければ遠出も安上がりです。
無料充電機もまだ沢山有るので890キロ走って400円で鳥取まで行ったこともあります。
ガソリン代金と比べると燃費によりますがイースと比べて70万円くらい節約できていると思います。
電費が良いのでついつい出かけたくなります。来月は嬉野温泉まで出かける予定です。
書込番号:22685404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
i-MiEVの中古車 (94物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜72万円
-
25〜450万円
-
50〜408万円
-
90〜465万円
-
137〜495万円
-
139〜386万円
-
58〜280万円
-
248〜350万円
-
35〜80万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





