i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (107物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2019年4月12日 06:49 | |
| 22 | 13 | 2018年10月4日 10:58 | |
| 46 | 4 | 2018年10月4日 11:04 | |
| 8 | 8 | 2018年8月11日 16:56 | |
| 31 | 12 | 2022年2月5日 11:13 | |
| 11 | 6 | 2018年10月2日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現状では軽EV車両は新車販売が無くなりました、
2019年ぐらいに日産が軽EVを出すかもしれませんが
三菱と共同開発だと購入したくありません。
希望はスズキで軽EVが出れば購入したいです。
書込番号:22120848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニキャブミーブは販売中止になったんですか?
書込番号:22121436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
masa8880さん こんにちは
自分も同じです
日産主導開発の軽EVには、期待してないです
東芝のSCib搭載も期待薄だし
そもそも、日産は、蓄電池の再利用前提での蓄電池選択の様におもわれます
せめてものの救いは商用車としての、ミニキャブミーブ10.5Kの存在
スズキは、エネチャーズなどで、SCibの使用方法に長けている様に思います
早く国内で発売して欲しいものです(SCibで)
書込番号:22141491
0点
i-MiEV(M)乗りです。呼んだ?
日産三菱の新型軽EVですが自分はあまり期待していません。今乗ってるi-MiEV(M)で十分!
当然理由は東芝SCiB電池ですが。
スズキがインドでEV製造するのに合わせて東芝もSCiB工場をインドに作るんでしょうか!?
彼の地は温度環境が違うのでどうなるかは判りかねますが、高温での急速充電はSCiB電池でも苦しいです。
普段125A流せる充電器でも30℃以上では100Aに制限されますゆえ。
なんとか三菱の意見を少しでも通してSCiB電池搭載グレードが現れることを願っています。
できれば新開発のチタンニオブ系で容量増大もして欲しいですね!!
書込番号:22466551
0点
スズキがev出して、急速充電設備を自前で設置していくとは考えにくい。ホンダも定休日は、チェーンで敷地に入れないのが現実だ。
書込番号:22488940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱と共同開発だと購入したくないとか言ったってさ、
グループ会社で電動化は一日の長のある三菱が
関わらないハズが無いだろうに。
NMKVだって開発は三菱主導なんだから三菱がキライなら
日産の軽だって買えない理屈になるよ。
スズキはOEMだけの関係性だけでとっくに手を引くてるんだから。
書込番号:22494857
0点
お茶碗アトムさんご指摘のように、ツッコミどころの多い、妙なスレッドですな。買いたくないという気持ちは分かるが。
書込番号:22596016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
以前、アイに乗っていた者です
表題の通り中古EVアイ検討してます
今日現車確認してきました。
三菱デーラーの中古車でしたので色々と
気になるとこを確認と質問をしました。
5年落ちなので駆動用バッテリーの保証は無いとの事でした
ナンバーが付いてなかったので試乗は出来ませんでした
内外装はイイ状態でした
充電ケーブルと予備キーが無いところがマイナス点ですが
自宅で夜間充電で運用するつもりです
容量を測定してもらってそれで判断することになりました。来週中には連絡くれるとのことでした
同年式のアイミーブ乗られてる方に確認です
満充電状態での走行距離かデーラーなどで
充電容量測定された方いらっしゃいましたら気軽にコメントをお願いします
書込番号:22036643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BoABoAやまちさん
バッテリーが2種類あります16kwhと10.5kwhどちらの機種か言わないとレスがつきにくいです。
書込番号:22037126
![]()
2点
ご指摘ありがとうございます
車両評価書の
グレードにはM
排気量には25kw
との記載があります
確かこのモデルには東芝製のリチウムイオンバッテリーが搭載されているとの認識ですが。。
受付営業さんの話しでは時期のより違う場合もあるとのことで容量計測値によって判断を
と思ってる次第です
書込番号:22037484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BoABoAやまちさん こんにちは
中古FVって どうなのよ このブログ結構参考になるかと
http://ev-real.com
i-MiEV 駆動用バッテリーの保証について
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/i-miev/before_model.html
書込番号:22038332
![]()
1点
Mなら電池容量測定するまでもなく10万キロ走行車でも電池容量ほぼ新車とかわりません。(稀に不良車に当たるかもですが)
新車とくらべて105%とかの方もいます。
事実うちの9万キロ走った東芝scib車も航続距離は新車時と全く変わってません。
書込番号:22038578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
コメントありがとうございます。
昨日販売店の方から充電容量の連絡ありました
80パーセント代だったようです。
マイナス点だった充電器は前オーナーさんが持ってきてくれたようなので
本日もう一度現車確認に行きます。
おそらく契約になると思います^_^
今カーセンサーをチェックしていて
在庫見積確認しててこのクルマ見つけたのですがお盆休みのところ多いのにもかかわらず
人気があるようです。売約済みメールが返って来たのもありました。
でもまだEVの中古車市場はこれからのようですね。。
書込番号:22041859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約してきました。
バッテリーの保証については
メーカー保証はまだ残っている車両でしたので
予備キーも販売店で手配してくれることになりました。
コメントありがとうございました
納車(引き取り)が楽しみです^_^
書込番号:22042697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約おめでとうございます!
ケチを付けるわけではないんですが、東芝製バッテリーで80%台とはハズレバッテリーかもしれませんねー。
契約されたとのことで、乗り回して保証を受けるのも良いかもですね(^^)
夏は急速充電2回目から充電スピード落ちてきて3回目なんか酷いと20Aしか流れないんで遠出する際のタイムスケジュールにはお気を付け下さい。
普段は50kWの充電器で125Aで充電できるのですが20Aしか流れないと単純計算6倍時間がかかりますんで^^;
書込番号:22049065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
たしかに容量については、
ちょっとリスキーな買い物だったかもしれませんが
自分の買える範囲では仕方ないですね
それよりもモーター駆動のアイに乗りたいと言う気持ちの方が強かったので。。
家電というかスマホ、パソコンを買うノリで
買ってしまいました。
自宅近場を高頻度で低コストで使用する狙いがあるので現場一番の選択だと思っています。
書込番号:22049848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BoABoAやまちさん こんにちは
納車、完了しましたか?
因みに、充電フルで!走行可能距離は、何キロを表示しましたか?
自分は、今アイミーブM(白)を探していますが
有るのは、ベースグレードばかり、メインバッテリー交換の価格を聞くと100万近くとビックリ
アイミーブは、Mに限ると思う今日この頃です。
書込番号:22110362
1点
>BoABoAやまちさん
今年始にアイミーブM銀(チェッカーラッピング付)を中古購入しました。
当時はMタイプのリース切れが多く、比較検討の結果2012年製の5年落ちで2.9万キロ、メーカーOPで急速充電ポート・アルミホイール・リアワイパー・スマートキー付、社外品ナビ・バックカメラ付を選びました。
ディーラーの容量測定結果は94%なので、まずまずでしょうか。
実走行はエアコンなし国道一本道で100km走れます(自宅から遠いイオンまで50km走ったらちょうど半分になった)。
ですが空調をつけると結構電池を喰いますし(2~3割減)、標高が高いところへ向かうと(上り坂)位置エネルギーが負荷となり走行距離は減ります。逆に標高が下がると(下り坂)残り航続距離は増えていきます。そこが注意点。
遠出するなら三菱電動車両サポート(充電カード)契約は必須です!これがあれば道の駅で15分急速充電しても120円ですし、年一回ですがディーラーでの電池容量測定代が無料になる特典もありますので安心ですよ?
当方も深夜電力で自宅充電しています…電気工事士だからタイマー回路つきで自前設置。
ただ太陽光発電の固定買取が安くなったら晴れた昼間に充電するかもしれません。バッテリーがロングライフの東芝SCiBだから将来的にはV2Hでも導入して家庭用蓄電池の代わりにするかも(笑)
>デジタルエコさん
Mタイプ、今年始めにリース切れが数多く出ていましたが最近は少ないですね。
ディーラーも東芝製電池の優秀さ(劣化知らず)を知っているのか?三菱の中古はMタイプが多い気がします。
逆に街の自動車工場にベースグレードが多いですが…赤白ツートンなど希少色を狙うならアリでしょう。
ただ百万かけて電池を交換するまでの価値は正直微妙ですので自分は無視しました。
Gタイプでも今のうちに容量測定しておかないと安く電池交換できませんので(登録後8年以内で保証継続がされていればok)慎重に判断するべきですね。
書込番号:22133192
2点
今日まで乗って今日朝出勤時に90キロと出てます
エコモードで走ってると残距離が増えるので頼もしいですね^_^
今のところ当方の使い方では支障ありません
自宅近辺を移動する際利用なら乗ってて楽しいです
書込番号:22153944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もMに乗ってますが燃費マネージャーを付けると電池容量を%表示してくれるので亀マークが出ても怖くなくなります。
夏は一人乗りでエアコン(クーラー)を使って1%で1キロ走ってくれます。
冬場になると電池温度が下がるので容量が10%くらい減った感じになります。ヒーターを使うと40%くらい走行距離が短くなるのでシートヒーターを使って暖を取っています。
書込番号:22158091
2点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
アイミーブ乗りの皆さんにお尋ねします(別にミニキャブミーブでもアウトランダーでもリーフでも構いませんが)。
自宅のEV充電コンセントにかかった費用はいくらでしたか?
ちなみに自身は電気工事士なので自前で施工、材料費だけで済みました。
分電盤から玄関まで10m程度、途中にタイマーを設置して深夜電力(23~7時)で充電しています。
EVコンセントは鍵つきなので普通より5千円増ですが概算は以下の通り。
30A-15mA ELB(漏電遮断器) 4千円、2.6mm-VVF(3C) 10mあたり3千円、
電磁接触器(32A) 4千円、タイマー 3千円、EVコンセント鍵つき 8千円。
しめて合計2万2千円…接続端子とかは自前の工具箱から出したので価格は不明です。
この分だと工事費込み3万円という方も結構居られるのではないでしょうか!?
3点
ヒラタツさん こんにちは
電気自動車ニュース で!過去に ↓
2011/08/17
i-MiEV 充電コンセント工事完了
http://evnews.blog.jp/archives/13744327.html
書込番号:22023507
1点
てっきり概算費用を知りたいのかと思ったら。
ただ自己満足の自慢ですか?
資格持ってて自分でこれだけ安く出来ましたよ!と、それがなんの意味があるのか?
書込番号:22024040 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
主さんは、「原価はこれくらいだよ」ということを言われたいのではないでしょうか。
ウチは鍵なしのコンセントで実質27000円くらいでつけてもらえました。
ちなみに顔なじみの業者さんで、同時に別件工事もお願いしています。
書込番号:22131711
![]()
5点
うちは5万円の補助金内ですみました。配線、パナソニック24時間タイマーついでに100Vコンセントも付けてもらいました。
付けて5年になりますがアースの接地不良で充電出来なくなったことがありましたが塩水をアース棒の所に流し込んだら使えるようになりました。
書込番号:22158103
![]()
4点
数日前にバッテリーを計ってもらったら、71パーセントちょっとでした。
これでメーカーからの補助を受けてバッテリーを替えることはできなくなります。
今度はリーフを買おうかと思ってますが、しばらくは乗るつもりです。
そこで今までは三菱で車検をしていたのですが、今後は近くの整備工場で車検をうけようかと考えています。
この場合何かリスクはありますか?
0点
>この場合何かリスクはありますか?
その整備工場が、EV車に対するスキルを有していれば大きな問題にはならないと思う。
書込番号:22016536
3点
リスク以前にEV、HV等は専用資格が無いと整備出来ませんよ。
民間整備士で持ってる所なら問題無いですが無いならディーラー送りで逆に高く付くと思いますよ。
書込番号:22017488
4点
・・・
HB、EVなどはセンサーの塊なのでディーラー様の方が良いですよ
複雑なので
>今後は近くの整備工場で車検をうけようかと考えています。
いずれはできるか
ディーラー様からお勧めがあれば
・・・
書込番号:22017744
0点
大手の中古車屋の方が資格整備士がいるかも
しれません。
買い換えの選択肢も増えるので、車検を受けた後
リーフの中古車を物色出来ます。
書込番号:22018069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVは構造が単純なので、ディーラー意外でも大丈夫ですよ。
書込番号:22018307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 回答ありがとうございました。
「技術があるかどうか」
ということですね。
それ以外は、何もなさそうですね。
大変参考になりました。
車検はまだ先なので、ゆっくり考えます。
ありがとうございました。
書込番号:22020661
0点
参考になるかわかりませんが、、、
ミニキャブミーブを新車で購入後現在5年半、車検は全てユーザー車検で、タイヤ交換、ワイパー交換以外ノーメンテです。
(自分での日常点検はしてますよ)
もうじき9万キロですが、元気に走ってます。
多少ブーツ類はヒビが入ってきてますが。
いい加減デフオイル位は交換しようと思ってます。
書込番号:22022793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たーぼっちちさん こんにちは
このサイトご存知ですか?
ご存知なら悪しからず
色々実験的な事などトライされてる様です
8年の保証期間満了まで、どれだけの月日が有るかわかりませんが!
冬場、気温の低い方が70%切る可能性が大の様です
http://ev-real.com/i-miev-bt-check
http://ev-real.com/i-miev-longlife 裏返し
書込番号:22023938
0点
中古車の購入を検討しています
M在りきで検討していたのですが、装備の点や価格のてんで!
とある、ブログを目にし、GかX(予算的には、オーバー気味)
ヒートポンプ搭載機、お乗りの方や詳しいかたいらっしゃいませんか
GやXのバッテリー8年を考慮すると5〜6年落ちの機種も有りかと検討しています
http://ev-real.com/used-i-miev-bestbuy
5点
当方 Xグレードのヒートポンプ型エアコン、プレミアムインテリアパッケージに乗っておりますよ〜。
書込番号:21951238
5点
>ペンタTTさん
電費(走行可能距離)は、冷房と暖房での差は、ありますか?
また、エアコンlを使わない時の差はどれくらいですか?
書込番号:21951502
2点
>電費(走行可能距離)は、冷房と暖房での差は、ありますか?
また、エアコンを使わない時の差はどれくらいですか?
冷房のほうが暖房より消費電力は少ないです。
暖房(温度MAX 風量3程度)を使うと、走行可能距離は未使用時の半分となります。
冷房の場合は2/3程度です。
ちなみに、わたしは真冬に最低気温-10℃を下回る地域で暮らしておりますが、その時の暖房は補助的なものです。
さっぱり温まりません。最近のモデルだとハンドルヒーターもあるので、羨ましいです。
※わたしはヒートポンプ搭載機ですが、非搭載機とどれほど電力消費での差があるかは不明です。あっても誤差程度だと思うので、特段期にしなくてもよろしいかと、個人的には思います。
ちなみにアウトランダーPHEVにも乗っておりますが、知人の同型機と比べてみたところ、ヒートポンプ搭載機と非搭載機では電力消費の差はほとんどありませんでした。
書込番号:21951575
![]()
4点
>ペンタTTさん
こちらは、西日本の瀬戸内海、沿岸部温暖な地域なので
ヒートポンプには、余り拘らない様にと思いますが
首都圏近郊と違い、アイミーブ中古が少なく、ネットなどで遠方も考えているのですが
不安もあり、中々希望のi-MiEVが無いため選択出来かねてる現状です
貴重な情報 ありがとうございます
大変 参考になりました
書込番号:21953676
1点
温暖な地域だからこそヒートポンプにこだわったほうがよいと思いますよ!
氷点下の気温だとヒートポンプは動作しなかったと思いますよ。
書込番号:21960123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12型(2012年製)アイミーブM乗りです。
>デジタルエコさん >ゆりなのパパさん
やはりヒートポンプよりPTCヒーターのほうがいいです。
自分は納車後いきなり氷点下の岐阜県飛騨地方へ行くことになりましたが、電力バカ喰いでもPTCヒーターのおかげで無事往復できました。
窓が曇ったときなど、ヒーターとエアコンの同時使用でなければいちいち止まって拭かなきゃいけませんし…氷点下で動作しないとあれば安心して出かけられなかったでしょう。
勿論道の駅などの充電器を予め調べていたので電欠にはなりませんでした。
ちなみに寒冷地での充電はMグレードなら不安はありません。実際2%→80%で15分(MAX125A)で済みましたし。
他のグレードや他車(日産リーフなど)では氷点下だと50kWクラスの充電器でも遅くなりがちですが、MグレードのSCiB電池は低温特性がよいので氷点下での125A急速充電に耐えられます。
温暖地に住んでいれば寒冷地のことは判りにくいもの。自分は時折寒冷地に足を運ぶためM選択は正解でした。
安全運転のためには装備をケチらず妥協しないのが鉄則!
書込番号:22051684
5点
それかFFヒーターを付けちゃうかですね。
うちは航続距離の低下が耐えられなかったんでFFヒーターを導入していますが、超快適です。
FFヒーターまで装着してるひとはそうそう居ないですけどね(笑)
書込番号:22051870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆりなのパパさん
はじめまして。こんにちは。
アイミーブにFFヒーターを取り付けたとの記事を拝見させていただきました。
私も取り付けたく考えているのですが、具体的なFFヒーターの機種や方法などお教えいただけませんでしょうか?
因みに私は車関係に疎いので、業者さんにお願いしようと思っております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23050017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横レスですみません。 PriPHV乗りですが。
小生も気になってたことで、この際調べてみました。
電気自動車にFFヒーター
http://car-taka.com/blog/president/2012/10/4289/
ベバスト社 FFヒーター を検索
https://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88%E7%A4%BE+FF%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&rlz=1C1CAFA_jaJP842JP843&oq=%E3%83%99%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88%E7%A4%BE%E3%80%80FF%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57.4685j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
amazon のベストセラー
https://www.amazon.co.jp/GlobalYa-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-LCD%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-10L%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07WYNMN6D/ref=sr_1_fkmr0_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%99%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88%E7%A4%BE+FF%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1573950465&s=automotive&sr=1-1-fkmr0
燃料は軽油ですね。灯油でも使えるような気がしますが、経験者に聞いてみないと。
中国から発送のようです。
取付がマニアックのようで、融通が利く個人経営のカーショップの方がいいかも。
取付費のほうが高くつきそうで、数万ほど準備すれば?
Autobacksで売ってたら付けてくれそうですが、あるか未確認です。
書込番号:23052261
0点
こんにちは。
「灯油でも使えるような気がしますが、経験者に聞いてみないと。」→使えます。
自分は「アイミーブ」ではなく「ミニキャブミーブ」を利用していますが、FFヒーターを取付(DIYにて)し利用しています。
書込番号:24086986
1点
>Semiryさん
DIYですか、技術力高いですね。
難しそうな(燃焼ガスの)吸排気管は床貫通されたのですか。
MiniCAB MiEVはスペースがあっていいですが、i-MiEVだと設置場所と施行が難しいかも。
それと、中華製は火力の自動調節範囲が狭くて、室内が狭いi-MiEVだと、暑くなりそうで、
頻繁なON-OFF制御が可能かも気になります。
書込番号:24099850
0点
こんにちは。
「吸排気管は床貫通されたのですか。」→ しています。
「i-MiEVだと設置場所と施行が難しいかも。」→ やられている方はおられます。
「頻繁なON-OFF制御が可能かも気になります。」→ 温度設定による制御です。
書込番号:24581552
0点
初めまして。
アイミーブMタイプの中古を購入検討している、30代前半の女性です。
三菱ディーラーさんにお願いをして探していただいているのですがなかなか連絡がこず・・・
自分でもカーセンサーなどで探していて何件か三菱認定中古車の中で良さそうな車を見つけました。
あとは、好みのカラーをどうするかというところでかなり悩んでおります。
そこで、皆様にアイミーブのボディカラーについてお聞きしたいです。
白、シルバー(フォグランプ付き)、シルバー×白、
の三色で迷っています。
(目立ちたくないので派手なカラーは除外しています)
軽のシルバーはなんとなく年配の方が多く乗られているイメージ、白は営業車のイメージがあるのですが
それも車種によって違うと思います。アイミーブでの以上のお色は実際どんな感じなのでしょうか?
写真で見るのと実物では印象が違うでしょうし、
なかなか実際の車を見ることができない状況なので、
参考までに皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
>banana12345さん
車の造形自体が斬新で攻めたデザインですので、白〜シルバーでも営業車風には見えないどころか、十分に目立つ車だと思います。
書込番号:21861686
4点
>白、シルバー(フォグランプ付き)、シルバー×白、の三色で迷っています。
近所に白に乗っている人がいますがフォルムに対する違和感がありません。シルバーが走っているのも見かけますが金属剥き出しみたいな感じがするので白が良いと思います。
別の車種ですが白・グレー・シルバーで迷って白にしました。自分では気に入っています!
書込番号:21861718
2点
こんばんは。
うちのは在庫処分で色が選べずシルバーです。
が、単なるシルバーだと淋しいので、ドアの下にステッカー?デカール?のモスグリーンのを貼りました。
ベースの色が透けるようで、シルバーに貼るとあまり目立たないですね。
僕なら迷わず白×シルバーにします!
こんなに爽やかで知的な色の組合せもそうそうないような気がします。
良い選択を!
書込番号:21862901
2点
おはようございます。ラッピングなんかどうでしょう。目立ち過ぎ?詳しくはメーカーサイトへ
書込番号:21887795
0点
アイミーブMのカラーは白・銀・黒以外では赤白ツートン・銀白ツートンなどがあります。
他の車種に比べてベースカラーは少ないですが、デザインラッピングの設定がありますのでそれで変化をつけることは可能です。
実際現愛車はシルバーですが中古購入地点で既にチェッカーラッピングがついていました…購入前に三菱ディーラーから見せてもらった画像では比較的地味でしたが、いざ納車で現物を見ると随分派手だった!!(自爆)
以前は三菱純正のハローキティのラッピングもありました。カーセンサーなどにもたまに出てきますが、すぐ売れてしまうほど人気なので見つけたら即刻確保すべきでしょう(笑)。
書込番号:21979648
1点
気に入らなければ好きな色に塗ればいいだけです。この車は部位ごとに色が違うモデルも多いから、違和感ありません。
裏路地の板金工場なら傷補修とかなければドア4枚ソリッドカラーで5万円くらいでやってくれます。
中古で買うのならリセールバリュー考える必要もないでしょうし。
書込番号:22153672
0点
i-MiEVの中古車 (107物件)
-
アイミーブ G メモリーナビ ワンセグTV バックカメラ 純正15インチアルミホイール シートヒーター スマートキー CD
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
-
アイミーブ G 満充電111km禁煙車メモリーナビDVD/SD/BlueT/USB地デジ音楽録音Bカメラ急速充電対応ETC前後ドラレコ前席暖AutoLED純正15AW
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
45〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アイミーブ G 満充電111km禁煙車メモリーナビDVD/SD/BlueT/USB地デジ音楽録音Bカメラ急速充電対応ETC前後ドラレコ前席暖AutoLED純正15AW
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円

















