三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新幹線のように

2010/11/18 21:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:13件

♪ギュィーン って加速するなり。

書込番号:12237028

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

条件付きでi-MiEVレンタルを検討

2010/11/09 00:06(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

長尾峠(箱根スカイライン北側)

湖尻峠(箱根スカイライン南側)

湖尻峠(芦ノ湖スカイライン北側)

箱根峠(芦ノ湖スカイライン南側)

最近、ボチボチながらも電気自動車レンタルが導入されています。しかしながら、1回の充電で50〜90キロ位しか走れないので、利用できる条件が限られています。私もすんなりとは利用できません。
そんな中、箱根園のザ・プリンス箱根でi-MiEVレンタルを開始しました(基本的に一部の土休日のみ)。当該の場合に限り、i-MiEVレンタルを利用したいと思います。走るところは箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインです(写真の自動車がi-MiEVに変わる感じ)。低公害割引を電気自動車で堪能したいからです。芦ノ湖の周辺を走る程度であれば、電池切れで走れなくなる心配もありません。更に私はJAF会員なので、万一レッカー回送が必要になったとしても、15キロまでは無料で回送してくれます。
当該のザ・プリンス箱根以外の電気自動車レンタルにつきましては、基本的に考えていません。

掲示板の皆さん、i-MiEVを始めとした電気自動車レンタルは利用したいと思いますか?

Yesと答えた人へ
どこの営業所で電気自動車を借りて、どういう道を走ってみたいですか?

Noと答えた人へ
何故、電気自動車を利用したいと思わないのでしょうか?

書込番号:12187001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2010/12/03 04:47(1年以上前)

Yes,目的地まで電車を使い、現地でレンタルというのは理想的な使い方ですよね。

私自身も月に1〜2度、箱根に行きますが、心配な事がいくつかあります。
強羅でJAFを頼んだことがあります。行楽シーズンの休日ということもあり、
救援到着まで3時間以上待たなければなりませんでした。

山間部の天気予報は当てにならず、急激な気温の降下による道路の凍結、
突然の降雪などが往々にしてあます。その度渋滞します。
低温時の電池性能の低下、渋滞時の電池切れなどが心配です。

仮に都内で使うとして、幹線道路や首都高で渋滞に捕まり電池切れすれば、
自らも渋滞の原因に ・ ・ ・ 。

レンタルで利用するのは楽しいですが、
(例え値段が下がっても)購入する気にはなれません。

書込番号:12312589

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/12/05 02:19(1年以上前)

ぼてろーざ3号さんへ
1回の充電で走れる距離が限られているので、アイミーブを利用するのであればレンタルの方がいいでしょう。
今回のアイミーブレンタルを予定通り実現出来た場合、箱根スカイライン及び芦ノ湖スカイラインの周辺しか走らないでしょう。利用時間も3時間足らずになりそうです。更に勤務シフトの関係から、実現出来るかどうか分かりません。
実現出来る見通しがある場合には、改めてお知らせします。

書込番号:12322004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:913件

今後電気自動車やプラグインハイブリッド車など充電が
必要な車を所有しようと思った場合、インフラ整備が
なかなか進まない中、また自宅でも充電設備などが
必要かと存じます。

所有されている皆さんはどのように対策されているのしょうか?
やっぱり屋根つき車庫とか必要なんですかね?
買う検討をするにしてもそのあたりから工夫が必要そうなのですが
みなさんはどのように工夫されているのか、参考としてお聞きしたく
存じます。

特に田舎では厳しい(^^)。時間が解決するのか、車とインフラどっちが
先か、なんて考えてしまいます。

書込番号:12093517

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/21 15:57(1年以上前)

こんにちは

具体的には、近くの三菱デーラーへご相談なさるのが一番でしょう。
既に設置されてるところ(コイン投入)もありますし、まったく準備の無い地域もあるでしょう。

書込番号:12093601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/21 17:20(1年以上前)

インフラ整備が見えてくるまで買わない。

自宅での工事は、ディーラーに相談してください。(電気会社かな?)

書込番号:12093867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件

2010/10/21 22:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。

屋根が必要なら家もいじらなくてはならないし、どこから
準備すればよいかわからなかったもので、購入された皆さんは
どうされているのかな?という素朴な疑問です。

書込番号:12095475

ナイスクチコミ!0


仮の名さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 17:48(1年以上前)

急速充電でも青空なので、自動車の部分は200vでも濡れて大丈なのではないでしょうか。気にしたことがありません。また交流100vでも充電できるので工事は無くても何とかなるでしょう。我が家は200vを引きましたが。
 i-mievのホームページに家庭での電源の条件が書かれています。

書込番号:12098649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件

2010/10/22 18:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。

そうですね。三菱のウェブを先に見るべきでした(大汗)。

残念ながら田舎住まいの私の場合、通勤経路の途中にスタンドが
まだ1つもないことがわかりました(悲)。
あとは情報がまだ三菱ディーラーが主体のようですね。
日産が電気自動車を発売すれば日産ディーラーもスタンド化するんで
しょうけど、営業時間帯の壁で難しそうです。
インフラ整備を待つしかないんですかね、やっぱり。

あと家庭用は青空でも可能、というのは意外でした。情報ありがとうございます。
しかしやりやすさから考えると何かしら屋根があるほうがベターっぽいですよね。
朝、雨が降ってる中プラグ外すのってそれを考えただけで気が重い(笑)

情報いただいたおかけでなんとなくイメージが出来てきました。
ありがとうございました。

書込番号:12098834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲリラ豪雨が心配

2010/09/17 10:32(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 mya~goさん
クチコミ投稿数:2件

家の親父がi-mievを買ったので、
16Kmぐらいの通勤に一ヶ月ぐらい借りて乗ったのですが、
Bモードは結構クィックな走りをして面白かった。
サスペンションに若干難があるように思った。
普段自転車なのであまり車に乗らないので、何となくそう思っただけです。

台風9号のとき、帰り道がものすごい渋滞して
1時間で2Km位しか動かなくてバッテリー残量が気になった。
暗くてよく見えなかったが、道路が途中で水没していて、
多分、深さ30cmぐらいの中をチンタラ進んでいるとき
この車はどの位の深さまで大丈夫なのか気になった。
渋滞だと逃げられないので、不安だった。

書込番号:11923033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/18 00:00(1年以上前)

浸水ですが、考えるにエンジン車よりも強いかも…
電装関係は防水してなければ雨の日の走行で巻き上げる雨水でダメになるでしょうし
漏電とかもしてしまうでしょうし…
いわゆる時計やカメラの日常生活防水以上の防塵防水対策されたようなもんじゃないですかね?
本当のところはメーカーに聞かないとわかりませんが…
床上とかの浸水で車が浸かっても、奇麗に基盤なんかを洗えば、ちゃんと使えるように
なったりして…^^;

あと渋滞でもエアコンなどを使ってなければ、エンジンのアイドリングとは違いますから
距離に比例してのバッテリ残量になるんじゃないですかね?
もちろん制御で使ってる電力分は消費しますけど…

書込番号:11926216

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/18 12:51(1年以上前)

車の走行できる水深ですか。
多分ですが、水深は一般のガソリン車と同程度だと思いますよ。
モーターや走行バッテリー自体の防水は大丈夫だと思いますが、それ以外の部分の配線等は
一般車と変わらないでしょう。そこで漏電やショートが発生する可能性がありますね。
エンジンでは無いから特別に深くまで大丈夫ということは無いと思います。
水中は水圧もあり、水しぶきがかかる程度とは訳が違いますから。

エンジンからの排気管が無い分、そこからの水の侵入の心配は無いですね。
(水中ではバッテリーのガス抜き(安全弁)から浸水する可能性があるかも?)

メーカーではその辺のテストもしているでしょうから、実際にどのあたりの水深まで
大丈夫そうなのかはメーカーに聞いた方が良いですね。

渋滞時のバッテリーの持ちは、持たせる為にはできるだけ走行用以外に電気を使わない様に
気を付ける位しかないと思います(確かアイミーブは走行用、補器類供用のバッテリー1つ
のみ)。
具体的に何キロ位走れるかはその時の状況によって変わると思いますのではっきりとは
わかりませんが...

書込番号:11928352

ナイスクチコミ!1


仮の名さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 13:50(1年以上前)

エアコン、オーディオ、ヘッドライトさえ切っておけばほとんど電力消費は無いはずです。気になるのでしたら走行時以外は電源を切っておけば何日の渋滞にも耐えられます。

書込番号:11928561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/18 14:07(1年以上前)

こんな試験もしているようなので、水没はある程度大丈夫のようです。


http://ecocar.autoc-one.jp/special/325517/photo/0006.html

書込番号:11928601

ナイスクチコミ!0


スレ主 mya~goさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/18 16:34(1年以上前)

皆様、色々なご意見、有難うございます。

台風9号の時、会社の人たち数人に駅まで
乗せて行ってあげるよと言ったのですが
雨だけで風が無いからいいよ、と
言われたのですが、翌日聞いたら
駅の方も途中で水没していて、80〜90cm
近く潜ったと言われて、送っていったらどうだったかなと
思った訳で、口コミに書いてみました。
ありがとうございました。

書込番号:11929091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの時代・・

2010/09/02 10:29(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:3370件

最近、歯医者で治療待ちの時、雑誌の、1ページがふと目にとまりました。

あんぐり。

リース、ひと月、およそ5万・・5年・・

車だと、保険、税金や、車検もろもろで1年、維持費が、およそ?30万ぐらい?

車は残らない。

ガソリン代は、別途です。

う〜ん。お金があればと思いました。

みなさんはどう思いますか。

書込番号:11849315

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/02 11:21(1年以上前)

以前、日産自動車が「ハイパーミニ」を480万円で売り出しましたが、売れたという話は聞きません。タカラの「Q Car」も同様です。当分は「エコしてるよー」という宣伝用に自治体や企業が使うのがせいぜいでしょう。個人で乗る人はよほどの物好きか別に車を持つ人が他人に見せびらかすために乗り回すくらいだと思います

書込番号:11849415

ナイスクチコミ!1


仮の名さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/02 11:29(1年以上前)

個人で乗っています、
そうです物好きです、
日本の産業に対する貢献と思ってお金を払っています。

書込番号:11849441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/02 15:34(1年以上前)

テスラ、EVスポーツカー「ロードスター」が導入補助の対象に
最大324万円の補助、輸入普通車で初

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390756.html

補助金のキャッシュバックにちょっと足せばi−MiEVが買えますよ。

書込番号:11850101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/02 19:01(1年以上前)

クルマほど(他の工業製品に比べ)国に税金を納めなきゃいけないモンはありません。

書込番号:11850672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2010/09/02 20:44(1年以上前)

僕が、何故そう思ったかは理由があります。

現実は、とても乗れないのが現実ですが、

往復で50キロ程、毎日走る場合、

普通の自動車だと、おおざっぱ月間、保険代が1万、車検などの維持費が1万、
ガソリン代、オイル代が1万2000円程になります。

時代が変わっても、車の税金はまだ高いんですね。

まだまだ先になりそうですね。

よい歯医者さんは痛くないですね。

書込番号:11851078

ナイスクチコミ!0


仮の名さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 18:21(1年以上前)

テスラロードスターをcheckしてみました。
いくらEVとは言えこんな遊び車に補助金300万なんてのは間違っていると思う。
 とはいえ非常に興味があります。日本の急速充電の規格に合っているのでしょうか。故障はどれくらいなのでしょうか。メンテナンスサービスは。200vでの充電時間は。回生ブレーキは付いているのでしょうか。電池は日本製でしょうが他はどうなのでしょう。しっかりは見ていませんがはっきりしません。
 外国の為に1000万払うのは癪な感じだし、トヨタの子会社になったら購入しようかな。

書込番号:11854853

ナイスクチコミ!0


仮の名さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 18:32(1年以上前)

 I-MIEVは所詮軽自動車ですから、そう思って乗れば、恐ろしく静かだけど酷く割高な軽自動車です。経済的メリットを追求するなら俄然普通の軽自動車でしょう。
 

書込番号:11854891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2010/09/12 14:11(1年以上前)

Goodアンサーの依頼がきました。

m(__)m

全員の方がGoodアンサーありがとうございます。

これからも宜しくお願いします。

ぺこっ。m(__)m

書込番号:11898531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2010/09/12 14:16(1年以上前)

そういえば・・

ガソリン車でも、リースって高いんですね。

月3万ほどは最低でもかかるみたいです。

多分ガソリン以外、すべて込みだと思うのですが。

・・

書込番号:11898553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

EV用途しては使用済みのLEV50を用いて太陽電池を用いたEV用急速充電器「PV-EVシステム」の蓄電用電池として再利用するそうです。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100628_377356.html


バッテリーの環境負荷を指摘する人も多いので、こういった活用が増えると良いですね。

でも、使用済みってどういう定義なんでしょう?

書込番号:11573363

ナイスクチコミ!0


返信する
仮の名さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 20:44(1年以上前)

深夜電力を二次電池(電気自動車に充電して)日中車庫にあるときは放電して、太陽光発電分は電気会社に販売する。
 こんなシステムを作ってくれたら家計も助かるし、電力需要の日内変動も緩和されて一石二鳥なのですが・・・簡単そうなのですがだれか考えていないのですかね

書込番号:11573755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件

2010/07/02 21:35(1年以上前)

>深夜電力を二次電池(電気自動車に充電して)日中車庫にあるときは放電して、太陽光発電分は電気会社に販売する。
> こんなシステムを作ってくれたら家計も助かるし、電力需要の日内変動も緩和されて一石二鳥なのですが・・・簡単そうなのですがだれか考えていないのですかね

実際に試験運用されていますね。

でも、現状の自動車だと容量が少ないのと実際に車を使いたい時、満充電されていないと
運用しにくいでしょう。

車を家の電力庫として使うのは非常に有効な方法だと思うので更に開発が進み、
未来では当たり前の仕組みになっているかもしれませんね。

書込番号:11573967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/02 22:49(1年以上前)

リサイクルとして、最後まで使い切ろうという考え方なんでしょうかね?
どっちにしても寿命がくれば廃棄しなくてはいけませんので、そこでどこまで出来るかですね…

家庭で充電とかだと、リチウムみたいな高価な電池を使う必要も無く、安くて大容量な電池を
選んだ方がいいですね…
電気自動車のを使うと、いざ使う段階で走れなくなってしまう可能性が高いですから、自分は
やめて欲しいと思ってしまいますね…
最近だと風力などを活用する為にスマートグリッドのシステム構築で、NAS電池が活用されて
ますから、マンション単位みたいな形で採用していけば、面白いと思いますけどね…

書込番号:11574399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング